結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

たけさん (38歳・女性)

公開:2025/09/28

子どもに対する考え方の違い

8件

役に立った:0

結婚2年目の共働き夫婦です。夫は4歳年上で、1年半付き合って結婚しました。

私は、交際中からあまり子どもが欲しいと思えず、夫には「絶対に子どもが欲しいわけではない」と伝えていました。すると、夫も、子どもを持つ事にあまり前向きになれない、と話してきて、似ている部分も多いと感じ、結婚する運びとなりました。
詳しくは書けないのですが、結婚後に私達夫婦は自然妊娠する事が難しいとわかり、自分としては、このまま夫婦二人で仲良く暮らしていきたい、という思いが強くなっていきました。不妊治療を受けた事はありません。夫は自営業で、帰宅も21時頃と遅く、仮に子どもを授かったとしても、自分一人で家事育児を担う事がほぼ確実で、それを何年も続ける自信もありませんでした。夫は一人暮らしだったので家事ができないわけではないのですが、家事は女性の仕事、とはっきり言った事もあり、今後も期待はできなさそうです。
私の両親はすでに他界していて、サポートを頼めないのと、姉妹やいとこで出産した人が全くいない事もあり、子育ては未知の世界で、不安ばかり浮かんできてしまうのが正直な気持ちです。

そんな風に思っていたら、2週間程前に、夫が突然「子どもはどうする?」と聞いてきました。
やっぱり子どもが欲しいと思っていると夫が言うので、驚きましたが、詳しく話を聞いてみると、
◯男女どちらでもいいけど、できれば男の子が良い。男の子は力が強いから。(腕力とか生命力という意味らしいです)
◯子どもを持っても、仕事のペースや量を変えるのは難しい。
というような事を言っていました。

一番驚いたのは、さらりと「自然に子どもを授かれなかったら、養子を迎えるのはどう?」と聞いてきた事です。確かにその選択肢も存在しますが、例えば不妊治療等も頑張ってトライしてみて、それでも叶わなかった場合の選択肢だと私は思っているので、ずいぶん唐突だな、、と感じてしまいました。それに、彼の話しぶりからして、ペットでも飼うような軽さ?のようなものを感じ、私は不安がさらに増してきています。夫には申し訳ないけれど、今後もう子どもの話はしたくない、と感じる日もあるくらいです。

私はネガティブすぎるのでしょうか。利益を出そうと仕事を一生懸命頑張る彼の姿勢は尊敬していますが、子どもに関する考え方に実は大きな差があったとわかり、最近ずっとモヤモヤしています。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

8件の回答があります

  • yumuさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    軽い気持ちで子供を考えるのはオススメできません。

    公開:2025/09/28

    役に立った:0

    お悩み拝見しました。
    子供に対する考え方の違いは夫婦間でよくある悩みですよね。
    たけさんがネガティブすぎるわけではないと感じました。
    正直、子供を育てるのは大変です。大変だと聞いていても、実際に子育てしてみると想像の何倍も大変だと毎日感じています。
    正直、夫婦の娯楽時間は減りましたし、子供の都合に合わせて動かないといけないので予定通りには基本いきませんし、想像以上にお金もかかります。
    旦那さんがもし軽い気持ちで子供を欲しいと言っているのであれば、今後たけさんへの負担が増えることは想像がつきます。
    不妊治療と言うほどではありませんが、病院でタイミング指導を少しだけ受けたことがありますが、クリニックに通うのも私はわりとストレスでした。
    その辺も踏まえてまずは、旦那さんと相談された方が良いと思います。

  • ninaさん (31歳・女性)

    先輩アドバイザー

    今の考え方なら子供を持つのはやめた方がいい

    公開:2025/09/28

    役に立った:0

    彼の方は多少たけさんに話を合わせていた部分はあったかもしれませんね。本心かどうかはわかりませんがたけさんが子供を望むことに前向きではないこと(自然妊娠が難しいことも踏まえ)を前提に重くならないよう、養子のことも淡々と話すのかなと推察します。一般的な考え方として子孫や跡取りを残したいと思うのはごく自然なことだと感じるので。そこは意見の相違があったんだと受け入れられるかなと、
    ただ彼が思い描くような子供がいる当たり前の家庭はいろんな犠牲の上に成り立っています。時間・体力・労力・金銭、かけようと思えばいくらだってかけられますよ。それ以上に幸せを感じることも多いですが、それら全てを含め親になり子供を育てるというのはいろんな責任を背負うことになります。産んで育ててやっぱり違かったと放り投げることはできません。どんなことがあっても絶対に育てるぐらいの覚悟が持てないならやはり子供を持たない選択肢の方を選ぶべきだと感じます。未知のそれをたけさん自身が望まないのであれば尚更です。よく話し合われてみてください。

  • chokoまみれさん (42歳・女性)

    先輩アドバイザー

    自分の意見を伝えてみては。

    公開:2025/09/29

    役に立った:0

    お悩みを拝見しました。
    私達夫婦も、30代ギリギリで結婚をしたので子供はいません。
    もし旦那が欲しがっていても、私は不妊治療をしてまで欲しいとは思えません。
    私はそういう認識で結婚をしているので、トピ主様の旦那様のように結婚前から考えが変わったと言われても困ります。
    私の周りを見ても、高齢出産をしている人達は皆さん大変そうです。
    女性だけではなく男性もです。

    もし、トピ主様の旦那様がまた子供の話をしてきたらトピ主様の意見を素直に伝えてみてはいかがでしょうか。

    ご参考までに~

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.09.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。