結婚して、夫婦ともに正社員で共働きしています。
家賃やおこずかいなど、みなさんはどう管理していますか?
また貯金などはそれぞれ別々にやっている感じですか?
月々の支払いや、食費など今までなんとなくでやりくりしてきたので、きちんと管理して家計のやりくりをしっかりしていきたいと考えていますので、アドバイスお願いします。
この質問への回答募集は終了しました
4件の回答があります
- うさみみずきんさん (49歳・女性) - 別会計ですが、、- 公開:2015/01/19 - 役に立った:1 - 結婚二年めで共働きです。 
 我が家は家賃や生活費などのみ折半分を出し合い、あとは完全別会計ですが、なんとなく向こうの支払いが遅れがちで、ちょっとモヤモヤしています。
 今度、マンションを購入することになったので、今までのやり方の見直しは考えています。
 夫は貯金が下手なので、小遣い制にして、貯金を増やしてあげると持ちかけましたが、なんとなくのらりくらり。
 ただ、それで家計の遣り繰りが続くうちは別会計でもいいのでは、とは思います。
 子供が生まれた、ローンを組む、そういう時に見直しでも。なかなか機会がないと急にはルールを変えにくいので。
- usacoさん (39歳・女性) - 全て妻が管理しています- 公開:2015/01/19 - 役に立った:0 - 給与をそのままそっくり渡してくれる夫なので、 
 お小遣い制で私が管理・運用しています。
 1万円以上のお金を動かす場合は主人に話しています。
 特に強制でも義務でもなく普通に日常会話にあがる話題なので、負担ではありません。
 共働き夫婦でも生活費を共通口座で管理し、
 貯蓄はお互いに貯蓄額を決め定期的に双方で確認し合うといった方法を取っているところもあります。
 キャッシュカードと印鑑は自分で管理、通帳は相手に渡しておけば、
 最低今後必要な貯金を取り崩していないかどうかのチェックができますよ。
 生活費用の口座に話し合って決めた額を給与天引きにしておけば、
 優先的に生活費や貯金を先取りできるので、
 結婚した時を機会に共通口座を作るように話し合ってみてはどうでしょう。
- harukaさん (31歳・女性) - 1つにまとめたほうが貯金がたまりやすい- 公開:2015/01/20 - 役に立った:0 - と、先輩夫婦に聞きました。 
 それぞれがそれぞれで貯めようね、というふうにすると、
 意外と貯まらないようです…。
 我が家は、夫がお金の管理が超苦手な人なので、
 消去法で、妻の私がすべて管理しています。
 夫のお給料が入る口座を家計のメイン口座とし、
 すべての引き落としをそこからしていて、
 キャッシュカードもすべて私が持っています。
 夫には必要に応じてお金を渡しています。
 私のお給料は別の口座に振り込まれるものを
 そのメイン口座と、別の貯蓄用の口座に分けて入金しています。
 お小遣い制といえばそうなのですが、
 正直、結婚してから「自分のためだけに」買うものってとても少なくなった気がします。
 洋服なども、基本的には「被服費」として家計から出しています。
 夫と一緒に買い物に行くことが多いので、わざわざお小遣いとか分けることもないかなあと。
 化粧品なども必要経費ですしね…
 夫婦になったのですから、お財布は一緒にしたほうがいろいろやりやすいですし、
 家にあるお金の全体像が見えやすいので、これからの計画もたてやすいと思いますよ。
この質問への回答募集は終了しました
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 



























