結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

ブブレ (33歳・女性)

公開:2014/03/04

結婚式を挙げたくない

8件

役に立った:1

いつも拝見しております。
春に結婚式を控えているものです。
当初から結婚式をやりたくなかったのですが彼がやりたいということでやることになりました。二人の関係はとても良く何の問題もないのですが、結婚式だけはやりたくありません。気持ちを挙げたい方向にもっていく為努力もしてきました。ですが近くなるにつれ本当に辛くなってきました。彼にも伝えましたが1日耐えてほしいそうです。もちろん結婚式を否定しているわけでもなく家族も楽しみにしているのも理解しております。
ただ、目立つこと、大金をかけること、音響、ムービー、引出物など考えることが多いこと、そもそも結婚式をやる意味が分かりません。
結婚式が言いと思えるよう、本を読んだり友人に聞いたり‥その時はがんばろうと思うのですな、やはり難しいです。
最近ヒステリーになってしまうこともあり自分をコントロール出来ません。きっと誰も式に呼ばれて嬉しくないなど全てをマイナスに捉えてしまいます。
今までこんなことはなかったので、よっぽど結婚式が辛いんだと思います。

経験者のかた、他にもアドバイスや体験談ございましたらお力をお借りしたいです。誰にも理解されずこちらで相談させて頂きました。

この質問への回答募集は終了しました

8件の回答があります

  • みのりさん (29歳・女性)

    わかります!

    公開:2014/03/04

    役に立った:5

    お気持ちとてもよくわかります!私は人前に出ることが苦手なので式を挙げるのが本当に憂鬱でした。でも、お世話になった方たちに感謝の気持ちを伝えたいということで挙げること自体は前から決めていました。
    ウエディングドレスは女性の憧れ、とかよく言われてるけど私は試着の時から全く興味がわかず、隣の試着室で楽しんでいる花嫁さんとのテンションの差が激しかったと思います(^^)
    あとは、音響やムービーなどの細かいものは勢いで決めていきました。。
    なんでやるのか、と考えても既に結婚式場の申込みは済んでいたし、周りにもやることを伝えてしまったので、なるべく考えないように努めて、この日はこれをやる!とスケジュールを決めて達成感を得つつ進めていきました。1か月くらい前には準備を済ませていたので、「式を控えている」ということから解放されたくて、早く当日来てほしい、という気持ちでいっぱいでした。("楽しみ”と感じられる気持ちの余裕はありませんでした)
    ただ、結婚式を挙げてみて、、本当にやってよかったと思いました。大切な友人や会社の方をはじめ、親がとても喜んでいる姿を見て、こちらが感動しました。だから、ウメさんもきっと当日終えたら、今の悩みなんて吹き飛んでしまうと思います!
    やりたくない、と考えても答えは出ないと思うので、やることのリストを作って忙しくしてあまり考えないようにしてください。頑張ってください!

  • nimokoさん (35歳・女性)

    仕事と思って

    公開:2014/03/04

    役に立った:2

    私からも・・・なんとか一日耐えてほしい!!(嘘でも笑顔で)としか言い様がないのですが。

    春ってことはもうすぐですね。いろいろ話し合われた結果、結婚式をすることになったのですから、そこは自分の仕事と開き直って頑張れませんか??
    今さら嫌だ嫌だとヒステリーになってたら、仲の良い旦那さんも嫌な気分になってしまうんじゃないかと心配です。

    ウメさんが嫌でも、旦那さんや家族の希望なんです。参列してくれる人も嫌々来る人はいないと思います。
    周りを幸せにするつもりで、一日犠牲になってください。たった一日です!!いい大人なんだから笑顔で乗り切るしかないです。

    引き出物の準備やその他諸々・・・めんどうな事って多いですよね。それも嫌だと思いますので、旦那さんに全部任せてはどうでしょうか?
    これ以上嫌になりたくないからお願いします!と旦那さんに頼んで、ウメさんは結婚式の日を待つのみ・・・そうすれば少しはマシになるのはないでしょう?
    式の当日も、できるだけドレス着て座っているだけでいいように、プログラムを組んでもらったらどうでしょうか?

