付き合ってる当初から機嫌次第って所がありましたが結婚してからも変わらずモラハラ気質な所があり、子供の前でも喧嘩をやめてくれず、子供にもままと喧嘩したから出かけないと子供に直接伝えたらします。子供にぱぱはいつも怒ってるぱぱとままはいつも喧嘩してると言われ、家を出る決意をして置き手紙をして実家に帰りました。その後必要なものは全て実家に運びました。1ヶ月くらい連絡もありませんでした。本人曰く専門家に意見をもらって連絡しなかったらしいです。その後話し合いはしましたが、もう無理な事離婚したい事を伝え続けましたが、子供に会わせて欲しいと言われ曖昧な状況のままはやだから離婚したらと伝えたら人質だといわれ、旦那はptsdと適応障害と診断されたとも伝えられました。旦那は結婚当初安定な職に就いてましたが子供が3歳1歳の頃に飲食店に転職したいと言い、給料も低くなり休みはまったく合わない日々になりワンオペの毎日でした。私自身パート帯で働いていましたが、他にも副業しなよと言われてました。私自身忘れ物が多いと自覚していますが、忘れ物したりすると必要以上に責められもう疲れてしまい離婚を決意しましたがなかなか離婚してくれません。いつまでたっても被害者面のように話し合いのたびに旦那は泣いてます。
12件の回答があります
はちまるこさん (36歳・女性)
先輩アドバイザー
弁護士を通じて、養育費は一括で。
公開:2025/08/20
役に立った:1
旦那さんはまだまだ精神的に幼いのかな…と思いました。適応障害などがある、との話ですが、それ以前の問題で、精神年齢の低さを感じました。
のんさんの中では、離婚という気持ちは固まっているのですね。
ならば、今後、子どもとの生活を考えて仕事をどうするのか、ひとり親世帯でどのような助成があるかを調べることが必須だと思いました。
別れる旦那さんが泣いて話が進まないのならば、弁護士を立て、養育費は一括で払わせる方向でいくのが良いかと。分割にしても、支払いが滞る場合が多いので、一括で。もしくは、給料からの天引きにするようにするとか。
別れる旦那の状況は、最早どうでもよく、子どもとの心身共に安定した生活をどう獲得するかに尽力したいですよね。y.t.wd29さん (33歳・女性)
先輩アドバイザー
お辛いですね、、
公開:2025/08/20
役に立った:0
話し合いができない相手だと精神的に疲れてしまいますよね。
休みの合わない職に就き、お給料も減り、お子さんお二人も悲しいのではないかと思います。
直接お話しするのは難しいと思うので、弁護士に相談して離婚する手続きをとった方が良いと思います。
お金はかかってしまいますが、疲弊するくらいであればお金で解決した方が精神的負担が少ないです。
早めに解決した方が良いと思うので、ご自身のご家族にも相談して進めていくのが良いと思います。おこめさん (26歳・女性)
先輩アドバイザー
弁護士を通して
公開:2025/08/20
役に立った:0
お悩み拝読しました。
話し合いができない状況も、なかなか離婚できないことも大変お辛いですね。
当人同士の話し合いでは解決しそうにないので、弁護士を通して話し合うしかないと思います。
モラハラされた記録などはございますか?
メモや録音があれば、話し合いに有利に進むので、証拠を何点か弁護士に見せた上で、養育費などの手配もしてもらいましょう。
前に進めない今の状況だと、のん様も疲弊してしまうので、お早めに動いた方が良いと思います!
結婚式場クチコミランキング(2025.08.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(271)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー