私は高校から付き合って10年になる主人と結婚しています。
私の母と主人も昔から仲が良く、今も近くに住んでいるので週1くらいで会うことがあります。
最近、母からこんなことを言われました。
・「車を貸したり、ご飯をあげたり、洗濯機が壊れた時に洗濯をしてあげたりしても義息子(私の旦那)からのお礼がない。親しき仲にも礼儀があるんじゃない?」と。
・私は自営業でサロンをやっていて、扶養内バイトよりは稼いでいますが、正社員よりは少ないくらいの収入です。働いている時間は週4位で遅くても15時くらいには終わります。
そんな中、3人でいるときに主人が「まるまる(私の事)にももっと稼いでほしい」と言ったのを聞きいた母が「バイトより稼いでいるし、正社員だったら帰りが遅くてご飯も用意できないのに、義息子はよくそんなこと言えるね。」と2人の時に言ってきました。
これらについて。
母に言われ考えましたが私が逆の立場で、主人の親に色々やって貰ってたら都度お礼を言うなーと。また、義親の前で主人に稼いで欲しいとか言わないなと。
皆様どう思われますか?
また、主人にはどのように伝えるべきでしょうか。
4件の回答があります
- nnaako7251さん (28歳・女性) - 文面を読むとお母様の言うことに賛成です。- 公開:2025/10/31 - 役に立った:0 - 文面を読むとお母様の言うことに賛成です。 
 ただし旦那様にはおそらく全く悪気はないのと、実家とパートナーの関係を調整するのは実子の役割だと思うので、もし私なら再発防止対策を考えます。
 ・お礼については自分が親に電話するときなどに電話を代わって一緒にお礼を言ってもらうか、「この件、あなたからもお礼を伝えておいてね」とお礼を言えるまで毎回言う。もしくは夫婦からという形で手土産など物でお礼する。
 ・収入については「親の前で私に関する不満を言うのはやめてほしい。あなたの親にも、あなたの稼ぎや家事分担についてもっとこうしてほしいとか言いつけていいの?」など言っちゃいます。あと本当にもっと稼いでほしいなら働く時間を増やしてあなたにも家事分担をお願いすることになるけど本当にそれが希望なの?と話を詰めます。
 2点ともデリカシーがないからこういう発言になるのだと思いますが、デリカシーを身につけてと言ってもたぶん無理なので具体的な話をするのが必要かなと思います。
- ninaさん (31歳・女性) - おっしゃる通り親しき中にも礼儀ありです- 公開:2025/10/31 - 役に立った:0 - それだけお付き合いが長く親密であることが伺えました。しかしお母様がおっしゃる通り親しき中にも礼儀ありです。やっていただいたことに対して、誰であろうとお礼はするものです。 
 ましてや夫婦の問題なのにお母様に正社員の話をするのは、私が同じ立場なら傷つきますね。
 一度旦那様にはっきりお伝えしてもいいと思います。
- みゆさん (34歳・女性) - 先輩アドバイザー - 表面上だとしても大事- 公開:2025/10/31 - 役に立った:0 - お悩み拝見しました。 
 義理の親にはしっかりお礼はした方がいいと思いますし、
 いくら仲が良くても夫婦の経済的な事、稼いで欲しいとかいうのは自分の娘の稼ぎが
 足りないと言われている様で絶対いい気はしないですよね。
 旦那様は普段からそういったタイプなのか、親しいからこそなのかわかりませんが
 お母様が気になるのはもっともだと思いました。
 旦那様にはきちんとお礼をした方ががマイナスになる事のないのでした方がいいいいと伝えていいと思います。
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 



























