
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
伝統の和式スタイル。
挙式会場は、趣があり、一般参拝の方にも見守られ、素敵だと思いました。舞などは、やはり伝統の神社ならではだと思いました。披露宴会場は、挙式会場のすぐ脇にあります。良くも悪くも古いです。建物自体がそう大きくなく、1フロアに1会場といった感じです。こじんまり感は良かったけれど、親族控室が両家一緒に使用というのには驚きました。ちなみに、挙式を終えて控室に戻ったら、披露宴に参列する会社の方やご友人も同じ部屋で待たされていました。さらなる驚きでした。演出は一般的。変わったものはなかったけれど、挙式が和式だったので、地味感はなく、むしろ落ち着いた感じがして良かったです。料理は残念ながら、私の口には合いませんでした。私自身、子連れでしたが、特にこれといったサービスはありませんでした。でも、スタッフの方の対応が悪かったとも思いません。最後に。ここは、やはり何と言っても、伝統の神前で、和のスタイルで挙式する夢をかなえてくれる場所だと思います。そんな願望が強い方は是非!逆に参列者を喜ばせたい気持ちが強い方にはおすすめできません。詳細を見る (460文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2013/01/28
- 訪問時 30歳
- 結婚式した披露宴
- 4.0
- 会場返信
挙式会場 神様の前で挙式したかったので最初は伊勢神宮で...
挙式会場神様の前で挙式したかったので最初は伊勢神宮でしたかったが遠いので東京で伊勢神宮の支店?みたいな所なので嫁のご両親もここで結婚式を挙げたのをあとで知り、ちょうど良いと思ったロケーションは駅から近いので便利でオフィス街の真ん中って感じの所でしたがあまり気にならなかった料理は別の所でしたのでわかりません詳細を見る (164文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/20
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
純和風の結婚式がしたい人におすすめ
当日は残念ながら雨だったので参進ができませんでしたが、式場の入り口から神社まで参進ができます。雅楽の演奏は録音してあるのを流す会場もありますが、こちらは生演奏で巫女さんが舞の奉納もしてくれます。友人も参列可能なので友人達にも祝ってもらえてうれしかったです。窓があり、自然光が入ってきます。80人ほどの招待客でしたが、狭さは感じず標準的な広さだと思います。ただ、柱の位置が場所によっては邪魔に感じるのが少し残念でした。節約したところは装花です。グリーンを大目にするなどの工夫をしてくれました。基本のコースでも十分美味しく、ボリュームもあり値段もリーズナブルなので会場決定の決め手になりました。駅から徒歩5分程度なのでアクセスは悪くないと思います。ただ、駐車場は少ないようです。プランナーは親切でやらなくてはいけないことの期限もしっかり教えてくれるので安心して任せられました。当日対応したスタッフも手馴れており、不自由は感じなかった。白いウエディングドレスと白無垢を着ました。かつらやかんざしもいくつも種類があり、スタッフが丁寧に相談に乗ってくれます。やっぱり神社での本格的な神前式が一番印象に残っています。神社で本格的な神前式を挙げたいという夢を叶えることができた会場でした。詳細を見る (537文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2015/02/25
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
純和風の会場です。
【挙式会場について】初めて神前式の会場での挙式に参加しましたが、とても厳かな雰囲気でした。巫女さんの舞もある本格的なものだったので、珍しくて印象に残りました。土曜日のせいか、神社に参拝しているお客さまも多く、外のガヤガヤはやや気になりました。【披露宴会場について】縦長の会場はあまり列席したことがなかったので、珍しいと思いました。会場はそれほど広くはなかったので、新郎新婦と一緒に写真撮影など楽しむことができました。ただ、縦長の会場だったためかプロフィールDVDを上映している際は前方の人の頭に隠れてしまい、映像をほとんど見ることができなかったのは残念でした。【料理について】私には量が多かったですが、和風の料理でおいしかったです。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から徒歩圏内なので、迷わず行くことができてよかったです。【この式場のおすすめポイント】お色直しの再入場の際、新郎新婦からおみくじが配られたのが面白かったです。席札や席次表に一人一人にあてたメッセージが書いてあり、新郎新婦の心遣いに感動しました。純和風で伝統ある式をあげたい人にはおすすめの会場だと思います。時間より早く会場についたら、ちょうど新郎新婦のフォトロケーションをやっていたので、一足先に新郎新婦の姿を見ることができました。詳細を見る (556文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2013/08/01
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
伝統的な神前結婚式を挙げられる場所です。
新婦の友人で参列させていただきました。神前式は親族だけという場所もある中で、友人も参列できるというのはとても嬉しかったです。伝統的な式で厳かな雰囲気でした。また巫女さんの舞も行われたのが印象的でした。歴史のある会場でした。外観では分からなかったのですが、昔の木造の建物をそのまま使用しているようなお部屋でした。気品がある会場のため、新郎新婦の和装がさらに素敵に見えました。会場のテーブルの並びが、縦に並ぶ形で珍しい雰囲気でした。すばらしかったです。お料理の美しさはもちろん味もおいしく大満足でした。最後にお箸を持って帰ってくださいと言ってもらえたのも印象的です。今でもその箸を見ると、友人の素敵な姿を思い出します。駅から近くにあるので、参列する側も嬉しかったです。JR・地下鉄ともに利用できます。私はスピーチを担当したのですが、スタッフの方がとても親切でいろいろとサポートしてくださいました。式を挙げた友人もスタッフの方々がとても良かったと言っていたので、信頼できる会場だと思います。神前式の挙式がとても素敵でした。伝統的な式に興味がある方にはとても良いと思います。歴史のある式場ですが、古臭いという印象は全くなくむしろオシャレな感じがする披露宴会場でした。。詳細を見る (530文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2014/03/27
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
大学時代の新婦の友人として参列。今月頭にに参列したばか...
