ご覧いただきありがとうございます。
この秋に結婚式を挙げる花嫁です。
新郎の姉が旦那様と2歳の男の子、4ヶ月の赤ちゃんを2名を連れて遠方からご出席いただきます。
その際、挙式の間は親族控室にベビーベッドを、披露宴の間は披露宴会場の隅にベビーベッドを置く予定です。
冷たいとは思うのですが、元々子どもが得意ではなくそれも相まって挙式中に泣かれたくないという思いが強く。。。挙式は厳かな雰囲気で挙げたいと思っております。
新郎の実の兄妹のお子さん(私たちからは姪甥)でも挙式は参加を見送っていただく、もしくはお姉さんだけ挙式に参加して頂き、旦那様とお子さんは親族控室で待機をお願いし披露宴からご出席というご提案をすることは非常識でしょうか?
こちらでもたくさん検索させていただいたのですが、[子どもが泣いてしまって出ようと思ったが、挙式会場入り口付近に待機していたのにも関わらずタイミングが悪く出られなかった]との投稿もあり心配しております。
14件の回答があります
るんさん (28歳・女性)
先輩アドバイザー
心配ならお伝えしておいた方が良いです。
公開:2025/08/20
役に立った:0
私も甥っ子が3歳と1歳で参加でした。
私自身子供が好きなこともあり、特に何も思っていませんでしたが
当日1歳の子の機嫌が終始悪く、チャペルでの誓いの時も披露宴での挨拶の時もずっと泣きぐずっていてムービーにも残っています。
小さいお子さんがぐずってしまうことは仕方ありませんし、こちらからもぐずったら外に出るようにお伝えしていなかったので仕方ないかなとは思っています。
ぐずっているのに誰も外に退出しなかった義実家の大人たちには今もたまに思い出すとモヤモヤします。
主役はお二人ですので、もし心配であるならあらかじめお伝えされることをお薦めします。ぼつぷさん (36歳・女性)
先輩アドバイザー
まずは旦那さんにご相談を
公開:2025/08/20
役に立った:0
気持ちはわかります、まずはありのままの気持ちを旦那さんにご相談されてみてください。
「さっちゃんがこんな事言ってるんだけど〜」とかお姉さんに余計なことを言わない旦那さんであれば…ですが。
私は自分の結婚式に親友夫婦と3歳の子と4ヶ月の子を招待しました。3歳の子は私のことをかわいいかわいいといって何回も写真撮りにきてくれましたし、4ヶ月の子は挙式も披露宴でも全く泣きませんでした。
私も子供は苦手ですがこの子達は呼んで良かったなと思います。
泣くタイミングは事前にわかったりも親はしますし意外と大丈夫ですよ。
どうしても気になるなら子供は全く招待ないことにしたい旨を伝えるしかないのではないでしょうか。まりもさん (41歳・女性)
先輩アドバイザー
お姉様は参加してもらってよいのではないでしょうか
公開:2025/08/20
役に立った:0
ご主人にご相談されましたか?
お姉様との仲にもよりますが、式に招待したにもかかわらず「子供は控室で待機して」とお伝えすると不快に思う人もいると思います。
気軽に伝えられる仲であれば、ご主人から「お姉様だけ挙式に参加して欲しい」と伝えて頂く方が良いと思います。
私が挙げた式場は子供がぐずった時用に別室でガラス越しに挙式を見られる部屋があると言っておりました。当時2歳の姪が参加してくれましたが一度も泣くことはなかったです。
あとは、プランナーさんに「泣いたらすぐに式場から退出してもらうよう案内して」とお伝えしておくと良いかと思います。
会場スタッフの声でつくるQ&A
結婚式場クチコミランキング(2025.08.15更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(271)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー