結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

遊佐さん (25歳・女性)

公開:2009/11/16

新婦側の親族のみの披露宴

7件

役に立った:1

初めましてm(__)m

10月に入籍をし、来年2月に親族のみの披露宴をします
旦那は諸事情で身内付き合いが一切なく
私は父がいないので
挙式・披露宴共に私の母方の親族のみで
招待人数は20名〜25名の予定です

少人数の披露宴なので
長いテーブルを皆で囲み食事等をするのですが…
少人数なだけに、演出等に困っています…
付き合いが短いため、二人の写真もないし
旦那が実家とは疎遠のため、生い立ちビデオも流せません(泣)
ペーパーアイテム等は出来るだけ手作りでしていく予定ですが
演出が何も決まっていなく
プロの司会者もいません^^;
一応、母への手紙は読んでサプライズも考えています
正直、挙式や披露宴は楽しみだけど
どんなに手作りアイテムで囲んでも
演出が何もないのでは、寂しくてどうしようかと…(泣)

似たような経験がある方、参考にさせて頂きたいのですが
どのような演出をされましたか?


本来、楽しみなはずの晴れ舞台
不安だらけで、本当に困っています…

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • sachirinさん (32歳・女性)

    少人数ならではの演出を

    公開:2009/11/16

    役に立った:2

    ご結婚おめでとうございます。
    少人数の披露宴、アットホームでやさしい雰囲気になるとは思いますが、演出でも少々悩んでしまいますね。
    ご親族中心ということで、あまり奇抜さはなくても、皆が参加できて、わかりやすく、心温まるような演出が良いかと思います。

    長テーブルでの食事会ということですが、もしテーブルスペースに余裕があれば、幾つかスペースを空けておいて、時間毎に新郎新婦が移動して、それぞれお近くの方とお話をしていくのはいかがでしょうか。ゆっくりお話が出来るのは少人数披露宴ならではの特徴だと思います。私も30人くらいの少人数の披露宴に出た事がありますが、新郎新婦とゆっくりお話が出来、ゆっくりお食事が食べれたなあというのが印象に残っています。
    もしケーキカットなどのイベントも予定されていたら、その時お席の近くにいる人にお手伝いをしてもらうなどはどうでしょうか?
    キャンドルリレーなど全員参加型の演出も良いかと思います。

    映像関係ですが、付き合いが短く、生い立ちビデオも…ということですが、ペーパー等手作り頑張られているようですので、二人で結婚式の準備を頑張ってすすめているところを写真に収めてスライド形式で流してみるというのはいかがですか?二人が協力し合って、結婚式の準備を進めている様子がわかれば、親族の方々も心が和むのではと思います。

    お役に立てたかわかりませんが…。
    当日までは心配はつきないかと思いますが、あまり気負いすぎずに、自然体で披露宴を楽しんでくださいね^^

  • 野菜大好きさん (30歳・女性)

    少人数だから出来る温かい結婚式にしてみてはどうでしょう!

    公開:2009/11/16

    役に立った:1

    はじめまして。
    ご結婚おめでとうございます。

    少人数だけで、ご親族中心の披露宴なのですね。
    それも素敵だと思います。

    私達は65名くらいで、会社関係、友人、親族と
    招待しました。
    友人の余興もあって、スピーチもあってと盛りだくさんな
    感じで披露宴をしました。これはこれでよかったと思うのですが
    一つ残念なのは、やっぱりゆっくりとお話をする時間がなかったことです。

    少人数なら、逆に一人ひとりの方とタップリお話できますよね。
    ビールなどをもって皆にサービスしながら、一人ひとりと写真を撮ったり
    するのもとても思い出になり素敵だと思います。
    チェキで一人ずつ撮影して、スマイルコンテストなんかをやっても
    おもしろそうですね。
    そして、ゲスト全員に一言スピーチを頂いてもいいと思います。
    大人数では時間に制限があるので、絶対に出来ないことだと思います。

    一人一人とのふれあいの時間を大切にするように
    考えてみてはいかがでしょうか。

  • おしゃーるさん (34歳・女性)

    演出方法

    公開:2009/11/16

    役に立った:0

    こんにちは。
    私はゲストの方が40名という披露宴をしました。うち、双方の友人は15名程度。残りは親戚ということで、どういった演出があるか・・・と頭を悩ませました。
    あまり派手なことはこっ恥ずかしくてしたくないし・・・
    そして、私たちも交際中にお互いまたは一緒に写真を撮ったこともなく。
    結局私達がした演出で、ご参考になるものを挙げると
    ・乾杯(主人の母方の伯父)
    ・ケーキカットとファーストバイト
    ・中座後はキャンドルを灯して雰囲気をかえる
    ・白パズルにゲストの方にメッセージを書いてもらい、集めつつテーブルフォト
    ・友達からのスピーチ
    ・出欠はがきをくじびきのようにして、サプライズスピーチ(予め、突然当てられてもスピーチできそうな人に、目立たないようにしるしをつけてました)
    ・ちびっ子(姪2人)花束贈呈とお礼のプレゼント
    ・両親への手紙と花束贈呈

