
4ジャンルのランキングでTOP10入り
KIYOMIZU京都東山(キヨミズ京都東山)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
お子様ゲストが多いカップルにオススメします。
こちらの会場は《水》をテーマにされているそうで、チャペルの壁にも水が流れていました。無音だと緊張感のある雰囲気になりますが、その中で水が流れる音を聞いて新郎新婦、ゲストに気持ちを和らげて貰いたいとの思いがあるそうです。とても癒されるチャペルでした。また新郎新婦の背景には窓がありますが、外は空だけが見えるような作りになっています。両親の席からは空と新郎新婦だけが目に入るように設計してあるとのことです。披露宴会場は、特にテーマのある会場ではなくシンプルでしたので、オリジナリティを出したい方にはオススメします。お手洗いや喫煙所は会場ごとに近くに設置されていますので他のゲストと共同使用になることはないそうです。京都駅からタクシーで10分ほどです。歩いて五分ほどで清水寺まで行けるので式の前後は観光もできます。チャペルのそばに、お子様連れの為の小部屋がありました。挙式中にお子様が泣いたりぐずったりしてしまった際のシェルター的な感じだそうです。これは保護者にはうれしい。この会場はお料理がとっても美味しい!!ので、料理重視の方にはオススメしたいです。詳細を見る (474文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2019/10/06
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
「料理がとても美味しい!!」和モダンな京都らしい式場
ネットなどで写真を拝見した時から雰囲気が好みで、一番気に入っていました。特にチャペルが気に入っていて、木の温もりがありアットホームで、入って右側の壁面に水が流れているところが好みでした。バージンロードの長さは、私はあまり気にならないので問題ありませんでした。チャペルは全天候型で、天候の心配もなく利用できると伺っていましたが、挙式の時間帯が雨で、チャペル扉手前のスペースは一部雨で床が濡れていました。そのためドレスの裾が濡れて少し汚れてしまいました。汚れてしまったことを気にしていると、介添えさんがずっと裾を拭いてくださっていました。披露宴会場は1階のkiyomizuを利用しました。天井のシャンデリアがとても綺麗で、こちらもお気に入りポイントでした。高砂が一段高くなっているわけではなく、ゲストと目線の高さが同じで、ゲストと距離感が近いこともよかったです。新郎新婦含め73名、12卓で利用しましたが、広すぎず狭すぎず、ちょうどぴったりな広さでした。装花も秋らしく、かつ和を取り入れて仕上げていただき、想像以上の仕上がりでした。竹を用いたコーディネートをお願いしましたが、和モダンなデザインで非常に気に入りました。テーブルクロスコーディネートも、とても上品でゴールドのランナーが高級感があって良かったです。新郎新婦控室も綺麗で、挙式まで落ち着いて過ごせました。ゲストの人数が多かったため、2階はすべて親族、1階のレストランをゲストの控室として利用しました。広々と使えてよかったです。料理はランクアップしました。一人6,600円アップ、加えてデザート・お茶漬けビュッフェも追加したため最終的に1,470,900円となりました。後は装花にも拘ったため値上がりしました。引出物も、ご祝儀別にランクを分けて、引出物・引き菓子・縁起物を用意したため当初より値上がりしました。ゲストに関わるお料理や引出物のランクアップは、おもてなしのため、仕方がない部分だと割り切っています。値下がりポイントは特に意識していません。ただ、打ち合わせをしていくと、提案されるがまま、どうしてもあれもこれも追加するような形で進んでしまいます。ですので、打ち合わせ後に一旦冷静になって、「本当にこれは必要なのか」といった見極めが必要だと思います。私たちは和装時のボールブーケ、チャペルの装花について、打ち合わせ後に二人で再度話し合って不要と判断し、削除しました。ペーパーアイテムも手作りされる方の話をよく聞きますが、共働きの私たちはそんな余裕は無く、お金を払って作成してもらった方がクオリティ的にも良いと判断し、全てお願いしました。披露宴中にゲストから「料理がとてもおいしい」とわざわざ新郎新婦に声をかけていただけるほど、どのお料理も美味しかったようで、大変評判が良かったです。新郎新婦の地元の食材もメニューに取り入れていただき、オリジナリティを出すことができました。お肉はフィレ肉を選択しましたが、柔らかくとても美味しいと言っていただけました。デザートビュッフェ、お茶漬けビュッフェを取り入れましたがこちらがとても好評でした。ほとんどのゲストが、テラスのビュッフェスペースに行ってしまい、披露宴会場からいなくなったほどでした。特にお茶漬けビュッフェは、新郎の実家のお米を使用させていただき、お米もおいしいとたくさんのゲストに感想をいただきました。お茶漬けのお出汁の味も良かったようです。男性陣ゲストのお腹も十分満たせたようです。お料理の面だけでも、kiyomizu様を選んでよかったなと思えるほどです。新郎新婦は披露宴終了後、控室で少しだけお料理をいただくことができました。とても美味しかったです。シャトルバスを利用すればそんなに不便とは感じません。ゲストからも、シャトルバスが非常に楽だったと聞きました。ただ、招待状に入っていた地図のシャトルバス乗り場の場所が全く違っており、多くのゲストを混乱させることになってしまいました。式場側にもお伝えしたところ、改善すると回答をいただきました。プランナーの方はベテランの方で、安心できました。新郎新婦が遠方に在住しているため、打合せは基本skypeを用いて行っていただき、時間と費用の面でも大変助かりました。本番直前に急な変更などもありましたが、臨機応変に対応いただき感謝しています。カメラマンは、エンドロールに入れていただいたお写真が素晴らしく良いものでした。アルバムも非常に楽しみです。介添えの方はメイク、ヘアスタイル共に新婦の要望をくみ取り、イメージ通りに仕上げていただきました。メイクリハーサルから対応いただきましたが、終始大変親切に対応いただきました。披露宴中は「何か召し上がりたいものがあったら手前にお取りしますので、言ってくださいね」と何度もお声をかけていただきました。色打掛が重く、食べる余裕が全く無かったですがお気持ちがありがたかったです。司会者の方は、新郎の会社の部署名や、主賓の役職名がskype打合せでは伝わっていなかったようで、前日送付された紹介文が間違っており拝見して不安になりました。修正版の文面を当日読んでいただけたので、特に問題ありませんでしたが、こちら側からもっと早くフォローすればよかったと思いました。そのほかのスタッフの方もホスピタリティ溢れる対応で、ゲストの方からも「スタッフの方には親切に対応いただいた」と聞きました。ただ、2点、バスの時間・運行状況について電話で回答したスタッフと、披露宴終了後、シャトルバスの対応をするバイトかスタッフの男性の態度が良くなかったそうで、親族からクレームをもらいました。バスの対応という共通点があり、もしかすると同一スタッフなのではないかと憶測します。同一スタッフかどうかは分かりませんが、こちらのスタッフについて対応改善を期待します。本番は本当にあっという間に過ぎ、どの瞬間も笑顔で、楽しく、一瞬でした。自分たちの大切な方に囲まれ、祝福していただき、こんな幸せな時間は二度と無いと思いました。当日初めて私たちが接する、kiyomizu様のスタッフの方の対応も素晴らしく、お料理も大変美味しく、本当に「結婚式をやってよかった」「kiyomizu様でやれてよかった」この言葉に尽きます。披露宴後もゲストから「良い結婚式だった」とお褒めの言葉を数々いただいたり、ゲストの中には「今までで一番良い結婚式だった」とスタッフの責任者の方に伝えていた人もいたそうです。もしkiyomizu様で挙げることを迷ってらっしゃる花嫁様がいらっしゃいましたら、お勧めします。料理にこだわる方にはお勧めです。詳細を見る (2737文字)
