いつも皆様のアドバイスありがとうございます。この度義妹のお友達から結婚祝いの品物を頂きました。お友達とは初対面で式には招待していません。公式で購入すると1万超えです。
タイトル通りですが公式で購入されていない可能性のあるお品物のお返しの額を悩んでいます。そう思った理由は以下の通りです。
・公式hpにはラッピング(リボン付き)をしてお届けします、と書いてあるのにされてなかったこと。
・ショッパーの紙袋がやけにくしゃくしゃ
・公式画像ではプラスチック紐で商品タグを止めて手前にみえるようにあるはずなのに、その紐はなく、品物の底にタグのみあった
・渡された紙袋の中身が、品物の入った箱と単体のぷちぷちが入っており、緩衝材として意味をなしていない
・熨斗(無料)がなかったこと。
主人は使いまわしなのでは、と話してます。
お返しは公式の額の半返しをした方が良いのでしょうか。
4件の回答があります
ninaさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
内容による
公開:2025/07/06
役に立った:0
頂き物の内容にもよると思います。が半額〜それ以下でいいのではないでしょうか。お返しはあくまでも気持ちですのでそこまで値段にこだわる必要はないと思います。親しい間柄ならまだしも初対面ということも考慮し、私なら5000〜3000円程度で用意します。
yumiさん (32歳・女性)
先輩アドバイザー
3,000~5,000円程度がベストだと思います!
公開:2025/07/06
役に立った:0
いただいたお祝いが新品ではなかったかもしれないとのことですね。
確かにそのようなものに、公式の額の半額をお返しするのは少しモヤっとしますよね…。
ただお返しは、きっちり半額分を返さなければならないというものではないので、
3,000~5,000円程度のカタログギフトやギフトセットを選べば問題ないと思います。
たとえ義妹のご友人がそのプレゼントを5,000円でゲットしていたとしても、
ふるーつぽんちさんからの感謝の気持ちを伝えるものなのであまり気負いせず、
無難なギフトをお渡しすることをおすすめします。
素敵なお返しが見つかるよう、お祈りしております…!みーさん (29歳・女性)
先輩アドバイザー
それは、もやっとしますよね
公開:2025/07/06
役に立った:0
半返しじゃなくても、4分の一とかでもいいと思います。無理に渡すのは、こちらも嫌ですよね。
3000円くらいでいいのではないでしょうか?
会場スタッフの声でつくるQ&A
結婚式場クチコミランキング(2025.07.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(269)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー