クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.1
- 披露宴会場 3.8
- コスパ 2.6
- 料理 3.7
- ロケーション 4.1
- スタッフ 3.5
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ17人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 3.0
伝統的な日本の結婚式
【挙式会場について】神前式だったので日本の伝統的な雰囲気の中挙式をみることができました。控え室から神殿まで新郎新婦と参進するのは初めてだったので新鮮でした。また、親族だけでしたので新郎新婦が近くて良かったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】静岡駅から送迎バスで10分くらいのところです。バスがなければ行きづらいところだと思います。【この式場のおすすめポイント】日本の伝統的な挙式をしたい方におすすめです。三三九度や巫女の舞、雅楽など日本ならではの体験ができとても印象深い式になりました。また白無垢が似合う場所なので、着物を着たい方におすすめです。半分外みたいな場所なので寒い日は厚着が必要です!また、待ち時間が長くなるのでゲスト選びは重要だと思います。親族や親しい友人をよぶといいと思います。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/28
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
有名神社での神前式を執り行うならココ
【挙式会場について】親族顔合わせについては、会館地下の控室にて執り行われましたが、建物自体が年期が入っているため、古い設備の印象を受けました。大社と呼ばれる神社だけあって、婚礼の儀を行うにあたり、親族も参列して大拝殿まで足を運ぶ感覚は緊張しましたが、境内には、一般来訪者の参拝もあり、周りからの暖かな拍手などには感動しました。大拝殿の中は、吹き抜けであり、1月であったため、暖房が若干物足りず、寒かったです。ただし、浅間神社の最大の特徴は、静岡でも有数の大社であるため、さすが威厳のある雰囲気でした。ホテルやゲストハウスの挙式と比較してしまうと専門的施設であることから古風な設備となりますが、それ故の挙式が執り行われる会場です。神社や境内の朱色と、白無垢の新婦、袴の新郎の姿は、とても映えました。【スタッフ・プランナーについて】挙式のみでしたが、誘導スタッフは先導や神前の執り行いの説明など、分かりやすくして頂けました。【料理について】挙式のみのためノーコメントとさせていただきます。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】静岡駅からは若干離れていますが、循環バスやタクシーがすぐ捕まるため、交通アクセス等不自由はありませんでした。立地も市街地の中でも平均的な場所にあると思います。【この式場のおすすめポイント】厳格な雰囲気をお望むなら、やはり神社仏閣である大社は迫力があります。設備などは別として、本格的な神前式を執り行うなら静岡市内ではこの会場一択であると思います。詳細を見る (566文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2017/01/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
緑に囲まれた神聖な空間
【挙式会場について】浅間神社の中にある立派な神殿で神前式を挙げることができます。大学時代の大切な友人にお招きいただき、挙式から参加させていただきました。花嫁行列にも参加しましたが、厳かな雰囲気に身も心も引き締まる思いでした。神前式なので雅楽の演奏や巫女さんの舞の奉納がありましたが、静かながらも迫力があり、思わず見入ってしまいました。新郎新婦の新しい門出に相応しい挙式だったと思います。【披露宴会場について】親族・友人中心の披露宴でしたので、それほど大きな会場ではなかったため、新郎新婦との距離がとても近くアットホームな雰囲気でした。本当に幸せそうな新郎新婦を間近で見ることができて、こちらまで幸せな気持ちになりました。テーブル装花も花嫁の生花髪飾りとお揃いの花材で、幸せのお裾分けをいただいた気分になりました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】静岡駅からは少し距離があるので、タクシー利用がおすすめです。【この式場のおすすめポイント】格式高い神前式を希望する方におすすめだと思います。また、神殿の前など、写真を撮るのにおすすめなスポットも会場内に多くあるので、思い出に残ると思います。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2016/02/17
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 3.6
みんなが知っている神社で結婚式