費用明細4,550,644円(73名)
- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/02/27
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
ゲストにとって不便を感じない会場
挙式会場は片側の壁面に水が流れており、水の流れる自然の音が聞こえることがよかったです。窓があり、自然の光が入る挙式会場ですが、写真を撮った時に逆光にならないよう計算されているとのことでした。また、小さいお子さんが参列する場合を考慮して、挙式会場の後ろ側に窓のある小部屋があり、小さいお子さんの親もそこから子供がぐずったりした場合も挙式の様子をみることができます。披露宴会場は2つ見学しましたが、どちらも十分な広さがあり、ゲストの席以外にもソファーがあったり、小規模ながらガーデンがあったりとゆったりと過ごせそうな広さでした。また、それぞれの会場専用のお手洗いが会場からでることなくあったりと、設備面ではよかったです。東山の地区にしてはお安いほうだと思います。オリジナル料理にも対応してくださるそうで、メニューにこだわりたい方にはよいかもしれません。清水寺にいく途中の道にあり、観光地からはすぐ近くにあります。駐車場もあり、観光地ですが車での来客も問題なさそうでした。見学しましたが、案内してくれたスタッフは他会場の悪い面ばかりを強調されていて、少し不快でした。結婚式のためにつくられた介会場なので、ゲストの過ごしやすさを考えた設備面は十分でした。着替えるスペースやそれぞれの会場にトイレがあったりと、設備面で困ることはなさそうです。設備面で悪いところはないですが、その分よくある結婚式会場といったイメージです。人と違った結婚式をしたい!という方には向きませんが、そうでない方はコスパよく、ゲストが過ごしやすい環境での結婚式ができると思います詳細を見る (670文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/03/12
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 1.8
- 会場返信
景色と料理が売りだそうですが、全然良くなかったです!
正直、写真映えはすると思います。ただ!会場の設備良くみてください。ソファーの皮が傷ついて痛んでます。椅子もニスを塗るなどのコーティング不足です。痛んでます。高いお金払ってあれはないです!驚きました。外の五重塔が見えるのがおそらく、売りの一つだと思いますが、工事で新しい建物がたったのか、見えにくくなってます。ここに来る時、庭の様子と料理に惹かれて下見しましたが、よくないです!全く魅力を感じませんでした。悪すぎます。一流ホテルより高かったです!しかも最初の見積もりから100万以上あがりました!かなり料理にこだわりがある様ですが、全然美味しくなかったです!グジは美味しかったですが、奈良漬よフォアグラは色も悪かったです。アクセスはわるいです。タクシーチケットくれますが、女の子は特にヒールでここまで来るのは大変かと思います。説明が下手すぎます。話が全く進まず、過去にあった驚く例(お色直しを8回してビックリしました…しめにラーメンを希望する人がいましたなど具体的な例をだして過去の挙式例を少しバカにして言う)もおっしゃられ、自分たちもこの様に例にだされて今後笑われるのかと不信感に繋がりました。また、私たちの目の前で、プランナーの座る椅子(プランナー本人の)を、足でひいて座った姿を見て、雑な対応だと驚きました。自分の座る椅子でも、手で丁寧に音を立てずにひくべき!ですよね。お色直しが10分でも可能な動線になってること。本当に他にもいいところがあります!私の対応した方が悪かったのか、本当に信頼できない方でした。オススメしません!詳細を見る (665文字)
もっと見る- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/08/27
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
水の流れるチャペルの雰囲気が非常にいいです。
木の温かみを感じるナチュラルテイストなチャペルでした。チャペルの片側の壁には水が流れており、流れる水の音が落ち着いた雰囲気を醸し出しており、非常に素敵だなあと思いました。また、窓も大きくて京都の景色を一望できる点も魅力だと思います。和のテイストの入った、和モダンの雰囲気の会場でした。窓からは、四季折々の変化を見せる美しい日本庭園が見え、会場の雰囲気をより魅力的なものにしていたと思います。京阪清水五条駅からは少し歩かなければいけません。ただ、式場の周囲は落ち着いた雰囲気の土地でその点はいいと思います。水の流れるチャペルが一風変わっていて魅力的だと思いました。落ち着いた感じの式場を探している方にはお勧めできる式場です。詳細を見る (311文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2020/11/09
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
明るくシンプルで京都を感じられる式場。
白を基調とした明るくすっきりした会場。京都の緑が見えるため、また観光地の中にあるため、遠隔地からの参加者にも満足してもらえそう。人前式にも対応、オリジナリティを求める新郎新婦の意見も取り入れられているようだった。明るくシンプルなつくりながら、テラスでの演出も存分に活用できる会場。地元の食材等をふんだんに取り入れたオリジナルメニューが組み込まれており、料理にもこだわりたい方にも向いていると思う。観光地の中心に位置するため、観光シーズンは混雑が予想される。細く狭い道、坂道に面しているので自力で現地へ赴くのは土地に慣れた方だけにしておくのが無難かと思われる。子連れ向けにベビー用椅子等の準備があり、対応は充分に考えられている。化粧室等は一般的。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/09/08
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 2.6
- 会場返信
観光地ド真ん中の式場でした、か…
観光地で混雑を見越して早めに着くと、親族の高齢女性がロビーの簡素な椅子に座らされており、聴くと前の式がまだ終わっていないから待たされているとのことで、前の式と時間がキツキツなことが分かり、興醒めしました。また、ゴミ箱が見つからず、申し訳なく受付の方にゴミ捨てをお願いすると、無言で不満そうに受けとられ、不快でした。全体的にスタッフに笑顔と余裕はありません。挙式会場は正面と向かって左に自然光を入れる大きな窓があり、向かって右に滝の様な壁が水を伝う演出があります。式場は極狭で、5人掛けの椅子に無理矢理6人座らされ、しかも式場で立ち見は許されなかったので、空気椅子で参列しました。しかも、右側から流れ落ちる水飛沫が床を濡らし、荷物やドレスやストッキングが濡れました。せっかくお気に入りのドレスなのに濡れ、席を変わることも余地がなく無理で、しかもギュウギュウに詰め込まれて、不快でした。式場は2階にあり、天候に関係なく式場に移動できるのは良いと思います。でも、やはり狭いなという印象です。式中、スタッフはいずれも髪を束ねて清潔感がありましたがら、司会の女性が肩までの髪をだらっと垂らし、乱れた印象を受け小汚く、束ねたら良いのにと何度も思いました。披露宴会場は大画面3面でのムービー上映ができ、プロフィールムービー等を流したい方にはオススメです。ただ、来賓が多かったせいか、とても狭く、余興がキツキツのスペースでしかできませんでした。さらに、テーブル給仕の方も忙しかったのか、途中で頼んだパイナップルジュースは最後まで席に運ばれてくることはなく、残念でした。女子トイレ向かって右の個室に蜘蛛が巣を作っているのを見たときは、ゾッとしました。トイレアメニティのティッシュも空で、箱だけが放置されていました。喫煙所はあり、喫煙者は外で吸っていました。壁を見ると、汚れが目立ったので、新築でない事は明らかでした。披露宴会場からは覗き込めば八坂の塔も見えました。大満足でお腹いっぱいになりました。高台寺や清水寺に近く、観光地のド真ん中にあります。他府県からの旅行者は楽しいかもしれませんが、土日は観光客でごった返すので、注意です。会場は坂の上にあり、ドレスとヒールでは、中々困難です。バス停から3分とありますが、これは運動靴で20歳男性の運動能力で、と考えてください。京都駅から直通バスが、多い時で30分に一本あります。坂が多いからか、車が多いからか、運転が荒くジェットコースターみたいです。怖くてしがみつきました。観光地なので、容易にタクシーがつかまりますので、便利です。近くにファミリーマート等コンビニがあるので、緊急時は便利です。宿泊施設は付近にありますが、高級旅館が多いです。専用駐車場はありません。どのスタッフにも余裕はなく、クロークもワタワタ、受付も笑顔なしでした。テーブル給仕はアルバイトなのが明白な接客でした。帰りのシャトルバスが整理券制度なアナウンスが無く、妊娠している友人が乗れず、そればかりか40名程が帰宅できず取り残され、徒歩で坂を下り自力でタクシーを拾って帰宅しました。身重の友人は本当に可哀想でした。スタッフに余裕がないから、何事も頼みづらく、頼んでも不履行なことが気になりました。カメラマンは能力たかそうだった。詳細を見る (1363文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/07/26
- 訪問時 33歳
- 申込した
- 4.3
- 会場返信
東山地区で洋モダンウェディング☆
新郎側に滝が流れていて、新婦側は自然光が入るように窓になっています。ドレスがきれいに見えるように作られているとのことした。小さいお子さんが騒いでしまっても大丈夫なように後ろに防音ルームがありそこにいてもらうと挙式会場側の音は聞こえるみたいです。私たちは子どもの参列者が多いのですごくいいと思いました。もう一つ挙式会場に入る前に一旦屋根付きの外を通る道があり素敵でした。見学した披露宴会場はシンプルな色合いやつくりで装飾で好きな雰囲気に変えれるようです。トイレはどのタイミングでも行ってもらえるように工夫されていたり、写真を撮る際にドレス全体がうつるように高砂とは別にソファーが置いてありました。割引を頑張ってくださったと思います。いろいろな仲介業社(ゼクシィやハナユメなど)から来ても割引額はそんなに変わらないと仰っていました。フルオリジナルコースが作れるそうです。過去のメニューを見せていただきましたが思い出の食材を使ったものだったり、好きなものだったりお品書きだけで楽しかったです。味はもちろん美味しかった。京都駅八条口からシャトルバスが出ているそうです。電車では少し不便だと思います。観光客も多いし道もせまいので少し余裕をもって参列していただいた方がいいかと思います。すごく丁寧に説明してくださいました。どのスタッフの方も愛想よかったのでゲストに対してもきっとそうだという安心感がありました。挙式会場は本当に素晴らしいです。また親族の控室や更衣室は友人たちとは別であり、控室は新郎側新婦側とも別れているのでゆっくりお待ちいただけそうです。見た目や周りは京都らしい和の雰囲気ですが、中は洋モダンです。装飾次第では和装も素敵だしどちらも対応していると思います。子どもに優しい会場なのでおむつなども完備しているとのことです。詳細を見る (762文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/07/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
明るいチャペルが魅力的な京都らしい会場
最上階にあるとても明るいチャペルでした。外もよく見えて、開放感もありました。横にある水のせせらぎも癒される、和やかな空間でした。広すぎず狭すぎない、ちょうど良い大きさの会場でした。窓からの光もとても綺麗で、お庭の緑も美しく見えました。ブラウンを基調とした落ち着いた空間で、ドレスにもお着物にもよく合っていたと思います。婚礼料理らしい華やかで美味しいお料理でした。個人的にはデザートビュッフェが充実していてとても嬉しかったです。式場までの移動手段は限られそうですが、周りは観光地なので京都の街並みを楽しみながら来館できるので趣を感じました。皆さんとても丁寧に対応して下さいました。笑顔が素敵なスタッフさんが多かったです。設備面は一通り揃っていると思います。化粧室も綺麗でしたし、特に気になるところはありませんでした。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2020/05/10
- 訪問時 30歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.8
- 会場返信
教会が木目調で素敵な結婚式でした
挙式会場は木目調でよくみる真っ白な空間ではないです。木目調なので落ち着きがあります。披露宴会場は少人数だったので普段レストランで使ってある会場だったので、オープンキッチンがありすごくよかったです。会場も広くなくぴったりでした。立地だけがすごく悪いです。駅からも遠く車でも来れません。周りの駐車場もすごく高いです清水寺もあり周りはすごく観光客がおおいです料理は本当に美味しくみなさんに好評でしたお茶漬け、デザートビュッフェはみんなでわいわいできおススメです。少人数にあった会場はなかったのですが披露宴会場がすごくぴったりでした。少人数の方はおすすめです。料理も美味しいのでみんなに喜んでもらいたい方もおすすめです詳細を見る (305文字)
費用明細2,489,800円(36名)
- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/08/26
- 訪問時 21歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
清き水の癒し空間で挙式するなら!
バリアフリーで館内移動のみの為、仮に天候が雨であったとしてもぬれる心配がないのが良いです。いたるところに水が流れており、非常にリラックスできる印象を受けました。また、ゲスト側と新郎新婦側の動線がかぶることなく考えられているのが非常に魅力的でした。テラスがあり、デザートビュッフェなどが出来るとのことです。また、オープンキッチンなのでできたての料理がすぐに運ばれてくるのも良い点でした。適正かどうかは正直わかりませんが、ご祝儀との差し引きが自己負担額としてどれくらいがいいのかという事も教えて頂きました。そういったブライダルに詳しくない人にも非常に丁寧に教えてくださるプランナーの方でした。試食しました。完全フルオーダー制でどういった食材を使うか、どういったコンセプトでつくるのかをシェフと一緒に考えることができるそうです。味はどれも素晴らしく、試食した料理に関しては文句なしでした。京都の観光地のど真ん中なのでアクセスは良くありません。京都駅から直通のシャトルバスが出ているので京都駅からはさほど問題はないかと思います。チャペルから見える緑は東山ということがパッとわかるわけではないのでそれが少し残念かもしれません。こちらは東山の中でも南側、清水寺に近いので、挙式披露宴の前後に観光もかねて清水寺にいくのもいいかと思います。非常に丁寧にご説明頂きました。また、料理に対するこだわりも伺うことができました。料理のフルオーダーに関して非常に丁寧に説明をして下さり、こだわりがなくともやりたいことがあるんだな、という事がわかりました。また、いったん決めさせて頂いた日程とは全く別のお見積りをさせて頂く可能性があることに対しても嫌な顔をせず、自らやりましょうかと申し出て頂いてありがたかったです。ウェルカムベイビー会場であること。新郎新婦側とゲスト側の動線がきちんと切り離されていたこと。バリアフリーであったこと。披露宴会場の雰囲気が良かったこと。チャペルの雰囲気が良かったこと。プランナーさんがかなり交渉してくださったこと。多人数対応が可能なゲストハウスはかなり限られているので、多人数で挙式披露宴を考えられている方は良いかと思います。詳細を見る (915文字)
もっと見る- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/09/04
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 2.8
- 会場返信
立地は微妙ですが料理がとにかくおいしい式場です。
挙式会場は水の流れるチャペルでとっても素敵です。雨や曇りの日でも心配がないような採光で、とても素敵でした。少人数用の会場を見せてもらいました。オープンキッチンがあって、来賓にも楽しんでいただける温かい料理が提供できそうでした。窓が大きく設けられているのですが、観光客の多い表通りから内部が見えてしまうのがやや気になりました。。京都という立地のわりにはそこそこ手ごろ、という感じでした。めちゃくちゃおいしいです。何件かブライダルフェアでお食事をいただきましたが、ダントツで一番おいしかった。参列者の方にご満足いただけること間違いなしと思います。式場としても料理は売りのようで、オリジナルコースにも力を入れているようでした。立地は悪いです。清水五条の坂を少し上ったところにあり、タクシーもほとんどが下で客を下して「あとは上ってください」と言う場所。ご年配の方は参列に苦労されるでしょう。また表の狭い通りは観光客が多数歩いており、結婚式の特別感を味わうには少し似つかわしくない場所です。ブライダルフェアであたったプランナーさんが最悪でした。ほかの式場を悪く言って自分のところを持ち上げるような推し方をする方で、それだけで式場のイメージが地に落ちました。。また、見学でなにかと「どうですか?」と聞かれるので、そんな悪い意見を言うこともできないし、と気を使わされて大変疲れました。料理が本当に美味しいです。舌の肥えたゲストがいらっしゃるならおすすめです。ご年配の参列者がいらっしゃる場合には少しつらい立地ですので、若いカップルの友人主体の結婚式などには良いかと思います。詳細を見る (680文字)
- 訪問 2019/05
- 投稿 2020/01/15
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
清水寺最寄りの式場で、古都京都らしいみんなが憧れる式場
自然光が入って明るい。シックな雰囲気。新郎客側壁の噴水が素敵。ナチュラルな雰囲気。化粧室の備品がとても揃っていた。会場毎の化粧室(トイレ)が好環境。・料理・デザートビュッフェ(お茶漬け付き)・新婦和装・座席表、招待状作成など自分たちでできることは、自分たちで実施した。メニューを自由にプロデュースできるので、打ち合わせ前に細かく検討していくとスムーズです。ユニークなことや高価食材を使うと、値段が嵩みます。電車とのアクセス:祇園四条駅徒歩20分です。まずまずです。会場のサービスは、優秀です。担当プランナーさん次第で、式当日細部の品質が変動すると思います。・デザートビュッフェ(お茶漬け付き)・担当プランナーさんのメールによる回答の頻度、親切さ。・この式場にして、文句なしです。・細部までこだわりたい人は、ウェルカムスペース準備は早い段階で準備し、入念に検討して下さい。詳細を見る (389文字)
費用明細4,580,550円(63名)
- 訪問 2019/04
- 投稿 2019/07/01
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
東山ど真ん中、とても綺麗な教会と披露宴会場です
光がよく入る綺麗なチャペルです。水が流れる演出もあるので落ち着いた雰囲気になっていて緊張もほぐれそうです。披露宴会場はモダンな感じです。横長なので新郎新婦からも会場全体が見渡せます。ソファも設置してあり、ゲストの方々にものんびりとリラックスしていただけると思います。フルオーダーメイドとのことで、シェフと打ち合わせをしてメニューから決めることができます。清水寺まで徒歩10分、挙式前後に観光も楽しめます。坂の途中にあるので足の悪い方がいらっしゃれば少し大変かもしれません。化粧室がとても綺麗でした。また、赤ちゃんも利用できるサービスが充実しています。全てバリアフリーなので車椅子、ベビーカー利用のある方も安心して参加していただけます。下見時には会場だけでなく化粧室、式場から披露宴会場への導線も確認していただくことをオススメします。詳細を見る (366文字)
もっと見る- 訪問 2019/03
- 投稿 2019/03/28
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
モダンな式場
