
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
格式高い式を希望する方に
伝統のある式場だけあって、拝殿は細かな品まできれいに保たれていました。雨だと参進の経路が変わる式場も多い中天候関係なく、挙式を行える点が良いと思いました。伝統のある式場ですが、バリアフリーにも対応しており、足腰の悪い方にも便利だと思いました。挙式会場に隣接しているため、雨でも濡れることなく移動できます。また披露宴会場から挙式会場の外観を眺めることができるので、挙式のことを思い出しながら、披露宴を行うことができるので、非常に良いと感じました。他の式場も見学し、その際に作っていただいた見積もりと同程度であったため、高くはないのかなと思いました。ブライダルエステ等の特典もいくつか付けていただきました。飯田橋から歩いて5分程度であり、飯田橋駅はJR、東京メトロ、都営地下鉄と路線が豊富のため、どこに住まわれていても行きやすいと思います。経験豊富そうな方で、下見が初めてでイメージのつかない私たちのために、式場のポイントや式当日の流れを会場を案内しながら、説明していただけたので、とても親身な方でした。神前式を初めて行った伝統ある場所であるため、格式高い式を望む方にはとても良いと思います。健脚のかたは気にならないと思いますが、トイレが各階に男女どちらかしかないので、男女どちらとも足腰の悪い方がいる場合は、そこを含め、披露宴会場を選択するべきだと思います。詳細を見る (578文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2015/10/12
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
リーズナブルに伝統ある和婚をご希望の方に!
伝統のある神社ということもあり、格式があると感じました。足を踏み入れた瞬間から神聖な空気を感じ、ここで結婚式ができたら素敵だと思いました。神殿内には伝統的な絵などが飾られており、本格的な作りでした。和風、洋風どちらのお部屋もあり、好みで選べるのが良いと思います。和風なの会場は長テーブルで、和婚だとこちらのお部屋も素敵だなと感じました。洋風のお部屋も着物が似合うような和モダンな雰囲気でした。コストパフォーマンスが良いと感じました。少し駅からあるきます。ただ、式が終わってから披露宴会場まではスムーズな移動でした。みなさんとても話しやすい方ばかりでした。強引にすすめることなく、こちらの希望にそってご提案してくださいました。伝統のある式場でのお式を考えている方は、ぜひ下見に行っていただきたいと思います。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2015/07
- 投稿 2016/06/12
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
参拝客であふれる神社
小さな神社です。東京で初めて神前式を行った神社かつ縁結びの神、というだけあって、若い女性が沢山参拝に来ています。参進は披露宴会場マツヤサロンから神殿入口までのわずかな距離ですので、物足りなさを感じました。また境内が参拝客・観光客で溢れかえっているので、静寂さの中での挙式に憧れやこだわりがある方には不向きかと思います。冷暖房完備、ガラス戸で外と本殿内を仕切ることができるのは高評価。蝶の羽根のような衣装を身に纏った巫女舞は、この神社でしか見ることができないそうです。JR飯田橋駅、東京メトロ飯田橋駅から徒歩5分以内でアクセスはとても良いです。ただ神社に向かう途中には複数の居酒屋、オフィスビル、公共施設があるので「結婚式に向かう特別感」が少ないな、と感じました。東京で最初の神前式をおこなったという歴史詳細を見る (351文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2016/05/11
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
厳かな雰囲気の神前式が魅力
厳かな雰囲気での神社での神前式でした。神聖な儀式に巫女の舞など、特別な空間を過ごさせて頂きました。披露宴会場は、純和風で長いテーブルが高砂まで直線に並んでおり、とても綺麗でした。和食を中心とした料理が並び、味が美味しいのはもちろんですが、盛り付けが綺麗で食べるのがもったいないほどでした。電車で行きました。駅から歩いて行ける距離なので楽に到着しました。とても丁寧な対応で、話し方も聞き取りやすかったです。初めて神前式に参加しましたが、巫女の踊りなど、厳かな雰囲気で進められ印象に残る結婚式でした。一般の参拝客もいらっしゃる神社なので、多くの方に祝福して頂けると思います。乾杯にマスを使い、そのマスに自分の名前が書いてあって持ち帰りが可能なものだったので持ち帰りました。とても気に入っています。ぜひ取り入れた方がいいと思います。詳細を見る (363文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2017/08/30
