出したのにこなかったり、出してなくてきたので急いで出して、次の年は出したのに相手からはこなかったり。難しいですよね。そんな中、今年、年賀状だけのお付き合いの方の年賀状に「来年からはご遠慮させていただきます」と書いてあったのです。良いように考えれば、社交辞令の年賀状は止めることにしましたってことかなと思いますが、聞き返すほどの仲でもなく、後味の悪いままです。みなさんは、もう出さないって線引きはどのあたりでしょうか?
この質問への回答募集は終了しました
4件の回答があります
- harukaさん (31歳・女性) - マイペースに- 公開:2015/03/24 - 役に立った:0 - 基本的に、お互い送りあいたいと思っている方と続けていければよいかなあと思っています。 
 私の中での線引きとしては、
 ・こちらから出しても、毎年後から届く(こちらのが届いてから送ってくる)のが2~3年続いた場合
 ・こちらから出しても、お返事が戻ってこない場合
 このような場合は、先方は特に年賀状のやりとりを望んでいないんだなと思って
 送らないようにします。
 わざわざ断りを入れることも無いかと思いますが…
 断りを入れられることで、逆に微妙な気持ちですね。。。
 新年を気持ちよく迎えられるためのご挨拶であると思っているので、
 双方気持ちよく送りあえる間柄だけで続けていけばいいかなーと思っています。
- みすばにーさん (34歳・女性) - 面白い- 公開:2015/03/25 - 役に立った:0 - そんな風に書いてくるなんて、 
 なんとも面白い方ですね(^-^;
 そんな風にわざわざ明記しなくても、
 自然消滅でもいいような?
 それじゃ嫌で、そう書いてきたんですかね。
 うちは、結婚式に参列してくれた人には、
 ずっと出しています。
 五年間一度も返ってきてない人もいますが。
 そろそろ止めようか、悩みどころです。
 でも、年賀状やめたら、
 何も繋がるすべがなくなってしまいます…
 やっぱりもう少し、続けて出してみようと思います。
 返ってこないとは思いますが(T_T)
- haruさん (34歳・女性) - ねんがじょうつきあいだけでも- 公開:2015/03/31 - 役に立った:0 - 結構大変です。 
 私は独身時代でも年賀状が枚100以上でした。
 さすがにお金もかかるし、合わない人にわざわざはがきを出す時代でもありません。
 人間関係希薄化してる現代に、はがき付き合いだけはメリットありません。
 人間関係をすっきりさせた方が物事もうまくいくといわれます。
 出したくない人には思い切って、今度から出さないでいいと思います。
 私はこの人だけはという人だけにはがきを出すようにしてから、人も物も
 無駄に考えることがなくなりました
この質問への回答募集は終了しました
結婚式場クチコミランキング(2025.11.01更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 



























