結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

しゅーへさん (27歳・男性)

公開:2025/05/09

【困ってます】2次会に関する考え方の違い

12件

役に立った:1

結婚式二次会に関して、私たち夫婦の考えの違いがあり困っています。。(長文すみません)。

挙式披露宴を予定しており、ゲスト選定がある程度終わりました。妻の強い意向により「職場、同期であろうと同性しか呼ばない」ことになりました(幸い女性上司はおらず、私は呼びたかったですが女性の同期後輩は呼べません)。ただこれには納得しているつもりです。
また、そもそもの挙式披露宴のお金や人数の制約もあり(同期を呼んでいないのに、別の先輩を呼ぶと同期に角が立つなどなどあり、)かなり人数を絞って挙式披露宴は声掛けさせていただいておりますので、二次会でみなさん(同性異性問わず、ご祝儀不要会費制)に感謝を伝える場を設けたいと考えていました。

すると、妻は「そんなものは私と職場の人だけでやればいい、私は参加しなくていいか」とバッサリ。理由を聞くと、「新婦側の友人と私(新郎)側の人数の割合に偏りがあり、新婦側は誰もきたがらない。知らない人が盛り上がっているのを見ると私なら冷める」と言われてしまいました。妻は友人に参加意向を聞いてもいません。

大前提は、私は「二次会はやりたい」、妻は「やりたくない」です。一方で、結婚式当日に早速夫婦が別行動、それぞれが仲良いメンバーと飲み会、これは私にはとても違和感があります(見る人には、不安を抱かれると思っています)。

稚拙な文章ですがここまで読んでいただいた印象、アドバイスをください。

p.s.
私は現状、「二次会」ではなく、「飲み会」を新郎側、新婦側で別で開催してもらい、それぞれにゲストとして途中30-60分ずつ顔を出す折衷案はどうかと考えていますがどうでしょうか。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

12件の回答があります

  • ぼつぷさん (36歳・女性)

    先輩アドバイザー

    色んな考え方があるかと思います

    公開:2025/05/09

    役に立った:1

    私は質問主さんと同じく二次会やりたい派で、しかも私の方が7割という偏りのある参加割合でした。
    でも夫はなにも言わなかったです。
    夫側の人たちとは飲んだことがある人が多く、夫からしてみたらめちゃくちゃ私の要望に合わせてくれてた気もします。
    知らない人たちが盛り上がっているの見ると冷める、というのはすごく失礼な言い方だなと思ってしまいました。
    だったら二次会はやらなくていいと思います。

    >結婚式当日に早速夫婦が別行動、それぞれが仲良いメンバーと飲み会、これは私にはとても違和感があります(見る人には、不安を抱かれると思っています)。
    →今は二次会をやる人も少ないですしこのパターン結構見ます。
     別に問題ないと思いますよ。

  • あにゃさん (30歳・女性)

    先輩アドバイザー

    顔を出してくれることは嬉しい

    公開:2025/05/09

    役に立った:0

    私は二次会を開催したことも参加したこともないのですが、
    披露宴後にご飯を食べている最中に新郎新婦に顔を出してもらったりしたことはあります。
    私自身、友人のご主人様がどのような人なのか気になっていましたし、
    披露宴中はゆっくり話すこともできないので、顔を出してくれてよかったと思っています。
    このような機会は、友人に自分のパートナーを紹介する良い機会だと思いますので、
    私は奥様を説得して、二次会、もしくは追伸に書かれている、
    二次会を開けなくても二人でゲストに挨拶へ行く方法を取られることをお勧めします。

  • Chさん (33歳・女性)

    先輩アドバイザー

    二次会の目的を何とするか

    公開:2025/05/09

    役に立った:0

    考え方に相違があると悩んでしまいますよね。
    ただ、大事なのは二次会の目的を何とするかによるのかなと思いました。

    新郎さんの言うように皆さんに感謝を伝える場とするならば正直なところ新婦も新郎側に顔を出して皆さんにご挨拶することが今後の関係作りとしても大切なのではとは思いました。
    自分は行きたくない!だったとしてもゲスト側だったら新郎新婦揃って来てくれた方が嬉しいと思います。

    それがただの飲み会目的ならばそれぞれ別でもいいのかなとも思いつつ…。別々に開催しているところに少しずつ顔を出しに行くなんてことも良いとは思うのですが、新郎新婦も友人たちもまあまあ大変だと思います…!
    開催場所の把握やその短時間でのお金の支払いをどうするかなど…。
    であればまとめて開催してもらった方がお互いに楽なのでは…と思いました。

この質問に回答する

※回答をするには会員登録(無料)が必要です。

結婚式場クチコミランキング(2025.05.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。