結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

rose (36歳・女性)

公開:2014/12/16

貯金

6件

役に立った:0

結婚して3年になりますが、なかなか貯金ができずでていく一方です。
家も建てたいので、もう少し貯金を増やしたいのですが・・・
共働きで子供もいないのになんでこんなお金かかるんでしょう。
お金が貯まらない理由は、
1.夫に貯金がなかったため自分の貯金をくずしていったため
2.夫が多趣味(釣り、ボード等)でお金がかかる
というのがあったので、結婚してすぐ私がお金を管理するようになったのですが、
やはり貯まりません。
贅沢はしているつもりはないのですが、家賃や光熱費、車のローン、保険等月々の支払いも多く出費をおさえるのが難しいです。
少しでも節約できるよう、実践していることやアイデアがあったら教えて下さい。

この質問への回答募集は終了しました

6件の回答があります

  • チャルメラさん (28歳・女性)

    メリハリをつける

    公開:2014/12/16

    役に立った:1

    我が家も共働きですが結婚前はお互いわりとお金を使っていました。今もお互いお金に関しておおざっぱですが今後の子どものことや住宅購入のことを考え、毎月決めた額を貯金するようになりました。具体的な目標を2人で立てると貯金に対するやる気もでるかもしれません。かといって節約ばかりするのもストレスがたまるのでめりはりをつけることが大事かなと思います。

  • usacoさん (38歳・女性)

    本当に贅沢はしていないのかどうか

    公開:2014/12/17

    役に立った:1

    生活水準と収入とが合っていないのではないでしょうか。

    家計にはバランスというものがあって、
    収入<支出となると赤字になるのはお分かりでしょうが、
    貯蓄を確実に貯めようとするならば、収入-貯蓄で残った生活費で暮らさなくてはなりません。
    ではその生活費をどう配分するのかが問題です。

    家賃に生活費の何%を割り当てるのか、など、
    家計に占める費用項目の割合をさまざまな家計診断から割り出した本があります。
    子なしDINKS、乳幼児子有り、中高生子有りなど、
    家族構成やライフスタイルの変化に伴って変わっていく支出の割合が載っていますので、
    それらを目安に今のとちおとめさんのお家の支出の割合とを比較されてみてはどうでしょうか。

    貯まる生活になるためには、夫婦双方の意識改革が必要です。
    まずは家計管理者であるとちおとめさんの意識が変わることから始めてみては。

    貯められない方におすすめの本をご紹介しておきます。
    1.「貯まる生活―見えない未来にそなえる家計マネジメント術 」
    2.「約7000世帯の家計診断でわかった! ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の家計の「支出の割合」 」
    1を読んでから2を読むほうがいいかもしれません。

    手取りが30万以上あったとしても割合はさほど変わりませんし、
    貯蓄部分を多く積み上げていけると思います。
    今が貯めるチャンスですので、
    貯められるうちに家計体質の改善を図れば効果は高いです。

    先取り貯金が絶対で、なければないで暮らしてみたら案外やれるものだと思います。
    ご主人の協力も必要ですので、二人で共通の目標を掲げて仲良く一緒に頑張ってみてください。

  • りんごひめさん (31歳・女性)

    まず貯金を差し引く!

    公開:2014/12/17

    役に立った:1

    毎月の貯金金額を決めて、それをはじめに給料から差し引いてはいかがでしょうか?
    そこから家賃や光熱費、車のローン、保険等月々の支払い・・・を引いて、残りを半分ずつ翌月分の小遣いにされては?もちろん、旦那さんの趣味も、小遣いの範囲内で!!

    あと、我が家はローンで買い物はしません。
    一括で買える範囲のものにするか、お金が貯まってから買いますね。

  • mm0630さん (24歳・女性)

    頑張ってください

    公開:2014/12/22

    役に立った:1

    私の旦那は給料25万ほどで、私は専業主婦です。
    4歳と半年の2人も娘がいます。

    最低でも4万円は貯金していますよ。
    多いときで6万円くらいです。
    それをこつこつ3年続けています。

    旦那は釣りとサーフィンと車が趣味で、お金はかかりますが、貯金をくずすほどではありません。
    下の子が3歳になったら私も働くので、月12~15万は貯金する予定です。

    贅沢な暮らしはしていませんが、自炊で頑張っています。
    とても幸せですよ。

    家計簿をつけてみるのはどうですか?

  • Cherryさん (29歳・女性)

    うちは

    公開:2017/05/23

    役に立った:0

    私たちも将来的に持ち家が欲しいので、少しづつ貯金をしています。
    我が家は
    ・アプリを活用して各スーパーのチラシを比較し、より安いお店で買う(食品も消耗品も) 
    ・車が無くても生活できるのでマイカーなし
    ・外食は週1回(たまに超えてしまうこともありますが…)
    ぐらいでしょうか。

    旦那様と話し合って趣味に使うお金を少し縮小してみては?
    あとは釣りが趣味ということであれば、食べられるお魚を釣ってきてもらったら少し食費の節約になりますね。

  • モコモコちゃんさん (34歳・女性)

    我が家は

    公開:2018/05/31

    役に立った:0

    毎月の貯金額を決め、その金額は必ず給料が入ったらすぐ別の口座に入れるようにします。1か月経って余ったお金があれば、そちらも貯金にまわします。
    貯金を前取りにするのはいいと思います。また、固定費の見直しも結構大きく、例えばスマホを格安スマホにしたり、電気ガスの会社を見直すだけでも安くなったりします。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.01更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。