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
神社で和風の結婚式スタイル
80名前後の参加人数でしたが、少し狭く感じました。新郎新婦の席がすぐ近くにあり、よく言えばアットホームな印象を受けました。会場の明かりが暗かったのか、大きな窓の前にあった新郎新婦の席の問題なのかは分かりませんが、新郎新婦を一緒に撮った写真が全部逆光になってしまい、残念でした。お料理は和食中心のラインナップでとてもおいしかったです。最寄駅からは少々歩きました。普段あまり履かないヒールでの移動は若干辛かったです。新婦の介添え人も着物を着ていて、そういった面では神社にあった和風なイメージそのものでした。ただ少し気になったのは、ウェディングドレスで登場した新婦のドレスの裾を、最初から最後までずっと介添え人が持ったまま移動していたので、綺麗な写真が撮れなくて残念でした。おそらく、上記でも記したとおり、会場が手狭だったため、ドレスを広げたまま歩くための導線が確保できず、仕方なく持ったままの入場だったのかなと思います。恋愛のパワースポットとしても有名な神社だけあって、途中恋みくじの配布などがありました。詳細を見る (451文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/07/06
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
大人の落ち着き
縁結びで有名な神社なので参拝客も多く、特に土日は参拝の列が途切れることなく人が来ます。式中は参拝客から丸見えなのでどうかな?と思っていましたが、お賽銭や手を打つ音は多少聞こえますが、全然気にならなかったです。中に入る時から建物自体に雰囲気があるのと、主役との距離が近いように感じました。チャペル式と違い携帯やデジカメが登場しないからですかね、みんなが見守ってる中で式がすすみ、雅楽の生演奏が心を静かにし、神職さんの声がすっと届く。雰囲気はあるけど、堅苦し過ぎない感じがしました。建物自体、お部屋の中以外は近代的な施設です。エレベーターももちろんあるし、ちょっときれいなオフィスのようにすっきりした雰囲気で、お部屋の中に入ったら絨毯敷きの床に艶々した木の柱で華美でない落ち着きのあるお部屋になってました。前田家の武家屋敷をどうこうしたと説明があった気がします。本人たちの好みかもしれませんが、装花も全体的に落ち着いた色味でまとめてあって大人の華やかさだなと感じました。卓上花をいただいて帰りましたが、非常に花持ちがよく、形もきれいでハリのあるお花を使われているところに格式を感じました。食事も待たされることなくテンポよく出てきましたし、どれも美味しかったです。新郎新婦と会話しやすい雰囲気があります。給事さんがわさわさ目につくことがないのも良かったです。敷地が広くはないのと、参拝客が多いので、新郎新婦の記念撮影の様子は大変そうだな~と思いました。都会のど真ん中ですが、周りも静かで道も大きいです。ゴールデンウィークだから余計かもしれませんが、一日に何組も式をあげているそうで着付けが大変混みあってました。テキパキされてるので待たされることなく着付けていただきました。ヘアセットもお願いしたのですが後から頼んだ友人は断られたそうで美容院でセットしてから着付けてもらっていました。帯飾りもヘアセットも全体的にアダルティックな仕上がりです。更衣室は百円ロッカーで後から帰ってきます。室内が細長なので人が多いと出入りが大変。羽ばたくような華やかさやではなく、結婚の重みを実感できる式場かと思います。親族や親しい繋がりを大事にしているのが伝わるお式でしたよ。詳細を見る (924文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/06/06
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
日本らしい結婚式をのぞむならオススメです
由緒ある建物で日本で初めて神前式結婚式が行われた場所という説明があります。巫女の舞や雅楽があり本格的な日本らしい結婚式です。写真撮影は禁止でした。長テーブルで細長い会場。由緒ある建物なので最初に館内の説明がありました。テーブルにはお品書きがありました。品数が多く和洋折衷の料理でしたが会席のように一品ずつ出されます。洋食は箸で食べるスタイルそれも量はけっして多くないのですが全体の品数が多いのでちょうどいい分量で楽しめます。年齢層問わずに楽しめる料理内容。全体的に味付けは濃くなく最後まで料理を楽しめました。特に驚いたのはデザートのボリュームです。2種類のケーキそしてムースさらにはフルーツがついていました。さらにウェディングケーキも頂きました。コーヒーがとてもおいしいのでおかわりをお願いしたところおかわりは出来ないといわれたのですが特別に少しだけ頂きました。駅から徒歩で10分弱教育が行き届いています。神前式の挙式は本格的でおすすめです。詳細を見る (421文字)
もっと見る- 訪問 2015/04
- 投稿 2015/06/04
- 訪問時 44歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
東京のお伊勢様で思い出に残る和婚を
拝殿は広く、ゆったりとした造りで趣があり、特別感があります。巫女舞や雅楽も本格的でしたし、オリジナルの舞(神職の方が背中に蝶の羽のようなものをつけて舞う)が印象的でした。隣接しているごくごく普通の披露宴会場だったのですが、窓が沢山あって自然光が入る会場でとても気持ち良かったです。和と洋が融合された演出、お色直しの後のおみくじ配布などがあり楽しめました。和洋折衷のコースでした。一つ一つ盛り付けが丁寧で食器も凝っていました。品数多く、量が丁度良かったです。味もしつこいのがなく食べやすくておいしく頂きました。JR、地下鉄飯田橋駅から徒歩7~8分くらい歩きます。周辺は二次会で利用できるお店が多いです。若い方から年配の方まで幅広い層のスタッフがいましたが、皆さ、挨拶も笑顔でしていましたしとてもテキパキとしていました。ドリンクサーブの声かけ、タイミングも丁度良かったです。化粧室が狭かったです。また、式当日はごった返していてクロークが並んでいたり、会場からのアナウンスが聞こえなかったりで焦ってしまいました。詳細を見る (453文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2016/03/10
- 訪問時 35歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和室の広間ですが華やかさも十分な宴会場が印象に残ってます
伝統と、和の由緒あふれる神社での儀式は、身に染みるほどの素敵なもので、日本の伝統的良さをたっぷりと感じました。砂利に囲まれた参道は、綺麗で幅も広く、ムードのある参進がおこなわれていました。木造で、和室のつくりの大広間で披露宴がおこなわれました。真っ赤で鮮やかな絨毯に障子や、木の格子の天井面などが見え、華麗な和室という雰囲気でした。座り方は、しっかりと座席とテーブルという形状になっていて(円卓ではないですが)長時間も、着かれず寛げました~。和食の高級風味なコース料理だったんですけど、洋風のテイストや、材料も取り入れてあって、繊細なセンスによって作られているなあという印象が強いです。和洋が互いに引き立てあっていて、全く喧嘩もしてませんでした。お刺身は鮮度が命。とっても新鮮で身がしっかりしていました。飯田橋駅から歩いていきました。雄大な敷地にある神社で、独特の厳粛さがあっていいですよ。日本の伝統的な良さをたっぷり感じられる神前挙式。詳細を見る (419文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/04/04
- 訪問時 22歳
-
- 申込した
- 3.4
- 会場返信
和式で式場と披露宴が1箇所で可能、花嫁がバッティングしにくい
神社ですので古いです。一般客からも見えます。披露宴の部屋は幾つもありますが1箇所だけ戦国時代の武将前田家の屋敷を改築した部屋が使えます。某有名神社より一本安いです。衣装は1パックの中に白無垢、色打掛、ウエディングドレスを含める事が可能。別途ウエディングドレスの料金を払わなくてすみます。ビルに囲まれて庭が狭く、神社の風情が少し足りないです。年配の方が心強いです。花嫁が複数出現しにくい。式と披露宴を一緒でできる。値段が良心的。和風。式は必ずカツラになりますが、綿帽子で式→日本髪で披露宴→ウエディングドレスにすれば、カツラを見せなくて済みます。式にも友人参列可能。入りきらない人数は式場の外からも見学出来ますので、参進の儀と合わせて人前式の様な感じです。突出した良い部分は無い代わりに、トータルバランスが良い。披露宴と1箇所で花嫁バッティング率が低い会場は他に無いです。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2015/05/30
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
手堅く真面目な挙式を望むカップルに最適!