    ビデオなどは、新郎新婦が中座中に、間を持たせる意味合いで流すようなものと思うので特に必要ないですよ。
    司会者の方をお願いするかどうかは別として、少人数なりの演出はできますよ。高砂に分かれず長テーブルを囲むということなので、アットホームで和やかな会になるといいですね。
    例えばみんなで音楽に合わせてカード状のくじを回して、当たった方にスピーチをお願いするとか、その方に新郎新婦からプレゼントをするとか・・・
    私たちは、司会者もどうしようかと思っていましたが、シマリがないかな、と思い、プロの司会者の方をお願いしました。
    やはりプロだけあって、いろいろアイディアも出して下さり、楽しい披露宴になりました。ご参考までに、私たちがお願いした司会者の会社を記しておきますね。
    プロの方をお願いしなかったとしても、ある程度のプログラムを組んで見るといいと思います。楽しい会になるといいですね!

    参考ページ:http://www.mc-market.com/

  • 晴晴さん (29歳・女性)

    参加型のイベントを増やしてみる。

    公開:2009/11/16

    役に立った:2

    ご親族にとってみると、かわいい親戚の子の結婚式です。
    呼んでもらって、食事するだけでも、旦那様も見られるし
    十分楽しい式だと思います。

    見て楽しいということで
    ケーキを準備して(立派なものじゃなくてもOKです)
    ケーキカットや、ファーストバイト。
    参加型で、式であればリングリレーやブーケ。ブートニアの儀式。
    披露宴ならキャンドルリレー。
    映像はあれば楽しいのですが、なくてもぜんぜん寂しくはないですよ。
    プロフィールを書いたペーパーアイテムなどで十分です。
    あとは、余力があれば、新郎新婦の得意なことを披露する
    もしくは練習して披露するというのはなかなか感動します。
    ピアノの連弾とか、昔得意だったことを生かすのは
    親族の方の思いもひとしおかもしれません。

    招待された側でしたが、知らない親族の新しい面も見られるし、
    ホームパーティーに親族を招待したような気持ちで
    ゆったり過ごす結婚式も素敵です。
    楽しいお式になりますように!

  • bataco*さん (27歳・女性)

    乾杯や、ケーキカットなど

    公開:2009/11/16

    役に立った:2

    そういった演出があるだけでだいぶ違うと思います。
    少人数でのお披露目は、ゆっくりお世話になった方とお話できるのが
    一番の贅沢ではないかと思います。
    乾杯の時に、どなたかにちょっとしたスピーチ&発声をしてもらうのもいいですし、
    ケーキを皆さんに飾り付けてもらうのも楽しいかと思います。
    なかなか思いつかなくて申し訳ないのですが、花嫁さんの近くで
    たくさんお話の出来る披露宴ってとってもすてきだなぁ~と思います。
    準備を楽しんでくださいね。

  • ゆかりん17さん (28歳・女性)

    クイズをする方もいましたよ♪

    公開:2009/11/19

    役に立った:0

    人数が少なめの披露宴で、全員参加のクイズをした友達がいます(^^)
    その時は、友達がクイズの進行をして、答えを新郎新婦に求めるというスタイルでした。
    もしお願いできる方がいらっしゃれば(年の近い方とか)、お願いして一緒に打ち合わせてもいいと思いますし、難しければ新郎新婦でクイズをすすめていってもいいと思います。
    1問目は新郎がクイズを出し、答えを新婦に求めて新婦が答える、とか。。。
    2択くらいのカンタンなものだとゲストも答えやすいと思います。
    最後まで当たった方になにかプレゼント、とかすると楽しいんじゃないでしょうか♪

    それから、少人数の式ではなかったのですが、私達の結婚式でやった演出に、当たり外れのクラッカーをひくというものがありました。
    私達はクラッカーをひける人を限定したのですが、少人数なら全員でやってもいいと思います!
    パーティーグッズを売ってるお店に、当たりクラッカーとハズレクラッカーがあると思いますので、それを鳴らして当たりが出た人に一言メッセージをいただいて、なにかプレゼント・・・とかいいかもしれません。

  • うさぎひつじさん (34歳・女性)

    演出なしでも。

    公開:2009/11/21

    役に立った:0

    私も皆さんが書かれているように、
    少人数ならではの披露宴をされたらと思います。

    テーブルを新郎新婦とゲストに分けないで、
    一緒に食事をするのもいいと思いますよ。

    私たちは結婚パーティーには親戚を呼ばなかったので、
    後日親戚のみの食事会をしたのですが、
    演出らしいものはいっさいせず、同じテーブルで食事をしたり、写真を撮ったりだけでしたがゆっくりをお話ができ、物足りないとか寂しいとかはありませんでした。

    親戚の方々は自分たちが準備している間にいろいろ待ち時間などがあると思いますので、その間二人の生い立ちの写真をアルバムにして回し見してもらうとかすれば、
    待ち時間も退屈せずに過ごしてもらえると思いますよ。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。