落ち着いていてモダンな雰囲気。チャペルが少し体育館のような印象があり、あざやかな木造であった。右側は水が流れているのはおしゃれだった。披露宴会場も洋装でも和装でも合いそうな落ち着きがある。京都で挙げているという感じが出る印象。やや狭いため、70人以上であると狭い印象があった。提供しているクオリティは高かったので、コスパは良さそう。料理は今まで結婚式場に行った中で一番おいしく感じた。阪急河原町から20分以上歩くため、ヒールでの歩行は困難だと思った。ただ、京都駅から送迎シャトルバスが出ているとのことでそれを利用できれば良い位置だと思う。観光地の近くなので、内側から観光客が歩いていくのがガーデン・テラス?に出るとやや見える。観光地内であるので、遠方からの参列者は観光が後日、前日しやすいと思う。ただ、坂道にあるためヒールで歩いていくのはしんどそうだと思った。シャトルバス以外であれば、観光客と一緒のバスに乗っていくしか方法はないと思った。色んな結婚式の例を出してくれたり、下見の時点で提案力はすごく信頼できそうだった。レトロモダンな感じの挙式ができそうだなと感じた。招待人数が多くなると会場が狭い印象があったので、私たちの挙式には厳しかったと思った。スタッフの方が他の式場で働いていた人たちがオープニングに関わったとの話を聞いて、設備や動線はスタッフ目線で綿密に考えられていることがわかった。落ち着いた雰囲気が好きで少人数の挙式を上げる場合に人におすすめだと思います。詳細を見る (635文字)
- 訪問 2019/03
- 投稿 2020/11/19
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
最初の打ち合わせから最後まで優しい気持ちになった空間でした
挙式会場は大きくはありませんが、水の流れる音がしてとても癒される場所です。祭壇のお花飾りは、お値段が結構上がるので、私は最低限にしました。披露宴会場は一番大きなkiyomizuにしましたが、とても高級感がある雰囲気でお気に入りです。・国産牛フィレ肉への変更(3600円アップ)・エンドロール(見積もりに入っておりません)・招待状に入れる地図(@50ですが)・装花ペーパーアイテムはすべて持ち込みました。引き出物も友人分は宅配にし、親族の引き出物袋は持ち込みました。プチギフトも持ち込み、芳名帳はメルカリで購入、デザートビュッフェはあきらめました・・・。皆さんに美味しいと言っていただきました。試食の際にいただいたフォアグラの奈良漬けや、甘鯛の松笠揚げは、ランクアップ料金が高く断念したのが残念でした。最寄り駅は京阪ですと祇園四条ですが、1000円以下でタクシーでも行けました。ただ、東山の繁忙期だとかなり混むと思います私も彼も一つ一つ考えて決めたい方なので、なかなか手間取る2人だったと思いますが、プランナーの方は嫌な顔一つせず、いつも私達のペースを大切に、朗らかに振舞ってくださり、とても感謝しています。また当日の介添えの方も細かい心配りや、また気分を上げてくれることを沢山言ってくださり、当日の披露宴での進行リーダーの方も、とても頼れる方で・・、素晴らしいスタッフの方に恵まれて、楽しめたと思っております。印象に残っている設備は、玄関を入った瞬間の水の流れるエントランスです。あれで私はかなりテンションが上がりました。実際に結婚式をしてみて、本当に楽しすぎて、今もあの時の気持ちを反芻しては幸福度を上げています!色々工夫するのが好きな方は、自由度が高くてkiyomizu京都東山はおすすめです。特に料理の打ち合わせはかなり自由に決めれるので、時間がかかりましたが、私はとてもわくわくしました。詳細を見る (812文字)
費用明細3,437,608円(73名)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/02/28
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
京都っぽい雰囲気のモダンな会場
モダンな古民家という感じの風貌の建物です。壁が少ないので比較的自由に机やテーブルの配置、小物の配置ができそうでした。また、「花嫁が絶対に参列者に先に合わない」で済む仕掛けがしてありいいなあと思いました。京都のこの辺りでは比較的低コストでできるのではないでしょうか。確かご祝儀3.7万円/人、60人招待で持ち出し120万円程度だった気がします。なので総額350円程度??お料理は個人個人でシェフと相談できるとのことでした。見学に行った日も、横で挙式の近いカップルがお料理の打合せをしておりイメージがつかめました。見学で試食させて頂いたのですがどれも丁寧に作られていておいしかったです。なかでも、フォアグラの奈良漬けロールは珍しいメニューかつとても美味しく、関西らしさもありメニューに組み込めば参列者の話題になること間違いなしです。お肉メニューのメインである、特選黒毛和牛フィレ肉のステーキはお肉がとても柔らかく、脂もとける、上質なお肉でした。余談ですがアニバーサリーには1階?のレストランでお食事できるようです。清水にあるので、清水5条から徒歩15分程度です。急な坂道がありますのでタクシーでの移動、もしくは京都駅からのシャトルバスの手配がおすすめです。私が見学行った日には隣の建物が盛大に工事をしていて、しばらく続きそうだったのでこの会場は選びませんでしたが、京都っぽい雰囲気の立地に京都っぽい雰囲気の建屋なのでとても良いと思いました。参列者に子供がいても安心できる挙式会場ということをアピールされていました。実際にチャペルにはお子さんが泣き出した際に避難する部屋があり、その部屋からガラス越しに挙式を見れる仕組みになっていましたので、参列者にお子さんが多い方にはオススメです。20代、京都っぽい雰囲気とある程度のお料理・お料理カスタムを求めている方にはオススメです。駅からは少々距離がありますのでゲストの移動、2次会会場への移動方法などは工夫が必要かと思います。詳細を見る (832文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/11/27
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
景色がよかったです。
