
18ジャンルのランキングでTOP10入り
- 東京駅・皇居周辺 専門式場1位
- 東京駅・皇居周辺 チャペルに自然光が入る1位
- 東京駅・皇居周辺 総合ポイント3位
- 東京駅・皇居周辺 披露宴会場の雰囲気3位
- 東京駅・皇居周辺 料理評価3位
- 東京駅・皇居周辺 ロケーション評価3位
- 東京都 専門式場3位
- 東京駅・皇居周辺 緑が見えるチャペル3位
- 東京駅・皇居周辺 挙式会場の雰囲気4位
- 東京駅・皇居周辺 ゴージャス4位
- 東京駅・皇居周辺 スタッフ評価5位
- 東京駅・皇居周辺 お気に入り数5位
- 東京駅・皇居周辺 クチコミ件数5位
- 東京駅・皇居周辺 チャペルの天井が高い6位
- 東京駅・皇居周辺 コストパフォーマンス評価7位
- 東京駅・皇居周辺 緑が見える宴会場7位
- 東京駅・皇居周辺 クラシカル8位
- 東京駅・皇居周辺 宴会場の天井が高い10位
東京會舘の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
圧巻のチャペル
天井が高く、木目調を基調としたモダンなチャペル。挙式中盤頃までは薄暗く、新郎新婦にだけスポットが当たる神秘的な雰囲気。後半、壁の飾りが動き出し、窓が広がった時は本当に鳥肌が立ちました!天井が高く広いホテルのボールルームのようなバンケット。コロナでの人数制限がなければ200人程収容できるのでは?というほど、本当に広い!華やかで、オリジナリティのある料理で、とても美味しかったです!特にメインの肉料理は目の前でカットしてくれるなど、パフォーマンス的にも良かったです。最寄り駅が東京駅で交通アクセスが最高に良いです!徒歩で5分くらいのところにあるので、遠方の方も呼びやすいなと思いました。全体的に悪い印象は無かったのですが、料理中にパンを食べる前におしぼりをお願いしたら1つしか来なかったのが気になりました。テーブルを代表して頼んだので、全員分出して欲しかったです。せめて1つで良いかの確認をしたほうが良いかなと。。コロナ禍ということもあるので、そもそもおしぼりの席付をしてもらえたら嬉しいと思います。入館するとすぐにエントランスの担当の方が声をかけてくださり、案内してくれたので、1人でも安心できました。会場オリジナルのウェディングケーキをプチギフトとして配ってくれるという演出は、既にデザートまででお腹がいっぱいだったので、ありがたいなと思いました!詳細を見る (575文字)



もっと見る- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/07/20
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
モダン クラシカル 丁寧な対応
チャペルは、正面と片側の壁にブラインドがついております。良いタイミングで、ブラインドが上がり皇居の景色と日差しがパーと入ってきます。とても印象に残るチャペルです。生演奏もしてくれるそうです。チャペルからすぐ外に出れて眼下には皇居が見えます。外でフラワーシャワーができます。披露宴会場は、モダンクラシックな雰囲気でした。ドレス 和装どちらでも合う雰囲気です。ピアノを生演奏してくれる披露宴会場がありました。それなりにしますが、サービス、リッチなど考えたら妥当かと思いました。アクセスは、とても良い日比谷駅から地下を歩いてすぐ着きました。雨でも大丈夫だと思いました。プランナーさんは、下見なのに、「花の値段は、8000円から何円まであり、何円のものはこの写真のような感じです」といった感じでとても詳しく教えてくださり、こんなに丁寧に教えてくれた場所ははじめてでした。チャペルや神殿から披露宴がすぐ近くで楽駅からのアクセスがとても良い皇居が眼下に見える大人なカップルや、ゲストが大人の方が多い方にオススメゲストが地方の方にもおすすめ詳細を見る (463文字)



もっと見る- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/04/24
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
立地がいい!
リニューアルオープンしたこともありとても新しく綺麗な印象を受けました。スタイリッシュな感じで、大人っぽいウェディングドレスが似合う挙式会場だと思いました。披露宴会場は大人数が対応できそうな広い会場で、天井も高く落ち着いた雰囲気でよかったですどれも美味しかったです。舌ひらめのボンファムソースが特に美味しかったです。器も小さい鍋を使っていて可愛かったです。有楽町や、二重橋前、日比谷、東京駅などいろいろな駅から近いのでとても行きやすく、特に二重橋前から近いです。待ち合わせもしやすいですし、丸の内なので、式の前にカフェとかも入りやすかったです。スムーズに式が進むような対応でした。式から披露宴までの間の待つ時に案内されたお部屋でドリンクをいただけました。丸の内なので、中だけの式かと思っていたら、外にも出てフラワーシャワーをやったり写真を撮ることが出来たり、良かったです。詳細を見る (385文字)



