結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

モンプチさん (32歳・女性)

公開:2011/08/01

緊急です 現在の牛肉問題でメインの肉料理を悩んでいます

9件

役に立った:0

こんばんは。みなさんのご意見頂ければ助かります。

8月末に関西で挙式・披露宴予定です。

現在、セシウム入りの牛肉が問題となっている為、メインの肉料理で悩んでいます。
結婚式といえばメインの肉料理は牛肉とイメージされる方が多いかと思いますし、
実際に私も国産牛にしようと考えておりました。

最近の牛肉問題で国産牛は使ってよいものか悩んでいます。
もし、提供した牛肉にセシウムが含まれている可能性が出た時のことを考えると
避けた方がよいのかなとも思っています。

牛肉でなければ鴨肉と思ったのですが、夏の暑い時期は衛生上取扱いがないらしく、
牛肉か豚肉か子羊の選択となりました。
子羊は好き嫌いがあると思うので諦め、
豚肉か牛肉のオージービーフか国産牛で悩んでいます。

豚肉であれば沖縄のアグー豚を考えておりますが、
豚肉は牛肉に比べてランクが落ちると思われのではないかと心配しています。
それなら国産牛よりは味が落ちるかと思いますが、安全なオージービーフ(牛肉)が
候補にあがりました。
牛肉の問題なんて大丈夫でしょう!それよりも結婚式は国産牛した方がよいという方も
おりまして、安全とみこして国産牛にしてもよいのかなという気持ちもあります。

みなさんはどう思われますか?ご意見頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

この質問への回答募集は終了しました

9件の回答があります

  • わーさん (27歳・女性)

    まずは会場に問い合わせをなさってはどうでしょうか。

    公開:2011/08/01

    役に立った:0

    会場にどこの牛肉をお使いになるのか、問い合わせをされた上で、ご心配されているのでしょうか?
    私は地方の高級モノにはとんと詳しくありませんが、
    私の実家は関西ですが、○○牛と名のつく有名なブランドがいくつかあります。
    関西方面でお料理をふるまわれるのでしたら、まずはそちらから仕入れをされるのではないですか?
    わざわざ、今話題の地方から仕入れるようなリスクの高いことを
    関西方面の披露宴の会場がするのでしょうか?

    あえて言うなら、オージーを指定し、シェフや司会者からメニュー紹介てがら、
    オージービーフをこだわって選んだことをスピーチしてもらってはどうかと思いました。

    すでに問い合わせをなさった上で「どこの肉かは仕入れ時にならないと分かりません」と
    回答されてしまったうえでのお悩みなら、不適切で申し訳ありません。

  • ちるちるさん (35歳・女性)

    銘柄の確認を。

    公開:2011/08/02

    役に立った:0

    先日行ったレストランでは、注意書きで、
    「西日本の銘柄を揃えています、本日は佐賀牛です」
    という趣旨のことが書かれていました。

    単に国産というだけでなく、銘柄まで指定できるのかどうかの確認が先だと思います。
    私が披露宴をした会場では、お料理のランクによって、
    国産という指定しかできないコースと、ブランドまで指定できるコースがありました。

    私個人的には、
    西日本の銘柄を選べて、かつそのことをメニューに表記できるなら、牛肉を避けるほどのことではないし、
    オージービーフよりは沖縄アグー豚がいいです。

  • ☆☆あき☆☆さん (29歳・女性)

    まずは確認を。

    公開:2011/08/02

    役に立った:0

    ご婚約おめでとうございます。
    私も、上の方のご意見にもあるようにやはり第一は国産牛でもどの地域のものをつかっているかを確認された方が良いかと思います。
    やはり、ゲストの中にはご心配される方もおられると思うので、地域を確認したのち、安全なものであるのであれば、シェフやスタッフの方からお料理を紹介される際に1言それを付けくわえアピールすれば、みなさん安心して口にすることができると思います。

    もし、国産牛をやめたとしても、なぜやめたのかを、やんわりとゲストの方にお伝えすれば、みなさんにモンプチさんの心遣いが伝わるかと思います。

    みなさんに美味しいお料理たべていただけたら、良いですね☆

  • モンプチさん (32歳・女性)

    みなさん ご意見ありがとうございます

    公開:2011/08/02

    役に立った:0

    料理の打ち合わせの際に牛肉問題の話になりました。
    牛肉問題の話をあげたのは私達が初めてらしく、
    シェフやプランナーさんはあまり反応がよくはなかったです。
    安全な牛肉を用意します!ともおっしゃらなかったですし。。
    新郎が転勤で北関東に現在住んでいるので
    牛肉問題に私達は敏感なのかもしれません。

