結婚情報誌などを見て、何か頼んだ人にはギフトなどでお礼をするかと思いますが、
個人的には引き出物も、同じ金額なら、金額の低いものをいくつも貰うより、数を少なく質の良いものを送りたいと思っています。
そこで、私側の友人に対して、余興などのお礼の分引き出物をランクアップさせようかな?と思っているのですが、
皆さんどう思われますか?
そうする際は披露宴が終わった後、ありがとうの言葉と共に引き出物にお礼が含まれていることを伝えようと思っています。
彼との相談次第ですが、彼側のゲストは今のところ通常通りお礼を渡す予定で、
また目上の謝辞などをいただく方にも通常通りのお礼を用意する予定です。
私の友人に対するお礼を引き出物とひとまとめにするかについて意見お願いします。
この質問への回答募集は終了しました
8件の回答があります
- りぃさん (27歳・女性) - 考え方次第ですが…- 公開:2011/03/28 - 役に立った:1 - 引き出物は『披露宴に出席いただいた、ご祝儀をいただいた』ことへのお返しだと思うので、 
 引き出物のランクアップに受付等の御礼を含めてしまうのは、
 個人的には少し違和感があります。
 『ランクアップした』と言葉で伝えても、
 他のご友人の引き出物と比べる機会はないわけですから、
 どの程度が受付等の御礼なのかは実際には伝わりにくい気もしますし……
 新郎側同様、引き出物と御礼は分けた方がスマートだと思います。
 ちなみに私は、受付をしてくれた友人には、5000円分のクオカードを渡しました。
 物を渡す以外にもこういう方法もあるということで、ご参考になれば幸いです。
- ららさん (40歳・女性) - 御礼を渡した方が- 公開:2011/03/28 - 役に立った:1 - 私個人の考えとしては、御礼を渡した方が気持ちが伝わる気がします。 
 また、他の方もおっしゃっていますが、引き出物と御礼では意味が違うので一緒にしてしまうのは雑な気がしてしまいます。
 引き出物は、必ずしも欲しいものが入っているわけではないですし、「御礼」にならないことも考えられると思いますしね。
 目上の方には通常の「御礼」をお渡しするのですよね。
 質問を読ませていただき、それはその方が正式であるという感覚からなのだと思ったのですが、それでしたらお友達にも「御礼」を渡さないと失礼なのでは?と思いました。
- ななさん (25歳・女性) - ちょっとした小物- 公開:2011/03/28 - 役に立った:0 - 以前友達の結婚式で余興をやったとき、お礼でボディクリームをラッピングしたものを頂きました。 
 別の友達のとき余興をやったときはアナスイのあぶらとり紙をもらいました。
 そういったちょっとした小物でも全く違和感なかったし嬉しかったですよ。
 祝辞をした上司の場合はそういうわけにはいかないと思いますが。
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
何ヶ月前から見学に行くべき
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 






























