結婚お悩みQ&A

先輩カップルがみなさんのお悩みに回答します。

nachさん (35歳・女性)

公開:2011/03/31

ブッフェ(ブュッフェ)について

7件

役に立った:0

いつもお世話になっております。
今更ながら、ブッフェ(ブュッフェ)形式で悩んでおります。
動きのあるパーティーにしたくて、1.5次会のお料理をブッフェにしました。
父に説明すると、バイキングと勘違いしており、「取り放題」だと思ったようです。
確かに、ブッフェに馴染みのない人には「取り放題」だと思って、一人でいくつも取られる人がいるかも?と、不安になってきました。
司会に何らかの説明をしておいてもらったほうが、いいのでしょうか?
また、ブッフェでパーティーをされた方、どんな様子だったでしょうか?
宜しくお願い致します。

この質問への回答募集は終了しました

7件の回答があります

  • たおちさん (26歳・女性)

    う~ん

    公開:2011/03/31

    役に立った:0

    確かにご年配の方は「食べ放題」と勘違いされてしまうかな、と思います。

    私はブッフェ形式の披露宴には出たことありませんが、
    他のパーティーにはいったことあります。
    やっぱり年齢の若い方とかも、「食べ放題」と勘違いされてる方、多かったです…
    ちなみに特に司会者からの説明もなかったですね。

    でも、司会者から説明っていうのも微妙ですよねぇ…
    お肉とか、メインの料理には式場のスタッフが立ってサーブしてもらうとか
    そういうスタイルならスマートな気がします。

  • sachirinさん (33歳・女性)

    私もとり放題だと思っていました・・・

    公開:2011/03/31

    役に立った:1

    すみません、私もとり放題だと思っていました…。
    今まで出た結婚式等ではデザートブッフェしかなかったせいかもしれませんが…。
    ネットで検索かけてみましたが、ブッフェ形式+1.5次会の案内で「取り放題」と明記してあることもあり、そういう認識の方も多いと思います。
    もしブッフェにされるようでしたら、司会から案内をしていただくなどの配慮があると良いかなと思いました。一人で複数取ったゲストが恥をかくことにもなりかねないかと。

    ゲストの立場で考えるとデザートくらいならともかく、メイン料理などは料理を取る際にソースなどが服に跳ねたりしないかなどが心配だな…と思いました。
    メインくらいはお店の方にサーブしてもらえた方が安心かなという感じがします。

  • きぃちぃさん (32歳・女性)

    私もビュッフェです

    公開:2011/03/31

    役に立った:1

    こんにちは。
    私は4月末にビュッフェパーティーを予定しております。

    確かに取り放題と勘違いなさる方がいるかもしれませんが,飲む方ってあまり食べませんよね?(ごめんなさい,私の周りにはそういう人が多いです)。
    お酒が得意ではない方は食べるでしょうし,女性はデザートが楽しみでしょう…

    私は当日利用する店で試食がありました。
    4名分の料理を5名(当日アポなしで義理の母の妹が同席していた!!)で食べてもおなかいっぱい(しかも全員食事に徹したのでノーアルコール)のボリュームでした。

    そのため,私たちの場合,当日は人数の8割分しか料理を用意しないことにしました。残りの2割はウェルカムフードといって開会前につまめるものを出していただけるよう変更しました。

    料理は,人数分用意して,がっつり残るよりは,品切れのものもあって,もう少し食べたかったね…くらいのほうが後味が良い感じもしました。

    食べ放題と勘違いしている方がいらしたとしても,その分あまり召し上がらない方もいらっしゃると思います。
    少なくとも,新郎新婦は勘定に入っていてもほぼ食べられません。

    確かに,子供とか,食べるのが好きな人は,おいしかった!と同じものを複数とるかもしれませんが,全員が一通り食べるとも限らないので,そこは気にしていてはビュッフェ自体が難しくなるように感じました。
    せめて御親戚の方と仲良い友人(気兼ねなく話せる方)には,「食べ放題ではないよ」とあらかじめ伝える程度でOKかと思います。

    良いお式になるといいですね。

  • nachさん (35歳・女性)

    質問者です

    公開:2011/03/31

    役に立った:0

    悩んだ末に、テーブルシェアにすることにしました。

    みなさん、色々とご意見ありがとうございました。

  • ★アッキー★さん (33歳・女性)

    私も食べ放題かと思ってました(汗)

    公開:2011/04/03

    役に立った:0

    でも当日の司会者の方にブッフェの説明をしてもらうのも、何だかスマートではないような気がします。
    ブッフェって積極的に自ら取りに行く人とそうでない人がいるので、どうしても不公平感が出てくると友達は言ってました。だったら最初からコース料理がいいのかな、とも感じました。
    こういった説明って難しいですよねー(汗)。何と伝えたらいいのか・・。プランナーの方に相談してみるのも1つの方法だと私は思います。

  • bataco*さん (29歳・女性)

    食べ放題じゃないの?

    公開:2011/04/12

    役に立った:2

    食べ放題だと思ってました…。
    事前に説明が入ると、わたしなら何だか食べづらくなってしまいます…。
    遠慮しちゃうというか、足りてるかな?って心配しながら食べるのはちょっと。
    それに、それはゲスト側の都合ではないし…。
    それだったら、着席のコースの方が気を遣わなくていいのでそちらがいいです。

  • Cherryさん (30歳・女性)

    食べ放題と思われる

    公開:2018/03/28

    役に立った:0

    ビュッフェということばが食べ放題という意味なので、そういう風に思われてもしょうがないかもしれません。
    でもお酒を飲む方はあまり食べないでしょうし、普通の食事会と違って新郎新婦と話したり写真を撮ったりなど食事に集中するわけではないので、そんなにガツガツ食べる人もいないと思います。
    心配であれば司会の方に一言取り放題ではないことをやんわりと伝えてもらってもいいのでは?

この質問への回答募集は終了しました

結婚式場クチコミランキング(2024.06.15更新)

カテゴリ一覧

ウエディングパークがお届け カップルのためのライフスタイルWebマガジン

お気に入りが10件になりました。

11件以上お気に入りしたい場合は、無料の会員登録をしてください。