結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

Uiさん (29歳・女性)

公開:2025/11/04

引出物の数について悩んでいます

2件

役に立った:0

引出物の数について悩んでいます。

今まで参列してきた式では3種いただいてきており、知識としても3種お渡しすることが一般的ということも認識しております。

しかし、前回主人と参列した式では(共通の友人の式でした)、引出物が1種でした。
(ご祝儀は2人で5万包んだのですが、引出物はそれぞれに用意されていました。
また、見送りの際のプチギフトにドリンクはいただきました)

そのことがあり、グレードを上げて1種類だけでいいのでは?と主人が言っているのですが、個人的には少し引っかかります。
(主人は参列回数が少なく、私が引っかかるなら3種類でもいいよとも言ってくれています)

料理と飲み物で見積もりは4000/人、既に上がっているのと、
引出物の初期見積もりが5000円で作られているのですが、カタログタイプにする予定なので、システム料で引出物の見積もりも3種で選ぶと1000〜2000円程/人上がりそうです。

金額のことを考えると安く済む方がもちろん自分達は嬉しいのですが、参列者側からするとどうなのでしょうか…?

ご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

2件の回答があります

  • ななさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    同じく悩みました

    公開:2025/11/04

    役に立った:0

    同じく縁起物について悩みました。20代で参加した結婚式6回のうち縁起物までいただいたのは1回だけでした。参加した側からすると3点はなくてもいいかなと思いました。カタログギフトのみだった式は1回ありましたがすこしあれ、、と思ってしまいました。ただ、カタログギフトのグレードを上げたんだなと分かるギフトの内容でした。(個人的にクチポールのカトラリーがあるとそう思います笑)2点で引き菓子もちゃんとしたものであれば違和感ないと思います。もし気になるようでしたら、プチギフトで縁起物をお渡しするのはいかがでしょうか?一食分の鯛茶漬けや一粒ずつ個包装された梅干し等があるのでそこまで費用負担も増えないかと思います。

  • はちまるこさん (37歳・女性)

    先輩アドバイザー

    最近はあまりこだわりがないのかも

    公開:2025/11/04

    役に立った:0

    私自身の結婚式(2024年)では、引き出物は3種類用意しました。今から10年前に参加した結婚式でも、引き出物は3種類で、それが一般的かな…と思っていましたが…。
    2025年に、2回ほど結婚式に参列することがありましたが、どちらも引き出物は1種類でした。夫と2人で参加したしたが、どちらも引き出物を渡される、という形式でしたね。新郎新婦が世間話で後ほど話していたのは、引き出物のグレードを上げるより、料理にその分のお金を費やした方がいいかな、という心情であったとのこと。
    20代前半のご夫婦や、その同年代ではこの考え方が一般的になりつつあり、主流になるのかな…とも思いました。が、もしかしたら、30代後半とかそれ以上の上の世代ですと、引き出物は3種類、というのが一般的かもしれません。
    招待客の多い年齢層に合わせて、引き出物は考えた方が無難かと思いました。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.11.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。