結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

さくらさん (30歳・女性)

公開:2025/10/21

子ども希望の旦那と、気持ちが変わってしまった私

6件

役に立った:0

私は子どもを作りたくない気持ちなのですが、夫はその逆で、この問題の対処についての質問です。

婚活で結婚しました。
当時は子供が欲しい気持ちでいましたが、結婚後に夫が病気になり、3年ほど妊活できずにいました。
今、夫の病気は治ったのですが、半年前に職場の同僚から「お腹出てきてるけど、妊娠?」「今日体調悪そうだけど、つわり?」と言われて急にうつ病のようになり、そのまま子どもなんてもう要らない、という気持ちに変わってしまいました…

夫は子供欲しい気持ちのままなのでそれが辛いです。
夫の希望に応えたいという気持ちはありますが、身体がそれを許さない状態で考えるほど疲れてしまいました。

夫のことはとても好きなので別れたくないですが、別れるべきなのだろうかとも思ってしまい…どのように気持ちに折り合いをつけていくのか、アドバイスを聞きたいです。

旦那年収600万、私500万で5000万円の中古マンションをペアローンで買っていて、私が産後仕事続けられなくなったらどうしようという不安が大きいことも、前向きになれない理由です。お互い実家も遠く両親のサポートも非現実的です。

また、職場の同僚は全員子持ちで、それなのに業務量は減らず時短勤務なのに定時がデフォルトになってしまっている人ばかりですので、私が子どもできても誰も仕事をフォローしてくれなそうな状態なのが子どもを欲しくなれない理由の1つです。

旦那は上場企業勤務で、帰宅も私より早くて今も家事はかなりやってくれていて自分が家計を背負うと言ってくれていますが、生活レベルが下がるのも嫌で…これって人として成熟度が足りないのかなと思うとモヤモヤしている次第です。


・共働きで子どもがいる方は、どのように家庭を回しているか
・逆に子どもをあきらめた方はどのように考えて相手を説得したのか

あたりの御意見を伺いたいです。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

6件の回答があります

  • にゃーさん (44歳・女性)

    先輩アドバイザー

    子供

    公開:2025/10/21

    役に立った:0

    御悩み拝見致しました。   

    結婚後に早々3年間も旦那さんの病気で大変でしたね。

    当初はお子さんを望まれていたようですが
    3年間も旦那さんの病気でサポートしながらフルタイムの激務で心身共に疲れてしまったんですね。
    タイミングを逃すと気持ちが変わるのも当然かと思います。

    別れるにしてもペアローンを組んでいるので厄介な事になると思います。

    子育てに関してご両親のサポートを得れないのは辛いですね。しかしお住まいの市町村で育児サポートが受けれると思うので調べてみてください。産後も出産した病院に限らず助産院など産後ケアサポートが利用出来ると思います。

    さくらさんの仕事がネックのようですが今の会社を続けるなら旦那さんにしっかり家事育児の協力をしてもらいましょう。

    生活レベルですが凄く贅沢をされていない限りそこまで不安にならなくて大丈夫かと思います。お金がかなり必要になるのは高校生辺りのようなので1人2人位なら貯金していけば何とかなると思います。
    成熟度が足りないのかなとありますが誰しも違う環境になる事に対して大なり小なり不安を感じると思いますから足りないとかじゃないと思います。

    私の場合は結婚さえ諦めていた所2年前に授かり婚でした。仕事は家業なので今年の春迄は自宅保育で私が主に家事育児をしていて春から秋迄、旦那は仕事で不在な時もあるので完全ワンオペでした。それ以外は洗い物等分担したりといった感じです。
    私の旦那は基本仕事以外はやりたくないから衝突した際に、してやってるのにと言いますしお金の収支や貯え等開示を拒否です。
    さくらさんの旦那さんは様々な面で協力的なようにお見受けしたので家庭は上手くまわる気がします。

    まずはさくらさんのうつ状態を改善する事が最善かと思います。

    気分の落ち込みや意欲低下、不安感など、心の症状が中心の場合は精神科
    頭痛や動悸など、体の症状が中心の場合は心療内科
    へ行かれた方が良いかも知れません。

    症状を放置し悪化すると治すのに時間がかかるので早急に対処されて下さい。

    元の元気なさくらさんになられてからお子さんは改めて考えてみては如何でしょうか?

  • あにゃさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お気持ち少し分かります

    公開:2025/10/22

    役に立った:0

    私も夫と結婚する前に「子供は2人欲しいよね」とお互いに話をして結婚をしました。
    しかし、結婚をしてから「時間、お金、人間関係」全てに余裕が出たことに満足してしまい、
    私がそれらを全て捨ててまで子供を欲しいと思えなくなった時期がありました。
    なので、状況は違いますが、子供が欲しいと思えない気持ちは分かります。

    ですが私は今、出産をしてとても幸せな毎日を過ごしています。
    子供に踏切った理由は、ブライダルチェックを行なったからです。
    検査の結果、私が29歳の時点で卵子の数が少なく、普通の人より妊娠の可能性が低いことがわかりました。
    その現実を知って初めて「このまま子供を作らないと一生後悔するかもしれない」と思い子供を作りました。
    妊娠前までは赤ちゃんや子供を可愛いと思ったことはなく、興味もありませんでしたが、
    妊娠してからは胎動を愛おしく感じたり、
    子育ては大変ですが、毎日幸せな気持ちになることが出来て、
    改めて子供を授かることが出来てよかったと感じております。

    私も共働きですが、今は夫婦で育休中なので本当にお金ありません。
    ですがお金はまぁ貯金0円にならなければ何とかなると思って過ごしています。
    復帰したら時間が無くなりますが、それも復帰してみないと分からないことですし、
    その時は2人で力を合わせて何とかしよう、と思っています。
    まだ経験していないことなので全く予想不能で満足のいく回答ができておらず申し訳ございません。

    さくらさんも30歳とのことなので、ブライダルチェックをされてみてはいかがでしょうか?
    夫婦共に問題がないようでしたら、さくらさんの心と体が落ち着かれるまで待たれて良いと思いますし、
    問題があれば夫婦の今後について考え直すきっかけになるので良いと思います。

    ご参考になれば幸いです。

  • chokoまみれさん (42歳・女性)

    先輩アドバイザー

    もう一度話し合いをしてみてはいかがでしょうか。

    公開:2025/10/22

    役に立った:0

    お悩みを拝見させて頂きました。
    トピ主様が抱えていらっしゃる悩みを、旦那様にも伝えてみてはいかがでしょうか。何でも1人で抱え込むのは良くないです。

    少し話が反れてしまいますが、
    私が気になったのは、【半年前に職場の同僚から「お腹出てきてるけど、妊娠?」「今日体調悪そうだけど、つわり?」と言われて急にうつ病のようになり、そのまま子どもなんてもう要らない、という気持ちに変わってしまいました…】の文面です。

    これってハラスメントに該当するのではないでしょうか?
    失礼かつ無責任で心ない人達がいるのですね。。

    もし、トピ主様の会社にハラスメント窓口があればそちらに一度相談してみてはいかがでしょうか。

    ご参考までに~

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。