今年の4月に入籍しました。
付き合ってから1年以内に入籍したスピード婚で
婚約指輪や結婚指輪も好きなものを選ばせて頂き、
車の購入もあったため、希望の式場で挙げるにはかなり予算がギリギリです。
もともと2人で挙げるつもりで、はじめは入籍して1年目に挙げようと言っていたのですが
もう少しお金を貯めて色々オプションをつけられる等余裕のある式にしたほうが良いのではないかと夫婦で迷っています…
金銭面は親からの援助は無し、子供をつくる予定もありません。
ゲストを呼ばないのであればいつでも良いのは理解していますが2年目かあ…という悩みもあります。
予算ギリギリでも1年目で挙式をするか、余裕をもって2年目にするか皆さんならどうしますか?
ブライダルローン等は考えていません。
2年目以降に挙げた方の体験談も聞きたいです。
20件の回答があります
はちまるこさん (36歳・女性)
先輩アドバイザー
予算がいくらかによる
公開:2025/04/22
役に立った:0
予算がいくらかで年内にできるか、2年目にするかになると思います。
ゲストを呼ばずに、オプションつけずに…ならば、最低15万で結婚式を挙げることは可能です。
私自身の場合、不妊治療を視野に入れて結婚後の資金を減らさないために、結婚式にそんなにお金をかけない…という前提で結婚式を挙げました。その際に調べたら、結婚式の費用はピンキリで、15万〜300万越えと多岐に渡りました。自身は、両家からの資金援助なしのご祝儀は貰わない、家族以外のゲストなしで招待は両家父母と祖母、挙式後の食事会、お花と食事のグレードを小さくあげて、計70万、消費税で支払いは80万ぐらいになりましたね…。
何もオプションつけずの、挙式のみなら、15〜30万で済むプランもその際はありましたが、一生に一度となると、オプションつけちゃいますよね。
私は、仕事と転勤の兼ね合いもあり、入籍してから半年後が一番都合の良いタイミングだったので、そこで結婚式を挙げました。
知人は1〜2年後とかに結婚式をあげてましたね。特に、周りからは何も言われず、おめでとう!と言われてました。知人夫婦は、(お子様いない状況)資金に余裕を持てる状態で結婚式に望んでました。
入籍後から結婚式までの間が空いても、特に問題ないと思います。ゲストがいないのならば、後は夫婦の結婚式へのモチベーションだけがポイントになるかと思います。
よい結婚式になることを祈っております。るんさん (28歳・女性)
先輩アドバイザー
2年目でも良いと思います。
公開:2025/04/22
役に立った:0
一生に一度の結婚式ですので、やりたい会場でやりたいことを後悔なくすることが1番です。
自分だったら予算的に1年目が厳しいようであれば、無理せず2年目に挙げようと思います。
お子さんを考えているようであれば早めの方が良いかもしれませんがその必要がないのであれば1年目にしなくても良いと思います。yumuさん (31歳・女性)
先輩アドバイザー
入籍2年目に結婚式を挙げました!
公開:2025/04/22
役に立った:0
お悩み拝見しました。
私たちは全く違う理由ではありますが、入籍2年目に結婚式を挙げました!
特に問題点も無かったので、2年目でも良いと思いますよ。むしろ希望があるならそれを叶えられる方が後悔が無くて良いと思います。
みぃさんのご参考になれば幸いです。
会場スタッフの声でつくるQ&A
見学時に準備しておいた方がいいものは
結婚式場クチコミランキング(2025.05.01更新)
カテゴリ一覧
お付き合い・プロポーズ
婚約・結納・地方のしきたり
結婚式場・結婚スタイル
- 結婚式場探し(234)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(29)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(38)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(132)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(268)
- その他(122)
結婚式
ドレス&ビューティー