クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.6
- 披露宴会場 4.3
- コスパ 4.1
- 料理 4.0
- ロケーション 4.5
- スタッフ 4.0
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ98人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 参列した
- 5.0
京都で神前式を検討している方は見てほしい。
【挙式会場について】京都の数ある神社の中でも有名な八坂神社の真ん中に位置する場所で式でした。吹き抜けになっているので観光客から見える式でした。参列は親族だけですが観光客みんなお祝いしてくれていてとても豪華で盛大な感じでした。古いので設備は求められません。【スタッフ・プランナーについて】スタッフさんが先の説明をしてくれました。特に特別サービスとかはないですが決められた必要事項の説明をしてくれました。花嫁後の行列の時は巫女さんが先導してくれました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】近くの披露宴会場に集合してタクシーで神社まで移動しました。周りは観光地ですので時間を潰すお店もあるし、遠方から来た親族は観光も兼ねていて楽しかったです。【この式場のおすすめポイント】建物が古いのでバリアフリーはないです。小さな子供や高齢の方も来ていましたがそれなりに気を遣ってもらえました。階段などは手を貸してもらえました。詳細を見る (345文字)

- 訪問 2025/09
- 投稿 2025/11/11
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.7
日本伝統の挙式
【挙式会場について】京都を代表する神社である八坂神社は周りの雰囲気から全く違います。通常の観光では見ることのできない、古から代々受け継がれてきたその場所で神前での挙式はとても厳かな気分になります。私自身もこのような神社での挙式に参加したのは初めてでしたがとてもよい体験でした。洋風の挙式もよいと思いますが、日本古来の作法に則り行われるさまざまな祝詞や作法は初めての経験でしたが、ゆっくりととりおこなわれるので知らなくてもあわてる必要は全くありませんでした。なんとなくついていけるものでした。境内の中も美術品のようなきれいさがありました。やはりといいますか基本的に天井はすごく低いので身長の高い人は頭をぶつけないようにきおつけないといけません。【スタッフ・プランナーについて】基本的には、八坂神社の方ではなくウエディングプランナーの方がいろいろ手配をしてくれております。神や衣装のセットなどは八坂神社ではせずにプランナーの方のところで新郎新婦や参列者の方で必要な人はする形でした。時間の把握からタクシーの手配まですべてしてもらえるので、当然ながら参列者の私は言われたとおりに、待機しておりました。神社の方も基本的な案内はされますが、どちらかといえば神前行事を行うのが基本的なお仕事なので、そのあたりはウエディングプランナーの方とよく打ち合わせされているのだろうと思います。やはり人気のところなので、結構時間はタイトなスケジュールですが、てきぱきと指示されるので特に困ったことは起きませんでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】式場までのアクセスは電車であれば2通りの路線があります。京阪電車の「祇園四条」駅か阪急電車の「河原町駅」から歩いていくことができます。祇園四条からだとおおよそ10分くらい、河原町からですと16分くらい歩くことになります。基本的に駐車場はないのでお年寄りの方はタクシーで来られることが良い思います。新幹線で来られる方は、京都駅からjr在来線の奈良行き普通に乗り1駅先の東福寺で下車、京阪電車との乗り継ぎ駅なので、京阪電車の出町柳行きに乗れば15分くらいで到着です。飛行機の方は伊丹空港から大阪モノレールに乗り南茨木駅で阪急に乗り換えます。急ぎであれば茨木市でおり特急の河原町行きに乗ればおおよそ20分くらいで河原町に到着します。【この式場のおすすめポイント】おすすめポイントはやはり、境内での写真撮影ではないでしょうか。参列したのが10月とちょうど紅葉が始まってきておりとてもきれいな写真が撮れておりましたので、季節を感じれるシーズンに合わせるのもよいと思います。神前の挙式にあこがれている方もいると思いますので、とても良いロケーションなのでおすすめです。詳細を見る (1082文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2023/05/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.0
アクセス良好、雰囲気抜群の挙式会場
【挙式会場について】京都旅行をする際に必ず訪れる場所でしたので、挙式もここで!!と考えておりました。舞殿での挙式は色々な人に見られてしまいますが、厳かな挙式になると思いました。【スタッフ・プランナーについて】もともと県外の為、外注のエージェントにて衣装や美容・写真の手配をして挙式のみを行うつもりでした。しかし、エージェントの方が色々と内容を把握しておらず、八坂神社さんの担当の方から聞いた話と大きく相違がありました。担当の方にこんなことがあり・・・と相談いたしましたが、そっけない対応でしたので、挙式で人気のある会場だとこんなものかなと思い、主人の希望していた神社での挙式を行いました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】京都駅からも近く、バスなどの公共交通機関を利用しても便利な場所に位置しています。【コストについて】外注手配の場合、持込料が結構発生いたします。費用面が思ったよりも高いなと感じました。【この式場のおすすめポイント】とても素敵な神社なので、私はあきらめましたがお勧めです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】私たちのように県外からの挙式利用の場合は、エージェント選びをしっかり行ってください。詳細を見る (420文字)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2022/05/09
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.2
観光客に祝福やアクセスが良く、舞殿での挙式がかっこいい
【挙式会場について】観光地ではあるが参進などもあり伝統的な挙式ができそうかなと感じました。特に舞殿は提灯がぶら下がっていたり他の神社とも比較できない特別感を感じました。心配なのは雨が降ったときが心配なのが気になりました。【披露宴会場について】披露宴会場は八坂神社ないの会場を案内されましたが確かに歴史があり特別なお部屋で庭が綺麗なことはすごく実感することができましたが椅子などが少し歴史的というよりも昭和感満載な雰囲気がしたのが残念でした。2人でもっと結婚のプロデュースに力をいれたらいいのにもったいないねと話をしていました。【スタッフ・プランナーについて】スタッフの方も物腰が低くて丁寧な説明を受けられてとても満足しています。飛び込みで見学に行ったのにも関わらず嫌な顔一つせずに話をして下さいました。【料理について】お料理は京都吉兆がプロデュースとのことです。有名どころではありますが吉兆でなくても特によかったのでこの話で特別ときめきはありませんでした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】立地は他の神社も周りましたが京都ではダントツで交通アクセスがいいと思います。【コストについて】コストパフォーマンスはとても良いと思います。【この式場のおすすめポイント】神社婚だと写真が提携しているところになるので確認はしといたほうがいいと思います。八坂神社さんの写真は背景が白くて普通の家族写真って感じで少し残念でした。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】立地が第一で古風な式を求めている方にはおすすめです。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.7