大学時代の新婦の友人として参列。今月頭にに参列したばかりなので記憶に新しい。【挙式会場】東京大神宮での神前式です、。三献の儀や雅楽演奏など伝統的で和式結婚式でした。【披露宴会場】パステルカラーの明るい感じで迎賓館ぽい雰囲気でした。【料理】当日はオリジナルの和洋折衷の懐石料理でしたが、新郎新婦のリクエストに応えて創作してくださるそうです。【スタッフ】前述の雅楽演奏や巫女さんの踊りなどっとても素敵でした。【ロケーション】飯田橋から徒歩数分で交通は便利です。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】神前式特有の各種の『儀』を拝見出来る貴重な経験ができます。【こんなカップルにオススメ!】『和』に憧れるカップルにはオススメです。詳細を見る (315文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 32歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
伝統のある結婚式場
【挙式会場について】神前結婚式発祥の神社ということで、とてもおごそかで重厚な雰囲気です。親族控室の雰囲気も、クラシカルで素敵でした。縁結びの神様としても有名なので、参拝客が多く、もっと騒がしいのかな、と思っていましたが(外は確かににぎやかです。)本殿に入ると、さすがは伝統のある神社、静謐な空気が漂っています。古い建物ですが、耐震補強工事に入る直前の式だったので、今は耐震面も安心かと思います。【スタッフ・プランナーについて】プランナーの方は控えめでありながら的確。私たちの要望をしっかり聞いてくれて、やりたいこととやりたくないこと、できることとできないことを明確にしてくれました。当日のスタッフの方たちも、小さな子供への対応など、臨機応変にしていただき、さすがは伝統のある式場だと思いました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から近いうえに、ある意味観光地化している神社なので、土地勘がなくても迷わずに行けます。複数路線が乗り入れている駅なので、とても便利でした。【コストについて】神前式中は参列者による写真撮影などは禁止だったので、式の様子を撮影してもらえるDVDの作成をお願いしました。そのかわり、アルバムはあまり見ないかな、と思ってアルバムはなくしました。【この式場のおすすめポイント】雅楽の生演奏に巫女さんの舞など、他ではあまり見られない、本格的な神前式を挙げることができます。.【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】なんといっても伝統がある場所であることが決め手でした。有名な神社で、しかも本格的な神前式なので、参列してくれた親戚や友人もとても喜んでくれました。ただ、有名な神社であるがゆえに、希望の日程が押さえられない可能性もあるので、相談だけでも早めに行くことをお勧めします。詳細を見る (759文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2014/03/08
- 訪問時 32歳
- 結婚式した披露宴
- 4.2
- 会場返信
23区内で神前式をするなら
【挙式会場】由緒ある神社内での挙式で、ホテル内つくりつけと比べて、とても厳か。結婚に対する覚悟が持てる気がします。雅楽も生演奏で、独自の踊りを踊ってもらえます。参拝客の前を通るのが気になる人もいると思いますが、私は主役気分になれて楽しかったです。神棚や盃がもらえます。【披露宴会場】「神路の間」で行いました。この会場だけ、和の雰囲気で、控室もあり、とても素敵だと感じました。たまたま、キャンセルが発生したので、予約できたのですが、かなり人気のようで、この会場の場合は早めの予約が必要です。会社関係をよばず親族中心だったので、アットホームにちょうどよい感じで行えました。【スタッフ(サービス)】ベテランさんが多く、みなさんよく気が付いて、私はとても安心できました。スタッフの1人が友人のカメラに水をこぼしてしまったそうですが、すぐに対応していただき、念のために弁償していただいたので、(データは無事だったとのこと)友人もよかったといっていました。そのほか、音響ミスなどはありましたが、あわてずにフォローしていて、終了後丁寧なお詫びもあり、きちんとしていると思いました。【料理】和の器が美しく楽しめます。料理はあまり食べられていませんが、試食会の印象では、まずまず美味しいと思います。和洋折衷のコースにしました。【コストパフォーマンス】平均かちょっと高いくらいの金額になったと思います。引きでものや料理をけちらず、DVD作成やケーキカット、光の演出などやりたいことを盛りだくさんでやったので、コスパはいいほうなのかもしれません。【ロケーション】飯田橋駅から徒歩5分程度で、アクセスは悪くないと思います。私は職場から近かったので、仕事帰りに打ち合わせや提出などができ、忙しいなかではとても助かりました。【マタニティOR子連れサービス】この点はホテルと比べて悪いです。