
2ジャンルのランキングでTOP10入り
砥鹿神社 参集殿結婚式場の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.8
格式高い伝統ある神社での挙式
地元から愛される伝統的な神社です。格式高く感じます。また、玉砂利が美しく、花嫁行列が映えると思いました。巫女さんによる舞が披露されるようです。1階は和モダンなかんじで可愛かったです。60名程度なら収容できるのだとか。2階には100名以上収容できるらしい披露宴会場があるのですが、窓がないので外の景色は見ることができません。また、エレベーターやエスカレーター等がないので体が不自由な方には難しい会場かと思います。神社ですので、基本的には割引等ありません。他のウエディング会場より気持ち安めかと思います。1日1組なのでのびのび式や撮影ができるところが良いと思いました。試食はしていませんが、何箇所かの料亭から選べるようになっています。地元民なら駐車場があるため来やすいかと思いますが、電車の方は最寄りからすこし歩きます。飯田線は本数が少ないですが。。。また、豊橋駅からのシャトルバスも無料で出してくださるそうです。何にでも丁寧に答えてくださって、とても親切な方でした。1日1組でのびのびと式ができるところ地元に親戚や友人が多い方詳細を見る (462文字)
- 訪問 2024/11
- 投稿 2025/02/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
本格的な神前式が挙げられます
格式高く伝統ある会場。新しくはないが装花等で飾り付ければそこそこ映える。ナチュラルテイストの洋風の装飾と紅白を基調とした和風の装飾から選べる。洋式トイレがもっと多いとよいと思う。ウェディングケーキ、鏡開きを追加しました。料理のグレードもあげました。ちゃんとおいしかった。高齢の方向けへの対応もしてくれました。駐車場広く高速インターも近い。森に囲まれており静かでおごそかな雰囲気。わかりやすく丁寧に説明してくれた。車椅子の対応もしてくれました。本物の神前式が挙げられます。遠方に住んでおりましたが、web形式の打ち合わせにしてくれて助かりました。この地域で本格的な神前式をやるには最高の式場だと思います。家族のみでの式でしたが、費用面ではそこまで下がらず…ゲストの選定で悩むことがないのは良いですが。詳細を見る (349文字)



費用明細986,526円(12名)
- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/04/20
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.4
伝統のある神社での厳かなお式
伝統的な大きな神社です。挙式は神殿で行われ、ご両親以外のゲストからは少し見えにくかったのですが、声はしっかり聞こえました。建物は古めでしたが、広さは十分でした。絨毯の床がレトロで可愛いと思います。とてもおいしかったです!季節感があり見た目も美しい和食で、量も十分でした。伝統のある大きな神社なので駅からのアクセスはあまりよくありませんが、シャトルバスが出ていたのでとても便利でした。他の式場に比べて年配の方が多い印象でした。良いタイミングで飲み物などを聞きにきてくれました。子連れのゲストが多かったので、キッズスペースが会場内に用意されていて、子供も楽しそうでした。神前式のお式に初めて参列したのですが、とても厳かで素敵でした。詳細を見る (314文字)



もっと見る- 訪問 2022/10
- 投稿 2024/07/04
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.6
披露宴会場が広い和な式場
神社なのでチャペルみたいなのとはまた違う雰囲気でパイプ椅子がたくさん並べてくれてあって座るようになっていました。新郎新婦は階段を上がって上の方にいたためあまり挙式会場では見えなかったです。和という感じでいいなとは思いました。披露宴会場は広くてスペースもあって動きやすかったです。天上も高く圧迫感もないです。赤な色味な会場でした。ただ赤ちゃん連れだと、おむつ替えをできる場所がないのだけが気になりました。料理は十分な量あり、はじめに出た前菜が美味しかったです。交通のアクセスは駅がなく不便かなと思いましたが、駐車場が広くてそれがすごく助かりました。早く行かないと駐車場がないということを考えないですむのはすごくいいと思いました。スタッフさんは優しくて子供にも声をかけてくれたりして助かりました。披露宴会場が広く圧迫感がないのがよかったです。子供がいると狭いと泣き声が部屋中に響いてしまって気になったりするけどそれがなかったです。子供用のイスが用意していただけたので助かりました。股のところにベルトがあるとさらによかったです。詳細を見る (461文字)
- 訪問 2021/09
- 投稿 2022/06/12
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 3.6
伝統的な日本らしい式がしたいなら
ホテルやゲストハウスのような場所での神前式に比べ、やはり本場の神社さながらの厳かな雰囲気があります。また、妊娠中の方やお子さん連れの方はお宮参りなどでも利用すると、より思い出深く記憶に残りますし、ご利益も深まるような気がします。ただ、一応ドレスを着用することもできるにはできるのですが、やはり和風な場所ですのでドレスはその場に合わないような気がしました。和装には最適ですが。きれいに清掃してあるのですが、建物自体は古いです。外見は現代的なおしゃれな作りを求める方には不向きかもしれませんが、披露宴会場内は装飾次第で雰囲気はいくらでも変えられる感じがしました。洋風にされる方もいるそうです。全体的に落ち着いていて、高齢者の方にもリラックスして過ごしてもらえそうな雰囲気でした。駅からは少し歩くのですが、バスを出してもらえるそうです。絵馬を参列者に配りお願い事を書く、おみくじを配る等の演出がおすすめだそうです。神社ならではの演出で、参列者のみなさまに喜んでもらえると思います。境内はとても広くゆったりとした雰囲気ですし、神殿は深緑に囲まれており、とてもきれいな写真が撮れると思います。伝統的な神社で、厳かな雰囲気の中、和装で式をあげたい方にはピッタリだと思います。下見時にお手洗いや控室など、招待客の目に触れる場所を確認しておいた方がいいと思います。詳細を見る (575文字)


- 訪問 2018/06
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
料理が抜群☆
ごく普通(と、いうより、とてもシンプル)ですが、こぢんまりとして落ち着きました派手派手しさが有りませんが、とても落ち着く色合いの披露宴会場でした料理の味付け、盛り付け、提供するタイミングが絶妙でしたタイの味付けは、皆さんが絶賛していました量的にも男性でもお腹いっぱいになったそうです駅から徒歩でも行ける立地です駐車場もとて広く満足しましたスタッフさんは皆さん親切な方ばかり、笑顔がありとても安心できました親族控え室では桜茶のおもてなし付きですソファーが座りやすく、ゆったり控えることができました花嫁さんと花婿さんと参列者が一緒に居られる時間があり、写真撮影やお話など、ゆっくりできたことが良かったです挙式は巫女の舞があり、厳かな雰囲気で行われました披露宴会場は、階段で上がるので高齢者には少し、大変だったような気がしますとにかく、料理が素晴らしいですお祝儀以上のものをいただけたような気がしてます料理でプラスマイナスゼロ…いや…プラス100点満点です詳細を見る (425文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2015/10/11
- 訪問時 47歳
-

- 参列した
- 3.0
オーソドックスな式場です
会場は田舎だけあって空気も良く背の高い古木が茂る庭園の中にあります。会場の内装は神社の式場のため和風なのですが、式が洋風だったためそちらに対応した設備やサービスを提供していました。ケーキカットの代わりに大きなグラスのタワーに水をそそいだり、新婦はドレスだったりです。披露宴会場は都会の大規模なものをイメージしてしまうとやや手狭ですが、身内のみを集めた式でしたので丁度よかったように思います。こちらも部屋の内装は和風で、そこに洋風のテーブルや金屏風など和洋折衷のインテリアが置かれているという風でした。ただ、由緒正しいというより昭和的な意味で古い建物なので、化粧室などが広いし綺麗なのですが古いです。料理は和風よりの無国籍パーティー料理でした。高級感はあまり無かったですが、もともと参加者もそこまで料理に期待はしていなかったようで、普通に歓談していました。近くに駅は無いのですが、送迎バスがあるほか駐車場も広いため、何らかの車での来場になるかと思います。また、徒歩で行くのは無理ですが比較的近くに本宮の湯という温泉や豊川稲荷があるため、式前の待ち時間に観光などしてもいいかもしれません。みなさん親切でした。段取りも良く、滞りなく全員式を楽しめたと思います。なんといっても神社の豊かな自然の中での式だと思います。当日は雨だったのですが、それがまた趣深く感じました。また、車やバスでの来場に特化している点も、田舎という立地を考えるに合理的です。すぐ横に田舎特有の大きなコンビニもありますので、忘れ物をした際はこちらで調達することができます。詳細を見る (667文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2016/06/16
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
厳かな雰囲気漂う純和風の結婚式が行えます。
神社ということで、厳かな雰囲気の純和風の式でした。神社で行うということから、衣装替えなどは難しいのではと思っていましたが、着物姿と白無垢の2種類の姿を見ることができました。特に、白無垢で境内を歩く姿はとても幻想的で美しいものでした。交通アクセスは良いと思います。車で参列させていただきましたが、駐車場が広く停めやすかったです。うちの子供がまだ1歳半であったため、騒いでしまいましたが、温かく見守っていただけました。境内はとても広く、小さな子供が走り回っても平気です。写真撮影を外で行ったのですが、木陰で行えたので暑くなく助かりました。また、待合室なども用意されていたため、暑い中外で子供を何分も待たせることがなく、助かりました。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/07/23
- 訪問時 31歳
- 参列した
- 5.0
姪の結婚式に叔父として、妻と二人で参列しました。151...
姪の結婚式に叔父として、妻と二人で参列しました。151号線の国道沿いにあり、大きな駐車場も併設しているので、快適でした。東名高速豊川インターからも近いので遠方の方も車で来ていました。神社自体に伝統があり、荘厳な雰囲気が良かったです。また、披露宴の料理もおいしく感じました。スタッフの対応も心がこもったもので、気持ちよかったです。日本文化を守ろうというカップルにおすすめです。詳細を見る (187文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 51歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
未来永劫、潰れることのない結婚式場!
神前式での挙式は新鮮で忘れられないものになります。100人収容可能な会場であり、設備は年式相応ですが清潔感溢れる会場です。大型スクリーンに映し出される映像も大迫力でした。全体的にローコストです。蒲郡市にある某有名ホテルの料理長さんがつくる料理は最高でした。披露宴中、食事を頂けませんでしたが、披露宴後にゆっくりと食事をいただく時間をもうけて下さり、二人だけでゆっくりと美味しい食事をいただくことができました。立地、交通アクセスは都市部における式場と比較すると良くはありませんが、緑の木々に囲まれた幻想的な神社のロケーションは最高です。スタッフは神社で働く人だけあって、親切な対応で好感が持てます。プランナーさんもすごく素敵な人でした。新郎→着物、式典用の制服。新婦→白無垢、着物、ドレス式場そのもの!一度現地に行ってみて下さい。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2014/09/09
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.2
神社の緑の森の中、格式の高い神前式がすばらしいです。 ...
神社の緑の森の中、格式の高い神前式がすばらしいです。雅楽の音と供に巫女さんの舞い姿は、日常では目にできないすばらしい光景だと思います。料理は日本の伝統料理、板前さんによる様々創作料理、味もさる事ながら、すばらしい盛り付けはこころ豊かになり、スタツフのきめこまやかなサービスで料理が最高においしくなりました。詳細を見る (154文字)
- 訪問 2011/10
- 投稿 2012/02/28
- 訪問時 65歳
- 参列した
- 3.2
専門学校の時の友人の結婚式です最近ではあまり見かけない...
専門学校の時の友人の結婚式です最近ではあまり見かけない、神社での本格的な神前式、厳かな雰囲気の中白無垢と袴で登場した新郎新婦はとても素敵でした。同じ敷地内の披露宴会場には、私たち友人で作ったウェルカムボードや、新婦の好きなキャラクターが飾ってあり、アットホームな感じでした地元の素材を使った一流?の料理人の説明もありましたが、あまりこれといって印象に残る料理はなく、大きいエビを食べれたかなというくらいでした写真撮影のポイントで、スタッフの方がすすんでカメラを持ってくれたので、遠慮なく新婦と写真を撮ることができました電車だと分からないですが、地元では有名な場所なので看板も大きく出ているし車ですぐ着きました早めについたので、前撮りをしている二人を境内の前などとてもえになる写真が撮れました式の前後にみんなでそろそろと列をなして歩く感じがTVとかで見るような感じで素敵です白無垢、色打掛、普段は見られない衣装にも感動しました詳細を見る (412文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
三河一宮砥鹿神社で弟が挙式しました。控室から玉砂利を踏...
【挙式会場】三河一宮砥鹿神社で弟が挙式しました。控室から玉砂利を踏んで境内へ。境内には納車されたばかりの新品のクルマがズラリ。砥鹿神社の御利益を慕って新車の厄落としですよね。さすが三河一番のパワースポット!な風景です。新車の列の前を通り、里宮本殿へ。普段のお参りではお賽銭箱の手前で止められるのに、その日だけは巫女さんに導かれた新郎新婦に続いて親族も中へ入れてもらいました。パワースポットの心臓部ですよ。お天気も良かったし、宮司さん巫女さんに運気をあげてもらえたと思います。ただお天気が良かったのが幸いしたけど、雨だったらどうなってたかな?ってとこだけは気にかかりますが。【披露宴会場】こちらはさほどで特筆事項はありませんが、サービスのタイミングは良かったですよ。【料理】こちらも一流ホテルや、お洒落なレストラン借り切った方が美味しいのは、、、仕方ない。【ロケーション】都会の駅前も便利でいいですが、そんな喧騒の中では味わえないだろう神聖な空気を味わえました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】弟夫婦は新郎新婦としては少し年齢層が高いほうなので、シックで古典的な紋付き袴&白無垢でしたけど、次のカップルはエリカ様のような現代風のアレンジがされた白無垢でした。若い世代でも今風のスタイルで、挙式できるんじゃないでしょうか。【こんなカップルにオススメ!】ホテルや○○殿の作りものチャペルでは得られない御利益を望むカップルには最適!1000年を超える歴史に支えられたパワースポットで運気を貰いましょう。詳細を見る (654文字)
- 訪問 2011/01
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 42歳
- 参列した
- 4.7
伝統的で重厚な純和風結婚式
【挙式会場について】挙式のみの参列ですが、伝統的な純和風の挙式でとても印象に残ったお式でした。神社での挙式なので、重厚感たっぷりで神社の周りは木々に囲まれていて、挙式に行ったついでに神社と木々のパワーをいただけたような?パワースポットに行ったようなすがすがしい雰囲気です。周りが木々に囲まれている割には、うっそうとした感や、暗い感じが全くなく、凛と身の引き締まるような雰囲気さえ感じられる、とても穏やかになれるところです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】小さいですが道路沿いに面していて、駅も徒歩で行けるくらいの距離なので利便性は悪くはないと思います。【この式場のおすすめポイント】純和風の結婚式をお望みの方なら、絶対にお勧めです。木々に囲まれていても薄暗い雰囲気はまったくなく、日差しがまぶしいくらいに入ってくる、本当に神様がいらしゃるかのような厳かな気持ちになる所なので、おめでたい結婚式には神様も祝福していただけるような、気持ちのいいところです。詳細を見る (433文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2013/11/09
- 訪問時 46歳
- 参列した
- 3.4
神式なら間違いなくココ
神社の中にあるので、大変厳かな雰囲気の中で式を挙げることができます。披露宴の会場は、きれいでスタッフの対応も素晴らしいものでした。料理が、少し満足いきませんでした。まあ結婚式の料理とはこのようなものでしょうか?温かいものも冷えてしまってました。詳細を見る (122文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2011/04/18
- 訪問時 51歳
- 参列した
- 5.0
同僚の結婚式に参加しました。とは言っても、かなり、年は...
同僚の結婚式に参加しました。とは言っても、かなり、年は離れていますが…。厳かな雰囲気のある神社で、駅からも近く、歩いて10分かかりません。駐車場も広くて、安心でした。車でも、豊川インターチェンジから5分もかからないので、ロケーションはいいと思います。料理も地場のものを多く取り入れており、おいしかったです。日本人本来の、古来から続いている伝統をしっかり守り続けているので、心が洗われるようでした。詳細を見る (198文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 49歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.0
厳かな雰囲気
【挙式会場】厳かな雰囲気でよかったです【披露宴会場】臨機応変な対応がしてもらえなかった【スタッフ(サービス)】特に可もなく不可もなく【料理】食べれなかったので見た目しかわかりませんでしたが、値段の割にはそこそこの質と量だと思います。【コストパフォーマンス】神社ということもありあまりよくはありません。【ロケーション】神社の中なので厳かな雰囲気の中でいいと思います。【ここが良かった!】東三河では格式高い神社なので雰囲気はばっちりです。【こんなカップルにオススメ!】和式の挙式にあこがれる方詳細を見る (244文字)
- 訪問 2010/02
- 投稿 2011/12/26
- 参列した
- 4.0
伝統的な挙式が出来ます。
厳かな雰囲気の中で、日本古来の伝統的な挙式が出来ます。現代的な演出もされていますが、落ち着いた雰囲気で、披露宴もできます。伝統を重んじていることが、かえって新鮮味があると思います。交通の便があまりよくないことが、マイナスです。詳細を見る (113文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2010/02/24
- 訪問時 52歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 1.8
【挙式会場】 普段は入る事の出来ない神社の神殿の中で、...
【挙式会場】普段は入る事の出来ない神社の神殿の中で、厳かな雰囲気の中挙式が行われます。【披露宴会場】披露宴会場は2会場しかなく、どちらもそんなに広く無い為、大人数の披露宴は行えないと思います。【料理】洋食か和食かを選べる事ができ、和婚という事で和食を選びました。箸で気取らずに食べることができました。どれも美味しかったです。女性はスイーツを楽しみにしている感じがあり、デザートビュッフェがあると良かったです。【スタッフ】神社の神主さんが受付から今後のスケジュールなどすべて担当してくれ、ちゃんとしたプランナーさんがいなかったのが残念でした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・白無垢を着た時に神社だととても合います。・パワースポット。・神聖な神殿に入れる。【こんなカップルにオススメ!】和婚をしたい方にとってもおススメです。やはり由緒正しい神社ですと神聖な空気といいますか雰囲気といいますか、パワーが違います。パワースポット好きさんにもおススメです。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/07/24
- 参列した
- 3.6
親戚の結婚式和装も何回か出ているが和装はいちばんよかっ...
親戚の結婚式和装も何回か出ているが和装はいちばんよかった。【挙式会場】神社で和装は本格的でとてもよかったです【披露宴会場】隣接したとこなので小さく他の花嫁が見えてしまったのが気になる【料理】特に感動もなくいたって普通のフランス料理だった。鏡割りがあったのは珍しくていいと思うが樽酒が新品ではなかったのは残念だった。【スタッフ】丁寧に対応していたのでよかったと思う。【ロケーション】森林に囲まれて緑が多く、自然を感じられてよかった。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】挙式会場に行く時神社に参拝に来ていた一般人の間を通るので皆に祝福されていたので新郎新婦はとても気分がよかったと思う【こんなカップルにオススメ!】和装をしっかりとしたい人や色んな人に祝福されたい人には良いと思う詳細を見る (343文字)
- 訪問 2009/03
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 34歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
非常に伝統と格式のある社殿での結婚式でした。親族だけで...
【挙式会場】非常に伝統と格式のある社殿での結婚式でした。親族だけでなく、参加したい人(友達)は誰でも参加できるようにしてあったので、とても喜んでもらえました。【披露宴会場】広すぎず狭すぎず、ちょうど良い大きさでした。新郎新婦と参加者の距離が比較的近く、アットホームな式でした。【料理】蒲郡プリンセスホテルからのケータリングでした。とても美味しく、最期に出てきたデザートビュッフェは、みんなが写真を撮るくらい素晴らしいものでした。【スタッフ】外注(なのかな?)の司会者は当たり外れがあるように思いました(新郎新婦の希望を全否定したり…)。それ以外のスタッフは非常に素晴らしく、細やかな心遣いが感じられ、最高でした。【ロケーション】高速道路から近く、車の人は便利だったようです。電車の人も、駅からタクシーで比較的短時間でこれたようです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】料理がおいしかったです!!お花もきれいで、花嫁のわがままをいろいろかなえてくれました。挙式は神社で行いますが、親族だけでなくお友達も参加できたので喜ばれました。【こんなカップルにオススメ!】伝統的な神式の挙式を希望する方にはお勧めです。また、料理にこだわりのある方にもお勧めです。アレルギー物質除去食にも対応してくれます。披露宴では色々なわがままを聞いてもらえるので(形式ばっていないので)、「あんなことをしたい」「こんなことをしたい」という夢のある方にもお勧めです。詳細を見る (623文字)
- 訪問 2008/11
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 35歳
- 結婚式した
- 4.3
挙式は、一日2組です
挙式は、一日2組ですが、神社の神殿の中で挙げられます。本物の神主さんが祝詞をあげて下さるので、荘厳な雰囲気があります。式場から、神社まで200メートル程を皆で歩くのですが、昔の花嫁行列のような感じで、ステキです。<アドバイス>神殿で挙式できるのは、一日2組なので、良い日は、早めに予約をしたほうが、いいと思います。思いっきり「和風」の式にこだわりたい方には、オススメです。詳細を見る (186文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 5.0
一般の人が参拝してい...
一般の人が参拝しているなか本殿で挙式天皇家しかあがれないといわれる本殿上段での式は思い出になる披露宴の音楽を自分で持ち込み満足詳細を見る (65文字)
- 投稿 2004/08/18
- 結婚式した
- 3.7
東三河の由緒ある神社...
東三河の由緒ある神社で式を挙げます。披露宴会場から境内を抜けて神殿まで仲人に連れられた新郎新婦を先頭に参列者と一緒にむかいます。気候がよく晴れ渡った日には最高の演出となります。昔ながらの映画のワンシーンのようでもあり、新郎新婦だけでなくお祝いに集まって下さった方々にも記憶に残る式となると思います。<アドバイス>神社の披露宴(会場)は、良くも悪くも、田舎のサービスです。司会進行の上手な友達がいれば自分たちで上手く進行させ、「田舎っぽさ」を逆手にとって演出してみると面白いかもしれません。詳細を見る (244文字)
- 投稿 2004/08/18
- ユーザーのお気に入りポイント
- 駐車場あり
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
この会場のイメージ20人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
| 会場名 | 砥鹿神社 参集殿結婚式場(トガジンジャサンシュウデンケッコンシキジョウ) |
|---|---|
| 会場住所 | 〒441-1231愛知県豊川市一宮町西垣内2結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |




