遠方の友人に対して御車代(半額負担)と当日の宿泊費を負担しようと考えています。
そのことを事前に知らせた方がいいとクチコミ等で読みましたが
どのように伝えるべきか迷っています。
メールで伝えようかと思ったのですが、招待状を手作りするので、
メッセージカードを添えて、そこに明記しようかと考えたのですが、
大丈夫でしょうか?
その際、どのような言葉で負担する旨を伝えたらよいでしょうか?
はっきりと負担する金額を明記した方がよいでしょうか?
招待する友人は親しい間柄なので、あまりかしこまった感じではなく
でも、失礼に当たらない文面がいいのですが・・・
アドバイスお願いします。
この質問への回答募集は終了しました
9件の回答があります
- あんこさん (39歳・女性) - 招待状とメールなどと両方で- 公開:2010/09/01 - 役に立った:7 - 親しい友人であれば、招待状にメッセージカードを入れてそれに書いても良いと思います。 
 「交通費の半分と当日の宿泊分を、こちらで負担します」とメッセージを入れ、招待状を発送してからメールなどで交通費の具体的な内容について話しをしてはどうでしょう。
 お車代の半額と当日の宿泊分を負担することは、やはり事前に言っておいたほうが良いと思いますので。
- sachirinさん (32歳・女性) - 私の場合は…- 公開:2010/09/02 - 役に立った:1 - コネ子さん、きちんとしていらっしゃいますね。えらいです。 
 お車代と宿泊費、事前に知らせたほうが良いということなのですが、私が今までお車代を受け取ったパターンでは事前にお知らせはなく、当日に受付で渡されたパターンが多かったですね。ちなみに半額という感じではなく、きりのいい金額(例えば東京⇔大阪間で1万円など)が多かったです。コネ子さんの場合はお友達は色々な場所からいらっしゃって、交通費もそれぞれ違う感じでしょうか?
 宿泊費については、泊まる場所があらかじめわかっているようなら、事前にこちらで負担する準備があることを伝えたほうが良いかなと思います。もし、それが会場であるようなら、予め部屋代は婚礼付けにするように会場側に伝えておくとスムーズになると思います。
- おおまきさん (36歳・女性) - 嬉しいと思いますよ- 公開:2010/09/02 - 役に立った:2 - 事前に知らされたら、余計嬉しいと思いますよ。 
 遠いと所時間を割いてきていただくので、ご友人にとっては些細な気配りも嬉しいでしょう。しかも、宿泊費などかってでるのは、経済的にも助かり嬉しいはずです。
 招待状では手書きになると思うので、そこで詳細に書き、その前に、「そんな招待状が届くよ」とメールか電話でご連絡されてはいかがでしょうか?
 恐らく、招待状だけがさきに届くと驚いて、先方から連絡が入ると思います。
 それはそれでいいのでしょうが、なんとなく心配りという面で、こちらから二度先に連絡すればいたれりつくせりな感がします。
 メールや電話の時その際すでにホテルなどを予約してるかもしれませんし、相手の状況を知ってから詳細(金額も)を招待状に明記しては?
 上司なのではなくご友人なのですから、素直な率直な文章の方が、有難いと思いました。
この質問への回答募集は終了しました
会場スタッフの声でつくるQ&A
見学時に準備しておいた方がいいものは
結婚式場クチコミランキング(2025.10.15更新)
カテゴリ一覧
- お付き合い・プロポーズ 
- 婚約・結納・地方のしきたり 
- 結婚式場・結婚スタイル - 結婚式場探し(235)
- ブライダルフェア(37)
- 結婚式のお日柄(41)
- ホテルウエディング(49)
- ハウスウエディング(30)
- レストラン・料亭ウエディング(42)
- チャペル・教会ウエディング(39)
- 専門式場ウエディング(29)
- 神前式(38)
- 教会式(31)
- 人前式(30)
- 仏前式(6)
- 少人数結婚式(83)
- 格安・プチウエディング(18)
- 豪華ウエディング(8)
- スピード婚(7)
- おめでた婚(17)
- 再婚(13)
- 子連れ婚(11)
- 大人婚(24)
- 国際結婚(5)
- 芸能人の結婚(4)
- フォトウエディング(39)
- 結婚式の節約法(42)
- 結婚費用・貯金(133)
- 国内リゾート挙式(29)
- 海外挙式・ウエディング(51)
- 挙式・披露宴全般(274)
- その他(122)
 
- 結婚式 
- ドレス&ビューティー 





























