結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

jacy (31歳・女性)

公開:2015/01/20

レンタルドレスの費用について

12件

役に立った:4

披露宴用の内掛けとウェディングドレスを義母と見てきました。
内掛けは鶴の一声で義母が気に入ったものになりました。
結構値が張るので心配したが、洋装は自分が好きなものに決めました。
後になってよくよく考えてみたら、こういった衣装の費用は新郎家新婦家で割り勘でよいのでしょうか。
それとも、新婦の衣装は新婦側、新郎の衣装は新郎側なのでしょうか。

この質問への回答募集は終了しました

12件の回答があります

  • harukaさん (31歳・女性)

    結婚式費用の一部なのかな…

    公開:2015/01/20

    役に立った:1

    すみません、私の場合は結婚式の費用は、
    自分たち2人で貯めた貯金+いただいたご祝儀+双方親からの援助金(厚意でもらったもの)
    を合算して払ったので、
    「両家で出し合う」という感覚ではなかったのでよく分からないのですが、
    1つ1つの項目の費用を「これは新婦用」とかで振り分けていたら大変そうだなあという印象です。

    二人の結婚式なのですから、
    もし「両家で出し合う」というほう構成なのであれば、
    すべての項目の費用を合算して割り勘(またはどちらかに偏るとしても)が
    わかりやすいのかなあと思いました。

    結婚式費用を「両家で出し合う」ということは、
    ご両家で確認済なのですよね?

    お金に関してはそのお家の価値観によってかなり違いますから、
    旦那様を通じてでもよいので、
    早めに両家の考えをすり合わせておいたほうがよいのではと思いますよ。
    後からお金のことでもめたりしたら嫌ですものね。

  • usacoさん (39歳・女性)

    決まりごとはありません

    公開:2015/01/20

    役に立った:0

    割り勘とは限りません。
    衣装代を含めて折半するご家庭もあれば、
    新郎新婦各自で払う所もありますし、話し合って割合を決めるところもあります。
    私達の場合は衣装代を6:4で負担しました。
    お義母様が付いて来て下さっているからといって、
    衣装代を負担して下さるとは限らないので、
    結婚式の費用負担についてはきちんと話し合っておいた方が賢明です。

    結婚式場への清算時に内訳ごとに新郎新婦で振分けできるので、
    面倒くさくはありません。
    ですがまるごと折半でないのであれば、
    どの項目をどのように分けるのかは見積書を見ながら決めておく方が良いですよ。

  • リリさん (31歳・女性)

    話し合いを

    公開:2015/01/22

    役に立った:1

    費用についてはそれぞれの夫婦のやり方があるので、どれが正しいという決まりはないと思います。私たちは、親からの援助があったため両家の親を含めて話し合いました。
    その結果、招待するゲストの人数に差があったため、基本的には人数比で割り、衣装はそれぞれが出しました。きちんと話をされるのが良いかと思います。

  • haruさん (35歳・女性)

    決まりはないけど

    公開:2015/09/30

    役に立った:0

    分ける人は、新婦の衣装代は自分で払う人もいますね。

    私は衣装代は自分で払って他は夫に支払いをしてもらいました。

    義理親が出してくれるのならそれはそれでいいのでは?と思います。

    自分たちで出して衣装は好きなもの選びたいなら話は別ですが。

  • チャルメラさん (29歳・女性)

    特に

    公開:2015/10/04

    役に立った:0

    決まりはありませんが、私も自分の衣裳は自分で払いました。その方が気兼ねなく選べると思ったからです。

  • さやさん (32歳・女性)

    夫婦が納得するかたちで。

    公開:2015/11/14

    役に立った:0

    私のときは、自分の衣装代は自分で出すつもりでした。
    プラン内で新郎新婦4着いくら、というのがありましたから、その中で選びきれずに高めのドレスにした場合は頭が出た分を自腹、という感じで。
    (結婚式費用は人数割で負担)

    しかし夫からは「新婦は花形なんだから、衣装代がかかるのは当たり前、それは必要経費だから二人で負担しよう」と言ってもらいました。ので、細目別に自己負担したものはありません。
    エステ、歯のホワイトニング代も二人で割りました。

    二人が納得すればどんな負担の仕方でもいいと思います。旦那様と話し合ってみてくださいね。

  • てぃなさん (29歳・女性)

    決まりはないです

    公開:2015/12/11

    役に立った:0

    和装も洋装も着ることができて、羨ましい限りです^^

    私の場合は、totoさんのように割ってお支払いしました。
    けれど、これは両家の話あいで決めた方がいいと思います。

    円満にことがすすむことを願っています♡

  • kobomakoさん (39歳・女性)

    決まりはないと思います

    公開:2016/02/09

    役に立った:0

    とくに決まりはないと思うのですが、どうしても女性の衣装代の方がかかってしましますよね。
    私は基本プランに含まれている衣装代よりも高いドレスを選んでしまったので、こえてしまった分だけこちらで支払いました。そのおかげで自分の好きなドレスを気兼ねなく選べて良かったな、と思います。主人は割り勘でいいといっていましたが、花嫁のお支度代ということで実家から援助してもらう形にしました。

  • bikonさん (33歳・女性)

    衣装負担

    公開:2016/02/17

    役に立った:0

    お金がからむとやっかいですよね!
    わたしは向こうにとやかく言われたくなかったので、自分たちのかかる分は自分たちでやりましたよ。
    費用に関してはあとあと揉めるのはイヤなのできちんと管理してくださいね!

  • みんみんさん (27歳・女性)

    決まりはないので夫婦で話し合いを

    公開:2016/03/25

    役に立った:0

    私のときは、結婚式の費用は一応すべて、自分たちでまかなえる範囲で、と決めてやっていましたから親の援助はナシです(新居の家具や家電、車などは揃えてもらいましたが)。なので、衣装代も自分たちで出しました。結婚式費用全般の費用を出し合っていたので、特に新郎の衣装代、新婦の衣装代といったふうには分けなかったです。

  • しらゆりさん (39歳・女性)

    予算

    公開:2016/03/26

    役に立った:0

    私は衣装にこだわってセミオーダーしたため、衣装代は新婦分は新婦、新郎分は新郎で割りました。全体の予算は、料理・ドリンク代などゲストの人数割りできるものは人数で割り、その他の項目は半分ずつにしました。結果的にゲストの人数差は少なく、新郎4:新婦6くらいになりました。準備期間に家族や本人のことで色々ありましたが、結婚式に予算を充てていたこともあり、お金のことで喧嘩をすることがなく円満に準備できました。
    義母様はは打掛けの値段、ご存じなのでしょうか。割り増し分をどうするのか新郎に相談してみてはいかがでしょうか。

  • さやさん (32歳・女性)

    旦那様との話し合いで決める

    公開:2016/05/31

    役に立った:0

    二人が納得する形であれば、どのような負担割合でもいいと思います。
    私の時は、結婚式の主役は花嫁なんだから、それにかかる費用は二人で負担しよう、と夫が言ってくれたので、衣装からブライダルエステまですべて折半になりました。

この質問への回答募集は終了しました

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。