もっと見る- 訪問 2021/04
- 投稿 2022/07/22
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
伝統の会場で、気品ある式
清潔感のある、明るい会場です大きな窓から皇居の外堀が見えます。天気の良い日は最高の眺めになります。オリジナルのお料理を始め、パンやケーキ、ドリンクも充実していて、とても楽しむことができました。ペリエが選択できる会場はあまりないので、とても良かったのですが、いわゆる烏龍茶を注ぐようなグラスで提供されたのが難点でした。駅直結なので、雨の日も大変便利です慣れていないのか、こちらが手を挙げてもきづかれないことが何回かありました。それ以外は、丁寧でフレンドリーな対応で、印象はとても良かったです。化粧室は数も多く明るくて、各個室も広いのでとても使いやすかったです。会場からすぐのところにあったのも便利でした。詳細を見る (301文字)
- 訪問 2021/04
- 投稿 2021/04/18
- 訪問時 30歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
ここで結婚式をして本当に良かったです
式場決定の決め手ともなった圧巻のチャペルは本当に素晴らしいです。自然光がたっぷり入り木の温もりも感じられる作りがお気に入りです。カーテンオープンの演出はゲストからも好評でした。私が利用したローズウエストのお部屋は、大きな窓と天井高でかなり開放感がありました。建物内3階にあり、皇居を眺めることができます。全体的にローズをイメージした作りになっていますが、可愛すぎることもありませんでした。ひとつ注意点があるとすれば、ローズのお部屋は他のお部屋に比べて高砂の机が横広です。お花に拘りがある方は装花代が嵩む可能性があります。一番人気のコースにしました。ゲストからもかなり好評で大変満足しています。特に舌平目のボンファムが人気でした。他の式場に比べてコストパフォーマンスがかなり良いと思います。地下鉄は二重橋前駅、有楽町駅、日比谷駅のb5出口より地下直結でアクセス可能なので、雨の日でも安心です。二重橋前駅からは距離も短く、迷わず到着出来ると思います。jrは東京駅、有楽町駅よりアクセス可能です。東京駅は京葉線6番出口より地下直結、又は丸の内南口より徒歩10分程度ですが駅構内が広いので迷うと時間がかかりますし、少々ややこしいです。ですので、jr利用であれば個人的には有楽町駅国際フォーラム口から行くのをお勧めします。徒歩5分程度で着きますし、地上から来ると圧巻のエントランスを見ることもできます。【打ち合わせ】契約すると合同説明会があり、今後の流れを説明してもらいます。打ち合わせ自体は式の約5ヶ月前から始まり、基本全5回です。合同説明会で渡されるウェディングブックや、契約者専用サイトを使って準備を進めていきます。プランナーさんは契約時とは別の方になりますが、特に問題なかったです。【当日】当日のゲストへの対応はかなり好評でした。特に両親についてくれるバトラーの方はサポートがかなり手厚く、緊張していた両親も安心して式に参加することが出来たようです。スタッフさんの接客力が高かったです。なんと言っても圧巻のチャペルが決め手でした。詳細を見る (870文字)



もっと見る費用明細4,993,820円(53名)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2022/10/05
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
広々とした木の温もりあるチャペル
チャペルは木の温もりがあり広々としています。初めは薄暗く感じましたが、新郎新婦退場の際にはカーテンが開き大きな窓から光が差し込みとても素敵でした。窓からは皇居周辺の緑も多く見え、ロケーションも良いです。50人ほどの規模でしたが、とても広い披露宴会場で各テーブル間も広いです。テーブルは6人掛けでも窮屈さはなく過ごすことが出来ました。カーテンが閉まっている間は照明で明るく、カーテンが開くと自然光の灯りが素敵でした。東京會舘伝統のコンソメスープはとてもお上品な味わい、メインの牛フィレ肉パイ包み焼きは会場内で切り分け提供されており出来立てを味わうことが出来ました。デザートもウエディングケーキだけではなくマロンアイスケーキがありとても美味しかったです。皇居近くなので、緑が多く窓からもよく見え都心にあるにも関わらず自然を感じることが出来ました。東京駅からすぐなのでアクセスもわかりやすいと思います。挙式会場、披露宴会場への案内はスムーズで混み合うこともありませんでした。ホテルのロイヤル感を味わえる素敵な会場だと思います。ホテル内のチャペルですが広々としており開放的でした。他会場で披露宴が行われていたり、異なる方のウェルカムスペースがすぐ近くにあるなどはホテル挙式なのでしょうがないと思いますが気になる方は避けた方がいいと思います。詳細を見る (566文字)



もっと見る- 訪問 2021/03
- 投稿 2022/05/27
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
伝統ある会場での格式高い結婚式
伝統ある結婚式場という名に相応しい圧巻のチャペルでした。大理石の床は天井が映り込むほど美しく、石や木が使われていてとても素敵でした。また、挙式中にロールカーテンが開く演出をしていただき、光を落とした厳粛な雰囲気から、皇居が見える開放感のある雰囲気への変化がとても印象的でした。人数によって選べる会場がたくさんありました。私は少人数対応可能な会場を見せていただきましたが、天井が高くとてもモダンな雰囲気で高級感のある会場でした。考えていた予算より高額でした。ただ会場の雰囲気や格式に見合った金額だと感じたので、コストパフォーマンスとしては問題ないと思います。ブライダルフェアではケーキしか食べていませんが、程よい甘さでとても美味しかったです。フェア特典で別日にランチをいただいたランチも美味しく、どの年代の方にも喜ばれる料理だと思います。皇居が近くにありとても良い立地です。東京駅から歩いて向かえますが、出口を間違えたり、うまく地下から移動できないと遠く感じる可能性があるなと思いました。プランナーは凄く親身になって話を聞いてくださりアドバイスもすごく的確ですが優しくとても素敵な方でした。働いてる全ての方が東京會舘に誇りを持っており、安心して任せられる雰囲気を感じました。格式の高さを感じるチャペルでしたが、自然光も取り入れられるのがとてもよかったです。またチャペルまでの道のりもこだわりがあり、挙式への期待感が高まりました。挙式会場の外にあるテラスは開放感があり、フラワーシャワーもできるとのことでした。会場の全ての設備に対して高級感を感じました。料理や衣装、装花など全てを理想通りにしようとするととても金額が上がります。伝統ある式場のため、最低ランクでもある程度のクオリティを保っているので抑えるところは抑えると希望予算に近づくのではないかと思います。それでもやはり金額はかかるため、ある程度予算があり格式高い結婚式を実施したい方にお勧めしたいです。詳細を見る (827文字)



もっと見る- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/04/27
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
おしゃれでクラシックな式場
挙式会場は、全面ガラス張りでした。挙式の最後に閉まっていたブラインドがとれ、窓が現れて皇居の景色を一望することが出来ました。とても感動的で解放感のある挙式でした。全面ガラス張りで、明るく解放感のある披露宴会場でした。参列した結婚式はピアノの生演奏があり、和やかな雰囲気でした。さすがの東京會舘らしく、ダブルコンソメスープや、舌平目のボムファム、牛フィレ肉のパイづつみやマロンシャンティエなど、有名なお料理を堪能することが出来ました。どの料理もとてもおいしく、新郎新婦のお心遣いを感じました。東京駅と有楽町駅の間ぐらいにあり、新幹線を利用する方など、遠方からのお客さんでも交通のアクセスはとても良いと思いました。どのスタッフさんも、とても心配りをしてくださって、気持ちよく参列出来ました。おととしぐらいに改装されたせいか、化粧室がとてもきれいで清潔感がありました。詳細を見る (381文字)




- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/04/01
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
丸の内と皇居の景色を満喫できるウェディング
皇居を臨むパノラマビューのチャペル。東京會舘といえば、の有名な竹モチーフの内装で、和洋の融合したモダンな空間。天候に左右されず、どの季節でも東京都心の風景を楽しむことが可能。人数や雰囲気に合わせて多種多様な会場からセレクト可能。皇室の方々が会食を楽しむお部屋も借りることが出来るので、皇室ファンは特に楽しめそう。東京會舘オープン時に使用していたレンガを壁に使用した会場が特に気に入り、大正ロマンのモダンな雰囲気に惹かれた。ホテルウェディングと比べると若干割高な印象。格式を鑑みると相当かもしれないが、ゲストを沢山招くのであれば問題ないが、身内で挙げる場合は負担金額が大きくなりそう。東京駅、二重橋前、日比谷から程近く、遠方からのゲストも丸ノ内の景色を楽しみながら会場に向かうことが出来る。t&gはブライダルのプロフェッショナル集団のイメージだったが、それを上回る提案力とサービス精神に驚いた。丸ノ内で勤務しているので、こちらのエリアで挙式することに憧れがありイメージにぴったりだった。会社関係のゲストや友人にも楽しんでもらえるような、素晴らしいおもてなしが出来そうだった。ロイヤルウェディングに憧れている方におすすめ。著名人が結婚式を挙げるような格式高い会場のため、設備やおもてなしのレベルが高い。ただ、大きな会場のため1日何十組ものカップルが式を挙げるため、通路での花嫁のバッティングはないものの、時間がきっちり決められていたり、スタッフが慌ただしかったりと、デメリットもあり。詳細を見る (640文字)


- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/05/08
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
-

- 下見した
- 4.2
- 会場返信
他にはないnewクラシックな式場です。
歴史のある東京會舘ですが、新たに丸ごと建て直しただけあり、とても綺麗です。皇居も見える開放的な作りと、壁に石を使った自然も感じられるような作りと、人気チャペルの良いとこ取りをしたようなチャペルです。途中で景色が見えるようになる演出も素敵でした。人気の理由も納得なチャペルです。チャペル同様に、皇居ビューが見られます。天井も高く、窓も大きいのでとても開放的です。少人数でも広々使えるので良いなと思いました。少し高めに感じました。ただ時期によっては安くなったりのお得さはちゃんとありました。試食はしておりませんが、エリザベス女王が召し上がったメニューなど伝統的なお料理は魅力的でした。日比谷駅、東京駅からも行けますし、外観も分かりやすいので迷わず来れると思います。ヒアリングが丁寧細かく、色々ご提案してくれました。最初に支配人が挨拶してくれたり、見積もり待ち中には別の方が飽きないように色々持ってきてくれたり、連携プレーをかんじました。歴史があるけど新しくて綺麗という点が希望にピッタリでした。newクラシックというそうです。人気なだけあり、空きがとても少ないので早めの検討が必要そうです。詳細を見る (493文字)



もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/03/29
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
高級感のある会場
皇居が背面にあるチャペルは、天井が高く、曲に合わせた演出も素敵でした。挙式前の控室とも隣り合っており、そこでプロフォールなどの映像を流すことができており導線が大変よく感じました。また小さなお子様がいても防音の挙式会場横の小部屋があって気遣いが行き渡っていると感じました。会場横のバルコニーのようなところで皇居をバックに集合写真を撮れるところも良いと思います。いくつか会場があり、皇居が窓から見える会場が多く感じました。二会場をブックでき、披露宴前の控室としても利用できるため広々と使えるのが良いと感じました。プラン内に紙ものがデフォルトで入っており、引くことができないのが残念でした。他会場よりは少し高めに感じました。千代田線の駅からは比較的近く、雨の日も気にならないと感じましたがjrや新幹線の駅からは遠く、送迎もないので遠方から来る方がいる場合は注意が必要です。遅い時間にもかかわらず丁寧に案内くださり非常に印象が良かったです。当日の導線を意識した案内がイメージしやすくよかったです。気候に左右されにくく、アクセスが良いところを条件に探していたところ、友人の勧めと東京駅の近くの会場ということで見学を決めました。シャトルバスなどがないのが残念ですが、設備は大変綺麗でよかったです。外資系の会場を検討されている方は比較には良いのではないかと思いました。ドレスの方が映えそうな会場だったように感じました。詳細を見る (602文字)



もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/04/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
伝統がありながらも現代との融合を図るチャペルが開放的な式場。
まだ改装から間もないこともあり、とにかく綺麗です。開放感が抜群で、挙式中カーテンがあがる演出は生演奏なことも相まって息を呑むほどきれいです。広さも十分あり、バージンロードもきちんと長くあるくことが出来ました。通常より大きなスクリーンのある会場にしました。クラシカルな雰囲気が素敵で、絨毯の床も照明も文句なしです。・ドレス・料理・動画撮影申し分ないです。東京駅から直結でいけます。契約した方、1人目のプランナー、(転勤により変更となり)2人目のプランナー、と3人の方に担当いただきました。契約した方が担当してくださると思いきや全く違う方が担当だったので少しびっくりしましたが、1人目の担当の方も大変良い方で安心していました。2人目のプランナーは男性の方だったのですが、それまでの2人と比べ気遣いが足りなく、言葉遣いもやや不快になることが多く、当日までもやもやしながら対応していました。転勤で途中で担当が変わってしまったのが非常に残念でした。大きなスクリーンとにかくストレスなく当日を過ごせたこと。結婚関連で働く親友から私にぴったりの式場とおすすめしてもらいました。開放的なチャペル、クラシカルな雰囲気、スタッフの対応が決め手です。基本的に東京會舘の言うとおりにすすめていれば問題なく準備できると思います。王道・クラシカルを求めていても、その逆の方でも、会場によって雰囲気がそれぞれなので安心して当日を迎えられると思います。詳細を見る (610文字)



もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/10/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 91~100名
- 申込した
- 4.4
- 会場返信
眺めのいい、一生お付き合いできる会場
全7会場ある披露宴会場の中でも、7階にあるsakuraとマグノリアを見学させていただき、sakuraで申し込みました。◯sakura:天井高5mあり、会場の2面が窓になっていて開放感があります。皇居の緑と、パレスホテルなどの夜景も綺麗に見える事ができ良かったです。またスクリーンが大きかったので、動画なども綺麗に流せる事もポイント高かったです。非常にシンプルな宴会場ですが、その分景色が際立つかなと思いました。一番感動したのが、皇居側の景色でビル看板がなかった事です。皇居側に向かってビル看板をつけてはいけないという決まりがあり、この立地にある東京會舘だからこその景色だなと思いました。懸念点としては、64名〜でないと申し込みができない点です。64名以下になった場合でも、料理は64名分発生します。◯マグノリア:ゴージャスでレトロ可愛い会場です。改装前から人気な会場とのこと。会場自体が華やかなので装花等に凝らなくても済む会場だなと感じました。正直高いですが、立地面、サービス面、等トータルバランスで見たら「まぁこれくらいはかかるよな」っていう納得のいく金額です。持ち込み料は結構かかるので、先に確認しておくことをお勧めします。(衣装、メイクアップスタッフ、引き出物等)今回はケーキしか食べていないのですが、スポンジが軽やかでいちごたっぷりでとっても美味しかったです。普段あまり甘いものを食べない彼も、これは美味しいと感動してました。地下鉄直結になっているので、雨が降っても濡れない事。会場近くの行幸通りがおしゃれなのでそこを通ってもらってもワクワク感に繋がるかなと思いました。プランナーさんは身だしなみから説明の仕方など、どこをとっても丁寧で非常に好感が持てました。披露宴会場を見るまで少し待ち時間があったのですが、その間もいろんなお話をして下さり勉強になりました。ただ、会場にいるスタッフさんは、1日10組も挙げている会場ですので、少し慌ただしい感じがしました。◯ゲスト目線で見学をした時に、懸念となる部分が一番少なかった事(立地、料理、サービス、化粧室の個室の多さ、ロビーがホテルと違って落ち着いていた)◯来年100周年、10年、20年先でもなくなる事は無い安心感◯親族にも喜ばれる知名度上記が決めてです。◯少人数婚には向いていない会場だと思います。(60名は必要)◯改装後、テイクアンドギブニーズと提携したので、演出も思っていたより色んな対応が可能そうです。プランナーの方も元々東京會舘の方もいれば、t&gから出向できている方がいらっしゃいました。◯衣装が7業者と提携しているので、ドレスにこだわりたい花嫁さんにはぴったりです。(ハツコエンドウ、桂由美、ミラーミラー、タカミ等)◯1日10組式を挙げられるので、アットホーム感にはかけます。詳細を見る (1173文字)




- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/02/17
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
大人気なのが納得の素敵な式場
チャペルが素晴らしいです。写真で見るより、カーテンの開く仕掛けなどもあって数倍感動しました。前室の控室もきれいです。一日10組しか受け付けていないということで、バッティングの心配が少ないようです。会場はどこもきれいで、おしゃれな雰囲気でした。いろいろ込々の料金で70名で400蔓延程度と、立地や組数、会場の綺麗さなどを考えるとリーズナブルに感じました。人気の理由が分かった気がします。伝統のレシピの試食があり、特にヒラメのお料理が最高においしかったです。有楽町駅徒歩圏、日比谷駅などとほぼ直結、東京駅からも地下道で来れるなどアクセスは抜群です。物腰の柔らかい素敵なスタッフの方に丁寧に案内していただきました。2021年2月の時点で2022年8月くらいまではほとんど埋まっているという状況にも関わらず、客をないがしろにせず、本当に丁寧に案内していただき、好感度抜群でした。とにかくチャペルが素敵なので、唯一無二の雰囲気です。子連れ向けの配慮も抜群です。だいぶ先まで予約でいっぱいだそうなので、コロナ禍のうちにあげておくか、急ぎでないという方におススメです。詳細を見る (477文字)



もっと見る- 訪問 2021/02
- 投稿 2021/02/20
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 2.8
- 会場返信
レトロもモダンで東京を感じられる会場
レトロで伝統的な雰囲気があります。リニューアルされてとてもきれいですが、同時に伝統も感じられます。神殿を見せてもらいましたが、出雲大社の神様を分祠してるとのこと。ご利益ありそうだなと思いました。荘厳で、神殿にいくまでの通路も雰囲気作りがされていて、雰囲気は良かったです。神社との往復は参列者にとっても負担かと思うので、施設内で完結できるのはいいですね。チャペルも見せてもらいました。本格的な聖歌隊やピアノの演奏もあり、とてもいい雰囲気でした。窓も開き、晴れていたので自然光が圧巻でした!演出が感動的になりそうだなぁとイメージできました。わりと広めのチャペルでしたので、お友達も多く参列できそうでした。会場の窓はとても大きく、皇居を眺めることができるかなり贅沢なつくりでした。遠方から来た人にとっては特に、東京感を味わえていいかと。コロナ禍ということもあり、かなり換気やオゾンなど対策がしっかりされていました。一つ、大きな部屋と小さめな部屋のどちらも予約して、人数が減ったら小さな方を披露宴会場にして大きな方を待合室にするや、その逆の対応ができる会場があるということで、先の読めない今にはとてもありがたいなぁと思いました。待合室側ではコロナ対策についての説明ビデオがながれていて、参列者も安心だなと思います。また、施設ロビーには人がたまらないように案内をしているとのことで、確かにたくさんの式が開催されているにしては静かなロビーで密にはならない仕組みを作られていることがよくわかりました。やはり高い印象でした。ケーキをいただきました。よくこちらのプティフールなどは購入していましたが、ケーキは初めてで、美味しかったです。料理の試食はなかったのでわかりません。ロケーションは東京駅から近く、抜群ですね!二重橋駅からは直結で行けますので、雨の日なども濡れずに行けて便利です。なにより、皇居を目の前にするというロケーションはここならではで、とても思い出になる場所だなと思いました。会場の歴史や伝統についてかなり熟知されていて、たくさんお話してくださり、会場のことや、想いなどを知ることができました。ただ、ちょっと一方的なお話が長く…やや聞き疲れてしまいました。また、最後に見積もりをいただいた時に安っぽい営業トークみたいな感じに聞こえるトークの仕方をされていて、私たちの抱いていた東京會館のイメージとは離れていたのでちょっと残念でした。伝統的な雰囲気がいい。レトロ、伝統、正統派!が好きなカップルにはいいと思います。私たちは多くても60名くらいの式を考えていました。後々聞いた話だと東京會館さんは80名以上が基本とのこと。だからなのかもしれませんが、予約状況は来年の8月までいっぱいと案内を受けました。待ってでもどうしてもここで!というカップルさんはいいかもしれませんね。詳細を見る (1182文字)



もっと見る- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/02/17
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
皇居が一望できるチャペルと披露宴会場
チャペルは皇居が一望でき、カーテンを閉じている状態からオープンするというセレモニーがあり、ゲストの方からも好評でした。バージンロードは通常よりも広い作りとなっており、歩きやすいですし開放的です。ロイヤルというお部屋を選びました。高砂背景が皇居となっているのが決め手です。人数は90名から130名となっています。天気が悪い場合でも明るい雰囲気となっています。装花代と引き出物代で値上がりしました。初期見積もりの時点から最終見積もりとの差がでないようにとお願いしておりましたが、見積もり内の装花代だと予想していたよりボリューム感がなく、値上がりとなりました。引き出物代も当初気づきませんでしたが低めに見積もられていました。ブーケ、贈呈用花束、和装ヘッドパーツは持込料がかからないため外注しました。フラワーシャワー、フェイスライトは当初からサービスとなっていました。日比谷駅からは直結。東京駅、有楽町駅からも徒歩圏内なので立地に関しては文句なしです。遠方の方にとっても便利かと思います。なんといってもチャペルと披露宴会場の大きな窓から一望できる皇居の景色です!初期見積もりの段階から、最終見積もりとの差がでないようにお願いすることが大事です。親族衣装や着付け代など入っていないことが多いです。スタッフさんも皆様細やかな対応をしてくださるので希望などがあれば遠慮せず伝えてみるといいと思います!詳細を見る (593文字)



もっと見る費用明細4,778,125円(77名)
- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/01/24
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
相性が合えば最高の式ができる
神前式希望のため、神殿を見学しました。出雲大社より分祀されており、出雲大社からの要望に応えて神殿を建てられたそうで、重厚感がありました。皇居側の控え室・宴会場は窓が大きくあり見晴らしが良かったです。ただ宴会場のパーテションが安っぽい印象でしたので、少人数の方は窓からの皇居側ではない宴会場の方がいいかもしれません。皇居側ではない宴会場は窓からの景色はあまり良くないですが、煉瓦造りをイメージしたクラシックな雰囲気が良かったです。割引などもあり他に検討しているホテルウェディングよりはリーズナブルな印象でした。お土産のクッキーも嬉しかったです。東京會舘一階のレストラン「ロッシニ」での試食会でした。コンソメスープ・パン・下平目のボンファム・ステーキ・ケーキをいただきました。スープとパンは二人それぞれ、他のは1.5人前ほどの少し多めに盛り付けられたものをシェアする形でした。クラシックなフレンチで、コンソメスープは美味しかったのですが、ボンファムは個人的には少し味がしつこいような気がしました。実際には好みで食事は選べると思いますが、ご年配の方や少食の方は食べ疲れてしまいそうなイメージでした。地下鉄の日比谷駅から直結で雨に濡れずに会場に向かえます。複合施設の中に入っているので地下からですと少し分かりづらく入り口を探しました。シェフやプランナーの上席の方の挨拶、担当の方の挨拶があり、何度も食事はどうだったか等、同じ内容の質問を聞かれ、よく言えば丁寧、悪く言えば面倒でした。また試食をしてからのフェアの参加でしたので大変時間がかかりました。レストランの都合もあると思いますが、下見の後見積もり作成中に試食会をするコースなどにされたらもう少し時間の節約ができるのではと思いました。下見の場所を移動するたびにクイズ形式のような質問をされ、回答を考えるのが少し面倒でした。他の方のクチコミにもありましたが、他の会場のイメージを下げるような言い方や、こちらの意見に対して上から目線のような言い方がたまにあり気になりました。担当変えもできるとは思いますが、この人がこれからも担当されるのかな、他の方の対応も同じ様な感じなのかな、と思ってしまいました。旧館のシャンデリアやモザイク壁画が使われていて、ゲストの方が東京會舘で結婚式などをされていたら喜ばれると思いました。また換気システムを導入されており、今のご時世にあっていて、クラシックと現代の良いところを上手く使われているなと思いました。眺望重視のカップルや、クラシックな雰囲気を大切にしているカップルにはおすすめだと思います。人気の会場で1年先くらいまでほぼ会場が埋まっているとのことでした。早めの予約が大切だと思います。私達とは少し相性が合わないイメージでしたが、プランナーさんやスタッフと相性が合えば最高の式ができると思いました。詳細を見る (1188文字)


- 訪問 2021/01
- 投稿 2021/02/12
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
高級感溢れる会場
シンプルなチャペルで前半は暗かったのですが、演出の1つとして前面からパーティションのようなものが開き、全面ガラスから自然光が入ります。当日は晴天だったため、チャペル内が一気に明るくなりました。このような演出は初めてだったため、とても感動しました。また、ガラスからは皇居が見えるため緑を見ることができました。チャペルの横でのフラワーシャワーは新郎新婦に近く祝福がしやすかったです。招待客が100人近くいましたが、コロナ対応の中でも窮屈さを感じることのない広さでした。東京駅の地下直結だっため、遠方からでもアクセスがよく大変助かりました。また、この好アクセスにも関わらずチャペル、披露宴会場ともに外に緑が見えるのは素晴らしかったです。アクセスがいい詳細を見る (322文字)



