4月に彼から、結婚を考えてるといわれ、指輪もプロポーズもないままなあなあで親への挨拶を済まし、式場まで決めてしまいました。
指輪もあげるね、ちょっと待っててと言われても探しにいっている様子もなければ調べてる様子すらなく、婚約顔合わせの話を親からされてしまいました。
もともとうちの親は、顔合わせ食事会ではなく結納を期待していましたが、彼から、なくていいよね?と言われたことでこちらから言いづらい形になってしまい、顔合わせ食事会でいいよ、と言ってくれていました。ただ、その上に婚約顔合わせ食事会の際に指輪もないのは、自分の親がどう思うか分からない、と伝えると、彼の口から出てきたのは、まだ間に合ってませんって言えば笑いにかわるんじゃないかな?実際うちの親も指輪渡してないこともう知ってるし、と言いました。悲しすぎて、親にこの話をすると、結婚を考え直せと言われました。なぜ先延ばしになっているのか説明がないし、お金がないならばないなりにちゃんと謝って約束するなり親にお金をかりてでもどうにかしようとするだろう、と。自分でもそう思います。あまりにも口ばかりで、大切にされていないんだと感じてしまいました。彼にそんなつもりがなくても、両家の価値観の違いを結納の話に加え余計に感じてしまいました。別れた方がいいのかな、とすら考えています、、、。
この質問への回答募集は終了しました
11件の回答があります
- cherryroseさん (32歳・女性) - 誠実さが感じられないなら別れも選択肢の一つ- 公開:2021/08/24 - 役に立った:5 - 以前のご相談にも回答させていただきましたが、そんなことを言われてしまったのですね。 
 正直、指輪は絶対になくてはならないもの、というものではないと思います。
 ただ、彼にとっての婚約指輪と、あなたやご両親にとっての婚約指輪は、意味が全く違うのだと思います。
 彼にとっては、とても軽いもので、最終的に渡せばいいでしょ、と言う感じなのだと思います。
 対して、あなた側は、結納や婚約指輪をとても重要だと思っていて、お嫁にもらう側の誠意としてあるべきものだと言う考えなのだと思います。
 悪気があるないに関わらず、ご両親の言うように、誠意に欠ける、大切にされていないと現時点で感じるなら、別れも選択肢の一つだと思います。
 あなたが、彼の一連の態度に幻滅していて、こんな相手と結婚生活を何十年も送る不安だと思うのなら、別れた方がいいのだと思います。
 でも、親に言われたからそう思っているのなら、一度、よく考えて、親の意見を抜きにして自分の考えはどうなのかを見つめ直してから答えを出すべきだと思います。
 結婚準備の段階での態度は、今後の親戚付き合いに対する向き合い方だと思います。
 恐らく、彼の方は親戚付き合いもあまり重視しない、適当にやり過ごせるお家なのだと思いますが、あなたの方は、親戚付き合いもとても大切にするご家庭なのではないでしょうか?
 相手があることなのに、相手の意見を尊重せず、軽く考えて誠意に欠けるのは、あなた側のご実家や親戚との間で今後トラブルになる可能性もあります。
 彼や彼のご実家と、今後、家と家との関係を築いていけるかどうかも、あなたやご実家にとっては大切なポイントなのではないかと思います。
 彼にあなたの想いを伝えて、取り合ってもらえないようなら、別れるべきかもしれないですね。
- ちゅんさん (30歳・女性) - 傷つきますよね- 公開:2021/08/25 - 役に立った:4 - 自分の存在が蔑ろにされている気持ちになっちゃいますよね。元々ご両親も結納を希望されていたのにそれすら彼から断られ、指輪すら用意してもらえないとなるとご両親が結婚自体を改めろと言われるのも仕方ないですよね。正直、あなたのことを舐めているというか下に見ているのでは?と思ってしまいました。私なら何も言わずに自分の実家に呼び、両親からどういうつもりなのか話してもらうと思います。両親からの話が終わったあとに両親の前で自分が思っていることを伝えます。ただの喧嘩や意見の相違であれば親を巻き込む必要はないと思います。今回は結婚で、親への挨拶も済んでいるということと、彼へ本気で結婚自体を考え直すということを伝えるためにもご両親に出てきてもらってもいいんじゃないかなと思いました。 
 ただ親に言われたからという理由で結婚をやめるのはやめた方がいいです。しっかり自分で考えて、彼とこの先やっていけない、誠実さが足りないと迷いなく言えるならば婚約破棄でいいと思います。
- みぃさん (31歳・女性) - 覚悟がないのかな?- 公開:2021/08/25 - 役に立った:1 - 彼は結婚がどんなものなのかわかっていない気がしますね。今からしっかり話をしていないと、後々貴方様が苦労します…。 
 結婚は当事者だけでなく、両家が大きく関係します。そして、家庭の価値観も大きく生活に作用します。
 価値観が違うと、とても辛いと思いますよ。
 もしかしたらぶつかるかも知れませんが、
 本当はこちらでは結納を望んでいたこと、
 指輪もないのかと言われていること、
 不安になっていること…全て話すべきです。
 その時の彼の様子や行動、発言によって
 これからを考え直しても良いのでは?
 結婚するとぶつかることも多いです。
 本音が言い合える関係がいいですよね。
 勇気がいるかも知れませんが、頑張ってください!
 どうか幸せになってくださいね!
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
何ヶ月前から見学に行くべき
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 






























