結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ココにゃん (30歳・女性)

公開:2015/05/07

男性のプランナーさんについて

12件

役に立った:4

先日、初めての打ち合わせの為、式場に夫婦で行きました。
担当のプランナーさんに初めて会ったのですが、男の人でした。自分より3つ年下の27才との事…既婚者ではあるみたいです。正直、自分より少し年上くらいの女性が良かったのですが。

その人自身はすごくしっかりした雰囲気で今まで会場の責任者などもしていたそうで、経験豊富なかんじでした。特に悪い印象などはないのですが、花嫁の気持ちとか分かるのかなとかおしゃれやかわいい物の感性とかも女性に比べて劣るのではないかとか思うと、とても不安です

特に悪いところがあるわけでもないので、担当を変えてもらうのも躊躇われてしまいます。また夫は男性の方が話しやすいしあの人が良いと言ってるので、私のワガママを通すのもどうかと思い悩んでいます。
私も出来れば同じ人にずっと担当してもらいたい気持ちはあります。

プランナーさんが男性だった方いらっしゃいますか?特に問題や困ったことはなかったでしょうか?また、良かったことはありますか?

一生に一度なので後悔はしたくないのでとても悩んでしまっています。

何か前向きに考えられるアドバイスなどいただけたらと思います。

この質問への回答募集は終了しました

12件の回答があります

  • リリさん (31歳・女性)

    男性プランナーでしたた

    公開:2015/05/07

    役に立った:4

    私たちの担当は40代の男性プランナーでした。とは言っても女性の方が話しやすいこともあるからだろうと、後半細かい内容を決めていく段階では女性のプランナーも加わって2人体制という感じでしたが。
    うちも夫が男性プランナーの方が話しやすいという意見でした。実際夫は準備にとても協力的で、打ち合わせ以外にもメールや電話でプランナーさんとのやり取りをするところがあったため、良かったと思いましたよ。プランナーという職業柄、女性的な?感覚や様々な経験もお持ちだと思いますし、私たちが悩んで決め兼ねたようなことにもはっきりと意見をいただけたり、私としてはとても良かったです。男性女性というよりは、やはり人間性というか、相性かと思いますよ!

  • りんごひめさん (32歳・女性)

    男性ではありませんでしたが

    公開:2015/05/07

    役に立った:0

    同年代の女性で既婚のプランナーさんでしたが、ご自身の披露宴はされなかったようです。業界事情をご存知の方は一般的な(御祝儀相場の式場での)挙式披露宴をされない方も多いそうですし、相手もあることだし、個人の自由ですが、少しがっかりしたのを覚えています。でも、丁寧な対応で、事務的な手続きと当日の裏方の進行をしっかり責任をもってしてくださったので全く問題なかったです。
    性別や既婚未婚は関係ないと思います。プロとしての経験豊富で信頼出来そうな方なら、男性でも問題ないと思いますよ。

    実際、ドレスや小物は提携レンタルショップの女性が、テーブルコーディネートや会場装花、ブーケブートニア花かんむり等は提携フラワーショップの女性が、ヘアメイクやアクセサリーはリハーサルから女性のヘアメイクさんが担当してくださって、(おしゃれでかわいい)雰囲気の相談はプランナーさんではなく、それぞれその方たちにしました。
    花嫁(新郎や両親など)の気持ちは、プランナーよりも司会の方にわかってもらえると、間の取り方や感情の込め方が変わるので大事だと思います。(棒読みで事務的な司会は、ちょっと苦手です。)

  • usacoさん (39歳・女性)

    両方の視点から

    公開:2015/05/08

    役に立った:1

    確かにプランナーさんは女性が多いですね。
    前向きに考えるのであれば、既婚者、年下、男性であることでの利点もあると思います。

    女性のスタッフが多いブライダルという仕事に携わり、
    かつプランナーという細やかな配慮と的確な実務をこなさなくてはならないお仕事をなさっている方であれば、安心してお任せできるのではないかと感じます。
    女性だらけの環境でやっていける男性というのは、
    多くの場合女性に対しての気遣いは普通の男性より数段上だと思います。
    花嫁の気持ちにまではさすがに完全同調はできないでしょうが、理解を示して何とか対応しようという姿勢はあるはず。奥様がいれば新婦の気持ちは相談できるでしょうし。
    また、ともに働く女性スタッフとの関係が良好ならば、その人達を巻き込んで新婦の気持ちへの配慮や同調、相談の際のサポーターにすることもできます。
    式全体のトータルプロデューサーとして信頼できそうな方ならば私はいいと思いますよ。