子供がうまれたばかりの友人が参列してくれたのですが、使える部屋がなく、旦那さんと子供は外の駐車場で待機している状況でした。ただ、スタッフさんは朝から駐車場を確保してくれたり、控室をぎりぎりまで使わせてくれたりとできる限りのことはしてくれました。式場内は段差が多く、車いすの祖母もかなり大変でした。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)上記以外では、松屋系列なので、銀座松屋がまるまる引き出物カタログとなり、引き出物選びがデパートをめぐりながら選べたのが楽しかったです。1年後には当日の料理を食べれる食事会に招待してくれるそうで、楽しみにしています。【こんなカップルにオススメ!】和の雰囲気が好きなカップルにはとてもよいと思います詳細を見る (1098文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/11/16
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
会場:神社ということで、純和風な建物、和庭園、趣のある...
会場:神社ということで、純和風な建物、和庭園、趣のある神前式でした披露宴:親族のみのこじんまりとした食事会といった感じでしたが、広い空間でゆったりとした和やかな宴会でした料理:料理の出てくるタイミングがよく、温かいもの、冷たいもの等、とても美味しくいただきました味はぴか一ですスタッフ:みなさん大変丁寧な、とても気の利いた接客でした飲物の追加注文も的確に対応していただきましたロケーション:たくさんの路線が乗り入れている駅から徒歩5分ほどで、アクセスの非常に良かったですたいていは酒盛りをしますので、電車で行きやすい点はポイント高いですココが良かった:1、料理2、駅近ロケーション3、スタッフ対応こんなカップルにおすすめ:大きな式ではなく、数名で・・和装でしたい・・など全体的にとても温かみのある印象でした詳細を見る (358文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 45歳
-
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
有名なパワースポットで、和の雰囲気を満喫できる結婚式を!
東京大神宮は、今や有名なパワースポットです。伝統にのっとった神前式が行われます。まず、衣装は持ち込みも可能ですが、着物を初め様々なドレスも用意されており自分の好みに合ったものを選ぶ事が出来ます。当日のお支度もプロの着付けの方、メークアップのスタッフがおり安心です。もちろん参列者の着付けなども事前に申し込めば可能です。挙式の前の控室は、趣きのあるお部屋でとても落ち着きます。厳かな雰囲気で親族の顔合わせが出来ます。挙式会場は神社です。参列者の人数によりますが、わたくしの時は80名全員着席できました。雅楽の調べのなか、お互いに酌み交わす三三九度。巫女が2回にわたり舞を披露して、二人の門出を祝ってくれます。参列者にもとても好評でした。東京大神宮に隣接するマツヤサロンで披露宴を行いました。雰囲気の違う会場がいくつかありますが、一番の人気は「神路の間」です。ここは加賀百万石旧前田邸を移室した気品に溢れる部屋です。重厚な木造建築で、部屋の至る所に昔ながらの細工が施されています。天井のランプもとてもレトロで、温かみのある光に包まれます。お部屋の形態上、テーブルは長い物が二つ使われます。これも、厳格な雰囲気を演出して熊須。こだわった所は、料理です。披露宴に来て下さる方々に満足して頂ける、食材を高級なものを使った懐石料理にしました。節約したところは、招待者に渡すぷちプレゼントをおみくじにしました。とても安く出来ましたが皆さんに好評でした。懐石料理を選びましたが、四季に合わせた食材を使てくださり、高級感のあるメニューでした。品数も丁度良く、招待した方が残されず食べる事が出来ました。JR飯田橋駅から徒歩3分、有楽町線、南北線、東西線からは徒歩3分で着けます。とても便利です。スタッフの方は、とても経験のある方々でしたので安心してお任せすることが出来ました。事前に入念な打合せもして下さいますし、当日も慣れない着物の立ち振る舞いを、さり気なくサポートしてくれます。ウェルカムボードは和装をした熊のぬいぐるみを使いました。部屋の装飾は、和の雰囲気に合わせてオレンジや緑の生花をふんだんに使いました。事前に申し込めば、披露宴会場でお琴を弾いていただけます。和の雰囲気を十分に演出したかったので良かったです。招待者からとても好評でした。式場見学で、「神路の間」を見てとても気に入り、すぐ申込みしました。他の神社にはない趣きのある部屋です。詳細を見る (1015文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2015/04/30
- 訪問時 41歳
- ゲスト人数 71~80名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
和装の式がしたい方はここは見るべき!
