結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

クリームソーダさん (29歳・女性)

公開:2025/10/16

花嫁側の母親が結納を希望する場合について

3件

役に立った:0

家族顔合わせの食事会を予定立てましたが、
母親から形としても結納金は納めてもらいたいという希望があることが発覚しました。

以前、兄が結婚した際に食事会+略式結納の形をとったので今回もそうだと思っていたみたいです。
私と婚約者だけで顔合わせだけで良いだろうと判断してしまったため、どうしようか悩んでいます。

向こうの両親は結納については私達が決めることだと一任しているようです。


私たちはお互いの地元から遠方に住んでいますが、私の母親としては一応嫁ぐと言う形になるから結納金をもらわないと納得がいかない(お金の問題ではなく儀式として)という気持ちがあるようです。

元々母親の意見に私が振り回されてきた背景もありますが、私の母親のことを彼は少しよく思っていません。

結納についてはどうするか、今回の食事会は顔合わせのみで、後日略式結納をするか。
どうしたらいいか悩んでます。

また、彼側に私の母親の意見を伝えるにはどう角が立たないかどなたかお答えください。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

3件の回答があります

  • つなまよさんどさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お二人で決めましょう

    公開:2025/10/16

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。

    お二人のイベントですので
    まずはお二人でしっかり話し合い
    ご家族へ伝えることが良いでしょう。

    お母様の意見に従う必要はないと思いますが、
    お母様の意向通りにいかなかったら何か問題があるのでしょうか…?

    みなさんのご都合、予算等すべて考えた上で
    どうするのかをお二人で決定し
    決定事項をお伝えするのがスムーズかと思います。

  • chokoまみれさん (42歳・女性)

    先輩アドバイザー

    お二人で決めましょう。

    公開:2025/10/18

    役に立った:0

    お悩みを拝見させて頂きました。
    結局のところ、トピ主様はどうしたいのでしょうか?
    文面を見る限りでは、トピ主様の意思のようなものが読み取れませんでした。。

    トピ主様と彼氏様のお二人で決めたら良いと思います。
    ご自身のお母様の気持ちを大切にするのもわかりますが、
    誰のための結婚ですか?結納ですか?

    もう一度よく考えてみて下さい~

  • nnaako7251さん (27歳・女性)

    難しいところですが

    公開:2025/10/18

    役に立った:0

    なぜ彼がお母様のことをよく思っていないのか、そのあたりの事情がわからないのでなんともいえませんが…

    結納のことだけで考えると、苗字を変える側が「結納は無しでいいですよ」と言い出したら無しでもokだと思います。
    今回の場合、もし質問者さまが苗字を変える予定であれば彼が結納を嫌がるのは違うと思いました。質問者さまが結納をしたほうがいいと思うのであれば、角が立ってしまったとしても意向は伝えていいです。
    逆に彼が苗字を変える予定であれば彼や彼実家の意向に沿う形でよいです。

    嫁入り、婿入りという時代でもないかもしれませんが、やはり両親としては大事な娘や息子を外に出すなら、それだけの重みを相手側にも感じてほしい(そのためちゃんと儀式をしてほしい)と思うのは自然な流れかなと思います。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。