結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

のさん (22歳・女性)

公開:2025/09/20

両親と彼親の不仲について

12件

役に立った:1

私 22歳 (大学4年生)
彼 23歳(社会人一年目)
交際期間→4年
彼とは上記のような関係です。
彼はスポーツをしており、試合を彼家族と見に行くことが多々ありました。毎回家までの送迎やご飯もご馳走になりました。両親と彼は片手で数えられる程の回数しか会ったことがありません。しかし、彼親は会う回数が増えるにつれ、私のことを気に入ってくださり、元旦にお邪魔したり、bbqをしたりと濃い関係になりました。
そこで、付き合って2年ほどの頃彼の実家へ呼んでもらった際に、両親にお迎えを頼みました。その時彼母親が初対面の私の両親に対して、「私とは絶対に別れるな!と息子によく言い聞かせています。」「これからも末永くよろしくお願いします。」など結婚前提を匂わせることを言いました。
両親はその発言にかなり驚いており、「うちに対しての配慮がない」「うちにも選ぶ権利はある」と言います。その後も、デートに彼母が「一緒に行きたい」と言ったり、彼女という身分の私が彼の祖母のお通夜に呼ばれたり、その場で親戚に私のことを紹介したい等との発言に両親は引いています。それだけグイグイ来るのなら、結婚したら孫や私の行動について文句を言ってくるのではないかと言っています。

彼のことはもちろん大切で大好きです。
しかし私も両親と会わせようと計画をするも、「結婚を許したと思われるからヤダ」の一点張り。
彼から「私の両親との関係はしっかりしたいから、社会人になったし、ご飯を御馳走したい。」と言われます。この板挟みがしんどいです。
また私は社会人になりますが、
彼→夜勤あり、土日休み
私→昼勤、シフト休み
という生活リズムの違い、学歴が彼の方が低い、スポーツで就職、スポーツをいつまでやるのか、体を壊したらどうなるのかという点も不安なようです。

そこで両親は、「私たちの意見を押し通して結婚すれば彼親と顔を一切合わせたくない。」「しかし別れても新しい人とお付き合いする際にも同じ問題に衝突する可能性がある。」と言います。どちらもリスクはあり責任は取れないので、判断は私に任せると言います。また両親は「私が辛いのもわかる、彼も私もどちらも悪くない。ただ、彼親は普通ではないし許容できない」と言われました。彼にも彼親の印象が悪いことを言えておらず1人で悩んでいます。アドバイスお願いします。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

12件の回答があります

  • yumuさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    急いで結婚せず、社会人になってからの関係性も見てから判断する

    公開:2025/09/20

    役に立った:2

    お悩み拝見しました。
    親が納得のいく結婚をするのか、自分の信じた道を選ぶのか、私も昔悩んだことがありますが、今思えば自然と結婚する相手とは結ばれるし、縁がない人とは自然と別れたような気もします。

    のさんももうすぐ社会人になるとのことですが、その際に生活リズムが異なりすれ違うことを懸念されているようですので、すぐに結婚せず、実際に生活リズムが異なっても関係性が上手くいくのか様子を見てみてはいかがでしょうでか?
    まだお若いですし、社会人になってからの2人の関係性をみて、やっぱりこの人が良いと思うのであれば、結婚するご縁なのかも知れません。逆に社会人になって他にいい出会いが出てくると、親もあまり応援してくれない人との結婚は大変だからと案外あっさりと別れられるのかも知れません。
    いずれにせよ後悔のない選択をしてください。

  • つなまよさんどさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    娘を大切にしている親としては当たり前の行動

    公開:2025/09/21

    役に立った:1

    お悩み拝見しました。

    自分が親になってから分かりましたが、子供たちを安易に別の家族にとられたくないなと思ってます。
    付き合うにも、本当に大丈夫な子なのか心配で仕方ないですし、それが結婚となると益々ストレスがかかったり我慢が増えるので…。
    簡単に許してしまうと、離婚したりといった問題が起きてしまったときにあのとき止めていれば…と悔やんでしまいます。私の周りで実際にあった事例です。
    同じように彼親をあまりよく思っていないけど、二人が結婚する気満々であっという間に籍を入れてという感じでした。でも二人目のこどもが一歳ちょっとで離婚。夫側の原因。
    という本当にあった事例です。
    相談者様の好きな気持ちはとても素敵です。彼親さんが良くしてくれるのもすごくありがたいことだと思います。色んな方がいて当たり前ですが、関わる機会が少ない、あまり会ったことがないとなるとお互いのことをよく知らないのでやはり不安です。

  • まりもさん (41歳・女性)

    先輩アドバイザー

    現段階で結婚は意識しなくてもよいのでは?

    公開:2025/09/22

    役に立った:1

    義理のお母様に好かれている事は悪いことではないと思います。
    女の子が欲しかったから、仲良くしてくれるのさんが本当にかわいいのかもしれません。

    まだ学生さんのようですし、結婚のお話は出てないですよね?
    今は結婚は気にせず、彼が好きなのであればお付き合いを続ければ良いと思います。

    社会人になったら今とは違う環境でもっといい人が現れるかもしれません。
    その時は、その方と結婚すればよいですし。

    今の彼ものさんのご両親と関係を深めたいと、お食事に誘おうとしている点も私は好印象に思います。
    彼と今後結婚を考えているのであれば、のさんのご両親に考え方を変えてもらうしかないと思います。

    彼のお母様はちょっと一人先を行こうとしている感じがあり、気になっているようであれば彼から「私たちのことにあまり口出ししてこないで」と言ってもらうのが一番です。

    そして正直にあまりうちの両親はお母様の事を良く思っていないと伝え、「母親には干渉しないようにと伝えました」と彼からのさんのご両親に言ってもらえると、ご両親も少しは安心するのではないかと思います。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.09.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。