初めて訪れた東京大神宮でした!新婦から「和」の雰囲気だから〜とは聞いていましたが、ここまでとは…。神前式は何度か参列しましたがここの雰囲気を知ってしまうと、他がかすんでしまいます。挙式会場に引き続き披露宴会場も広いお座敷のような雰囲気でした。ホテルなどは丸テーブルですが、会場の形もあり、長テーブルが2本前からずーーんと伸びていて、本当に和装がよく似合う会場でした。ホテルやゲストハウスでは派手な演出などがありますが、こちらの会場は派手な演出をすることなく印象に残る会場です。足の悪い祖父も参列しておりましたが、駅から会場までの移動は少ししんどかったようです。ただ、東京大神宮で式を挙げたことに、頑張って会場まで行ってよかった!と疲れも吹き飛んでました。和!野雰囲気を出したい方にとってはとてもいい会場だと思います。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2014/08/31
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
趣のある空間
初めての神前式の参列にとても神々しく、緊張したのを覚えています。本格的で、とても良い雰囲気でした。心が洗われるようなといった気持ちになりました。大神宮とはいいますが、披露宴会場は意外と洋風でした。ドレスでも違和感なく参加出来ました。お料理もおいしく、スタッフさん達の手際も良かったです。写真撮影の時間もたくさんあって、受付時間より早めに行ったら、新郎新婦が外でのロケーション撮影をしていて、ここぞとばかりに一緒に撮影しちゃいました。とても良い思い出になりました。詳細を見る (231文字)
- 訪問 2012/05
- 投稿 2013/03/31
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
【挙式会場】神前式に参列するのは初めてだったのですが、...
【挙式会場】神前式に参列するのは初めてだったのですが、流石といった印象を受けました。【披露宴会場】歴史を感じさせるとても素晴らしい雰囲気でした。【料理】量もちょうど良く、見た目にも芝らしいものでした。味も大変結構でした。【スタッフ】丁寧な対応は洗練されたものだったとの印象を受けました。【ロケーション】駅からもとても近く、迷うこともありませんでした。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】歴史ある神前式は、見る者を感動させる不思議な力があります。参列して居るこちら側も、色々考えさせられる素敵なお式でした。【こんなカップルにオススメ!】日本人として産まれてきたことを感動できます。伝統と格式を重んじるカップルは是非。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/24
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
まちがいないです
格式ある会場での挙式。雰囲気はとてもよかったですが、一般参拝者も外から中が見えるので。ちょっとはずかしかったです。あと、親族席のイスが簡易イスなので、もう少し何とかならないものかと思いました。和式で挙げるなら、雰囲気は最高の会場です。ただ、人数と席によっては、柱が邪魔して視界が悪いのと、家族がお酌(挨拶まわり)するのに、狭いかも。DVDアルバムについては、データもらえるので、製本代を節約。衣装やブーケ、披露宴の御飯についてはせっかくなのでお金をかけました。おいしかったです。程よいタイミングで提供してもらえました。試食会はもちろん、本番と似た内容で頂けますし、挙式をあげたら、一年後に一周年会に招待してもらえるので、当日中々食べれなかったとしても、大満足です。複数路線使えますし、分かりやすい場所にあるので、良いと思います。懇切丁寧で、とてもよくして頂きました。招待した上司がドッキリで有名人を呼んでくれましたが、リハや事前打ち合わせ等、本人達には気づかれないよう、対応してくれていました。白無垢色打ち掛けかつらのオーダーかんざしウェディングドレスブーケかがみびらきキャンドルサービスのかわりに、おみくじを配れます都心にあるのに、伝統と格式があり、安っぽくならない。自分達が後悔しないように、スタッフさんにはなんでも聞いてみることが、準備中は大事かな。詳細を見る (578文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2014/01/13
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 91~100名
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
伝統的で衣装のお手入れも行き届いていて和装ならばオススメ
伊勢神宮の分家。戦争で天皇陛下が伊勢神宮へ参拝できなかったため東京大神宮に参拝したことから伝統のある結婚式場です。荘厳でおちついた雰囲気でした。昔ながらの日本の建物を残しており、柱や梁などがしっかりとしていました。赤い絨毯がとても映えていて新郎新婦が全席を見渡せるようなテーブル設定になっていました。小さな子供がいる方にはお部屋を用意してくださり安心して参列することができます。和食です。また親族に子供がいる場合は対応可能です。季節に合わせた和食料理で食べきれないほどでもなく、少なくもなくワイワイ話をしながら食事ができて大変よかったです。JRの飯田橋駅からあるいて5分もしません。縁結びの神様としても有名なため時期によっては行列ができています。が、結婚式で打ち合わせに来た場合などは別の入り口から入れるよう対応されています。挙式の打ち合わせから一緒についていったのですが大変丁寧です。また美人なかたが多くびっくりしました。新郎新婦が結婚式を迎えた1年後には改めてプランナーさんから招待をうけて食事ができるシステムがよいとおもいました。駅から近いこと。近隣にも宿泊するホテルがあります。新婦にはウェディングエステのサービスもついているため前日入りをしてゆっくり準備することができます。詳細を見る (542文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2013/09/18
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
戦前からの歴史ある神社です
大変落ち着いた雰囲気でアットホームな感じがかなりします。人数制限、持ち込みなどに制限がありますので親族が多い方は難しかもしれません。建物の造りから歴史が感じられ大変落ち着いた純日本風の会場です。巫女の舞が伝統を受け継いでる感じがし、長々と丁寧に待っていただきました。参進の際には一般参拝客の方々もいらっしゃるので時間帯によってはギャラリーがたくさんいらっしゃると思います。赤い絨毯がひいてあり大変落ち着いた雰囲気でした。ただ丸テーブルではないので離れた人と話すのが難しかったです。しかし広いため移動することは可能なので歩いて目的の人のところまでいくのに苦労することはありませんでした。純和食です。小さい子供もいましたがその対応もしっかりしていただけました。食器なども素敵なもので最初から最後まで食事と器と両方を楽しめることができました。地下鉄、JRともに利用可能で駅から大変近いのでわかりやすいです。親戚などが遠方から来る際には近くのホテルというと東京ドームホテルが近いと思います。が、東京ドームでイベントがあるとすぐにうまってしまうため注意が必要です。当日も韓国からのアーティストの来日でホテルが埋まっており、うちの親戚は青森からでしたが少し遠いホテルを用意することになってしまいました。そこだけ気を付けたほうがいいですね。打ち合わせから当日の対応まで大変丁寧に対応していただきました。新婦のおばあ様が車いすを使用していましたが丁寧に対応していただき幸せそうなお顔が印象的です。また別室を取ることも可能でしたので体調が悪くなったりした際にはそちらで休むこともできるよう対応していただきました。昭和天皇が戦争で伊勢神宮へ参拝できなかったときにこの東京大神宮を伊勢神宮として参拝したという歴史があり、また縁結びの神様ということもあってお正月はもちろん日頃から人の多い神社です。入口は狭いのですが中に入ると大変広く木々も歴史を感じさせてくれるものばかりで朝早めの式だったのですがあまり人がおらず大変風情を感じる神社でもありました。持ち込み、人数などに関して条件がありますので打ち合わせの際にしっかりと話をしておいたほうがいいようです。また人数が限られる分、二次会などは別のところで行わなくてはいけなくなる確率が高いようです。身内のみの式でしたらここだけで十分かと思います。詳細を見る (984文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2014/09/04
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
和風のお式がしたい方にオススメ
新婦友人として参列しました。式場は純和風&歴史ある会場で、ゲストとしても厳かな気持ちになれるなぁと感じました。ただまだ寒い春先に靴を脱いでの参列だったので、足が冷たくなったのがちょっと辛かったかな…。暖房設備なども無かったので、新郎新婦がお酒を飲み交わしている間もちょっと寒さが気になりました。また式が始まる前のロビーや披露宴前の待合室の椅子が少なく、ずっと立っている方も多い状態だったのもマイナスポイントだったかも。料理はとてもおいしく、大満足でした。給仕の方の接客も特に問題なかったです。何より花嫁さんの内掛けが会場の歴史ある雰囲気と相まって映えること映えること。思わず写真を沢山撮ってしまいました(笑)純和風のお式がしたい方にはオススメな会場だと思います。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2013/06/28
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
伝統を重んじていて厳かな感じがとても良いです。
友人のお式に参列したのですが、厳かに式が執り行われ、とても良かったです。巫女さんの舞とか雅楽とかふだん触れることのできないものにも触れられ、心が揺さぶられました。厳かな挙式の後の披露宴は、和やかな雰囲気のなかで行われました。挙式では身が引き締まる思いという感じでしたが、それが解き放たれる感じで、出席者はもとより新郎新婦にとっても、くつろげる良い雰囲気だったのではないかと思います。どれも華やかに上品に盛り付けられており、目でも楽しませていただきました。もちろん美味しくいただいたことは言うまでもありません。飯田橋から徒歩10分くらい。とても静かなところにあります。控室が、初対面の方と和やかにお話できるような雰囲気でした。手持無沙汰になることなく過ごせました。東京のお伊勢さん、縁結びで有名な神社です。結婚後、夫婦喧嘩などがあったとしてもここで式を挙げたことを思い出せば夫婦円満でいられるのではないでしょうか。詳細を見る (406文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2014/10/11
- 訪問時 42歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
恋愛にご利益のある神社で重厚な雰囲気♪
【挙式会場】おごそかな神前式でした。巫女さんも本物(巫女を主職業にしている女性)だと思われます。(他の式場では茶髪の学生っぽい巫女を見てガッカリしましたが、ここは古式ゆかしい女性でした。)【披露宴会場】少人数タイプの披露宴だったので、小さな会場を選んだようですが気持ちの良い明るい部屋でした。きっと大きい会場も雰囲気がよいのではと思われます。【演出】親戚と少しの友達だけでの小さな披露宴だったので式場側でのオプション的演出は利用しなかったようです。でも古くからあるサロンなのでいろいろ相談すれば対応していただけそうです。【スタッフ(サービス)】和服を着て出席したところ、フロントの女性スタッフが「せっかく着物を着てらしたのだからこちらで写真を撮ってみてください」と案内してくれたのが素晴らしい大きな生け花(幅2メートル程度)の前でした。着物と生け花がマッチした良い家族写真が撮れて、気がきくなあと感心しました。【料理】和食系の創作料理で、派手さは少ないですが和風の芸術作品のようなお料理でした。お年を召した方にも好評だと思います。私にはアレルギー対応をしてくれて、別のお料理を出してもらえて助かりました。【ロケーション】恋愛成就で有名な神様のおひざもとなので、縁起がいいですね。私も何度もお参りで来たことがあるので親しみがもてます。【マタニティOR子連れサービス】会場にベビーベッドを用意してくれたので子供が眠ってしまったときに重宝しました。トイレにもオムツかえ場所があって助かりました。【ここが良かった!】(式場のオススメポイント)本物の神前式場のありがたさを感じました。参列してご利益を感じるような雰囲気です。普段から結婚式以外の行事もあるおごそかな神社なので、式場のオーラが格別です。【こんなカップルにオススメ!】和の結婚式を考えている方におすすめです。ホテルなどに併設された式場と比べて格調の高さは上位に入るでしょう。伝統や格式を重んじるご両親や親戚がいらっしゃっても満足していただけると思います。詳細を見る (853文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2013/03/29
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
友達の結婚式に参列しました。挙式会場】歴史を感じる由緒...