    問題の地域の牛肉を使用しないようにする事はできそうな感じでした。
    産地を指定できるかは再度確認しようと思います。

    もう一つ心配しているのが、
    汚染された牛肉が多くの県に送られていると報道されていましたが、
    汚染されたワラは西日本(関西、九州、沖縄等)には送られていないのでしょうか?
    西日本産地の牛肉は安全なのかというのも気になります。
    私が無知なのかもしれませんが・・・
    今回、国の対応がよくなかったので信じられない部分は少しあります。

    シェフに安全な牛肉を用意できるのかと、
    例えば牛肉を使用せずに満足できる料理を準備できるかを確認してみようと思います。

    牛肉を使用しなかった場合はみなさんがおっしゃる通り、
    司会者の方にアナウンスしてもらおうと思います。

    ありがとうございます。

  • sachirinさん (33歳・女性)

    難しいですよね・・・

    公開:2011/08/05

    役に立った:0

    牛肉問題、今本当に難しいですよね。
    まだ検査をしていない場所もありますし、今後どう転んでいくかわからない怖さもありますよね。今私も花嫁だったらかなり悩んでいると思います。お気持ちお察しいたします・・・。

    国産の牛については今の時点では今後の見通しがわからないので、何とも言えないですよね。産地が離れていても飼料が同じなら同じ結果になるかもしれないですし・・・。
    会場の仕入れの都合もあると思いますので、こちらのリクエストに答えてもらえるかわかりませんが、産地を指定することが出来るなら、安心かもしれませんね。

    ちなみにゲスト目線で言えば、確実に産地が書いてあった方が安心します。
    個人的にはアグー豚大好きなので、時節柄もあり、豚だったとしても私なら喜びますが、全員がそうとは思わないかもしれないですね。

    国産の食材の使用に悩んでしまう今の状況悲しいですね。
    日々の買い物でイチイチ悩んでしまうのも辛いです。
    会場側が柔軟な対応を示してくださることをお祈りしています。

  • モンプチさん (32歳・女性)

    料理決めました

    公開:2011/08/14

    役に立った:0

    式場へ問い合わせたところ、産地を指定することはできないとのことでした。
    仕入している地域は原発が問題となっている地域ではなかったのですが、
    やはり心配なので国産牛はやめることにしました。
    アグー豚で考えていましたが、兄弟が豚はあんまりと言うので、
    ランクは落ちますがオージービーフにすることに決めました。

    実際のところ、結婚式で国産牛にされない方も多いらしく、
    兄弟が最近行った結婚式でも国産牛とは書いてなかったらしいです。
    式場から国産か外国産との公表もなく、みなさん召し上がられていたようなので
    招待された方はそこまで気にされていないのかもしれません。
    国産牛でなくてもおいしかったそうなので、私もオージービーフにしようと決めました。

    まさかこんなところで悩むと考えてもみませんでしたが、なんとか解決できました。
    みなさん、ご意見ありがとうございました。

  • ★アッキー★さん (33歳・女性)

    迷いますが。。。

    公開:2011/08/28

    役に立った:0

    式場側にまずは確認してみるのがベストだと思います。
    私はハッキリ言ってあまり深く考えないので、出された料理は全て有難く美味しくいただきます(笑)。産地とか考えてない・・こういったゲストもいるのはいるはずです。
    ただこれだけ今騒がれてるので気にするゲストは絶対いるはずなので、式場側のシェフに確認をとってみてはどうでしょうか?
    いくらでもアイディアはあるはずです★

  • bikonさん (33歳・女性)

    牛肉

    公開:2015/10/04

    役に立った:0

    やはりゲストからしたらば、安全な食べ物を食べたいと思います。
    会場での担当のかたと、みなさんどうやっているのかをよく確認しておけば問題なさそうだと思います。
    やっぱり結婚式では牛肉を食べたいですよね。

  • マンダリンさん (29歳・女性)

    まずはお問い合わせを

    公開:2016/02/24

    役に立った:0

    まずは式場にお問い合わせをして、ご心配な部分を確かめてみてください。
    式場側でも何らかの対策を講じられているのではないかと思います。
    もしメインを他の素材に替えるということであれば、式場側とも相談して、可能であれば試食をされてみてはいかがでしょうか。

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。