シンプルな内装に光の溢れた空間となっていて、和のテイストも感じることが出来ました。チャペルの中は祭壇後方などから外の景色が見えるので京都らしい景色を堪能出来る部分も気に入りました。全部で3タイプの会場がありました。キヨミズは光の溢れた空間になっていて、テラスなども付いているので演出の幅は広いと感じました。モダンはアンティークの家具が設置された空間になっていて、シックで大人っぽい雰囲気がありました。もう一つは少人数用の会場のようになっていて、窓からの景色を見ながらアットホームな披露宴が出来るようになっていました。料理は和のテイストのある洋食のような感じでした。どれもとてもおいしかったです。駅からは少し遠いという印象でしたが、式の当日はシャトルバスを出していただけるようなので交通アクセスはいいと思います。色々と希望を聞いてくださって様々な提案をしてくれました。京都市内で式場を探していたのですが、京都らしい結婚式が出来そうで良かったです。京都らしい結婚式にしたい人向きだと思います。詳細を見る (444文字)
- 訪問 2019/02
- 投稿 2019/11/26
- 訪問時 21歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
料理が美味しく、カジュアルな会場
自然光が入ります。全体的に白くて明るい挙式会場です。内装はかなり洋風で今時なカジュアルな感じです。チャペルも見せていただきましたが、自然光が入って、素敵でした。ただ、私たちは和装を希望していたので、そこが合いませんでした。料理はとても美味しかったです。自分たちで好きにアレンジできるとのことですので、料理重視の方はいいと思います。清水寺に行く道の途中にあります。駅からだとかなり歩かないといけないので、立地はあまり良くありませんが、シャトルバスを使用すれば問題ないです。スタッフの方はとても優しく、色々アドバイスを下さいました。ハナユメノ方からコスト面はかなりいいと思うと言われましたが、そこまででした。人によるかもしれません。料理重視の方や洋風でカジュアルな式を希望の方にオススメです。詳細を見る (344文字)
- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/08/02
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
京都らしい会場を探してる方
挙式は建物の一番上にあって、一番前に大きな窓があるので自然光が入ってきれいです。広いので、100人以上収容できると思います。木目調なのでウェディングドレスも映えます!横の壁には水が流れててのどかです。しかし水が跳ねてちょっと床にシミができていたのが残念でした和装、洋装どちらも映えると思います。会場は2つあります。多い人数の方はガーデンがあって夏にはデザートブュッフェが可能だそうです。東山エリアでは一番やすそうメニューを自由に考えることができるそうです。観光地の、清水寺や八坂の塔が近いです。しかし観光地なので桜や紅葉シーズンは人が多くてゲストも苦労するかも、、、丁寧にいろいろ教えてもらいました東山エリアで探してる方京都らしい式場を探してる方詳細を見る (323文字)
もっと見る- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/02/07
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
コンパクトでコスパの良い観光地の会場。
雨が降っても濡れることがないように、通路には屋根があります。屋上なので、東山の町並みを見ながら開放感あふれる挙式が可能です。オープンキッチンで料理をしているところや料理が出てくるところを見るのが楽しいです。テラス席もあり、綺麗で清潔感のある会場です。各種割引などが多く、東山界隈の中では比較的コスパが良いと思います。試食はワンプレートだけでしたが、それでも美味しかったです。本番の際は、これ以上の料理が出るので、そこも期待してもよいかなという感じでした。東山の観光地のど真ん中なので、向かう途中は観光している気分にも浸れます。京都駅からタクシーやバス、京阪電車の駅からも徒歩で行けます。非常に提案力のある、良い雰囲気のスタッフです。明るく前向きで、実際に任せると頼りになるんだろうなという感じでした。一つの会場でコンパクトに挙式・披露宴をしたい方には向いています。東山の観光地でやるという粋な感じも良いです。費用を抑えたい、しかし良い雰囲気の場所でしたいという方には、この東山の会場は気に入るのではないかと思います。詳細を見る (458文字)
もっと見る- 訪問 2019/01
- 投稿 2019/08/13
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
清水寺からとても近く京都らしい式場
挙式会場には水が流れており、水の音も聞こえて癒されました。披露宴会場にも水が流れていました。会場は広く、ナチュラルな雰囲気でした。お庭にも出れる会場もあり、京都らしい雰囲気で素敵でした。当日特典を使えばかなり安くなり、とてもお得です。披露宴会場や挙式会場もとても綺麗なので、コストパフォーマンスはかなり高い方だと思います。テーマを決めてシェフと一緒にメニューを決めるというのが面白かったです。ディズニーやジブリをテーマにしたメニューを考えた人もいると教えてもらいました。清水寺から近く、最寄りはバス停になります。バス停からは歩いて10分程ですが清水坂がきついのでシャトルバスを利用した方がいいです。あまり派手な会場ではなく、ナチュラルな雰囲気がとても素敵でした。披露宴会場は広いけど横に長いので後ろの人との距離が近いのもよかったです。京都らしい会場で結婚式を挙げたいカップルには清水寺も近いのでとてもぴったりだと思います。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/07/08
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
京都らしさも感じる落ち着いた結婚式場
広くはないですが、ガラス張りで会場そのものの狭さは感じませんでした。ただ夕方ですと西日が強く感じるので、午前から昼間に式を挙げるとより良いコンディションになるのではと感じました。お皿や壺などが高砂の反対側の壁に飾られ、窓からは庭が見えるので少し和風な会場だと感じました。今風の落ち着いた式場ですが京都らしさも感じることができるので、遠方からの参加者も楽しめると思います。京都駅からシャトルバスを利用しましたので、とても便利でした。観光地で坂道もあるような場所でしたので、もしどこかの駅やバス停から歩いてくるとなると少し大変だと思います。参列者の待合室が比較的広いように感じました。参列者が多くなければ、ほぼ全員が座って待つことができそうです。詳細を見る (321文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/04/21
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
豪華でおしゃれな式場!
挙式会場に窓が多く開放感のあるチャペルでした。伺ったのが夕方からだったのでほぼ外は見えませんでしたが、昼間晴れた日などはとても綺麗だと思います。会場が広く大人数での開催が可能だと思います。明るく華やかな雰囲気があり、スタッフ全員で盛り上げてくれそうだと感じました。スタッフの方から、一般的な結婚式は費用がかかりすぎることから、より低コストで満足度の高い式場を目指し創設されたと聞きました。初期見積もりでは、割引も大きかったので費用はそれほど高くなかったように思います。駅から少し遠く坂が多いところなので徒歩だとヒールを履いた女性や年配の方は辛いかもしれません。しかし京都駅から無料送迎バスも出ているので、ゲストの方にしっかり案内し利用してもらえたら問題ないかと思います。新郎新婦のニーズをよく理解してサービスを提供してくれるように思います。新郎新婦が惹かれる式場の魅力や割引プランなど、プレゼン力がすごい。一気に引き込まれます!しかし、夕方からのブライダルフェアでかなり時間が長引いているにも関わらず、契約を即決しない限り割引をしないと言われたりかなり強引なところがあると感じました。窓が多く開放的な空間で、景色や緑が見えるので自然も感じられる、おしゃれで豪華な空間です。豪華で新郎新婦が主役として輝ける式場だと思います。どちらかというと派手に祝いたいカップルに人気なのではないでしょうか。緑も多く景色も綺麗なので自然を感じたい方にもぴったりだと思います。詳細を見る (628文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2021/10/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
ゴージャスなナチュラルのバランス良し
チャペルは、木目による板の面が三角屋根を穏やかになだらかに表現していまして、儀式の場の表現としてはすごくカジュアルな優しさを司ってました。あと、前方面からは、広く大きく視界が広がって、そこには空が見えたので、列席していながらも気持ちが晴れるような感覚でした。金色に光るシャンデリア、そして、壁のところのブラウン調の巨大な棚に飾られる骨董品のようなもの、などがすごく品のあるラグジュアリーにつながっていまして、また、一方の壁面は大きくガーデンが見えて、気持ちが明るくなるような感覚で過ごせました。京都駅から会場までは、タクシーを使いまして10分とか15分とかのレベルのところだったと記憶しています。シャンデリアの、輝かしさとゴージャス感、とガーデン風景によるナチュラルな優しさとは相性が良くって、さらにそこに壁一面に装飾されたアンティークとかのそのライトアップによる洗練された高級ルーム感がとっても素晴らしかったです。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2018/11
- 投稿 2019/03/01
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
京を感じる結婚式場
緑を基調とした、挙式会場でした。緑が多く、全体的にナチュラルで、とても可愛かったです。挙式会場には、光が降り注ぎ、とても特別な雰囲気がありました。指輪の交換では、ゲストがリングリレーをし、新郎新婦に届くというような演出でした。京都ということもあり、とても「和」を感じる披露宴会場でした。木をモチーフに、温かみのある会場です。広々としていて、カーテンの奥にはソファーかあり、少しくつろげるようになっていました。アットホーム感を感じる会場です。どれも美味しかったです。観光名所でもある清水寺の近くで、遠方の方は旅行に来た気分で結婚式を楽しめたのではないでしょうか。とても素敵な場所にある、素敵な結婚式場です。少し会場が寒かったのが、残念でした。デザートビュフェの種類が多く、楽しめました。詳細を見る (342文字)
もっと見る- 訪問 2018/11
- 投稿 2020/04/27
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
スタッフさん、式場、披露宴会場すべて素敵でした!
ゲストや新郎新婦の移動の方がよく考えられた設備になっていると感じました。移動が楽、控え室から式場まで新郎新婦用の直結エレベーターがある。木目を基調とした作りになっていて、とても落ち着きのある雰囲気でした。当日割で、だいぶお安くしていただけました。オーダー料理なので、意見を取り入れていただけるので、料理名も自分たちで考えたり、ゲストの方々に楽しんでもらえるお料理チョイスをするのも楽しみだなと思いました。京都駅からシャトルバスも出ているので、とても便利だと思いました。担当のプランナーさん以外にも、気さくに話しかけてくださり、一緒に楽しい式を作っていきたいという感じが皆さんから伝わってきました。とても自然が多い感じで、落ち着きのある式場、披露宴会場でした。木目調が好き、程よく和テイストが好き新郎新婦さんが気に入りそうだと思いました。詳細を見る (368文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/10/30
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 2.0
- 会場返信
綺麗で明るい式場。
清潔感があり、シンプルできれいです。狭く感じました。私のデザートだけ出てこなかったです。長テーブルだったので、自分だけデザートがないのは一目瞭然でした。スタッフさんを呼んでお伝えしましたが、もうキッチンも閉めてしまっていたようで、おそらく新婦新郎のテーブルから運ばれて来ました。アイスは溶けており、食べる時間もなく残すしかありませんでした。お料理も味は普通でした。シャトルバスがありますが、道が混むので時間がかかります。帰りは全員が乗れないので、次のバスを30分待ちました。駅までも夕方だったので混んでおり30分ほどかかり、疲れました。プランナーさんは優しく、明るくていい人でした。お料理の際、ドリンクを頼んでも来なかったり、食べてる途中に下げられてしまった友達もいました。化粧室は十分な広さで、綺麗です。控え室は少し狭く感じました。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/07/19
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
とにかく料理がダントツで美味しい!
天井から自然光が差し、とても明るく挙式を行えると思います。また、人口ですが水の流れる演出があるため、建物内とは思えない開放感を感じることができます。茶色のテイストで少し、和モダンを味わえると思います。駅近くにはないため、他府県のゲストが多い場合は少し苦労されると思います。また、道中が坂であるため、お年寄りはタクシーか送迎バスをご利用ならなければ辛いかもしれません。京都の東山エリアに位置し、京都の風情を観光しながら挙式に訪れることができると思います。とにかく料理が美味しいので、本当に満足されると思います。また、自分たちのオリジナルの料理を作ることが出来るので、ゲストの方にも楽しんでもらえると思います。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/11/04
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
和装も似合い、お料理が美味しい会場
挙式会場は明るくて、綺麗でした。入り口付近に滝のような演出で水が壁際にが流れていて水の音も感じられました。正面の窓が大きくて自然光が差し込んできて開放感もあり、明るく感じました。披露宴会場はいくつかあり、大きい所と小さい所と見せてもらいました。人数に合わせて選べるのが良かったと思います。しかし他の会場と比べて天井が低いのは少し気になりました。庭でデザートビュッフェなどの演出が出来るのは魅力的でした。和風な感じがして良かったです。お料理は他会場に比べてもズバ抜けて美味しかったです。きっと力を入れているのだと思います。コースもシェフと相談しながら自分たちのアレンジを加えられる事も出来るそうです。立地はあまり良くありませんでした。清水寺が近く、遠方のゲストは観光がてら楽しんでもらえるかも!とも思うかもしれませんが、外国の観光客が多く、最寄り駅からも遠いためタクシーでの移動になると思います。また、式場に着くまでの坂道が車通りも多く常に混んでいたのが印象的でした。男性の方でしたが、気さくで話しやすく良かったです。京都らしさを感じられる立地にはあると思います。和装がしたい方には似合うと思います。詳細を見る (499文字)
もっと見る- 訪問 2018/10
- 投稿 2019/11/04
- 訪問時 23歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
ゲストの人数(3件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 0% |
21〜40名 | 33% |
41〜60名 | 67% |
61〜80名 | 0% |
81名以上 | 0% |
KIYOMIZU京都東山(キヨミズ京都東山)の結婚式のゲスト人数は、41〜60名の規模が多いです。
結婚式の費用(3件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 0% |
201〜300万円 | 33% |
301〜400万円 | 33% |
401〜500万円 | 33% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
KIYOMIZU京都東山(キヨミズ京都東山)の結婚式の費用は、201〜300万円、301〜400万円、401〜500万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- オリジナルメニュー対応
- チャペルに自然光が入る
- シャトルバスあり
この会場のイメージ1180人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
1025土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催人気No1【来館ギフト12万×165万特典】黒毛和牛&オマール海老試食
【毎回満席!】1件目の式場見学でQUOカードやペアディナー券など最大12万円相当の来館特典に最大165万優待でさらにお得に♪この日のフェアでしか味わえない黒毛和牛×オマール海老を堪能できる贅沢グレードアップフェア☆
1026日
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催日曜限定【来館ギフト12万&18大特典】上質おもてなし×和モダン邸宅
【おもてなしで選ばれる結婚式場!】口コミ高評価の無料試食に結婚式のために造られた和モダン邸宅を全館周遊♪旅行券3万円分やQUOカードなど12万円相当の来館ギフトに165万円相当の18大特典でお得に京都婚が叶う!
1101土
目安:3時間00分
- 第1部09:00 - 12:00
- 他時間あり
現地開催【年イチ限定*165万特典&来館ギフト12万】京フレンチ8品試食
1件目の式場見学でQUOカード5千円分や旅行券、ペアディナー券など合計12万円相当の来館特典付き!さらに最大165万円分の特典で結婚式をお得に叶えよう♪口コミ★4.8を獲得した絶品試食に緑溢れる京都らしい和邸宅を体験
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
0800-919-8018無料
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【来館特典】併設レストラン3万円相当ペアディナー券プレゼント
併設レストラン「東山庭」にてご利用いただけるペアディナー券をプレゼント! ※30名以上の挙式・披露宴をご検討の方/カップル様おふたり揃ってのご来館
適用期間:2025/10/01 〜 2025/11/30
基本情報
会場名 | KIYOMIZU京都東山(キヨミズ京都東山)(ヨミズキョウトヒガシヤマ) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒605-0862京都府京都市東山区清水4丁目166番結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 清水五条/JR京都駅からタクシーで10分、市営バス清水道から徒歩3分、京阪清水五条駅から徒歩15分 |
---|---|
最寄り駅 | JR京都駅より無料シャトルバス10分 |
会場電話番号 | 0800-919-8018無料 |
営業日時 | 【フェア・見学予約】平日12:00~20:00、土日祝休9:00~20:00(コンシェルジュデスク)/年末年始を除く無休 【会場】平日12:00~18:00、土日祝8:30~18:00/月火休館(祝日除く) |
駐車場 | なし近隣コインパーキングをご紹介 |
送迎 | ありご婚礼当日は京都駅から会場まで無料シャトルバスを運行 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 新郎新婦の背後に広がるのは、京都東山の澄み渡る青空。木の温もりに包まれ、「清き水」のせせらぎに心も癒される空間での贅沢な挙式 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り庭園から入場など、デザートビュッフェなどのサプライズの演出も人気 |
二次会利用 | 利用可能結婚式と同時利用の場合は2次会の会場使用料が無料 |
おすすめ ポイント | 四季折々の美しさを見せる披露宴会場専用の日本庭園が魅力
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有りゲストお一人おひとりの食品アレルギーに対応いたします。また、食べやすいように食材のカットも対応可能 |
事前試食 | 有りご予約優先で可能 |
おすすめポイント | 完全オーダーメイドのオリジナルメニュー。KIYOMIZUには決まった料理はございません。おふたりの思い出の料理やこだわりの食材をシェフが丹念にヒアリングし、世界に一つだけの料理でおもてなしいたします
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)がなく、1人で移動可能な経路がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)があるー 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 ー資格取得スタッフ ミキハウス子育て総研が認定する「ウェルカムベビーの結婚式場」に京都で初認定。養成講座修了プランナーも多数在籍。 |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
宿泊情報 | 提携宿泊施設詳細はスタッフへお尋ねください | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
着付け・ヘアメイク | 提携施設
|