友達の結婚式に参列しました。挙式会場】歴史を感じる由緒正しい会場でした。【披露宴会場】落ち着いた趣でゆったりと食事が楽しめました。【料理】一品一品盛り付けがきれいで、味もとてもよかったです。【ロケーション】駅から近いので、よかったです。遠方のお客様も多かったようですが、アクセスがよく来やすかったようです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】歴史のある会場で落ち着いた趣のある場所での式を望んでる方にオススメです。【こんなカップルにオススメ!】打ち合わせ回数が多くないようなので、忙しい方、落ち着いた格式のある場所で挙げたい方にオススメです。詳細を見る (276文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
日本の魅力
和装の拳式はやはり魅力的だと思い見学させてもらいました。縁結びの神様で有名な神社なので、結婚式場としても伝統のある会場で、厳粛な雰囲気がありました。巫女さんの舞、雅楽など和の日本人らしいの拳式ができるのは素敵です。披露宴会場は全体的に豪華な披露宴会場でした。神路の間という会場は赤い絨毯で、私がイメージしていた理想に近かったのがとても印象的でした。考えていたよりずっと費用を抑えられそうな見積もりでした。飯田橋駅から歩いてきましたが、5分もかからなかったように思います。道もわかりやすかったです。スタッフは言葉遣いも丁寧で笑顔の安定の接客でした。式に関する事をたくさん教えてもらいました。これほどアクセスの良い立地はあまりないとおもうので、とても魅力的です。詳細を見る (329文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2014/05/22
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
アットホームな神前式希望の人にはおすすめ
挙式と披露宴を行いました。親族と友人も一緒に挙式に参加できるので、皆に参加してもらいたいときはおすすめです。(ほかの式場は親族のみが多いです)特に凝った演出を入れなくても挙式に舞があったりと、伝統的な神前式を見ることができるので、多少披露宴がマンネリ化しても友人たちの印象には残ります。また、披露宴会場を併設している神社の中では、圧倒的に挙式会場の清潔感があり、コストパフォーマンスも良いです。ただ、スタイリッシュさはないかな。。。綺麗ですが、やはり築年数がたってる感じはしますし、ホテルのようなゴージャスさはありません。友人たちの控室がないのはやや残念です。(ロビーで待つことになる)が、スタッフの方もフレンドリで、プランナーの方も押しつけがましくなく、アットホームにやりたい場合には特におすすめです。料理はおいしいですよ。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2013/06/30
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
とても素敵な会場でした。
都心にある縁結びで有名な神社です。境内はとても神聖な感じがしました。天気が良ければ衣装のまま庭にでてカメラマンによる写真撮影ができます。料理を試食しましたが、とても美味しくゲストにも喜んで頂けそうです。こちらの会場に申し込もうかと検討中です。詳細を見る (121文字)
- 訪問 2012/03
- 投稿 2012/03/15
- 訪問時 38歳
- 結婚式した挙式
- 4.5
- 会場返信
和風を追求するならここ
【挙式会場について】簡単な設備ですが、全部そろっていました。日本式に憧れで、式のみを挙げました。縁結びできる東京大神宮なら、選択するカップルも多いと思います。【スタッフ・プランナーについて】プランが限られていて、選択しも複雑ではなく、手続きが簡単でした。スタッフたちも強制せずに、自分が好きなようにできましたので、気楽でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】飯田橋から少し離れていますが、散歩しながらいけますし、中心部に立地していますので、便利でした。【コストについて】一番安いプランにしまして、カツラなどもこだわらず、40万以下で済みました。【結婚式の内容について】家紋が必要なので、事前に用意したほうがいいです。【この式場のおすすめポイント】ソファなど少し古いですが、気になってはいなかったです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】おばあちゃん、義理の母もここの結婚式で挙げましたので、ここで結婚式を挙げるのはよかったです。特別な要求がなければ、何度も打ち合わせの必要がありません。でも、スタッフに感謝の気持ちで、少し心遣いが必要です。詳細を見る (484文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2013/07/25
- 訪問時 38歳
- 結婚式した披露宴
- 3.5
- 会場返信
※挙式を控えており、模擬挙式と部屋の見学、試食会に参加...
※挙式を控えており、模擬挙式と部屋の見学、試食会に参加した際の感想です【挙式会場】神前式。大変厳かな雰囲気で、気持ちも引き締まるような気がしました【披露宴会場】大きい部屋が2つ、小さい部屋が2つで和式、洋風とあり、どの部屋も大変素敵でした。少人数で会席や披露宴を行う場合でも、大きい部屋は仕切りも用意してくれるので、部屋が空いていればどの部屋にするか結構迷うと思います【料理】試食会に参加し、季節のコースをいただきました。実際のものより4品ほど少なかったですが、それでも充分すぎるほどの量で満腹になりました。味も大変良く大満足です。【スタッフ】試食会の時はこまめにドリンクを注いでくれました。他のスタッフの方々も丁寧な対応でした。【ロケーション】駅から徒歩で近いのは良かったですが、敷地があまり大きくないので車で来るには困るかも。神社と提携している駐車場に案内してくれて、その辺の対応は助かりました。神社からは若干歩きますが、駐車場は結構広かったです。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】・神前式を考えている人にはオススメ・参進の儀は距離が短くあっという間ですが、他の参拝客の注目の的です・挙式で舞が二種類あり、とても神聖な気持ちになれます詳細を見る (525文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2012/02/26
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
美しい純和風のロケーションがよい。
【披露宴会場について】神社横の披露宴会場でした。伝統のある場所ですがエレベーターもあるので、年配の方も大丈夫です。入口の受付は狭目で、時間交代で次々とお式が行われているようですので、他のお式の方と混ぜ合わせになってしまうこともあります。落ち着いた雰囲気で、挙式に向かう新郎新婦と参列者はこの披露宴会場の一階を通ります。挙式は親族のみのようでしたが、そのおかけで友人の私も白無垢の花嫁を見れて感動しました。人数によるかもしれませんが、披露宴会場は狭目で、席によっては新郎新婦が見えにくいです。距離はとても近く、高砂なのにすぐに声がかけれるので良かった。【スタッフ・プランナーについて】今回は友人として受付係りをさせて頂きました。スタッフの方の説明がほぼなくて、他の受付の方と戸惑ってしまいました。ひっきりなしに式があるので、スタッフの方が焦っておられたのでしょうがこれには残念。笑顔や愛想も皆さんあまり無く、冷たい印象でした。【料理について】和風と中華がうまく合わさっており食べやすく見た目も繊細で美しかったです。味も申し分無く皆が満足と言っていました。品数も多かったので飽きずにたべれました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から少し歩くのですが、タクシーに乗ってもよいし歩けない距離でもありません。そこかしこに神社の看板があり、東京のお式が初めてでしたが迷いませんでした。【この式場のおすすめポイント】縁結びで有名なので、参拝の方もたくさんいました。その中で結婚式に参加できるのは嬉しい気持ちになりました。挙式に向かう花嫁さんは参拝の方にも見られるので写真を取られていました。縁にあやかりたい方から見て憧れといった雰囲気になりました。会場は全体的に狭い印象ですが、伝統もあり、清潔感もきちんとあり申し分無い会場です。私たち友人も使える着替え室があり、急かされることなく着替えができるので遠方からの参列者も大丈夫です。身内や仲の良い仲間でやる結婚式にとても向いてます。詳細を見る (841文字)
- 訪問 2012/02
- 投稿 2013/12/19
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
とても格調高い挙式でした
JR飯田橋駅から徒歩3分、東京メトロの飯田橋駅からだと徒歩5分のところにあります。東京大神宮での挙式はとても格調の高さが感じられ、拝殿がとても広くてゆったりとしていました。建物の造りも素晴らしく、とても和を感じることができました。詳細を見る (115文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/09/16
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
新婦の母として、出席しました。私が、出席した中で一番素...
新婦の母として、出席しました。私が、出席した中で一番素晴らしい結婚式でした。親族待合室は、由緒ある華族の建物を移築されたそうで、とても優雅な気持ちにさせてもらいました。式場は、荘厳なる神殿で、生雅楽に満ちた世界で、厳粛なる式でした。巫女さん達の舞も素晴らしかったです。披露宴会場は、正面に新郎、新婦席があり、その後ろには、お社が凛々しくそびえ立ちロケーションもいうことなしでした。お料理は、和洋折衷の懐石料理で、一流料亭に行った気分でした。又、ウエディングケーキではなく、酒樽に打ちでの子ずちで、鏡開きで、皆でお祝いしました。とてもめずらしい光景で喜ばれました。スタッフの方達も心やさしく対応していただき、感謝しております。ロケーションは、駅から、徒歩5分という近さで、遠方からいらっしゃる方にも便利さをよろこばれました。おススメは、お料理、衣装、駅ちかです。式場、施設面、いうことなしです。特に料理重視の方には、オススメです。詳細を見る (414文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 56歳
- 参列した
- 2.8
- 会場返信
東京大神宮で冬の挙式に参列して
雨の降る冬の日、東京大神宮での挙式に参列しました。雅楽や巫女の舞はとても素敵でしたが、古い建物の為か暖房もなく、ストーブはあってもないがごとくで、とにかく女性は寒くて震えている状態でした。その後の披露宴までの待ち時間に飲み物も振るわれたが、サーブの準備がされたのは冷たいドリンクのみ。ホットをお願いしても忘れられたかと思うほど15分以上待たされました。今まで洋風の結婚式しか参列したことがないので、目新しい感じはありましたが、スタッフ力はイマイチだったかもしれません。詳細を見る (234文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/04/27
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
娘の結婚式に参列。私自身も30年以上前、東京大神宮で結...
娘の結婚式に参列。私自身も30年以上前、東京大神宮で結婚式と披露宴を行いました。他の結婚式場では経験できない雅楽の演奏、巫女さんの舞など、結婚式場として強く印象に残っています。また、25年目の銀婚式も、同神宮の同じ場所で行いました。なにしろ、神宮の中での挙式というのが厳かですばらしいと思います。このような事から、娘にも評判が伝わり、同じ場所での結婚式になったものと思います。披露宴会場は少数限定のため混雑していなく、ゆったりできるのが良いと思います。料理は、可もなく不可もなくということですが、実績の長さもありスタッフの心遣いはかなり行き届いています。詳細を見る (277文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/07/26
- 訪問時 66歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