もっと見る- 訪問 2020/11
- 投稿 2023/06/22
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
幅広い世代から支持される結婚式場
シンプルで格式が高く、豪華な式になると思います。チャペルの演出に驚きました。新郎新婦の後ろの窓が自動で開き、皇居を見渡すことができます。全体的にシンプルな披露宴会場でした。皇居が一望でき、特別な雰囲気が味わえます。都会のど真ん中なのに高層階で地上から離れているため、まわりの人々は見えず、自然に溢れた景色を見ることができます。定番のモンブランをいただきました。濃厚でとても美味しかったです。メトロもjrも使えるので遠方から来たゲストでもわかりやすく、とても案内しやすい会場です。説明も丁寧でかつテキパキしていたので安心して相談できました。トイレが多くて清潔でした。おしゃれな式を求めるカップルからシンプルな指揮を求めるカップル、老若男女に好かれる会場です。詳細を見る (328文字)

- 訪問 2020/11
- 投稿 2020/12/10
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
やりたいを叶える結婚式
ゲストの皆様に皇居が見える景色が素晴らしかったと多くの方よりお声いただきました。広さは80人は入れる十分な広さがあり、新しいチャペルならではの清潔感、白と木を基調としたデザインがとても素敵です。コロナ禍ということもありましたが、広い披露宴会場で安心してゲストの皆様をお呼びできたと思います。雰囲気は、落ち着いた品がある会場です。カジュアルというより、クラシックな雰囲気でした。sakuraという会場で実施しましたが、十分な広さがあり、天井にはシャンデリアが輝いていました。100人以下で有れば十分な広さです。持ち込みを沢山したので、持ち込み料金が上がりました。生花が高かったので、ブーケを外注し値段を抑える事が出来たと思います。試食はしていなかったのですが、お料理は伝統的でありエリザベス女王も召し上がったと言うことで、どれを選んでも安心だろうという思いがありました。ゲストの皆様にもおいしかったというお声をいただきました。遠方からのゲストが多かったので、東京駅と行きやすく分かりやすい立地に拘りました。皆様迷うことなく来れたようで安心しました。途中で担当者変更させていただきましたが、その際の対応は真摯で良かったと思います。挙式会場の設備は他にはない演出です。やりたい事を叶えてくれる式場だと思います。また昔からありますので、親世代やご年配の方にも安心して招待ができます。詳細を見る (587文字)



もっと見る- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/02/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
高貴な会場と丁寧なサービスに満足した結婚式
私たちは挙式会場に一番惹かれ、こちらの会場に決定しました。閉じていたカーテンがタイミングで自動で開き自然光がしっかり入るより雰囲気がガラッと変わるところに惹かれました。また、生演奏と聖歌隊も非常に気に入りました。天井が高く、ガラス張りの会場でとても開放感があり良かったです。駅直結のため非常に便利でした。東京駅からも地上に出ることなく行けるため、雨の日でも濡れることなく行けると思いました。当日は流れ等、不安でしたが、しっかりとアテンドしてくださり安心して問題なく執り行うことができました。スタッフのご対応や設備、会場がしっかりされている分、費用は高めだと感じました。いろいろなオプションがあり料金が高くなっていきますので、何を重視したいのかしっかり決める必要があると思います。詳細を見る (339文字)



もっと見る費用明細2,897,672円(44名)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2021/02/12
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
格式高い上品な結婚式
リニューアルしたてということもあり、設備も綺麗でした。自然光がふんだんに差し込み、白が基調とされていて明るく素敵な挙式会場でした。挙式会場は、全面ガラス張りでした。挙式の最後に閉まっていたブラインドが上がり、窓が現れて皇居の景色を一望することが出来ました。とても感動的で解放感のある挙式でした。披露宴会場は広く、高級感がありました。圧倒的に料理が美味しい会場だと感じました。前菜からデザートまで何を食べても美味しかったです。また、品数についても多すぎず、少なすぎずちょうど良かったです。日比谷駅、東京駅など複数路線からアクセスしやすく便利でした。外観も分かりやすいので迷わず行けました。披露宴で担当してくださったスタッフさんは皆さん丁寧でした。マタニティ、キッズサービスが充実していました。詳細を見る (345文字)



もっと見る- 訪問 2020/11
- 投稿 2023/01/21
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
圧倒的に料理が美味しい上品で落ち着いた都心の式場
伝統と格式を感じる会場。会場に開閉式の大きな窓があり、誓いのキスの後に外の景色が見えてくる演出がとても素敵でした。披露宴会場にも大きな窓があるため、明るく開放的な雰囲気でした。横に長い温かみのある色合いの会場でした。披露宴が夕方だったので、段々と夕暮れになっていくところ見えて綺麗でした。圧倒的に料理が美味しい会場だと感じました。前菜からデザートまで何を食べても、とにかく美味しく、特にブイヤベースが本当に美味しくて感動しました。また、品数についても多すぎず、少なすぎずちょうど良かったです。今後、個人的にレストランも利用したいと感じるくらい良かったです。有楽町、二重橋など複数路線からアクセスしやすく便利でした。スタッフについては平均的でした。特に記憶に残るサービスはなく、淡々と遅延なく対応している印象でした。結婚式場特有の全体的にやや急かされる感じが若干ありました。ロビーや待合室、トイレも上品で落ち着いた雰囲気でした。詳細を見る (413文字)



- 訪問 2020/11
- 投稿 2020/12/24
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
格式高く、ハイレベルな結婚式を挙げたい方にお勧め!
生演奏が響き渡る上質なチャペルでした。また入場後は照明が暗くなり新郎新婦にスポットライトがあたる演出だそうです。女優になった気分になります。とても格式高い使用でした。大きな窓が壁一面にあり、景観も非常に良かったと思います。また天井も高く、文句なしの会場でした。芸能人の方も挙式するそうで、スクリーンが壁一面に広がったり、少し照れてしまいそうではありました。立地、格式など考えると納得の金額です。私達はそこまでの格式を求めていないことに後から気づいたので、コスパが微妙、と考えてしまいました。ただ料理も非常に美味しいそうですし、とことんハイクオリティを求めたい方にはぴったりだと思います。東京駅から徒歩10分程。交通アクセスは最高だと思います。とてもしっかりした方でした。多くの会場を見せていただけたので、満足です。立地がとても良い事、またハイレベルの結婚式をすることが出来ます。都会的な方はとても気に入るのではないでしょうか。田舎や自然が好きな方はちょっと相性が悪そうです。詳細を見る (437文字)



