沖縄で結婚式を予定しています。招待するゲストについて、大変悩んでしまい眠れません。
式は、当初友人や親族を呼ばないことと決めていました。ただ、家族だけの式を想像するとやはり少し寂しい気持ちが私にはあり、旦那と相談して、自分が台湾に留学していた頃の友人の台湾人夫婦3組にお声がけしいらっしゃることになりました。また日本人の友人1名(家族とも親交ある幼馴染)も来る予定です。
※台湾の方は旦那と一緒に食事したこともあり数少ない共通の友人達です。
この後の私の行動が今の悩みに繋がっているのですが、、
最近、台湾の友人へさらに1名を声かけてしまいました。すでに招待している3組と同じグループの友人で、その子にだけ声をかけていないのが疎外感を生んでしまうなとずっと私の中で気掛かりで、まだ席には余裕があったので声をかけたのです。とても喜んでくれて、同じようにパートナーを連れてくると言われました。
もちろん旦那にも承諾をもらった上で声をかけていましたが、旦那とは面識が無い方ですし、さらに、私はその方のパートナーさんは面識がなかったので、面識が無いのにパートナーさんが当たり前のように来ることとなってることに驚くと共に全く知らない初対面の男性がいることも突然不安になってしまいました。。
気がつけば親族以上に台湾勢が多くなってしまっていることとなり、また私の友人ばかりで相手のご家族もどう思うだろうかと思い、不安に襲われました。私が友人を気遣ったつもりになってましたが、自分勝手な行動だったと気がつきました。よく考えれば1人で台湾から来ることはないはずなのに、なんと浅はかな行動だったのかと反省しています。言葉も英語か中国語しか通じない方で、食べられないものもあるので準備も余計に大変になりましたし、旦那や家族も楽しめるのか不安になってきました。。
しかしもう声をかけてしまった以上取り返しがつきません。。全て自分のせいなのですがこんなことになるくらいなら、家族婚に戻したいとすら思ってきてしまっております。
また、台湾の友人はもちろん大好きですが、私の学生時代の友人は今回呼ぶことを諦めていたので、知らないパートナーさんが来るくらいなら学生時代の友人を呼びたかった、、とすら大変失礼ながら思ってしまいます。
本当に私が悪いのですが、どうすべきか不安で毎日眠れません。
7件の回答があります
ちゅんさん (34歳・女性)
対応をどうするのかはっきりする
公開:2025/08/06
役に立った:0
後から来ることになった面識のないパートナーは桃さんが声をかけたわけではないんですよね?であれば、両親から新郎新婦の面識のない男性を呼ぶことに対して難色を示されたので、来るのであればパートナーはなしにしてほしいと謝罪しお断りするのがベストかと思いました。ただそうすることであとからお声がけした友人とギクシャクする可能性はあると思いますが、仕方ないと思います。
台湾勢が多くなるとありますが、日本の友人がいないのに台湾の方ばかりというのは親族は何か思う方もいるかもしれませんね。それすら思われたくないというのであれば金銭的なものを理由にするなり、親族間でトラブルになったから式自体なくなったなど嘘をつくなりして家族婚に戻すのもありでは?嘘をつくのは心苦しいかもしれませんが、自分がまいた種ですので仕方がないと思います。
たくさんの人に祝って欲しいという気持ちもわかりますが、であれば最初から友人込みの式にするべきですよね。優柔不断で曖昧なことをしたことで多数の人を巻き込んでいます。自分がどうしたいのか、しっかり考えて旦那さんともしっかり話し合うべきです。はちまるこさん (36歳・女性)
先輩アドバイザー
家族の意向で、招待者を呼ばない事になったと言う
公開:2025/08/06
役に立った:0
最近、台湾の結婚式事情を某動画サイトで知る機会があったのですが…
台湾では、結婚式をする新郎新婦が招待したい人に声かけたら、その招待者は自分の友人や家族を新郎新婦と面識がなくとも呼ぶらしいです。それが、お国柄普通だったりするので、結婚式には当日まで誰がどのくらいの人数が来るかわからないのが、台湾の結婚式事情だとか。
日本とはまた違いますよね。
早めに、「身内の事であまり詳しく事情を話せないが、結婚式にお誘いしたのだが、今回は直系家族のみだけ集まる会となり、大々的なことは出来なくなった。お誘いしたのに、中止になり申し訳ない…」とはっきり伝えてしまった方が良いかと思います。
一族の話、と話せば、お国が違えど踏み込んではこないはずですから。あにゃさん (30歳・女性)
先輩アドバイザー
気持ちの折り合いをつける方法を考える
公開:2025/08/06
役に立った:0
私は、mさんの行動は間違えていないと思います。
私も同じ立場だったら、同じグループの1人だけ声をかけなかったことに後悔すると思いますし、
声をかけても、見ず知らずのパートナーさんがいらっしゃることに驚くと思います。
私は家族婚を挙げました。
理由は、夫に招待できる友人がいないため、仕方がなく家族婚にしました。
どうしても友人と写真を撮りたかったので、挙式にのみ私の友人を9名ほど招待しました。
このような経験をしたので、台湾からわざわざ足を運んで参列してくださるご友人がいること、
本当に羨ましく思います!
確かに準備は大変だと思いますが、ご主人様と面識のある方が多いのでしたら
共通の友人のような形でご主人様のご家族にも紹介できると思いますし、
知らない人が来るくらいなら学生時代のご友人を招待したかったというお気持ちもあると思いますが、
ゲストが1人もいない家族婚よりは華やかで楽しい結婚式になると思いますので、
このまま進めて良いのではないかなと思いました。
見ず知らずのパートナーさんがどのような方なのか分からず不安なのでしたら、
一度ビデオ通話でご挨拶をされてみてはいかがでしょうか?
向こうも見ず知らずの相手に交通費とご祝儀を負担して参列してくださるので、
当日も少人数婚でしたら尚更挨拶はした方が円満な結婚式になるのかなと思いました。
ご参考になれば幸いです。
会場スタッフの声でつくるQ&A
見学時に準備しておいた方がいいものは
結婚式場クチコミランキング(2025.08.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(270)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー