少人数婚の際の受付についてご質問があります。
式場のプランナーさんには30人弱でほとんど親族の場合には受付がなくても大丈夫ですよと伝えられました。
その際、席やご祝儀はどうするのかと確認したところ、大きめの紙に席次表を印刷して披露宴会場内に飾ることを提案していただきました。
また、ご祝儀についてはお見送りの際に新郎新婦に直接渡してもらってくださいと言われました。
受付がなくても成り立ちそうではありますが、
ご祝儀を最後に直接いただくのは問題ないものでしょうか?
式の場所以外では直接いただくのが普通だと思いますが、式内で新郎新婦が直接ご祝儀をいただくパターンを知らなかったため質問させていただきました。
この質問への回答募集は終了しました
25件の回答があります
- にゃーさん (43歳・女性) - 20数名でしたが- 公開:2025/01/28 - 役に立った:1 - 私の式場は一応受付は新郎新婦から1人ずつと言われましたが新郎側の1人だけにしました。 
 確かに最初に渡すイメージですよね。
 私は1人だけ式が始まる前の待合で父親に渡した人も居ましたが他はあらかじめ頂いてました。
 式場がそのように言っているのなら大丈夫だと思いますが
 気になるようで受付を頼める方がいるなら何方か頼んではいかがでしょうか?
- y.t.wd29さん (32歳・女性) - 受付は欲しいかも- 公開:2025/01/28 - 役に立った:1 - 私も受付のない結婚式を体験した事がないのですが、お見送りの際にいただくのは少し抵抗があります。 
 親族なので、控室で両親に渡したりする事ができると思うのですが、ゲスト側だと正直最後までご祝儀の回収がないといつ出すのか不安になります。
 1人でもいいので受付はあった方が安心です。
- さーさん (35歳・女性) - 先輩アドバイザー - 受付がなくても成り立つと思いますよ。- 公開:2025/01/28 - 役に立った:1 - 私の場合ですが… 
 40人程度のゲストを招いて結婚式を挙げました。
 大多数が親族で友人は新郎新婦とも数名でした。
 一応受付を設け新郎新婦の友人から1名ずつ受付の係をお願いしましたが親族の大部分が事前にご祝儀を手渡してくれたり、親族控え室で両親に渡したりしていて正直受付は置かなくてもよかったかなと思いました。
 ただ受付のところにウェルカムボードや写真を飾ったりしてゲストの皆さんに喜んでもらったのはとても良かったです。
 (その代わり準備には時間がかかりました)
 正直なところ、受付がなくても成り立つとは思うのでりんりんさんがどうしたいかを考えて決めたらいいと思います。
 ただ受付をおかない場合は友人たちに一言受付はないからご祝儀は1番最後で大丈夫…と伝えておいたほうが良いかと思います。
 素敵な結婚式になることを願っています。
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 






























