結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ダブルKさん (29歳・女性)

公開:2010/07/29

お料理について・・・

13件

役に立った:2

来年の5月に結婚式を控えてる者です。
今回はお料理について質問させていただきます。

まだ打ち合わせも始まっていないのですが、私達の結婚式にかけられる予算を考えると式場のお料理コースの一番下の1万円プランで考えていて見積もりを出してもらっています。

契約成立後、試食をさせていただき(その時はお値段高めのコースだと思います)味は満足☆☆☆今回のコース内容と1万円コースの違いを尋ねると「味の変わりはないけれど見栄えや量に差がでてきます」と言われました。

私個人としては、友人などの結婚式に呼ばれたら「幸せな2人を見に行く」という気持ちが強くお料理など気にしないのですが・・・みなさんはどうですか?
お料理についてはどこまで重視するかのこだわりで意見が分かれると思いますが、お料理が残念な感じだとガッカリしますか?

式場によってお料理が違うと思いますが「下のランクのコースでおもてなしした」「お料理にお金がかけられないけども何か工夫して(演出など)カバーした」など先輩花嫁さんのアドバイスなどあったらお願いします!!

この質問への回答募集は終了しました

13件の回答があります

  • あきさん (39歳・女性)

    写真などで確認できれば

    公開:2010/07/30

    役に立った:2

    こんにちは。
    お料理は、披露宴の中でも大切な位置を占めるのではないかと思います。
    味が美味しいのは重要ですが、見栄えも華やかな方がゲストには「ガッカリした」とは思われにくいのではないでしょうか。
    量が少なくても、使う食器(色や装飾)や盛り付けの仕方で華やかさが出せることもあります。テーブルのお花を増やしたり、増やせなければ花びらを散らしたりキャンドルを置くような各卓装飾でテーブル上を華やかにして、座っている時に目に入ってくる景色を盛り上げることも、お料理の見栄えを助けてくれるかもしれません。

    まずは、1万円コースのお料理の見栄えや量を確認した方がいいかもしれませんね。
    写真などがあれば、ぜひ見せてもらってくださいね。
    私の場合は、自分がお願いしたコースのお料理を試食させてもらいました。その上で、盛り付けやお皿について変更をお願いすることができたので、はじめに設定されていた状態よりは見栄えが良くなったのではないかと思いました。
    あとは、メインのお料理とデザートだけでも、お皿や盛り付けに気を使うと良いと思います。

    どうぞ、良いお式になりますように。

  • ちゃみかんさん (23歳・女性)

    料理は重視しました!

    公開:2010/07/30

    役に立った:2

    皆様、料理も1つの楽しみなんじゃないでしょうか?
    少なくとも私はそうだし、周りも結構同じ感じです。

    なので、私は料理のランクを少しだけ上げました。

    結果、友人等に満足してもらえたと思います。
    友人の1人に「何度か結婚式行ってるけど、ちゃみかんが挙げた場所が1番美味しかった!」とも言ってもらえました。

    もちろん、幸せな2人を見に行くのが1番の目的ですが・・・
    沢山の人が居る中で主役は2人だけ。
    ずっとゲストの方が2人と接してるわけではないので。
    その合間を埋めてくれるのが料理かなと思います。

    招待状やウエルカムボード等は節約しましたが、
    料理はこだわるくらいが良いのでは?と思います。

    ちなみに。
    デザートブッフェは好評でした!

  • にゃんぴさん (24歳・女性)

    私も

    公開:2010/07/30

    役に立った:6

    お料理は重要だと思います。私も予算は少なかったのですが、ドレスや和装の値段を少し安いものにしたり、招待状を手作りにしたりして浮かせた分をお料理に回しました。
    新郎新婦へのお祝いはもちろんですが、演出や衣裳が豪華なのにお料理がこれ?となるとガッカリします。親戚や友人に聞いても、やはりお料理はみなさん気になると言っていました。

    ただ、予算がどうしてもというのであれば、全体的に控えめのほうがいいですね。口には出さなくても「料理のランクがこれなのに、他は豪華なんて」と思う人もいますから。

  • マスクマンさん (27歳・女性)

    お料理は…

    公開:2010/07/30

    役に立った:3

    はじめまして。
    私は今年2月に120名ほどを呼んで挙式を行いました。
    そこで1番気をつかったのはお料理です。
    確かに私が20代前半で友人の結婚式に出席した時は、新婦の衣装や装飾に目が行きましたが、歳を重ねて結婚式に呼ばれる数が増えるにつれて、お料理の印象も残るようになりました。
    親族や恩師や職場の方は特に、お料理や飲み物・引き出物等でのおもてなしをしないといけないのではないかと思います。
    祖父母などにはお箸で食べられるようにしてもらいましたし、アレルギーなども事前に確認しました。
    パンとデザートのブッフェも取り入れました。
    お料理はかなり大切なので確認された方が良いと思います。

  • hanabiさん (34歳・女性)

    お料理

    公開:2010/07/31

    役に立った:3

    もちろん2人の幸せを見に行くのも楽しみですが、ゲストの方の楽しみの一つにはお料理でもあります。[普段食べられないもの]
    金額の違いの質とは輸入産と国産の違いやお肉が牛肉と豚肉の違いなどです。
    自分たちにかかる費用は抑えてもご祝儀を払って来てくださるゲストの費用は抑え過ぎない方がいいと思いますよ。特にお料理は金額を下げてしまうと見た目で解ってしまいます。

  • muさん (31歳・女性)

    料理、大事です

    公開:2010/08/01

    役に立った:2

    6月に結婚式を挙げました。

    私の時も、見積もりでは一番安い1万円のコースでしたが、
    試食会でいくつかのコースを食べ比べ、(私と彼と両方の両親で参加しました)
    結局、1万6千円のコースにしました。

    当然ですが、コースによって、質も量もソースの味も食器も全然違いました。

    ゲストへのおもてなしを重視して考えたので、
    予算アップを覚悟して、納得いくものにしました。
    ゲストの方々からは、男女ともに、
    美味しかった、お腹いっぱいになって苦しかった(笑)と言ってもらえたので、
    妥協して安いコースにしなくてよかったと思っています。

    わたしの意見ですが、ゲストに食べてもらうコースを
    ちゃんと食べてみた方がいいと思います。
    式当日は、新郎新婦はなかなか料理を食べるのは難しいし、実際に食べてみないと、
    そのコースも本当に美味しいのか、量に満足してもらえるかなど、
    不安になってしまいそうだからです。
    食べて、納得して、決めた料理なら、安心して当日が過ごせます。
    (私の会場では、一番下の1万円のコースだと余りにもさみしい感じでしたが、
    ダブルKさんの会場の1万円のコースは十分かもしれないし、そうでないかもしれないので確かめた方がいいと思います。)

    それから、気になったのですが、ダブルKさんの会場は一年中メニューが同じなのでしょうか。
    私の会場では、季節ごとに食材が変わるため、メニューも当然変わり、
    その為試食会も式の2ヶ月前だったので。
    もう一度、試食のチャンスがあるといいんですが。
    なかったら、会場の方に少し無理を言ってでも、お願いしてみたらどうでしょうか。

    いい式になるよう、準備がんばってくださいね。

  • sachirinさん (32歳・女性)

    メリハリをつけてみて

    公開:2010/08/01

    役に立った:2

    幸せな二人を見に行く…まさにその通りで友人の結婚式など、余興や写真で忙しく、気づけばお料理が一品飛んでしまったり、冷め切っていたりなどということもありますが…。でも、やはりお料理は参列者にとって一番の楽しみ。出来るだけ予算を割くとすればやはりお料理だと思います。あまりこういう事を書くといけないかもしれませんが、匿名の掲示板などでは料理のクオリティにはやはり厳しいコメントが多いように見ていて思えます。
    とは言え、予算にも限りがありますから、限られた予算の中で工夫の余地がないかどうかプランナーさん(可能ならシェフ)に相談してみると良いと思います。まずは他の方のおっしゃっているように1万円のコースの内容を検分してみる(可能なら試食をお願いする)のがまず肝要かと思います。
    もしコースの1部分のみグレードアップすることが可能なら、お肉料理を頑張ると、やはり見栄えと印象が代わってくると思います。特に男性ゲストの満足度があがるかも。
    私たちはゲストの年齢層等が少し高めで、あまり食べそうな人がいなかったので、デザート+ケーキとなっていたメニューを変更して、ウエディングケーキにプチデザートの盛り合わせを添えたワンプレートに変えました。その分、お肉料理をアップグレードしました。もしそういった料理ごとに選べる対応が会場側で可能であれば、メリハリをつけていくと良いかなと思いました。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    お料理でガッカリしてしまうと、いくら幸せそうな二人を拝見できても複雑かも。。。

    公開:2010/08/01

    役に立った:4

    まだ結婚式に出席したことのないゲストでしたら、結婚式のお料理というだけで普段のお料理と違いますから「美味しかった!」という印象を持つと思いますが、ある程度の年齢になると出席している結婚式の回数もかなり多くなりますし、全体的なものを見てしまうと思います。
    特にお料理については、お料理が素晴らしくて演出が抑え目だと(お色直しが少ない、お金のかかりそうな演出が少ないなど)、おもてなしを重視したのかなって思ってゲストとしては新郎新婦へかえって良い印象を抱きますし(特にそういう結婚式は、メッセージカードが一人ずつに手書きされていたり、新郎新婦が各テーブルをまわってきてお話しする時間があったりして、満足度が高いことが多かったです)、演出やお色直しが素晴らしくてお料理も素晴らしいと、すごく楽しい結婚式にお招きされた!という印象が強くなります。
    逆に、お料理がイマイチで演出やお色直しに力を入れている感じだと、新郎新婦へ直接言うことはありませんが、やはり自己満足な世界でゲストは二の次なんだな、という印象になってしまいます。
    今でも、ゲストは二の次な印象の結婚式はたくさんあるとは思いますが、やはりゲストに喜んでもらいたいという気持ちがたくさん詰まった結婚式というのはわかりますもの。
    お料理のコースの値段は抑えても、例えばデザートビュッフェや焼き立てパンのお代わり自由など、量を増やせるような工夫はあったほうがいい気がします。
    (もちろん、1万円のコースで十分な味・量の式場でしたらプラスする必要はありません)

    すみません、長くなって入りきらないので続きます。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    続きです

    公開:2010/08/01

    役に立った:2

    私も予算的なものがあって豪華絢爛な結婚式というのはできませんでしたが、お色直しに親戚から振袖を借りて衣装代を節約したり、DVD系統は手作りしてお金をかけなくしたり、演出もフォトサービスにすることで節約(&ゲストに近づく時間を確保)したりして、お料理にかけるお金を捻出しました。
    といっても、うちの場合は約12000円、14000円、16000円のお料理のうち、12000円と14000円では品数は一緒で、内容が少し変わるというものでした。
    他の皆さんも書かれていますが、牛肉が銘柄品になったり、部位が変わったり、お魚の種類が変わったりという差がありました。
    16000円にもなれば品数が一つ増えて、食材もだいぶ変わるようでした。
    ただ、16000円というのは予算もかなりオーバーだったので、12000円と14000円で検討しました。
    最終的には、品数が一緒なら、お腹いっぱいになる満足度は一緒だろうということで、お料理のランクアップではなくデザートビュッフェの+1000円にしました。
    100人ゲストだったので、10万円アップでしたら節約した分で捻出できそうって思ったので。。。
    理想を言うと、料理もランクアップしてデザートビュッフェもプラスしたらよかったんでしょうけど、30万アップはやはり厳しかったので。
    それと、式場によっては1万円でも十分な量である可能性もありますし、1万円の内容を試食できるようにお願いしてみたほうがいいと思います。
    おそらく、実費を払うことになるとは思いますが(うちの式場も試食は料金がかかりました)、事前に確認しておいたほうがいいと思いますので、1万円ともう1つ上のランクのコースを食べ比べて、味や量を確認されたほうがいいと思いますよ。

  • おおまきさん (36歳・女性)

    下から二番目のコース

    公開:2010/08/04

    役に立った:2

    ホテル側の金額設定が13000円台から設定されていて、個人的にはそれでも良かったのですが、
    割引をしてくれるとの先方からの提案で、17000円台のお料理にしました。
    一番安いプランでも国産牛がふんだんに使われ、見栄えは良かったです。
    さすがに17000円のものはフォアグラやオマールえびなどが使われていましたが。
    私としては味がおいしければ、金額に下でも問題ないのではないかと思います。
    あと、出席した披露宴での感想では、量がほんの少しだと、いくら高級食材を使用していても「これだけ?」と思ってしまいます。
    まずは、味と量を考慮してから、次に金額に合うプランにされてみてもいいのでは??
    一度試食し、この2つに満足したら1万円のプランでもOKではないかと思いますよ。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    みなさんがおっしゃっているように

    公開:2010/08/04

    役に立った:1

    本人達のものが豪華で(お色直しを何回もする・演出が多い・写真や映像系にお金をかけている)、それなのにお料理が質素な感じだと、いくら二人をお祝いするのがメインとはいえガッカリしてしまいます。
    それに、ゲストのご祝儀には、自分の飲食代+二人へのお祝いという金額が包まれますから、やはりお料理はそれなりのおもてなしをする必要があると思います。
    ゲストにちゃんとしたおもてなしができそうもないと思われるのだったら、披露宴という形はとらず、挙式だけで終わりにするとかした方が、ゲストも純粋に二人をお祝いするという気持ちになるのではないでしょうか?

    それに、ダブルKさんの年齢から推測すると、ゲストの方も自分の結婚式を済ませた人や友達の結婚式に数多く出席している人がそれなりにいるでしょうから、一番下のランクにしたのかな?と気付かれるような内容だったら考え直した方がいいです。

    味は同じだけど、見栄えや量がかわってくるとのこと。
    食材には違いはないでしょうか?
    私がまわったところでは、お料理のランクがあがると高級食材が使われるというところが多かったです。
    もし、写真があるようでしたら見せてもらうのがいいと思います。

    披露宴をやる以上、ゲストからご祝儀をいただくのなら、やはりちゃんとしたおもてなしをした方がいいですよ。

  • kさん (31歳・女性)

    お料理は・・

    公開:2010/08/04

    役に立った:1

    結構 大事だと思います。
    知り合いで どこどこの結婚式で料理が足りなかった とか言っているのを聞いたことがあり
    後々 気まずい思いをするのも嫌で 料理は中間にし 屋台(鰹の塩たたき、天ぷら)を2つ付けました。
    女性は お嫁さんの衣装とかに興味あるでしょうが 男性は お酒と料理に注目するのかなと・・
    私自身、友達の結婚式で 美味しかったものはよく覚えています。

  • あやこさん (33歳・女性)

    食事は重要だと考えます

    公開:2010/09/07

    役に立った:1

    みなさんがおっしゃるのと同じです
    心を込める、とはいろいろありますが
    出席してくださってありがとうという気持ちをまずわかりやすく表すと思うからです

    何度ものお色直し?
    派手な演出?

    いやいや、
    結婚式の主役は本人たちだといっても
    ふたりを祝って駆け付けてくれたゲストの方々への感謝なくしては
    成り立ちませんからね

    必ず、当日供されるのと同じ料理を試食してみてください
    そして細やかな食材の変更がききそうならばぜひお願いしてみてください
    それに対応してくださるならば
    ゲストやあなたがたを思いやる気持ちがある式場ということでもありますから…
    素晴らしい式にしてください

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。