私は20代半ば、現在無職で就活中です。
結婚する友達は小学校からの同級生でとても大切な友人の1人です。
旦那さんの仕事の都合で遠方での式をする事となりました。
当然彼女の友人等はみんな遠方からの参加となり、旦那さんの招待される方も仕事関係以外はみな遠方のようでお車代が全く出せないとの事です。
私はメールでお誘いをもらった時点で無職である事を伝え、行きたい気持ちは山々だが往復とお祝儀となると厳しい、行くとなるとお祝儀が寂しくなるであろう事を正直に伝えました。
彼女はそれでもいいから来て欲しいと言ってくれたので参加する事にしました。
この場合お祝儀はいくら包むべきだと思いますか?
ちなみに往復と宿泊費のお得プランで3万程かかりそうです…
ぜひご意見を聞かせて下さい
よろしくお願いしますm(__)m
この質問への回答募集は終了しました
13件の回答があります
- まのさん (40歳・女性) - 先にご友人に相談しているなら- 公開:2013/01/14 - 役に立った:0 - 2万でもいいのでは。 
 私だったら、とても大切な友人なら2万+プレゼントを考えます。
 それでも厳しいなら、親にお金を借ります。
 ご祝儀1万は、欠席したときに贈る額と同じと受け止めていますので
 自分の考えにはありません。
- mmmsさん (29歳・女性) - 私は1万でした。- 公開:2013/01/15 - 役に立った:0 - ご友人がご結婚、大変おめでたいですね。 
 質問の回答ですが、おはずかしながら私も友人の結婚の際に無職で実家も頼れるほどの金銭的余裕がなく、友人にるるるこさん同様断りを入れたところ、やはり来てほしいとのことで
 その当時の精一杯の額(実は事前に結婚式が決まっており、列席の返事を出していた方が他に二人おり、その方たちは半年以上前から式の話を聞いており招待をうけていたので おはずかしながらそれ以上の出費が現実難しかったので。友人からは2カ月位と直前の申し入れだった為、それ以上準備できませんでした。)として1万円を入れさせて頂きました。
 簡単な贈り物とお手紙を添えて。
 ちなみに友人は授かり婚だった為、その後安価ではありましたが別途出産祝いと
 自身の結婚式の際にお子様の式用の服をプレゼントしました。
 配慮が足りず自分の式の際にはふつうにご祝儀を頂いてしまいましたが、
 今考えると遠慮すればよかったなぁ と思います。
 1万円ご祝儀は賛否両論で、むしろ非常識と批判されることが多いですが
 友人との関係が円満であれば問題無いと思います。
 ちなみに私は友人と今も円満な関係を築いています。
 ご友人がどのような考えの持ち主か?にもよりますし
 るるるこさん自身が、出せる限りの金額をお包みすれば問題ないと思います。
 お祝い出来るタイミングは結婚式だけではなくご出産や例えばご主人が昇進した
 とか引っ越しした とか今後も出てくるので
 関係が円満であれば、きっと挽回出来ます。
 もしご友人が社交辞令で来てほしいと言うタイプの方だったり
 伝統・形式に拘るタイプの方であれば、
 参加せずにご祝儀のみ送るほうが無難かもしれません。
- るるるこさん (26歳・女性) - >まのさん- 公開:2013/01/16 - 役に立った:0 - ありがとうごさいます。 
 参考にさせて頂きますm(__)m
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
見学時に準備しておいた方がいいものは
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 






