    会場の責任者レベルの人が担当になったというのは大きなメリットです。
    愛想が良くても実務ができない人は結婚式では使えません。
    日々の作業に追われて作業が遅れたり、ずさんになってくる人、
    外注スタッフや年上のスタッフ(シェフとか)に面倒な指示を与えられない人では、
    当日までに様々な問題が起こる可能性もあります。

    結婚式は新郎新婦だけでなくご家族・ゲストと広範囲に渡ります。
    式に関わる全てのスタッフをチームとしてまとめ、
    全体を見ながら細かな部分を抜かりなくチェックしていかなくてはなりません。
    責任者になれるというのはそれができる力量があるということだと思います。

    男性の視点で結婚式を捉え、ご主人をうまく誘導してくれそうですし、
    男同士だからこそ通じ合えるものもきっとあるはずです。
    不安な新婦の気持ちをうまく新郎に伝えることもできるのではないでしょうか。

    もし信頼に足らないと感じた時には変更を伝えてもいいと思いますが、
    まずはどんなことでも相手を信じて相談してみてからでも良いのでは。

  • harukaさん (32歳・女性)

    プランナーさんとは意外と事務的な話が多いです

    公開:2015/05/08

    役に立った:3

    私は男性プランナーではなかったのですが、
    実際に準備をしてみて、プランナーさんとは事務的な話が多いんだなあと感じました。
    あまり「コレ可愛いですよね!!」みたいなことをプランナーさんと打ち合わせる機会って無いような…

    他の方もおっしゃっていますが、
    ドレス選びの際はドレスショップのスタッフさん、
    ブーケや装花などはフラワーショップの担当さん、
    ヘアメイクは、美容室の担当さんと、
    当日の司会進行の雰囲気については、司会者さん、
    それぞれ担当者がつきます。
    可愛いと思うもののフィーリングが合うかどうかは、
    むしろこれらの担当者さんとの相性が大事な気がします。
    また、引出物やアイテムについては新郎新婦で相談して決めることがほとんどです。

    プランナーさんとはむしろ、見積の話や、
    ゲストの席次の相談等、しっかりとした事務的な打ち合わせがをすることが多かったです。

    旦那様が、その男性のプランナーさんと話しやすいというのも、
    良いと思いますよ。
    女性同士できゃいきゃいしてしまうと、旦那様が置いてきぼり…というのも
    ありがちですので…。

    男性、女性関係なく、「しっかりしている、信頼できる」と感じられるかどうかが
    プランナーさんを見極める際に大切だと感じました。
    まずはもう一度打ち合わせをしてみて、その感じをつかんでみてはいかがでしょうか?

  • うさみみずきんさん (50歳・女性)

    とても素敵な男性プランナーに出会いました!

    公開:2015/05/08

    役に立った:0

    最終的にはその会場にはしなかったのですが、最後まで迷った会場の一つのプランナーさんが男性でした。

    会場探しの時に写真をとりためて、オープニングに使うといいですよ、などなどそのあとにもとても役立つアドバイスを沢山いただきました。

    私たちはプランナーなんて誰でも同じ、と最初は思っていましたが、その方とあともう1人、やはり最後まで迷った会場の女性の若いプランナーさんは、とても素敵な方々でした。

    特に男性だからといってこちらの気持ちが分からないという不満はなく、それどころか細かい気配りが嬉しかったし、断った後の対応もとても感じがよかったです。

    つまり性別でなく、人柄に尽きると思います。いろいろなカップルの式を扱っているプロですから、可愛い式もシックな式もちゃんと対応してくれますよ。

    私たちのプランナーはある程度経験のある女性でしたが、こちらの想いは伝わらずとても不愉快な思いをしました。

    男性だから女性だからでなく、気が合うかあわないかはあると思うのでそこで判断してほしいなと思います。

    私の中ではその男性プランナーさんが一番プロっぽかったし頼れる感じでしたよ。

  • むつ吉さん (30歳・女性)

    プランナーさんは腕次第!かな?