京都らしい奥ゆかしさを感じられる挙式でした
【挙式会場について】大名行列のように、神殿まで整列して歩いていくのを周りの大勢の方に見守られながら歩いたのは初めてで少し恥ずかしかったですが、こんなに大勢の皆様に見守られながら祝福されるなんて新郎新婦は幸せだろうなと感じました。雨が降るか微妙な天気で少し開始時間が遅れたようですが、降らずに傘もささずに歩けて良かったです。神殿自体はとても年季が入っておりそれも京都らしい味がでていて良かったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】皆さん主にタクシー移動でした。バスなどは手配されていないようで、たくさんのタクシーを呼んできたタクシーから順番に乗っていくという感じでした。【この式場のおすすめポイント】昔ながらの神殿で挙式をしたい方、建物の年季が入っている感じに趣を感じられる方、和装で京都らしい式がしたい方にはおすすめなのではないでしょうか。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/07/17
- 訪問時 28歳
挙式会場
- 参列した
- 5.0
京都で神前式を検討している方は見てほしい。
京都の数ある神社の中でも有名な八坂神社の真ん中に位置する場所で式でした。吹き抜けになっているので観光客から見える式でした。参列は親族だけですが観光客みんなお祝いしてくれていてとても豪華で盛大な感じでした。古いので設備は求められません。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2025/09
- 投稿 2025/11/11
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 4.7
日本伝統の挙式
京都を代表する神社である八坂神社は周りの雰囲気から全く違います。通常の観光では見ることのできない、古から代々受け継がれてきたその場所で神前での挙式はとても厳かな気分になります。私自身もこのような神社での挙式に参加したのは初めてでしたがとてもよい体験でした。洋風の挙式もよいと思いますが、日本古来の作法に則り行われるさまざまな祝詞や作法は初めての経験でしたが、ゆっくりととりおこなわれるので知らなくてもあわてる必要は全くありませんでした。なんとなくついていけるものでした。境内の中も美術品のようなきれいさがありました。やはりといいますか基本的に天井はすごく低いので身長の高い人は頭をぶつけないようにきおつけないといけません。詳細を見る (1082文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2023/05/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.0
アクセス良好、雰囲気抜群の挙式会場
京都旅行をする際に必ず訪れる場所でしたので、挙式もここで!!と考えておりました。舞殿での挙式は色々な人に見られてしまいますが、厳かな挙式になると思いました。詳細を見る (420文字)
- 訪問 2020/11
- 投稿 2022/05/09
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
披露宴会場
- 下見した
- 4.2
観光客に祝福やアクセスが良く、舞殿での挙式がかっこいい
披露宴会場は八坂神社ないの会場を案内されましたが確かに歴史があり特別なお部屋で庭が綺麗なことはすごく実感することができましたが椅子などが少し歴史的というよりも昭和感満載な雰囲気がしたのが残念でした。2人でもっと結婚のプロデュースに力をいれたらいいのにもったいないねと話をしていました。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.8
純和風
披露宴会場への入り口は、公民館のような感じで少し驚きました。披露宴会場は、通常は入ることのできないところみたいで、趣があり大変よかったです。披露宴会場からのお庭がみえ、それがとても純和風でよかったです。披露宴会場には、通常みることのできない、掛け軸や置物などもあって、それもわふうな雰囲気がありよかったです詳細を見る (333文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/07/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
素晴らしいオーラの式場
よくあるキラキラした華やかな会場ではなく、神社ならではの雰囲気でした。お部屋に長いテーブル2列が並んでおりました。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/11
- 訪問時 29歳
料理
- 下見した
- 4.2
観光客に祝福やアクセスが良く、舞殿での挙式がかっこいい
お料理は京都吉兆がプロデュースとのことです。有名どころではありますが吉兆でなくても特によかったのでこの話で特別ときめきはありませんでした。詳細を見る (545文字)
- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/24
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.8
純和風
和食の懐石料理でした。シンプルでおいしかったです、詳細を見る (333文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/07/29
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
素晴らしいオーラの式場
とても美味しくいただきました。また見た目もおしゃれでとても美しかったです。ボリュームがあるという感じではなかったですが、見た目を楽しむという感じでした。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/11
- 訪問時 29歳
ユーザー投稿フォト
基本情報
| 会場名 | 八坂神社 常磐新殿(ヤサカジンジャトキワシンデン) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒605-0073京都府京都市東山区祇園町北側625結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3495件- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える