もっと見る- 訪問 2020/10
- 投稿 2020/11/16
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
伝統ある東京會舘
入場時は木の柵が閉じていて後で開きます。目の前は皇居の緑が見え、高いビルは少なく都内にいながらも自然を感じました。至る所に東京會舘の歴史を感じたりロゴがあります。東京會舘は、改装する際建物を全て立て壊して一から改装する形式をとるのですが、創業時から変わらない場所もあります。サービスがあまり良くなかったのと、料理に期待しすぎてしまっていたので、それにしては料金が高いな〜という印象になってしまいました。東京會舘だから絶対美味しいー!と期待しすぎた部分があるかも知れません。私の中で、味は中の上くらいのランクです。東京駅から近いので新幹線利用のゲストにも優しい立地ですね。冬場はイルミネーション街となっているので、結婚式を結んだ後もゲストは楽しんで帰ってくれそう。全会場の中で1番良い印象を持ちませんでした。そっけなくて淡々とした振る舞いでした。おそらく、一年以上予約がいっぱいだったからだと思います。遠方ゲストが多い方におすすめ!プランナーさんとの相性も大事です。どこの会場もですが、フェアで担当してくれたプランナーさんが結婚式まで担当してくれる場合と担当しない場合があります。要確認です。詳細を見る (495文字)



もっと見る- 訪問 2020/10
- 投稿 2022/01/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
皇居前のロケーション抜群の立地
カーテンで明るさの調節ができ、退場の前にばっとカーテンが開いた後の皇居側の風景はすごく美しかった。一般的なホテルのバンケットだが、全面ガラス張りで目の前が皇居のため、非常に見栄えはします。天井ももちろんかなり高いです。伝統ある格式高い料理が出てきます。全てバランスが取れており非常においしかったです。東京駅からだと徒歩10分圏内です。一般的なホテル婚で期待できるレベルと大差ないかと。とにかく入れ替わりが激しいので、非常に忙しそうにされていました。皇居目の前というのが1番のポイントではないでしょうか?かなりの組数が1日に挙式挙げられてると思います。ですのでセカセカ感はどうしても出てしまうかと。まあホテルではしょうがないことですね。詳細を見る (317文字)



もっと見る- 訪問 2020/10
- 投稿 2021/01/19
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
伝統の皇居ウェディングをスタイリッシュに
リニューアルされた建物で綺麗でした。チャペルは天井の弧を描くモチーフが印象的でした。披露宴会場には窓があり、ちょっと覗けば皇居方面の緑が見えます。館内には螺旋階段があり、昔から大切にされてきた大きなシャンデリアが飾られています。素敵な写真が撮れるだろうなとうっとりしました。私達は当日即決出来なかったのでしが、当日割引がある場合、この立地、施設にしてはリーズナブルだったと思います。試食は無かったので分かりませんが、ghq時代からあるバー等、エピソードをお聞きするだけでも興味深かったです。皇居近くで、複数路線活用でくる便利な場所です。jrは有楽町駅から5分、東京駅から10分程度。地下鉄は千代田線、有楽町線、三田線、日比谷線が使えます。大変人気で何組も相談に来場していましたが、テキパキとご案内下さいました。憧れの皇居ウェディングがとても綺麗な式場で叶います。伝統を受け継ぐお料理も美味しそうでした。人気の式場なので申し込みたくなるのですが、下見当日に申し込めるとコスパが大変良いと思いますので、事前にしっかり情報を集めてから下見されると良いと思います。詳細を見る (478文字)


- 訪問 2020/10
- 投稿 2022/03/22
- 訪問時 43歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
東京會舘の伝統料理と東京ビューでおもてなしできる会場
広々としたチャペルで、ロールスクリーン?が上がると東京の美しい景色が見えます。高いビルの上なので遮るものがなく、空も広く見えます。大人っぽいシンプルで上質な披露宴会場です。窓がなく残念でしたが、天井が高く開放感がありました。さすが東京會舘だなぁというとっても美味しいお料理の数々でした。個人的に、引き出物でいただいた東京會舘のクッキーも美味しかったです…!東京駅などから歩いて行けるので、交通アクセスはとってもいいです。地方から新幹線でくる方、jr各線、地下鉄、どれも東京駅・大手町に乗り入れているので利便性が高いです。披露宴までの待合室などはなく、会場外のロビーで待つ感じだったので、他の結婚式のゲストも多数おり、混雑していたのが気になりました。詳細を見る (324文字)




- 訪問 2020/09
- 投稿 2021/10/01
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
さすが東京會舘
ゲスト控室はチャペルの隣の部屋で、すぐに移動することができる。控え室モニターには新郎新婦お互いの好きなもの、呼び方など2人についての情報が流れている。ゲスト入場時チャペルはやや薄暗く、床の白い大理石に天井の年輪模様が反射していて厳かな雰囲気。見学時バージンロード脇にはワンポイントの装花しかなかったが、それでもチャペルが寂しいということはなかった。椅子は、着物の帯があっても十分座れる幅に設計され、細やかな気遣いだと感じた。チェロ、ピアノ、ヴァイオリン、聖歌隊の生演奏あり。新郎新婦が誓いを終えゲストの方に向き直ると前方ブラインドが開き、太陽光が差し込み皇居が前方に広がるシーンは圧巻だった。チャペルの外(テラス)でフラワーシャワーをすることができる。マグノリアの間、を見学。東京會舘建て替え前から人気の披露宴会場らしい。12時15分からの挙式と16時45分からの挙式の、1日2組しかこちらを使うことができないそう。部屋は正方形で、後ろのテーブルもそれほど高砂から遠いとは感じなかった。ピアノがあるので、生演奏も可とのこと。立地やブランド、質を考慮すれば仕方ないと思うが、70名で5,063,795円とかなり見積もりは高かった。それでも当日成約の場合の割引を適用すると、100万ほど安くなるとのこと。フェアではショートケーキしかいただいていないので分からないが、料理に定評があるだけあり、シェフがフランスに修行に行き腕を磨いてくるらしい。お濠沿いにあるので、景色は最高だった。日比谷駅、有楽町駅、二重橋前駅、から地下を通って行くことができる。東京駅も最寄り駅なので遠方ゲストにも喜ばれると思う。フェアに参加したが、案内プランナーが来る前に支配人の方がご挨拶に見え、とても丁寧に感じた。プランナーさんも、フェア予約時挨拶電話くれた方だったのでしっかり対応してくださる姿勢がみえ印象がよかった。説明もわかりやすかった。ただ、他の式場で少し不満に思ったことを漏らした時、「それはありえない対応」と笑い飛ばして否定されてしまったことが、捉え方によっては不快に感じる人もいるかもしれないなと思った。立地が最高で、チャペルも申し分なく上質だった。スタッフの方の言葉を借りると、ホテルと専門式場やゲストハウス、レストランなどあらゆるタイプの会場のいい所どりなので、幅広い年代の方に喜ばれる式を挙げることができそうだと感じた。施設、アクセス、料理、演出などあらゆる面でゲストへのおもてなしが感じられるので、お金が許す限り、ハード面からもゲストをもてなしたいと思うカップルには良いと思う。とにかく人気で空きがない。挙式予定日を季節、お日柄、特別な希望日などにこだわるとなかなか日程的に厳しいかもしれない。詳細を見る (1143文字)



もっと見る- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/08
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
伝統を感じられる素敵な結婚式場
木目調で落ち着いた雰囲気のチャペルでした。新郎新婦が退場する際には、窓のブラインドのようなものがスライドして、一気に自然光が入ってきて入場と退場でガラッと雰囲気が変わるのが素敵で、とても良かったです。光の演出では良くありますが、自然光だったのでとても印象に残ってます。広くてゴージャスでした。天井も高く、開放感のある披露宴会場だと思いました。お皿、盛り付け共に綺麗で、特に舌平目のボンファムというものが今まで結婚式で食べた物の中でも一位に挙がる程、とても美味しかったと印象に残っております。皇居前だったので眺めもいいし、何より複数の路線から行ってもアクセスしやすいのがとても良かったです。さすが東京會舘という感じで、スタッフの対応は何事もスムーズでした。エントランスもとてもゴージャスで、お化粧室までとても綺麗でした。詳細を見る (359文字)



もっと見る- 訪問 2020/08
- 投稿 2022/03/25
- 訪問時 29歳
ゲストの人数(13件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 8% |
| 21〜40名 | 0% |
| 41〜60名 | 8% |
| 61〜80名 | 62% |
| 81名以上 | 23% |
東京會舘の結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(13件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 0% |
| 101〜200万円 | 8% |
| 201〜300万円 | 0% |
| 301〜400万円 | 8% |
| 401〜500万円 | 54% |
| 501〜600万円 | 23% |
| 601万円以上 | 8% |
東京會舘の結婚式の費用は、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 宴会場に窓がある
- チャペルに自然光が入る
- 宴会場から緑が見える
この会場のイメージ588人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1103月
目安:2時間30分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【無料レストランチケット付き】限定プラン発表フェア
創業101周年を記念した<スペシャルプラン>を組数限定でご案内。様々な人気のアイテムを含んだお得なプランとなります。更に東京會舘人気のレストランで平日にご利用頂ける無料ランチチケットをプレゼント!!

1103月
目安:4時間30分
- 第1部11:00 - 15:30
現地開催【組数限定】東京會舘伝統のフレンチ無料試食フェア
60名様以上のご披露宴をご検討のお客様限定で『東京會舘伝統のフレンチ』と『人気のスイーツ』を無料でご試食頂けるフェアを開催。ゲストへのおもてなし重視のおふたりは、この機会に是非、東京會舘の味を堪能して。

1108土
目安:4時間30分
- 第1部11:00 - 15:30
現地開催【組数限定】東京會舘伝統のフレンチ無料試食フェア
60名様以上のご披露宴をご検討のお客様限定で『東京會舘伝統のフレンチ』と『人気のスイーツ』を無料でご試食頂けるフェアを開催。ゲストへのおもてなし重視のおふたりは、この機会に是非、東京會舘の味を堪能して。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
#会場の魅力
基本情報
| 会場名 | 東京會舘(トウキョウカイカン) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒100-0005東京都千代田区丸の内3-2-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | [JRでお越しの場合] ■JR京葉線「東京駅」6番出口より徒歩 3 分※ ■JR「東京駅」丸の内南口より徒歩 10 分 ■JR「有楽町駅」国際フォーラム口より徒歩 5 分 ※丸の内二重橋ビルディング直結の地下コンコースをご利用いただけます [地下鉄でお越しの場合] ■東京メトロ日比谷線・都営三田線「日比谷駅」 ・東京メトロ有楽町線「有楽町駅」より徒歩 3 分 ■東京メトロ千代田線「二重橋前駅<丸の内>」より徒歩 1 分 ・B5出口より直結の地下コンコースをご利用いただけます |
|---|---|
| 最寄り駅 | 東京駅 |
| 会場電話番号 | 03-3215-2121 |
| 営業日時 | 平日/12:00~20:00(火・水曜定休)、土日祝/9:00~20:00 |
| 駐車場 | 有料 145台30分/400円 |
| 送迎 | なし応相談 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 一面の窓から皇居の緑を望み陽光が降り注ぐ『チャペル』、縁結びや福の神として知られる日本有数の古社・出雲大社から分祀された『神殿』よりお選び頂けます。 |
| 会場数・収容人数 | 7会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り挙式後テラスにて、フラワーシャワーを実施頂けます。 |
| 二次会利用 | 利用可能応相談 |
| おすすめ ポイント | 全ての会場に外光が取り入れられ、欧州の伝統様式に基づく個性豊かなしつらえとなっています。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有り個別対応可 |
| 事前試食 | 有り試食付きフェアを開催中 |
| おすすめポイント | 東京會舘を象徴する伝統料理を軸に構成した「TRADITIONAL STYLE」と、 旬の食材をいかした華やかなフレンチ「SEASONAL STYLE」から、ご希望にあわせてお選びください。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある対応可能エレベーター4基あり。 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 会場専用の駐車場内に優先駐車場あり正面エントランスよりご案内させて頂きます。資格取得スタッフ
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設各種ホテルをご紹介させて頂きます。 | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 提携施設
|