【挙式会場について】神社の神殿の中の見学はできませんでしたが、近くまで行って写真を使って丁寧に説明してもらいました。やはり 本格的な神前式は 他とは違いました。うまく表現できないですが、高貴で神聖な空気感があるというか。【披露宴会場について】会場は2か所あって 窓のある宴会場からの緑がきれいで気に入りました。広さもちょうどよく、和装でも洋装でも映える内装でした。【スタッフ・プランナーについて】親切にわかりやすく説明してもらいました。浅間神社の由来とか歴史も教えてもらえて 楽しかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】女性はヒールと荷物があるので、駅から歩くのは無理と思います。バスかタクシーを使いますが、七五三シーズンは非常に混雑すると言っていました。【この式場のおすすめポイント】他とは違う思い出に残る式をやりたい人におすすめです。日程の関係で候補から外しましたが、機会があれば ここの結婚式に招待されて 神殿の神前式に参列したいと思いました。詳細を見る (359文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/05/19
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
和の空気漂う神前挙式
【挙式会場について】文化財に指定されているだけあって、建物自体の美しさとその価値、神聖な雰囲気とそこに流れている静かな空気がとても独特で他にないように感じました。巫女さんの舞や、雅楽の演奏もとても優雅で美しく素敵でした。12月ということもあって寒さはいなめませんでしたが、時期を選べば文句なし。防寒対策もしておいたので言うほど寒くはありませんでした。足の不自由な方やご年配の方は大変そうだなという階段の高さでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】JR静岡駅から徒歩で向かうには少し遠い距離です。私たち夫婦と4ヶ月になる娘で参列したのでマイカーで向かいました。駐車場はあり、入口のすぐ横でした。発券機もありましたが終始ゲートはオープン状態だったのでお金はかかりませんでした。(壊れてたのかも・・・)【この式場のおすすめポイント】伝統的な会場ということで一般的な会場程度の設備の印象を受けました。ロビーのような場所の自動販売機の横にベビーベッドがありました。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/02/22
- 訪問時 26歳
挙式会場
- 参列した
- 3.0
伝統的な日本の結婚式
神前式だったので日本の伝統的な雰囲気の中挙式をみることができました。控え室から神殿まで新郎新婦と参進するのは初めてだったので新鮮でした。また、親族だけでしたので新郎新婦が近くて良かったです。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2015/12/28
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.0
有名神社での神前式を執り行うならココ
親族顔合わせについては、会館地下の控室にて執り行われましたが、建物自体が年期が入っているため、古い設備の印象を受けました。大社と呼ばれる神社だけあって、婚礼の儀を行うにあたり、親族も参列して大拝殿まで足を運ぶ感覚は緊張しましたが、境内には、一般来訪者の参拝もあり、周りからの暖かな拍手などには感動しました。大拝殿の中は、吹き抜けであり、1月であったため、暖房が若干物足りず、寒かったです。ただし、浅間神社の最大の特徴は、静岡でも有数の大社であるため、さすが威厳のある雰囲気でした。ホテルやゲストハウスの挙式と比較してしまうと専門的施設であることから古風な設備となりますが、それ故の挙式が執り行われる会場です。神社や境内の朱色と、白無垢の新婦、袴の新郎の姿は、とても映えました。詳細を見る (566文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2017/01/13
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.6
緑に囲まれた神聖な空間
浅間神社の中にある立派な神殿で神前式を挙げることができます。大学時代の大切な友人にお招きいただき、挙式から参加させていただきました。花嫁行列にも参加しましたが、厳かな雰囲気に身も心も引き締まる思いでした。神前式なので雅楽の演奏や巫女さんの舞の奉納がありましたが、静かながらも迫力があり、思わず見入ってしまいました。新郎新婦の新しい門出に相応しい挙式だったと思います。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2016/02/17
- 訪問時 25歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 浅間神社 ラフィーネ・浅間(センゲンジンジャカイカンラフィーネセンゲン) |
---|---|
会場住所 | 〒420-0868静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |