結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ま~るまるさん (29歳・女性)

公開:2010/03/13

生ケーキはないとおかしいか?

14件

役に立った:3

無事、試食会を済ませました!

しかし、フルコース(冷たいオードブル、温かいオードブル(フォアグラ)、スープ、魚料理、肉料理、デザート、飲み物、温かいパン)を食べると、お腹がいっぱいになり(飲み物を三杯飲んだこともあり)、最後のデザートは、ほとんど食べられませんでした。これ以上食べると、苦しいくらいでした。一緒に参加した、母親も、(肉料理が出てくる前あたりから)「お腹がいっぱいだわ」と申しておりました。

そこで、思ったのですが、
デザートが出るのに、さらに「生ケーキ」まで出ると、食べきれないのでは…と思い始めました。

しかし、

あらかじめ生ケーキの中にアーモンドを仕込んでおいて、当たりの人に景品をあげようかという演出を考えていたところなので、

生ケーキがなくなると、
ケーキ入刀もなくなるので、おかしいでしょうか?


それとも、生ケーキにかわる何かいい演出はありますでしょうか?


先輩方、アドバイスをお願い致します。

この質問への回答募集は終了しました

14件の回答があります

  • bataco*さん (28歳・女性)

    デザートを

    公開:2010/03/13

    役に立った:2

    生ケーキに変更してもらうことはできないのでしょうか?

    個人的な意見ですけど、やはり新郎新婦がケーキカットしたケーキをいただくと、
    幸せのおすそわけのような感じがして、とってもうれしく感じます。
    なので、通常のデザートよりもケーキの方がわたしはいいな、と思います。

    会場の担当者の方に、一度相談されてみてはどうでしょうか?
    少しでも参考にしていただければ、さいわいです。

  • ま~るまるさん (29歳・女性)

    質問者です

    公開:2010/03/13

    役に立った:0

    そうなんですよね~、それが、以前に一度聞いてみたのですが、生ケーキは、なくすことができるが、フルコースのほうのデザートは、基本的には、なくすことができないと言われました。

    でも、もう一度、相談してみる価値はありますよね!

    頑張ってみます!
    bataco*さんありがとうございます!

  • ふりーじあさん (30歳・女性)

    参列者としては。

    公開:2010/03/13

    役に立った:1

    フルコースを食べると量にもよりますが、確かにお腹がいっぱいになりますよね。
    私が過去に参列した披露宴でも何とか残すまいとデザートを食べた直後に生ケーキが来て「まだ来るの~」と思った経験が数回。
    残すのが申し訳ないと思いながら、周りを見ると手を付けられない人もいました。 
    元々私は甘いものが得意ではないので、本当にちょっとで良いです。
    生ケーキだけにしてもらうとか、何とか調整つくといいですね。

    頑張って下さい!

  • はま子さん (30歳・女性)

    私は生ケーキもデザートもありにしました

    公開:2010/03/13

    役に立った:1

    私はホテル内のレストランで披露宴をしました。
    ケーキカットは生ケーキで、料理は和洋折衷のコースでデザートも付いてました。
    私も、コースにデザートも付いてるからどうかなって不安でしたが女性って甘いもの大好きなんですよね(笑)友達も親戚もみんなケーキもデザートも食べたって嬉しそうに言ってました。料理ももちろんちゃんと食べたみたいです(笑)
    生ケーキも小さく切ってもらえば大丈夫だと思います。
    生ケーキがなくても、イミテーションのケーキでケーキ入刀の演出は出来るので大丈夫だと思います。私の従妹がこの前、披露宴しましたが生ケーキは無くてイミテーションケーキに入刀してましたよ。
    いずれにしても素敵な披露宴になると良いですね。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    ケーキ入刀は

    公開:2010/03/14

    役に立った:1

    最近は生ケーキへの入刀が多くなりましたが、イミテーションケーキへの入刀も、写真うつりはいいかなぁとちょっと思います。
    お料理でお腹いっぱいになるから・・・ということで、ケーキ入刀をイミテーションにされる方は今でもわりといらっしゃると思いますよ。(地域性もあるとは思いますが)
    当たりの人に景品を、という発想でしたら、ドレスの色当てクイズだったり、クラッカーでの当たりだったりを使うゲームもアリだと思います(^^)
    クラッカーを全員分用意するのが大変でしたら、各テーブルに1つ用意して、ちょっとしたプレゼントをテーブルの全員にお渡しするという方法もいいと思います。

    ただ、一つ男性目線でのアドバイスするとしたら。。。
    女性にとっては多い量のフルコースでも、男性からするとさほどお腹いっぱいじゃないことがあります。
    私は主人と2回結婚式に二人で出席しましたが、1つはデザートについてはビュッフェがなく、主人はたいそう残念がっていました。(確か生ケーキはデザートとして出されました)
    というのも、私はそれなりにお腹いっぱいで、さらにデザートはいらないなっていう感じでしたが、主人には全然足りなかったようなのです。
    一方、もう1つの結婚式は、確かにボリューミーな内容で、私はもうこれ以上はムリ!!というくらいな量で、同じテーブルの女性たちは少しずつ残していました。
    でも、男性は普通に食べてきってましたし、主人も満足と言っていました。
    そして、最後に生ケーキ&デザートビュッフェがあったんです。
    正直私は入らない・・・と思いましたが、他の女性は、わざと料理を残して調整していたのか?それとも甘いものは別腹なのか?デザートビュッフェはちょこちょこ食べてたんですよね。
    もちろん主人も喜んで食べていました。
    私も、ちょっと時間があくと少し食べられたので、一口ずつ味見させていただき、残りを主人に食べてもらいました。
    結婚式が終わって主人と話したところ、やっぱりこれぐらいないと男性にとっては物足りないと言い、その結婚式はたいへん良かったと褒めていました。

    ちょっと長くなりましたので、次に続きます。

  • ゆかりん17さん (29歳・女性)

    続きです

    公開:2010/03/14

    役に立った:2

    また、結婚式も手がける福岡で有名なシェフがおっしゃってたのですが・・・
    「ゲストへのなによりのおもてなしが料理です。
    美味しいことはもちろん、量も十分用意しないといけないと思います。
    最近は女性のことを中心に考えて軽めのコースを出す式場も増えましたが、男性には物足りない量だと思います。
    昔は、男性は飲んでばかりで食べないから・・・とよく言われてましたが、最近の男性はオシャレなお料理もよくお召し上がりになります。
    また、お酒も飲むけどスウィーツも好きという男性が増えています。
    料理が少なくて物足りなかったという感想を持ってお帰りになるより、食べきれないくらいたくさんお料理があったという感想を持たれたほうが良いと思いませんか?
    それに、女性にとっては多い量でも、入らなければ残すこともできますし、ダイエットといって最初から少しずつ残して食べ進める女性もいます。」
    この話を聞いて、私はなるほど~と思いました。

  • ぽたぽたさん (32歳・女性)

    私はあっても大丈夫だと思います

    公開:2010/03/14

    役に立った:1

    皆さんおっしゃるようにコース料理のデザートだけカットできるよう調整できれば良いかと思いますが…デザートって果物系ですよね、仮に複数になってしまったとしてもケーキが2回という状態でもなければ大丈夫じゃないかな、と思ったりします。
    今まで出席した結婚式でもそうでしたが、結構お腹いっぱいになっていても生ケーキが出てきますと「いまこの場でしか食べられないものだから」的なカンジで話しながら食べちゃったりするんですよね、結構(苦笑)

    メニュー表を手作りされるようでしたら、デザートの近くにでも「+ウェディングケーキ♪」と書いておくとか、司会の方にケーキカット後に「デザートの他にいまご覧になったケーキも皆さんに……」と言っていただいたりするような工夫もしておいた方がいいかとは思います。
    (メニュー表などで食べる量を調整していく方って割と多いですし)

    以上、いつも良いアドバイスになっているかどうかわかりませんが、少しでも参考になれば幸いです。

  • sachirinさん (32歳・女性)

    全体の量&招待客層によるかも

    公開:2010/03/14

    役に立った:2

    私も試食にいって、主人とともにま~るまるさんと全く同じ感想を抱きました。
    私の場合ですが、毎回結婚式に言ってはデザート辺りで苦しくなり、でも縁起物だから…とウエディングケーキを無理やり押し込むのが毎回の恒例行事になっていました。
    それで、メニューを選ぶときに考えたのですが、ウエディングケーキ+プチデザートのプレートにしようかな…と。当然その分コースのお値段は安くなりますので、その分お肉料理などをグレードアップして、量より質的な構成にしてみました。
    上で皆さんおっしゃっているように男性は足りないと言う方もいるのかな…とは思いましたが、前室でカナッペなどを出してあったり、またコースの量もしっかりあり、二次会の席では皆おなか一杯…という様子だったので、量的にも大丈夫だったようです。
    私達の場合は、両家親戚→それなりの年代、新郎新婦友人→ほぼ30代、会社関係も下はいない…といったほぼ30Overの年代であり、また食欲旺盛そうな体育会系な人はあまりいない顔ぶれ…といった感じだったので、これで上手くいったのではないかと感じています。

    ま~るまるさんの会場で可能かどうかわかりませんが、デザートをパスして、ウエディングケーキ+プチデザートにするような形が可能か、交渉してみる価値はあるのかな…と思えました。
    ご参考までに。

  • エスティさん (40歳・女性)

    ケーキとデザート

    公開:2010/03/14

    役に立った:1

    正直、私も試食会のときに「これに生のウェディングケーキがカットされたものがつくなんて・・・正直食べきれないね」と夫と話をしていました。
    でも実際は、生ケーキでケーキカット(最後に出されました)、口直しのシャーベットあり、フルーツ系中心のデザートあり・・・という内容でも完食してた方がほとんどでした。
    もちろん、女性や少食の男性など一部の方は食べ切れなかった、と残される方もいましたよ。

    でもゲスト目線で考えると「今日のお料理、少ないね」と感じられてしまうよりは「すっごいお腹いっぱい!多すぎ~」ってなる方が“幸せ”な感じがしますよね?・・・少なくとも私はそう思います。

    ケーキカットは生ケーキでなくても、十分演出できますよ。
    ただそれが好きか嫌いかは、人それぞれですので、ま~るまるさんたちの考えておられる演出の仕方次第かな、というのもありますが。。

    結婚準備、大変と思いますが、頑張ってくださいね☆

  • ま~るまるさん (29歳・女性)

    質問者です

    公開:2010/03/15

    役に立った:1

    ふりーじあさん、はま子さん、ゆかりん17さん、ぽたぽたさん、sachirinさん、エスティさん、ご意見、本当にありがとうございます!!
    とても参考になりました!!

    コーディネーターさんに相談してみたところ、

    生ケーキのかわりに、デザートにすることはできない
    また、イルミネーションケーキは、扱っていない

    と言われてしまいました

    そのかわり、温かいオードブルのフォアグラを「半分の量」で出すか、または
    「なし」にならできる

    と言われました

    しかし、フォアグラの料理は、とても美味しいので、なしにすることはできないかなと彼と話しています。なので、半分の量で出して、生ケーキもデザートも出すようにするしかないかな、と考えています。

    できれば、デザートを減らしたいのですが。


    また、新郎新婦は、当日あまり食べられないと聞くので、料理は、肉料理一品を減らして出してもらおうかと思っています。

    まぁ、ゲストの料理は、多すぎる分には、残してもらえば済むのかな…と思い始めました。

    本当にありがとうございました!!
    助かりました。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    生ケーキなし、ケーキ入刀なしでした。

    公開:2010/03/17

    役に立った:0

    私たちも、生ケーキ以外にデザートが出ること(ビュッフェ形式だったので)、
    また、ケーキ入刀をするのが二人とも恥ずかしくて、生ケーキはやめました。

    プランナーさんには最初びっくりされましたが、
    なくても思ったより違和感はなかったですよ。

    食べる食べないはゲストの自由ですが、私自身は友達の結婚式で生ケーキが結構残っていたのをみて、
    他のお料理と違ってウェディングケーキが残るのは特に寂しいなぁー
    自分の結婚式でもみんなのお皿にウェディングケーキが残っているのをたくさん見たらイヤだなと思っていたのもあり、他のお料理でお腹がいっぱいになりそうならケーキはナシにと考えました。
    なので、私がゲストとして呼ばれたら、残して新郎新婦に悲しい思いをしもらいたくないので、無理してでも生ケーキは食べます、笑

  • Kamalaさん (33歳・女性)

    デザートの変更はできないのですね?

    公開:2010/03/31

    役に立った:1

    コース料理の内容って”なし”にはしてもらえないですよね。
    でも、おなかが一杯でも、フルーツ系のデザートはお口直しに必要だろうし
    ウェディングケーキのおすそ分けは楽しみにしている人もたくさんいると思うんです。

    もし、ケーキ入刀がどうしても嫌じゃないのならイベントごととしてされた方が楽しみにしている方にはいいと思います。
    ですが、ケーキにアーモンドを仕込んで・・・というのはやめた方がいいかも。おなかがいっぱいで食べたくない人もいらっしゃいますからね。

  • Cherryさん (30歳・女性)

    ケーキはマスト

    公開:2018/03/28

    役に立った:0

    せっかくの結婚式、やはりケーキはあった方がいいと思います。
    ケーキ入刀もありきたりですが「結婚式」っていう感じがして、私は外せないかなーと。
    デザートを少なめにしてもらってケーキを添えてもらうとか…プランナーさんに相談してみては?
    デザートは別腹という人も多いですし、デザート・ケーキ両方でもいいと思います。

  • モコモコちゃんさん (34歳・女性)

    ケーキがあった方がいい

    公開:2018/09/25

    役に立った:0

    やはり結婚式での生ケーキはあった方がいいと思います。
    ベタでもケーキカットはゲストも楽しみにしていますし、ないと寂しい感じがしそうです。
    コース料理のデザートを変えてもらったり、量を減らしてもらうなどの対応がしていただけるといいですね。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。