結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

はるりんさん (31歳・女性)

公開:2025/08/12

結婚式に兄を招待したくありません

0件

役に立った:0

今年11月に結婚式を挙げる予定です。
元々兄とは折り合いが悪く、大人になり落ち着いたかなと思って結婚式には呼ぶ予定でいました。
当日挨拶回りとかもしてもらいたかったので両親と4人のグループlineを作り、そこで参列者の情報共有をしてました。

その中で御祝儀の話になり身内ノリみたいな形で祖母(遠方なので参列はしない)からの御祝儀あるかな?お兄ちゃんは御祝儀よろしくねなどお金の話をしていると急に兄がキレ初めて「金の話ばっかするな」「こういうのは有難く貰うもの」「しょうもないからグループ抜けるわ」と一方的に話してグループを抜けていきました。

こちらとしては、参列してくださる方に対して感謝してないわけ絶対にないし、そのために今必死に準備を進めています。
その態度から昔から耐えてきた思いが爆発し、母親には「兄は欠席の方向で進めさせてもらう」
と伝えたところ
母からは
冗談なんだしいい大人なんだからそんな事言わないで
お兄ちゃんが欠席するなら私たちも出ない
と返事がありました。
(これは旦那から母に連絡してもらいきた返事)

これを聞いて本当に軽蔑
旦那も娘である私の気持ちより世間体を気にする母に心底ガッカリした様子で、こんなんならもう結婚式やめようか?とまで言ってます。
(幸い現段階ではweb招待状を送ったばかりです)

男尊女卑が凄い地域で昔から兄びいきの母に小さい頃から嫌気がさしており、でもどうしても見返したくて上京して大学で教職を取り卒業、その後はずっと正社員で働いています。
結婚もして20代で都内に戸建ても買いました。
(兄は独身、大学中退、フリーター?準社員?)
ここまで来れたのはもちろん両親の精神的、金銭的なサポートのお陰でもあるのですごく感謝しています。
ただ旦那と私の結婚式なのにとただただ悔しいです。

大人な対応で気持ちを堪えて、穏便に進める方がいいのでしょうか?
仮に参列するとなっても兄からの御祝儀は辞退する予定で金輪際、冠婚葬祭以外で会うつもりはありません。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

会場スタッフの声でつくるQ&A

挙式するか迷っているカップルの背中を押してください

他の回答をもっと見る

結婚式場クチコミランキング(2025.08.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。