    公開:2015/05/08

    役に立った:2

    私は性別よりもプランナーさんと気が合うか、
    安心して任せられるかの方が大事かな?と思います。

    私の場合、最初のプランナーさんは女性(一回り上くらい)でゆったりとした雰囲気の方でした。このプランナーさんとの息がぴったり合ったので式場を決定したくらいです!
    でも残念ながらそのプランナーさんはすぐに転勤になってしまい、
    私と同い年くらいの女性プランナーさんに交代となりました。今思えば本当に残念…。
    というのも、二人目のプランナーさんとはなぜか意思疎通が出来ない!
    式場と住んでる町とが離れていたので普段はメールでやり取りしていたのですが、
    メールも3~4回読み直してようやく意味が理解できる程…。
    結局プランナーさんを交代することはありませんでしたが、
    息を合せるのにお互い3か月ほどかかりました。

    ひなさんの場合、すでに旦那さんとプランナーさんとの息があっているということで、
    今変えてしまったら勿体ないかな?と思います。
    逆にそれを利用して、旦那さんにどんどん式のお手伝いをして貰ってはいかがでしょう?

  • haruさん (34歳・女性)

    腕次第でしょうか

    公開:2015/05/08

    役に立った:0

    私は事情により、二会場契約しましたが、
    どちらも男性プランナーさんでした。

    性別は衣装関係の相談の時には、あまり細かくできませんでしたが
    肝心な会場のことは、女性プランナーさんよりも緻密にやってくれました。

    最初に女性プランナーさんだったのですが、
    こちらから何も言っていないのに会場装花を高くして来たり
    大変だったので、経験年数のあるプランナーさんに替えていただきました。

    どちらかというと性別よりも経験数の多い少ないでその方を見た方が確実かと
    思います。

    不安なことは、高額の金額のかかる結婚式ですから、
    遠慮なくどんどん聞いた方が後々後悔の少ない結婚式になりますよ。
    頑張ってください。

  • チャルメラさん (28歳・女性)

    どうしても

    公開:2015/05/09

    役に立った:0

    女性のプランナーさんないいなというお気持ちがあるのなら早い段階でプランナーさんの変更もありだと思います!具体的にどのくらいの年齢などかも伝えたほうがいいかもしれません‼悔いのない結婚準備をしてくださいね!

  • つきぼしさん (35歳・女性)

    特に悪いところがないのなら

    公開:2015/05/09

    役に立った:0

    特に悪いところがないのなら変えてもらわなくてもいい気がします。旦那さんもその人がいいというのならなおさら。変わったところで次の担当の女性がいいかどうかも分からないので、その人を信頼して最後まで一緒になっていい式を迎えられることを願っています。

  • ひなさん (30歳・女性)

    質問者です

    公開:2015/05/13

    役に立った:0

    たくさんの御回答ありがとうございます。
    先日、プランナーさんに連絡を取った時はとても感じが良かったのですが、時々、言ってることが前と違うことがあったり不安な面もあって…
    旦那さんはもしまた、たびたび適当なところがあって不安になったら変えてもらおうと言ってました。

    皆さんのお話で、私も性別とかじゃなく、相性と、いかに安心して任せられるかを重要視したいと思いました

  • bikonさん (32歳・女性)

    プランナーの性別

    公開:2015/05/18

    役に立った:1

    プランナーさんが男性が嫌なのでしたらきちんと伝えるできです。
    ですが、拝見した感じではその男性プランナーさんに何か不手際があったり頼りなさそうなことがあったわけでなく、ただ男性だから・・年下だから・・というだけな気がします。
    女性で年上であっても高慢な態度をとるプランナーさんはいますし、女性だからということはあまり関係ないような気がします。まずは今のプランナーさんが自分たちのために一生懸命やってくれるかたかどうか見極めてみたらいかがでしょうか。

  • ぼんちゃん☆さん (30歳・女性)

    人柄

    公開:2015/05/26

    役に立った:0

    私があげた結婚式場のプランナーさんでも男性の方何人かおられました。
    私は女性のプランナーさんでしたが、打ち合わせの時などに他のご夫婦がその男性のプランナーさんと打ち合わせされてるのを何度も見かけましたが、とっても気さくでとてもいい雰囲気でしたよ!
    男性と言ってもその方の人柄によって大きくかわると思います。
    年上の女性のプランナーさんでも、慣れてきて適当な感じだといやですよね。
    最初に話していて、何か頼りないと感じたりいなや雰囲気を感じないのであれば、変えてもらうことは今はしないほうがいいかなと思いました。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。