結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

テリーさん (25歳・女性)

公開:2015/03/01

結婚式に友人を呼びたいのですが・・・

15件

役に立った:2

結婚式を今年中に考えています。
私はそれほど大きな式を希望しているわけではないのですが、友人を呼んで楽しく式を挙げれたらと思っています。しかし旦那と義両親は親族のみでの式を希望しています。それに費用も義両親が出してくれると言っているので、私の希望は却下されそうです。
それでも私の友人は「式に呼んでね!」と言ってくれていて、その気持ちに応えたいし私も呼びたいのですが・・・。費用を出してもらうとなるとなかなか言い出せません。私の両親も出してもらうのなら親族だけでいいのではと言っています。
やはり諦めて親族だけでするべきか、もしいいアドバイスがあれば教えて頂けないでしょうか?

この質問への回答募集は終了しました

15件の回答があります

  • チャルメラさん (28歳・女性)

    二次会??

    公開:2015/03/01

    役に立った:3

    挙式、披露宴は親族だけで挙げて、二次会のような会費制のカジュアルなパーティーを友人を招待してするのはいかがでしょうか?

  • テリーさん (25歳・女性)

    早速回答ありがとうございます!

    公開:2015/03/01

    役に立った:0

    確かに挙式等は親族だけで行い、後にカジュアルなパーティーを友人達で楽しむ方が気楽だしいいですよね。会費制なら自分たちの負担もそれほどかからないので助かるかもしれません。その方向で旦那とのじっくり話し合いをしていこうと思います。
    ありがとうございました!

  • まなさん (30歳・女性)

    何もかもは無理

    公開:2015/03/01

    役に立った:3

    赤ちゃんがいる方ですよね?二次会までするとなると赤ちゃんにはかなり負担なんじゃありませんか。自分の希望する結婚式をしたかったら、一般的な順番を守るべきでしたね。費用も自分達で用意して。

    同棲の末のデキ婚で、新婚らしさが欲しいとか結婚式したいとか…わがままな印象です。優先するべきもの(赤ちゃん)があるんですから、諦める事も必要ですよ。何もかもは叶いません。

  • sunshineさん (46歳・女性)

    結婚式は厳粛なものでは?

    公開:2015/03/02

    役に立った:1

     結婚式にお友達をよびたい気持ちはよく分かります。でも、実際式に招待されるお友達はほんの限られたとても大切で親しい数人であるのが普通だと思います。たくさんお友達をよんで楽しく式を挙げたいというのは現実的ではありません。今回たくさんのお友達を式に招待したとしても、今度お友達が結婚式を挙げるときお友達の負担になりかねません。結婚式は楽しくわいわいするものというよりは、厳粛で静かなものです。楽しいパーティは二次会以降になさったらいかがでしょうか?

  • まいさん (29歳・女性)

    2本立て結婚式

    公開:2015/03/02

    役に立った:1

    テリーさん、こんにちは。
    義理のご両親に費用を出して貰うとなると、なかなか言いにくいですよね。
    私は、テリーさんと違って結婚式は親族だけでこじんまりとやりたい派でした。
    しかし、旦那は友達も職場の方も大勢呼びたい派。
    お互い妥協して、結局はこじんまりとした披露宴を親族だけで行い、別日に友達、職場の方
    だけの会費制の結婚パーティをしました。
    私の母は親族だけだったので、挨拶まわりが楽で喜んでいましたよ。
    人前で祝辞を読むのが嫌いな旦那の方の社長は、結婚パーティなら行きたいと快く言って
    くださいました。
    少し大変ですが、親族だけの披露宴と結婚パーティを同じホテル内で一日で行えば、お花が
    そのまま使えるので費用が浮きますよ。
    こんなやり方もあると思います。ご参考までに。

  • りんごひめさん (32歳・女性)

    二次会では?

    公開:2015/03/02

    役に立った:3

    費用を義両親に出していただくなら、式の規模やゲストの人数等は義両親の意向に沿う必要があると思います。彼も友人を呼ばないのに、わたしは友人も呼びたい!と言い出せないですよね?ご友人には親族での挙式披露宴後、会費制の二次会に来ていただくのはいかがですか?

    結婚式に自由に友人を呼びたいのなら、自分たちで全額を出せばいいと思います。
    新郎新婦が主催で義両親もゲストという形なら、何も言われないと思います。

  • しょうがさん (31歳・女性)

    親族だけの式と、二次会or友人だけを呼ぶ小さなパーティは??

    公開:2015/03/02

    役に立った:1

    はじめまして。昨年春に挙式したものです。

    義両親の意見、大きいですよね。今後の付き合いを考えるとなかなか自分の意見を言いにくいものだと思います。私もそうでした。そして、やりたかったことができなかったなぁ~~と、大きな後悔が残ってしまいました。(笑)あなたが後悔する事のないようにお役に立てればと思い、コメント失礼します。

    まず、あなたがどこまで妥協できるかです。
    妥協できない部分であれば、言葉を選びながらご主人や義両親へ自分の希望を伝えるべきだと考えます。それでも叶わない部分であれば、お金も出していただくとのことですので残念ながら強くは言えないんじゃないかな・・・。でも、言うだけ言っていいと思いますよ。

    妥協できる部分なのであれば、他の方法を考えましょう。
    みなさんが仰っているように二次会を開いてもいいかと思いますし、結婚式ほど大々的でなくても会費制でパーティを開いてくれるお店があると思います。友人がそうしてました。
    この場合、ポイントとしては衣装をどうするかでしょうね。
    結婚式で一番お金がかかるのは衣装代です。ご友人のみなさんにもウェディングドレス姿を見てほしいという気持ちがあるのでは??と思いますが、安くで買って着まわすとか何か工夫しないといけなくなってくるかと思います。

    私は、レストランウェディングと二次会をしました。
    二次会では、司会を頼んだ友人がちょっとしたイベントを考えていてくれたりして盛り上がりましたよ。二時間くらいだったかな。あっというまでした。結婚式、披露宴が通常3時間くらいであることを考えれば内容次第では十分楽しい時間になると思いますよ!がんばってください!!

  • minminさん (30歳・女性)

    2部制の結婚式やレストランウエディングはいかがですか

    公開:2015/03/02

    役に立った:1

    2部制で披露宴を行った友人がいます。1部は親戚中心、2部は友人中心でした。2度行うことは労力を使いますが、しっかりとした結婚式が挙げられるではないでしょうか。
    また、別日にレストランウエディングはどうでしょうか。2次会よりもフォーマルです。ご自身でお金をだすか、あとは会費制にするのも良いと思います。

  • 花菜さん (50歳・女性)

    会費制の二次会に…

    公開:2015/03/02

    役に立った:1

    旦那様になられる方も、両ご両親方々も親族のみとおっしゃられているんですね…少し寂しい気持ちになられているのではないかとお察しします。
    費用も相手側でというのであれば、結婚式にご友人を招待するのは、残念だけれど無理かもしれませんね…。二次会をすることに旦那様が承知してくれるようであれば、それが一番いいのかもと私も思いました。
    もし、そうでなかったとしたら
    お友達に訳をお話しして、会費制で二次会を開くというのはどうでしょうか!?
    以前、従兄弟がその方法でしていたのを思い出したので参考になればと思い投稿させていただきました。
    式は一生のものです。できる限り納得のいく形で最高の日を迎えたいですね。お幸せになって下さいね(*^_^*)

  • meechanさん (33歳・女性)

    旦那さんにあわせてみては?

    公開:2015/03/02

    役に立った:1

    私は旦那さんの方が結婚式をしたくない、という人だったので、彼に合わせました。
    実家の両親は「した方がいいんじゃないか」と言ってきましたが、そこまで私もこだわりがなかったので自分で両親を説得しました。
    旦那さんと何回か話し合いましたが、本当にしたくなさそうだったので「無理やりさせるのも悪いな」と思ったのです。
    結婚式の準備は大変で、ましてや費用もご主人の両親が持たれるなら、両親が思うようにするのが筋だと(多少古臭いかもしれませんが)思います。結婚式はただでさえ自分たちのためというより、両親や親族のため、というところが大きい気がしますし。思い通りにならないものですしね!もう一度、ご主人とよくお話されてはどうですか?後日友達だけでお披露目会とかどうでしょう。私の友人にも二次会だけ友人同士で開いた人がいますが、参加して楽しかったし出席する方も気を遣わないで良かったですよ。

  • もっちもっちもちさん (36歳・女性)

    後悔しないように

    公開:2015/03/02

    役に立った:2

    一生に一度の結婚式。私は後悔しないようにして欲しいから、まずは旦那様や義両親へお話をしてみたらいかがでしょうか?お友達を呼ぶと言っても人数によっては、呼んでもよいのではないでしょうか?もしくは、せめて挙式だけでも参列してもらったりもできるのではないかな。親族だけというのは、披露宴というかお食事会のような感じですか?それにもよるように思います。

  • ようこさん (34歳・女性)

    むずかしいですが

    公開:2015/03/03

    役に立った:1

    彼の意見もとても大切ですよね、彼の意見を尊重なさってはいかがですか?これから先一緒に生きていくことを望んでいるのでしょう?友達も大切ですが、友達と結婚するのではないですよね?親族だけで今回はなさって、いつか機会があるときにお友達とお祝いなさってはいかがですか?彼とあなたの友人で。

  • haruさん (34歳・女性)

    二次会は会費制で

    公開:2015/03/03

    役に立った:1

    義理両親がお金出してくれるなら、
    新生活も何かとお金かかりますし、挙式は親族のみでいいかと思われます。

    私達は親からの援助はありませんでしたのですべて自分たちで支払いましたが、結構な負担で今は貯金がなく、妊娠してますが、あまり余裕がありません。

    支払いを抑えるためにも親族と少人数で友人を招いてやりました。
    お披露目することが結婚式の目的ではないですし、お金の問題もありますから慎重に。

  • テリーさん (25歳・女性)

    回答ありがとうございます!

    公開:2015/03/19

    役に立った:0

    まなさんご丁寧な回答ありがとうございます。
    確かに順序だてた結婚ではなかったので、子供の為にも無理のない式を考えようと思います。
    ご指摘も含めアドバイスしていただきありがとうございました!

  • テリーさん (25歳・女性)

    皆様回答ありがとうございます!

    公開:2015/03/20

    役に立った:0

    まとめてのお礼で申し訳ありません。
    皆様のアドバイス読ませて頂きました。とても参考になります。そして勉強になりました!
    友人も大事ですがまずは両親と親族の皆でこじんまりとした式を挙げ、後日友人だけの会費制パーティーでも開こうと思います。
    たくさんのご意見本当に感謝します。ありがとうございました!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。