結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ねこさん (26歳・女性)

公開:2025/09/07

夫の兄弟の結婚式でお渡しするご祝儀について

6件

役に立った:0

夫の兄弟の結婚式に招待されましたが、義実家の諸事情により夫だけで出席してもらう予定です

夫の判断的にも自分だけで行くほうが良いとのことで、既に兄弟には事情を話した上で1人で行くことになると思うと伝えてくれている様です

夫の兄弟も、私達の結婚式の時には
既に籍は入れていたものの義実家の諸事情で奥さんを連れていけないとの判断で兄弟1人で出席でした

夫だけで出席してもらえば兄弟が私達の結婚式に出席してくれた時と同じ条件でいいのかなと思うのですが、夫の兄弟的には私達夫婦揃って出席してほしいと言われているみたいで悩みです…
夫の兄弟は義実家との諸事情を把握してくれているもののせっかくなので来てほしいとのことでした

義実家の諸事情がなければ本来は快く出席してお祝いをしたかったのですが少し難しそうなので…

仮に出席しないとして、ご祝儀は夫のみの名前(5万)で渡すか、連名(5万~7万)で渡すか、夫に預けて私個人の分(いくらが妥当でしょうか…?)として渡すかどうするのがいいのでしょうか

夫の兄弟からは結婚式の時に5万円
奥さんも欠席で特にご祝儀はなかったので、私が出席しない方向で返事をして夫のみ出席で私達の結婚式でいただいたのと同じ額で返すのがいいのかなという話にはなっているのですが一般的にはどうなのでしょうか


ご解答いただけますと幸いです

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

6件の回答があります

  • ねこさん (26歳・女性)

    回答主です

    公開:2025/09/08

    役に立った:0

    すみません、連名でのご祝儀は可笑しいとのことでさっき知りました
    無知ってお恥ずかしいですね…
    基本的に世帯主の名前で出すのが常識とのことだったので夫の名前のみでいくら包むかという問題だけですね

    皆様ならどうされますか?

  • すももさん (32歳・女性)

    先輩アドバイザー

    気持ち次第

    公開:2025/09/09

    役に立った:0

    旦那様のご兄弟はねこさんの結婚式の時に5万を包んでくれていたとのことなので、同等の金額で問題ないと思います。
    旦那様もねこさんと同じ20代でしたら、兄弟の結婚式に1人での参加の場合は5万円程度が相場かと思います。
    ご祝儀は気持ちの部分もあるので、7万でも相場以上なので良いと思います。
    ちなみに私の場合ですが、出産直後で義理の兄弟の結婚式に参加することが難しく、夫のみ参列するのですが、夫自身は30代で下の兄弟の結婚式ということもあるので10万円を包む予定です。

  • まりもさん (41歳・女性)

    先輩アドバイザー

    5万円でよいと思います

    公開:2025/09/10

    役に立った:0

    ご主人のみがご出席する場合は、頂いた金額5万円で問題ないと思います。
    ご夫婦でご出席の場合は上乗せしてあげた方がよいと思います。

    結婚式に出席はできないけどお祝いはしてあげたいというお気持ちであれば、何かお祝いの品を送ってあげてはいかがでしょうか?
    来てほしいというご希望もあったようですので、何か送ってあげられると喜ばれるかと思います。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.09.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。