  • 夏姫さん (29歳・女性)

    割り切って頑張ってください。

    公開:2014/03/04

    役に立った:5

    多分、結婚式をしている男性は結構な割合でウメさんのように感じていると思いますよ。やりたくないしお金の無駄だけど、花嫁がやりたいって言ってるから付き合っているだけです。でも、当日明らかにぶすっとしている新郎なんて見た事ないですよね?皆さん割り切って頑張っているんです。私の旦那もそれはそれは嫌がっていましたが、当日は笑顔で過ごしてくれました。


    あとはまぁ、結婚式って親孝行ですよ。今まで育ててくれてありがとう、って面と向かって言える機会なんてそんなにないですから。

  • あずみん50さん (28歳・女性)

    割り切って…

    公開:2014/03/04

    役に立った:1

    私も結婚自体に夢も憧れもなかったので、少しお気持ちが分かります。

    ただ、結婚式を挙げると決めた以上たくさんの方が動いていますし、楽しみにされている方もいます。ここまできたら割り切りましょう。ヒステリーになるのもマイナス思考になるのもマリッジブルーかもしれませんね。

    結婚式は本来は目立つことでも大金をかけることでもないんですよ。元々は親戚などに結婚の挨拶回りを一つ一つにするのが大変だから、皆を集めて一度に披露と挨拶をしちゃおうという場なんです。
    こういう風に考えればやらなければいけないな~と感じますよね。結婚式をしなければ、挨拶回りをすべてやらないといけませんよ。

    仕方ないと割り切れば当日は意外と楽しめるかもしれませんよ。

  • しゆうさん (38歳・女性)

    同じ気持ちです

    公開:2014/03/05

    役に立った:3

    他の人には理解されないかもしれませんが、結婚式に大金をかけてまでなぜ見世物のような恥ずかしい思いをしないといけないのか分かりません。
    私の場合は、いかにもお涙頂戴的な花嫁の手紙や、ムービーは本当にやりたくないし、自分が楽しいと思えることしかしたくないです。
    そして、本当に祝って欲しいと思える人だけにしか時間とお金は使いたくないです。
    なので両家の家族だけで海外挙式をすることにしました。同じ金額を使うにしても、海外旅行のついでに挙式だけのほうが、嫌な思いをして他人に大金を使うより有意義だと思ったからです。
    海外挙式後に仲のいい友人数名と飲み会の延長のような報告会をします。
    なんのアドバイスにもなってませんが、こんなふうに考えてる人もいるんだと思って、少しは気持ちが楽になるといいですね。

  • みすばにーさん (33歳・女性)

    親孝行と思って

    公開:2014/03/06

    役に立った:1

    結婚式は、自分が目立ちたいためにやるばかりではありません。
    お世話になった両親や親戚、招待したゲストへ、感謝の気持ちを伝える場です。
    せっかく祝福するために、都合をつけて駆けつけてくれるゲストに
    そんな気持ちでは失礼ではないでしょうか。
    ご質問には、ご自分のお気持ちしか書かれていません。
    結婚式の主役は自分だからといって、自分のことだけ考えていませんか?
    もう少し、彼のことも、今までお世話になった人のことも、
    これからお世話になるであろう彼のゲストのことも考えられませんか?
    お金がかかっても、ご祝儀である程度は戻ってきます。
    今は式の準備で疲れている部分もあるかもしれませんね。
    少し、自分の趣味も楽しんだりして、リラックスして式まで過ごしましょう。

  • naenogoさん (30歳・女性)

    私も嫌でした

    公開:2014/03/08

    役に立った:1

    結婚式って見せ物みたいな気がして、
    下手に何かやらかしたら後々まで噂されそうだし、すごく億劫でした。
    でも、彼にはわかってもらえず、世間的にやるのが常識だ、と無理矢理納得させられました。
    まぁたしかに、両親や祖父母の世代では結婚式をするのが当たり前という考え方もあったかも知れず、式をすることに理由を求めることの方がおかしいのかも知れません。
    というように割り切って、式に臨みました

  • ぼんちゃん☆さん (28歳・女性)

    うーん・・・

    公開:2014/03/28

    役に立った:0

    よっぽどつらい気持ちの状態なんでしょうね。
    でも、彼の結婚式を挙げたいという気持ちもとてもわかります。
    結婚式を挙げるということは、今まで新郎新婦の周りにいた方に感謝の気持ちを伝えるとともにこれからの二人を見守っていってほしいという気持ちを込めて私たちは結婚式を挙げました。
    結婚式に招待されることって、幸せのおすそ分けみたいで私はとっても嬉しいことだと思います。ですので呼ばれて嬉しくない方なんておられないと思います!
    マリッジブルーも重なって今はネガティブ思考になり勝ちかもしれませんが、今まで支えてもらった両親や周りの方たちに幸せのおすそわけをすると思って、1日だけ笑顔で頑張って過ごしましょう!そうすればきっと、結婚式が終わってからやってよかったと心から思えると思います!

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。