10月に挙式予定です。
卒花の皆様のご意見を聞きたく、投稿しました。
現在、挙式や披露宴で友人たちに撮ってもらった写真をどう共有してもらうか考え中です。
恐らく、ゲストの人たちは何も言わなくても、lineのアルバムを使って写真を共有してくれると思いますが、例えば式当日に写真共有ツールのqrコードを提示し(イメージは披露宴の各卓に置いておく)、いわゆるフォトサインを置いてみてはどうか?と考えています。
また、共有してもらった写真は、期間を決めつつ、ゲストにも自由に見たりダウンロードしてもらえたらいいなと思っているのですが、やはり人によっては、そこまで知らない人から勝手に写真をダウンロードされるかもしれない、と言う状況を嫌がる方もいると思いますか?
基本は私たちの写真が多いと思いますが、会場の雰囲気やゲスト同士の写真もシェアして欲しいなと思っていて、送ってもらった写真を一括にまとめたアルバムをシェアできたらなと考えています。
やはり、こちらでピックアップした写真をそれぞれlineなどで送るくらいのが良いでしょうか?
また、おすすめの共有ツールをご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
3件の回答があります
みーさん (29歳・女性)
先輩アドバイザー
アップルのアルバム共有を使う
公開:2025/08/06
役に立った:1
ラインのアルバムもいいとおもいますが、わたしはアイファンのアップルの共有アルバムを使いました。アップルを使っている人なら誰でも無料でできます。写真も動画も画質は落ちずに共有できるので、とても良かったです!
y.t.wd29さん (33歳・女性)
先輩アドバイザー
googleフォトを使いました
公開:2025/08/06
役に立った:1
私もゲストが撮ってくれた写真を共有して欲しかったので、プロフィールブックにフォトサインのお願いを入れました。
googleアカウントは全員が持っているかは分かりませんが、ほとんどの人が持っているであろう設定でgoogleフォトを使用しました。
写真も動画も色んな角度から撮ってくれたものを手にすることができたので良かったです!
ちゃんと時間順に並ぶのでおすすめですよー!nnaako7251さん (27歳・女性)
wedding shareを使いました
公開:2025/08/06
役に立った:0
私はwedding shareを使いました!
有料ですが使い勝手がよく、ゲストもたくさん使ってくれて良かったと思います。
自分がゲストで参加した際にも、入場やケーキカットなどベストポジションで撮った方の写真が欲しいなーと思っていたので、シェア機能があったらゲスト的にも良いのではと思います。
会場スタッフの声でつくるQ&A
結婚式場クチコミランキング(2025.08.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(270)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー