
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
純和風な挙式が新鮮に感じられ、記憶に残る一日となりました。
格式高い雰囲気で、厳かな空気の中、新郎新婦が際立って見えました。挙式中の写真撮影はNGでした。雅楽、巫女の舞なども見入ってしまいました。レトロな雰囲気で上品にまとめられていました。大きな窓を開けると、たくさんの緑と明るい光が入り、参拝客で賑わう景色が感じられました。見た目も美しく、とても美味しかったです。懐石でしたが食べやすく、年齢を問わず楽しめる内容だったと思います。ケーキも珍しいデザインだったので、料理と同じように印象に残りました。駅からの道もわかりやすく、立地は良いと思います。挙式会場ではご案内の際など、笑顔が少なく、慌てた様子が見受けられました。披露宴会場ではスタッフの方の落ち着いた対応で、安心していられました。進行もスムーズで、料理も滞りなく運ばれてきました。挙式の雰囲気が素敵です。こじんまりとした披露宴など、穏やかな雰囲気で進められて素敵だと思いました。日が良い日だったので、何組も新郎新婦が顔を合わすことになるので少し気になりました。式前や披露宴前の待合スペースが広くなく、他のお式の方と席の取り合いになります。詳細を見る (468文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/06/06
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
神前式の発祥の地
伝統的な神前式の空間で、他の式場と比べてゲストの収容人数が多いのが魅力的でした。儀式は事前に練習できるとのことで安心して挑めると説明をいただきました。いくつかの会場があり、洋風な部屋と和風の部屋がありました。どの部屋も採光が良く、窓から見える日本庭園が素敵でした。人数は60-80人がちょうどいいと言われました。JR飯田橋駅から10分もかからないところにあります。恋愛の神様、として女性に人気なので一般の参列者のかたも多い印象でした。ベテランの方が多いようで、安心してお願いしたいなと思いました。神前結婚式の発祥の地である東京台神宮なので、由緒ある結婚式ができると思います。和装で式を挙げたい方はぜひ一度見学してみるとよいと思います。詳細を見る (317文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/05/21
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
アットホームな神前式なら絶対ここがおすすめ
東京大神宮は神前式が最初に始まった神社だけあり、伝統的な形式で挙式が行われ、厳かな雰囲気に包まれています。神社の大きさはそれほど大きくないので、近親者や親しい友人を招いたアットホームな挙式をあげたい方にはもってこいの雰囲気です。私達が選んだ神路の間という披露宴会場は今時あまり見かけない明治時代の趣のある会場で、あたたかい雰囲気の披露宴になりました。ゆっくりとお食事を楽しんでもらうゆったりとした披露宴にはぴったりの雰囲気です。お料理と衣装にはお金をかけ、会場を飾る小物やメニュー表等は式場で用意してもらわずに自分たちで作成して持ち込みました。お料理は季節の品を使った和洋折衷のお料理でとてもおいしかったです。また、当日の式ではなかなか新郎新婦は全部のメニューを食べきれないのですが、後日同じメニューを頂けるお食事会を開いていただけてとても満足でした。駅からは徒歩5分くらいなので車での来場より電車の方が便利です。席次表等の小物を自分たちで手作りして持ち込みたいという要望も快く受け入れてもらい、親身になってきめ細かい対応をしていただきました。装花・コーディネートについては披露宴会場の雰囲気に合わせたお花とテーブルクロスを選びました。衣装は白無垢で綿帽子、お色直しで赤の色打掛を着ました。一番のおすすめは披露宴会場の神路の間です。結婚式の披露宴というとどうしてもかしこまって落ち着かない雰囲気があるのですが、ここはとてもあたたかみのある空間で参列者の方々がリラックスして過ごしてもらえるような空間です。結婚式は一生に一度の事なのでこだわりたい部分は納得のいくまでとことんこだわった方がいいと思います。遠慮せずにプランナーの方に色々相談して自分たちだけの最高のおもてなしを。詳細を見る (737文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/06/03
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
格式ある結婚式会場と披露宴会場です
神主さんと巫女さんの後について、参列者が境内を歩いて神前へ向かう、参進の儀がとてもよかったです。雅楽の調べが響き厳かな雰囲気で、両親も喜んでいました。私たちが選んだ神路の間は重厚感があり、とても良かったです。あえて、お花などの装飾は色を控えめにすることによって、さらに上品になりました。少人数でしたので、お料理と引き出物にはお金をかけました。特に節約したつもりはありませんが、披露宴会場のお花は、華やかなものより、少し落ちついたお花のほうが、神路の間にはあっていたと思います。一番高いコースにしたのですが、とても美味しかったです。家族も喜んでいました。飯田橋なので、総武線、東西線、有楽町線、南武線、大江戸線が通っており、どこから来場するにも便利だと思います。駅からも近く、駐車場もあるので、車の来場者にも便利です。スタッフの方からはあまり提案はなかったような気がします。ほとんど私たちのほうで決めてしまいました。サービスも特になかったような気がします。披露宴会場のお花は小さめで落ちついたものを選びました。色打掛と白無垢を着ましたが、ドレスは着ませんでした。会場の雰囲気的にも和装が合うと思います。神路の間が、加賀藩の前田侯爵邸を本郷から移築したものだということが良いと思いました。夫が東京大学出身なので、縁もあり良いと思います。晩婚の方や、格式を重んじる家の人には、派手なところがなく、とても落ちついた会場でおすすめです。披露宴会場はいくつかありましたが、せっかく東京大神宮で挙げるのであれば、ぜったいに「神路の間」を選ぶのが良いと思います。詳細を見る (673文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2016/09/08
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 91~100名
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
和風が良いという人にぴったりです。
純和風で結婚式で初めて経験した雅楽に巫女さんの舞い。そして、古風な佇まい素晴らしかった。日傘をさしての・両家対面控室から式場までの移動、良い経験をさせていただきました。音響などの設備は別として、純和風の雰囲気と伊藤博文の掛け軸など、歴史を感じさせらました。ロビーは広くはありませんが、庭が見えて良い雰囲気でした。この式場は、縁結びでも有名で、若い女性が多く訪れていて、多くの人が祝ってくれているという雰囲気も良かったですね。料理は和食で素材の味を大切にしていました。伊勢神宮の東京版ということで、デザートは赤福餅を頂きました。立地に関しては、東京駅からタクシーで10分から20分ぐらいで、アクセスは良いと思います。スタッフの皆さんは、丁寧で親切でした。お世話になったと思います。当日は結婚式の件数が多かったにも拘らず、テキパキと対応されていました。披露宴で鏡開きがあり、こういうのも良いな~と感じました。ただ、雰囲気に合わせて姪は、キャンドルサービスは行いませんでした。趣向があってこれも、良いかなですね。何といっても結婚式途中の雅楽と巫女さんの舞ですね。詳細を見る (478文字)
- 訪問 2014/04
- 投稿 2014/08/06
- 訪問時 54歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
伝統と神前式に感動です。
教会式より雰囲気が緊張しますが 日本人らしく心洗われる感じです。神様が見守って下さっている感じです。親、親戚は喜びますね。待合室もレトロな感じでいいです。しかも本当のレトロ。お色直しも和装で素敵です。会場は 家族婚だったので 30名くらいですが 明るい会場で ちょうど良い広さでした。もちろんテーブル席なので 高齢者の方も大丈夫です。お値段にもよると思いますが コース料理で 味も量も一流でした。お子様メニューも充実してました。その辺のレストランウェディングより 良かったと思います。飯田橋から徒歩5分くらいで わかりやすい場所です。近くにホテル等もあると思いますし 有名所なので地方の方を招待するにも良いかと思います。皇居も わりと近いですし。多い人数ではなかったと思いますが ベテランの方達なので安心です。1階のロビーも 落ち着いてます。3月だったので ロビーに飾られていた花も綺麗で立派でした。その花の前で新郎新婦さんと記念撮影も出来ます。日本庭園も良いです。詳細を見る (433文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2015/04/18
- 訪問時 40歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
神路会食がおすすめ!
伝統ある神社らしく、厳かな雰囲気に満ちています。ずっと伊勢神宮で挙式したいと思っていましたが、伊勢神宮では挙式不可能と言うことを知り・・・縁のある神社を探し、東京大神宮を見つけました。少人数での参加でしたが、広い会場を使うことができて特別な体験ができたので大満足です。食事の時はウェディングドレスでしたが、挙式の時は着物を着ました。白無垢をプロのカメラマンに撮影して貰い、三板客からも祝福して貰えました。雪が降る日もある3月でしたが、よく晴れてラッキーでした。蝶々のような巫女さんの舞も印象的で、良い思い出です。神社での結婚式でもああいった舞は珍しいのではないでしょうか。室内の静謐な空気感はさすが、と感心しました。有料でしたが、明治時代の貴重な木造建築様式で建てられた宴会場、神路をお願いしました。挙式後、披露宴ではなく両家の家族だけで集まり食事会をしましたが、10名ちょっとで広い会場を使うことができ、大満足です。赤い絨毯に高い天井、細部に至るまで美しい装飾が施していて、眺めても眺めても飽きません。演出は夫と鏡開きをしました。初めての経験でしたが、部屋にぴったりなオーソドックスな儀式で両親にも受けていたようです。確かに結婚式でもなければ、鏡開きの機会はあまりありませんから、オプションで追加して良かったと思います。お色直しでも会場が広いのでゆったり歩くことができましたし、お屋敷の雰囲気の中で白無垢とドレス姿の両方を撮影することができた点も満足ポイントです。披露宴は家族だけの会食でしたので、鏡開きぐらいの演出にとどめました。和の食材を使って部屋の雰囲気に合う素敵なお料理でした。伊勢の特別料理にしようかどうか迷いましたが、通常プランでも十分に素敵だったのでスタンダードな和洋折衷のコースにしました。小学生の親戚にも好評で、いまだに「結婚式でご馳走を食べた」と楽しそうに言われます。お酒も鏡開きの日本酒を飲むことができたので、樽の良い香りも堪能できました。ウェディングドレスだったのであまり飲めませんでしたが、残った分をペットボトルに入れて持ち帰ることができたのも魅力ポイントです。挙式後、家族だけの会食で引き出物は用意していなかったので、良い引き出物代わりになりました。車で来ていた親戚の方も、家でゆっくり飲むことができたようです。駅前ではありませんが、駅から歩いて行ける距離です。5分ちょっとで到着します。人気の神社なので、人が向かう流れに沿って行けば着きます。イベントの日など、女の子がぞろぞろ向かっているのですぐに分かります。プランナーの方が本当に最高でした。結婚式場のプランナーさんはオプションをぐいぐい勧めてくると思い込んでいましたが、私たちのペースに合わせてくれて、ちょうど良い提案をしてくれました。初回から素敵なプランナーさんだと好印象でしたが、最後まで誠実に対応して貰えました。ずっと結婚式はしない予定でしたが、やって良かった、松屋サロンで良かった、と心から思えるような式になりました。忙しいスケジュールの中打ち合わせを重ねましたが、彼女に会う度にほっとリラックスできて楽しい時間を過ごすことができました。挙式後も神社に遊びに行くと覚えていてくださって、声をかけて貰いました。たくさんお客さんと会っているのに、1組1組顔を覚えていて凄い!とリスペクトです。加賀百万石旧前田候邸の移設した客殿、神路の間が最高に素敵です。少人数での披露宴、会食なら断然おすすめです。神社での挙式が流行っていますが、食事は近くのレストランで・・・と言う形式も多い中、東京大神宮は挙式の厳かな雰囲気のまま食事をすることができます。他の会場も見学しましたが、神路の間が圧倒的に印象的でした。モノクロで写真を撮影しても素晴らしい写真が撮れるはずです。待合室も日本屋敷の一室で、まるで明治時代にタイムスリップしたような気分を味わえます。両家顔合わせの挨拶でも使わせていただきましたが、ひと部屋ずつ使わせて貰ったので時間が来るまでリラックスして過ごすことができた点も高評価です。同じ部屋だと気まずいですもんね。少人数会食なら神路の間がおすすめです。他の神社の挙式では味わえない貴重な時間を過ごすことができます。素敵な挙式ができました。ありがとうございます。挙式後、食事に招待して貰うサービスにも驚きました。初対面の御夫婦とも挙式日が近く、話が盛り上がりました。詳細を見る (1827文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2016/04/05
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
神殿での伝統的な式が行いたいならココ!
神宮での神前挙式は、本物を目の前にした重厚で、しっとりした本格的なムードがあって、身が引き締まるような感じがしました。伝統的な由緒あるムードのお作法は、日本人として大事にしなければいけないものだと実感させられるほど凄かったです。とっても広い和室を、華やかなコーディネートで徹底した宴会場でした。赤い絨毯や梁や障子、木の格子の天上が、和のレトロな感じを演出しつつも、テーブルの上は鮮やかなお花がたくさんあって洋風のような華やかさもありまして、洗練された会場だと思いました。飯田橋がとっても近く歩ける距離だというところは、大きなメリットです。神殿での式を、しっかりとした伝統やお作法に基づいて進行していた、神主さんや巫女さんなどが本格的で良かったと思います。和の情緒をしっかりと重んじていたと思います。神殿で和の情緒を大事に式をおこないたい人には、とってもおすすめ。詳細を見る (381文字)
- 訪問 2014/03
- 投稿 2014/10/13
- 訪問時 27歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
日本ではじめての神前結婚式
神社全体は大きくなくこじんまりとしていますが、日本で初めて神前結婚式をした神社だけあって、とても格式の高さを感じます。挙式は雅楽に巫女さんの舞が3度程あり、厳粛な雰囲気で執り行われました。親族だけでなく、友人にも参列して頂く事ができます。東京大神宮は縁結びで人気のパワースポットですので、敷地内は一般の参拝者でいつも沢山の人が訪れています。披露宴会場は5会場程ありますが、私は「明日香の間」という、60~80人ほど収容できる中程度の広さの披露宴会場でした。「明日香の間」に決めたのは、窓から本殿が見えるということで、とても気に入って決めました。披露宴会場は良かったのですが、新婦も参列者も同じ場所での美容と着付けで、控え室がないので待っている間にゆったりとするところが欲しいと感じました。全体的にはコストパフォーマンスは良いと思います。丁度季節のプランがあり安く設定することが出来ました。他の会場で披露宴をした友人はプラン内のドレスで良いのがあまりなかったと聞いていたのですが、こちらではプラン内のドレスが多くあったように思います。室内装花にはあまりお金を掛けませんでした。和洋折衷でしましたが、当日は残念ながら食べることが出来ませんでした。参列した方からは美味しかったと言われました。選択の仕方にもよると思いますが、女性には量が少し多いように感じました。地下鉄、JRの駅から5分程の近さです。近くのホテルまで空港直通のバスも発着します。私が地方から出て来た時に利用しましたが、荷物が多い地方からの参列者などにはいいと思います。(歩くと少し距離がありますが、タクシーでワンメータくらいで行けます)直前まで色々なことを相談対応して頂き、とても良いプランナーさんでした。当日も介添えの方がとても親切で何から何までして下さり、緊張している私に優しく声をかけ続けて下さいました。とても助かりました。衣装は和装と洋装と1着づつでした。白無垢とウェディングのみでしたので、装花は明るめの色を選び、室内が明るくなるようにと考えました。設備としては披露宴会場の所でも書きましたが、本殿が見える会場が気に入りました。他にも木造の純和風の披露宴会場もあり、和風で格式のある式にしたい方にはおすすめです。結婚一周年の記念のお食事会の招待があり、お食事を頂きながらゲームをいたりと楽しい時間を頂きました。結婚式翌年の新年に初詣に参拝したら、結婚式の写真を絵馬に見立てて展示してあり、その写真を食事会の時に頂きました。神前挙式で神社にこだわって会場を探していましたので、本格的な神式の挙式に惹かれて決めました。都心に近いのにコストパフォーマンスもよく、とても良かったと思います。沢山の式場は見ていませんが、一番こだわりたい部分を決めてから式場を探すと良いかもしれません。詳細を見る (1172文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2016/06/08
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 51~60名
-
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
神前式を挙げたいいまどきのカップルにお勧め
披露宴会場は、明るくきれいで好印象でした。2月の寒い時期の披露宴でしたが、空調も効いていて不快感を感じることはなかったです。行っていた演出は、キャンドルサービスやケーキカットなどのオーソドックスなものでしが、十分楽しめました。招待客は多かったのですが、余裕をもって座れるスペースがあり、良かったです。和食ですが、普段あまり和食を食べない私でもおいしくいただけました。メインのお肉料理が特においしかったです。飯田橋の駅から近く、迷うこともなく会場に辿りつくことができました。立地はとても良いと思います。神社に併設のサロンですが、白い壁と大きい窓のきれいで清潔感のある会場でした。最近の若い子たちにも受けがよさそうな雰囲気です。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2014/02
- 投稿 2014/08/11
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
恋愛の神様として有名な神社ですが、結婚式も素敵でした!
伝統ある会場で巫女の舞や雅楽の演奏があり平安時代にタイムスリップしたような気持ちになりました。参拝に来たお客様もお写真を撮っていたり、とても厳かな雰囲気が素敵でした。少し気になったのは挙式会場には暖房がほとんどきいておらず、1月中旬の式だった為かドレスで参列した自分は凍えてしまいました。。お着物で参列ならば問題ないと思います。披露宴会場は純和風の雰囲気にシャンデリアが飾られた、和と洋が一体となったお部屋でした。40人程度の会食をゆったりと楽しみ、司会の方の落ち着いた話し方がとても心地よかったです。お食事を運ぶスタッフがテキパキとしていたのが印象的でした。こちらの会場はしっかり暖房もきいていて、暖かかったです。グルメな友人の式だった為、お料理はとても豪華にアレンジされていました。和食から始まり中華、洋食へと変わるコースメニューでしたがすべてのお料理がとても美味しく品数も多く一つ一つの食材を生かした繊細なお料理がたくさん出て、ボリュームも満点でした。飯田橋駅から徒歩8分くらいでした。駅から看板が出ていたので初めてでも迷うことなく行けると思います。会場の入り口では参拝の方々も沢山いるのですが、案内の方が立っていて結婚式会場の場所を教えて下さいました。大安の日だったこともあり、会場がバタバタとした雰囲気の中スタッフの方は丁寧な対応で好感が持てました。披露宴会場からお手洗いも近く便利でした。大安だったこともあり、女子更衣室は混み合っていたため少し狭く感じました。詳細を見る (636文字)
もっと見る- 訪問 2014/01
- 投稿 2014/01/24
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
日本古来の伝統息づく式場です
なんといっても伝統的な式場です。若い人に人気の東京大神宮での挙式披露宴がかなうので、好きな人にはたまらない式場だと思います。和装婚の方にぴったりだと思います。披露宴会場も綺麗に手入れされている印象でした。無理のない範囲だと思います。ただでさえ非常に莫大な金額が入りますが、想定の範囲内の金額であると感じました。おいしかったです。ゲストの方全員に喜んでいただけそうなお料理でした。値段に関しても見ましたが、無理のない金額設定だと思いました。ひとつ気になるのは、駅から少し歩くこと。一本奥の道に入るので、初めての人は若干迷う恐れがあるかな?ヒールの女性はたいへんかもしれませんね。ベテランスタッフがたくさんいる印象でした。しっかりとした雰囲気でした。伝統的な和装婚ができます。詳細を見る (336文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/10/02
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
ゆったりとした時間を望む方には不向きかも・・・
厳かな雰囲気でとても素晴らしかったです。冬の澄んだ空気も相まって、非常に神聖な気持ちになれました。東京大神宮への参拝客の方々からの祝福も、花嫁は嬉しいのではないかと思います。最上階の大きなお部屋だったのですが、ちょっと女性には空調が寒かったように感じました。また、受付後の待合スペースが1階のロビーしかなく、どの参列者も立ったまま非常に寒い思いをしていました。年配のおじいさま・おばあさまが立ったまま30分以上待ちぼうけ…何だかなぁと思います。温かく美味しかったです。寒かったので、熱燗をいただけたのが嬉しかったです。飯田橋駅から歩いてすぐのところにあり、非常に便利でした。披露宴会場の給仕スタッフさんはキビキビ動かれていて非常に好感が持てました。一方、受付・クロークの方々はただただ忙しそうで、あまり気配りを感じられませんでした。友人も参列可能な、厳かな神前式1日に何組も挙式を詰め込みすぎている印象がありました。もう少しゆったりとした時間を過ごせたら、より良かったです。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2013/12/25
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
縁結びで有名な東京大神宮での結婚式
厳かなで格式ある純和風の雰囲気は、他にはないここだけの特別なものだと感じました。披露宴会場は、白をベースとした洋風の会場で、華やかさがあり、とても雰囲気の良い空間だと感じました。和洋折衷のコースは老若男女誰もが楽しめるお料理だと思いました。とても美味しくいただきました。JR、地下鉄の飯田橋駅から徒歩で数分の非常に利便性の高い立地です。物腰が落ち着いたスタッフが多く、安心しておまかせできるように感じました。縁結びの神様で有名な東京大神宮で結婚式を挙げることができるのは一生の記念に残ると思いました。こちらの神社に縁がある方はもちろん、神前結婚式を考えていらっしゃるすべての方に検討して欲しい結婚式場です。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2013/12
- 投稿 2014/03/26
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
和風な式に披露宴
【披露宴会場について】式では、巫女の舞や雅楽の演奏があり、日本の結婚式という感じでした。大勢参列できるようなので、少し狭く感じました。12月後半に見学にいきましたが、式場は少し寒かったです。披露宴会場は、私は神路の間という純和風の格天井に洋風のレトロなランプシャンデリアが付いているお部屋が気に入りました。席が縦一列に並ぶので、後ろの方の親戚の席が遠くなりすぎないか心配でしたが。他はとても素敵な雰囲気でした。控え室が同じフロアにあり、他の式関係者が入れないというのもいいです。披露宴会場は寒くありませんでした。【スタッフ・プランナーについて】フェアの為か、他の見学者も多く始めは少し放置され気味で何処に行ったらいいのか分からない感じでしたが、詳しく聞きたいと伺うとしっかりと会場案内やお見積もりをしていただけました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】最寄り駅から徒歩5分程度なので、遠方からのお客様にも優しいとおもいます。何本も路線があるのでとても便利です。式場の上に披露宴会場がありますので、とてもスムーズに移動ができます。【コストについて】程々の金額でした。プランがあるわけではなく、自分で必要なものだけを組み合わせて行くような形でしたので、わかりやすかったです。【この式場のおすすめポイント】和風の式を挙げられて、ロケーションがいい。1日最大9組の式を挙げるそうなので、それでも良ければ素敵な会場だとおもう。詳細を見る (614文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2013/12/25
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
伝統的な神前式!和婚ならここ!
神前式に参列したのは初めてだったが、伝統が感じられ素晴らしかった。本格的な雅楽の演奏と共に3名の巫女さんが2種類の舞を舞い、参列者として素晴らしいものを見させていただきとても満足した。ただ当日神社の隣で工事をしていたのか音がうるさく、残念に思った。神聖な式の間だけでも配慮してもらうようにできないのか。総勢40名程度のアットホームな雰囲気だった。披露宴会場は明るく外の光が十分に入り、窓からは神社の木々も見え気持ちのよい披露宴会場だった。ただ一点控室がなく、挙式後共同のロビーで立ったまま30分程待たされたのには困った。とてもおいしかった。和懐石で、縁起物の食材を多く使っていて面白かった。松ぼっくりが食べられるものとは知らなかった。初めて食べた。飯田橋から徒歩5分でとても便利。神社前にはお参りに来ている方がずらっと並んで夜までずっと混み合っていました。若いスタッフだったが気遣いが感じられ良かった。料理の材料について尋ねた際も、すぐに調べて丁寧な回答をくれた。神前式の素晴らしさ。巫女の舞は印象的だった。お料理もおいしい。また神社への参拝者が常にたくさんいらっしゃるので、花嫁さんは挙式中大勢の方に見つめられることになります。詳細を見る (515文字)
- 訪問 2013/11
- 投稿 2013/12/16
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
参進の儀が素敵でした
とても素敵な挙式でした。参進の儀も番傘を差してもらっての登場で格好良かったです。挙式は和式で格式が高いもので、巫女さんの舞も2種類ありました。伊勢神宮系列のここでしか舞えないものも含まれているそうで、雅楽の演奏とマッチしていて目が奪われました。少人数の披露宴だったのに、とても広い空間を用意していただけて恐縮したくらいでした。アットホームな食事会といった趣向でしたが、とても楽しい時間がすごせました。和洋折衷のコースでしたが、秋の季節らしいメニューで美味しかったです。飯田橋の駅からも九段下からも向かえるので便利な場所だと思います。ただ、少し小高い丘の上なので、高齢の方には坂はきつく感じるかもしれませんね。新婦に付いてくださった介添えの方は気配りが出来る方のようで、安心して挙式に臨めたようです。料理の出てくるタイミングなどもちょうど良かったです。控え室もしっかり用意されており、助かりました。詳細を見る (398文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2016/01/24
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
都会で緑ある素敵な会場です
挙式会場の雰囲気はすごく良かったです。純和風で、また、縁結びの神様でも有名な神宮なので、やはり伝統的な感じがしてよいです。最近リフォームをしたのか、新しい感じもしました!かつらの体験もできたので、すごくイメージがわきやすかったです。披露宴会場は挙式会場と近いので、便利そうです。披露宴会場のエレベーターはすこし古いような印象がありました。和装を行うこともあり、若干高いかな~と思います。飯田橋という都会にありながら、緑もあるのですごく素敵です。慣れないと入口がわかりづらいかなと思いますが、駅からは近いです。東京都内で伝統的な神社での結婚式をしたいと思う人にはとてもよいと思います。松屋のサロンが提携しているようなので、食事も引出物も安心感があります。詳細を見る (326文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/02/15
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
夜の神社での挙式もロマンチックですね。
ロビーは他の結婚式の招待客でごった返していた。自分のの他に、挙式前と、挙式と披露宴の間で、二組の招待客と鉢合わせしました。おまけに、誘導もいまいちでした。会場は明治風(?)のクラシックな感じがステキでした。人数が多くてもこじんまり感がします。夜でも暗すぎず明るすぎず。お料理は大変よかったです。和洋折衷でしたがどれも大変おいしく、和食器もステキでした。最後のフォンダンショコラはちょっと重かったですが。控え室でののリンゴジュースもおいしかった。駅近ですが、暗いと意外と見つけづらいです。私自身は迷ったわけではありませんが。ロビーに入ったときに、コートや傘を預かる案内が全くなかった。おかげで知人とロビーで会った後、まだコートと傘をもっており、恥をかいた。複数の結婚式の受付があり、どこへ行けばいいのかわかりづらかった。給仕してくれている人たち(3人に聞いた)はメニューについて質問しても、メニューの漢字が読めなかったり、メニューの意味がよくわからなかった(わざわざ聞きに行ってその後で教えてくれましたが)。挙式会場、披露宴会場、控え室のクラシックな雰囲気、そしてお食事がとてもよいです。そうしたところにこだわる方々はぜひここがよいと思います。ロビーや化粧室はちょっと前のホテルみたいだし、他の結婚式とかちあいます。またスタッフも普通です。詳細を見る (569文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2013/11/28
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.7
- 会場返信
伝統ある神社での神前挙式
ホテルの神前挙式は何度か参列したことがありましたが、神社での挙式は初めてだったので、少し緊張気味に参列しました。拝殿では、神前挙式ならではのピンとした空気の中で厳かに式が進行しました。禰宜の方による祝詞の後にお神楽があり、とても華やかな雰囲気がありました。式の後は参進により、神社内にいらした参詣の方や外国人旅行者の方も新婦の美しい姿に思わず立ち止まったり、シャッターを切ったりしていました。お天気にも恵まれ、美しい境内での記念写真やロケフォトも素敵でした。駅からもほど近く、アクセスはいいと思います。駐車場は数が多いわけではありませんでしたが、近隣のコインパーキング等も利用できるようです。巫女さんと若い禰宜さんが気を配ってくださいました。振袖や和服の参列者が多かったのですが、トイレなどもきれいで、遣いやすくそのあたりにも気を配っていただいてるのだなと思いました。芸能人の方が挙式したことで、東京大神宮での挙式が増えたと神社の方がお話していた通り、当日も見学の方が何組かいらっしゃいました。神前挙式の中での、東京大神宮はもとても華やかな雰囲気で挙式することができると思います。また、家族友人との参進もとても素晴らしい思い出になると思います。また、当日のロケフォトもできるようで、新郎新婦は利用していました。詳細を見る (555文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2015/09/25
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
恋愛の神様の前で挙式
東京大神宮は全国的に有名な縁結び、恋愛の神様の神社です。神社自体は小さめな印象ですが、駅前の喧騒から離れた閑静な環境です。挙式が行われた神殿はこじんまりしていましたが立派で、待合室も清潔でした。短い距離ですが参進もあり、花婿さん花嫁さんが凛として素敵でした。和服で歩いている姿はさまになります。挙式では巫女さんの舞があり、華やかで素敵でした。祝詞やお辞儀の仕方も伝統的でした。神社内にある挙式会場で、移動がスムーズに行きました。明るい部屋で、クロスは緑系でしたが和風の環境によくあっていました。和風のお料理で美味しくいただけました。懐石風で豪華でした。お肉が美味しかったです。JRの飯田橋駅から徒歩5分くらいです。駅前に看板が出ているのでわかりやすく、迷わないと思います。ヒールで歩いても辛くない距離です。車で来る場合は高速から降りてすぐだそうです。司会。料理出しなどスムーズでした。花嫁の介添えさんがまめまめしく動いていたのが印象的でした。有名な縁結びの神様の前で神前式ができる。新婦は恋愛時代から何度もお参りに来ていたそうです。詳細を見る (466文字)
- 訪問 2013/09
- 投稿 2014/08/27
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
縁結びの力のある和の結婚式会場
縁結びの神様が祀られているという事で有名なこちらの神社は大勢の人で賑わっている場所です。そのような由来からきているので結婚式会場としても人気が高く神聖な場所での結婚ができると思います。和の結婚式が挙げられます。歩く距離は短い為さっと終わらせられますし、参拝者からの見学者もいたりするので、そういった事が気にならなかったり、むしろ歓迎という方には合っていると思います。和の会場の飾り付けがとっても素敵でした。少人数でも大人数でも対応できます洋の会場も用意されています。少し高めの印象を受けました。賑わっている街中に突如として表れている神社です。駅から徒歩で行けます。見つけやすい場所です。忙しいようでしたのであまりこちらの要望は伝えず、挙式と披露宴と周辺の設備などを把握して帰ってきました。ゆっくりとマンツーマンで見たい方にはちょっと厳しいかも知れません。和の結婚式でもそれほどかしこまった感じではなく、洋の雰囲気も取り入れていたりするので、それがかえって落ち着きのある空間へとなっています。神社の中は木が沢山あり落ち着いた雰囲気を醸しだしているので、挙式中は落ち着いた緑のある空間でやれると思います。詳細を見る (500文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2014/05/15
- 訪問時 23歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
純和風
純和風の伝統を感じる会場でした。屋内で冷暖房完備なので高齢の招待客がいても入場してしまえば真夏も真冬でも大丈夫そうです参進は短いですが緑がたくさんあって雰囲気は良さそうです縁結びスポットとして人気の神社なので境内は若い女性がたくさんいて華やかです少人数での挙式・披露宴を希望してますので小さめの部屋を見学しました。特別豪華ではありませんが窓もある明るい落ち着いた雰囲気の会場です。消費税導入の話が出ていたのでパックプランのチラシの案内と税率アップ対策に全部入りの見積もりが出されたのでお安いのかどうかはわかりませんお料理は派手ではありませんがお値段が他会場よりお安めなのでコスパは良いと思います美味しくいただきました飯田橋駅から近く便利です都心にありますが神社内は木がたくさんあって落ち着いた印象です普通でした。混みあっていたのでプランナーがメインのスタッフさんではなかったのかもしれませんが案内も通りいっぺんといった感じでした真夏で、どこかで花火大会があるのか涼みにきているだけのような人がロビーにたくさんいたのが気になりました純和風で由緒ある神社です文金高島田必須で洋髪での挙式はできないとのことです(披露宴時にチェンジすることはできるとのこと)詳細を見る (525文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/10/10
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和の神前式は由緒ある雰囲気が素敵
【挙式会場について】本格的な神前式というものに立会い、素敵な時間を過ごすことができました。参列している自分まで身が引き締まる思いでしたが、雅楽の音色の響きが心にも響き、舞があったりと本格的に執り行われる儀式に驚きました。【披露宴会場について】神前式の和装というもので、落ち着いた雰囲気も素敵だったのですが、披露宴でのチェンジはとても良かったです。まずは和装での髪型だけの変化だったのですが、中座、プロフィールビデオの映像からの、お色直しのドレスでの登場という流れはとても華やかで素敵なものでした。和装式でのギャップがは本当に素晴らしいものだと思いました。【スタッフ・プランナーについて】従業スタッフさんは、神前式のときの、しっかりした雰囲気、神前ということをしっかりわきまえていて好印象でした。その後披露宴関係のスタッフは、一転して笑顔が多く楽しい雰囲気がありました。そのメリハリがとても良かったです。【料理について】神前式の段階では完全に和懐石料理だと思っておりましたが、実際にはフレンチに多少和を融合したような創作系でとてもおいしかったです。やはりこういう席ではフレンチを食べたいのですが、その希望も叶って大満足のお食事になりました。食材や、味付けもとても良いものでしたよ。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】飯田橋付近にあり、友人もそれぞれ様々な方法で来ていました。それだけ、いろいろな手段がある場所で便利ということだと思います。【この式場のおすすめポイント】和装の良さが前面に感じられる、手入れの行き届いた綺麗な会場でした。詳細を見る (671文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/08/23
- 訪問時 34歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
厳粛な雰囲気の和風神前式
伝統ある会場で厳粛な雰囲気での神前式に参列しました。巫女の舞や雅楽があり、伝統的な和風の結婚式ってこんな感じなんだと思いました。厳かな雰囲気の中での式が進行していったのでとても神聖な気持ちで見守っていました。こういった純和風の拳式は経験が無かったのでとても新鮮でした。とてもきれいで豪華なつくりの披露宴会場でした。味はもちろん美味しかったですが、盛り付けもきれいでいかにも日本的という印象です。飯田橋の駅から5分以内と近いのでとても便利だともいます。飲み物や食べ物のタイミングもばっちりでしたし、スマートにお仕事をされているという印象です。みなさん言葉遣いも丁寧で、とても感じが良かったです。普段なかなか見られない巫女の舞や雅楽など、日本の伝統的なものを見られるというのが魅力だと思います。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/03/25
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
巫女の舞が雰囲気を本格的なものにしていました
新郎新婦と参加者の距離感がとても近くて、いっぱい話すことのできた披露宴パーティで楽しめました。巫女さんが躍るような演出がありましたが、初体験でしたがとても良かったと思いました。この舞の印象が強烈に残っています。披露宴会場はそこまで広くはなく、少しこじんまりしていました。少しテーブル間の距離が近めだったことが難点ですがそれ以外に問題はなく、スタンダードな演出の披露宴でした。オードブル、スープ、メインの魚、メインのお肉、デザートという定番のコースでしたがフレンチでおいしくいただきました。ただ、オードブルがシンプルでしたのでもう一品欲しいと感じてしまいました。オードブルがもう少しボリューミーでしたらそうは思わなかったので、いずれかの対応が望ましいと思います。飯田橋駅のすぐ目の前にあるこの会場にはアクセスの不都合は全く感じませんでした。終了後の移動なども楽にできて、とてもよかったです。結婚式場のスタッフさんというのはとても物腰やわらかくて、あたたかい雰囲気という印象がありますがその印象通りにできた方々で、お二人のために良いムードづくりをしていました。巫女さんの舞は日本の情緒を感じさせてくれる素晴らしいものでした。詳細を見る (510文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2013/08/28
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
神路の間の見学ぜひ!
模擬挙式を見学しました。参進~挙式会場に入場 という流れでしたが、参進の距離はそんなに長くないです。ただ、観光客の方がたくさんいましたので、式当日も多くの方に祝福されながらの入場になるかと思います。挙式会場はそんなに広くはありませんが、友人席も親族のほぼ後ろでしたので、お友達にも挙式をよく見てもらえるのは良いポイントだと思いました。挙式日でしか行わない、東京大神宮オリジナルの巫女の舞があるとのことです。会場は4つほどあって自由に選択できるようでしたが、やはり神路の間が素敵でした。レトロだけれども重厚感もあり、厳かさが感じられます。この会場が一番人気なのも納得です。良心的でした。特に特別な割引というものは提示されませんでしたが、一つ一つの項目がそんなに高くありませんし、それでいて、ランクアップしなければ貧相になってしまう・・といったこともないようです。試食会に参加しました。一番値段の安いコースだったのですが、それでもかなりのボリュームで、お腹いっぱいになりました。料理の味は和食がレベル高く、もしここで挙げるのならば和食!と思いました。JR飯田橋駅から徒歩5分ほどです。アクセスはかなりいいです。打掛の試着+かつらのお試しをやっていただきましたが、衣装のスタッフの方も髪の方もとても手際が良かったです。また、介添えの方もテキパキと行動しながら明るく話しかけて下さり、式当日にここの方々にお世話になったら安心だろうなと感じました。披露宴会場はすべてマツヤサロンという、神宮の敷地内のビルに入っています。サロンの中は、全体として正直豪華さは感じられませんが、お手洗いはとてもきれいでしたので、そこは好印象でした。また、サロンのロビーでは琴の生演奏を行っていました。神路の間は必見です。和風好きな人はぜったいに気に入ると思います.詳細を見る (767文字)
- 訪問 2013/07
- 投稿 2014/09/10
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
伝統的な挙式ができます。
伝統ある神宮での挙式らしくとても荘厳な雰囲気でした。雅楽の生演奏で巫女さんが舞を踊り参列している私たちもなにか別な世界に引き込まれるような神秘的な挙式でした。私を含め参列者の若い人は神前式の手順がわからなくて不安がっていましたが、要所要所で係りの方が指示してくださるので大丈夫でした。明治時代のようなレトロで、とても重厚で歴史を感じる披露宴会場でした。懐石の料理でしたが内容はもちろん器が一つ一つ凝っていて素敵でした。飯田橋駅から徒歩で5~10分くらいです。わかりやすい道なので初めてでも迷わず行くことができました。新郎新婦は着物なのですぐ横で移動時などにフォローをしていましたが、さりげなくいい意味で目立たなく動いていたと思います。料理などもせかれることなくいいタイミングで配膳していました。とにかく古き良き明治時代のレトロな雰囲気に浸ることができます。落ち着いた式をしたい方にぴったりだと思います。詳細を見る (401文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2016/05/13
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和と様のコラボ
神前式でした。チャペル挙式の参列が多かったので、神前式はやはり新鮮でした。巫女舞等もあり、良いものを見せてもらいました。挙式会場とはうってかわって、洋風のお部屋でした。重厚感のある和風のお式とは対照的で、それはそれで二度素晴らしさを味わえた感じでした。窓もあり、開放感がありました。どれもとても美味しかったです。駅から迷ってしまいました・・。でも他の友人は迷わなかったらしいので、方向音痴な私のせいかも知れません・・。とても良かったです。d新郎新婦がお色直しで中座している間、ゲストがケーキに自由にデコレーションする演出があって、楽しかったです。これまで、そういう体験が無かったので。全て良かったのですが、挙式前に待つスペースがかなり混み合ってて、座る場所が無かった事です。詳細を見る (337文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2015/11/01
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
伝統と格式のある神前式での挙式は、最高の思い出になります。
格式高い神社での挙式なので、厳かさがホテルや結婚式会場の神殿とは格段に違います。木造建築で純和風の会場です。大名屋敷のような座敷でレトロな感じがとても素敵でした。和洋折衷で、どれも手の込んだ料理でした。おつくりも新鮮、上品な味付けで量も大満足です。JR飯田橋駅・西口から徒歩で3分の便利な場所です。スタッフさんの笑顔が素敵でした。まるで明治時代にタイムスリップしたような不思議な感覚でした。部屋の内装から調度品に至るまで、見ごたえがあります。ひな壇とも近くて、アットホームな感じでした。格式高い挙式を望まれるなら、神前式はおすすめです。チャペルや人前式も素敵ですが、打掛や黒引きの和装は伝統があり、格が一段と上だと思います。歴史のある神社なので、結婚を迎えるご家族の方にも支持が高いのではないでしょうか。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2013/06
- 投稿 2016/04/02
- 訪問時 36歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