歴史を感じさせる和の雰囲気を大切にした建物でした。挙式会場までの道のりが、良い意味で、通路の狭さや鴨居の低さなど、現代人が普段の生活ではなかなか経験できない和の趣を感じ取ることができる施設でした。披露宴会場はとても狭いです。畳の間にテーブルが長ーく並んでいて、一般的に行われる新郎新婦が各テーブルを回る…というのはできません。が、仕事関係者や親の関係者が多い披露宴には余計な動きをせずに済ませることができるので、形式を重んじながらもあっさりと終わらせたい方には向いてると思います。友達とワイワイやりたい方には不向きかな…。美味しい日本料理でした。若干、量が少なかったように感じます。若い方より、落ち着いたカップルとその家族、関係者が満足する内容だと思いました。飯田橋駅から徒歩5分ぐらいでした。ビルやコンビニのある通りを歩いて「えっ、ここなの?」という場所に現れますので、京都の神社挙式のような、緑豊かな砂利の長い参道を通って会場に到着という立地を想像しているとビックリするかもしれません。スタッフさんはいたって普通。バレンタインデーだったのでたくさんの挙式が入っていたのか、黙々と仕事をこなしている感じでした。古い施設なので、とくに式場から化粧室が近いというわけではなく、トイレに行きたくなったらどうしよう⁈と思いましたが、案内する方が近くにいらしたのですぐに聞ける環境は整っていました。お食事の時の縁起の良いお箸を「よろしければお持ち帰りください」と持って帰れたのは意外でした!詳細を見る (641文字)
- 訪問 2015/02
- 投稿 2016/06/04
- 訪問時 39歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
純和風の結婚式
重厚感のある本殿で趣がある印象でした。演奏も琴などで純和風の伝統的な式が行えそうだと思いました。そこまで広くはないので挙式は親戚のみになりそうな感じでした。和風の会場も洋風の会場もあったので、着物もドレスも着たい方にはよいと思います。どちらもシックで昔からあるような会場なのに古臭さは感じさせない場所でした。飯田橋からすぐでした。しかし裏道にあるので若干迷ってしまいました。坂もあるので高齢者は少し大変かなと思いました。慣れている感じでとても丁寧に対応して頂きました。神前式についてほとんど知らなかったのでいろいろ教えて頂きありがたかったです。伝統的な和風の結婚式を挙げられると思います。厳かな重厚感がある感じですが、少人数でもできそうなのでアットホームにやりたい方にもおすすめです。詳細を見る (342文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2016/11/09
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
コストパフォーマンスがいいと思います☆
模擬挙式に参加させて頂きました。生演奏もあり、やはり格式を感じました。ただ、儀式会場の場所は、ガラス一枚の向こうでは一般の参拝者が参拝しているという形なのがなんだか個人的には恥ずかしく感じてしまい今回は候補から外してしまいました。でも逆に、せっかくの日なので注目をあびたいという方にはプラスポイントだと思うので是非一度足を運んでみて頂きたいと思います。披露宴会場で食事をさせて頂きました。窓面積が大きく開放感があって素敵でした。駅からも遠くないですし、多くの路線が乗り入れている駅が最寄なのでとてもいい立地だと思います。神前式が希望なので都内の神社をいくつかまわっていましたが、東京大神宮さんはコストパフォーマンスが1番よかったと感じています。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2015/03/09
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
参拝者が気にならなければグッド!
とても華があってよかったです。模擬挙式を体感できるウエディングフェアに参加したのですが、巫女さんの舞が素晴らしかったです。踊りはオリジナルが組まれているそうで、結婚式に列席頂いたかたしか見られないレアなものだそうでした。駅からも程近く、数多くの路線が入る飯田橋駅なのでアクセスもすごくいいと思います!恋愛の神様としても有名な神社ですので必ずおさえておきたいと思いました。試食付のフェアに参加したのですが、コース料理にアルコールを含めてドリンクをフリーで提供してくれた太っ腹さに驚いた印象があります。旦那さんはお酒が好きなので色々と頼んでました。1月だったのもあると思いますが、挙式をしているすぐ後ろで普通に参拝されてる方がいるのが気になってしまいました。(普通にお参りで手を叩いてる音もきこえる)詳細を見る (348文字)
- 訪問 2015/01
- 投稿 2017/01/10
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
神社挙式をするなら見ておきたい
歴史の感じられるしっかりとした作りでした。冷暖房完備で、挙式の際にはガラス戸を締めるそうなので、暑い寒いは心配なさそう。希望の会場はその日見学できませんでしたが、写真で見る限り、和装がしっくり来そうな落ち着いた雰囲気だと思います。母体が銀座松屋なので、クオリティはしっかりしていると思います。値段は良心的です。飯田橋駅から近いが、道がわかりづらかったです。予約していなかったので、最初はパンフレットだけもらおうと思ったのですが、丁寧に対応していただき、神殿も見せていただけました。(予約はしていったほうがいいです)ブライダルサロンの入った建物は最近建て替えたのか、とても綺麗です。縁結びの神様ということで、たくさんの女性が参拝に来ていました。晴れていればたくさんの人に祝ってもらえそうです。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2014/12
- 投稿 2015/01/12
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
大きな本殿は凄みがありました
広くて、大きくて、圧巻の雰囲気を感じさせる本殿が印象的です。その本殿に向かって参進しましたが、その参道は広くて、まわりは綺麗に砂利がありまして、とにかく和風スタイルの由緒ある雰囲気の良さを存分に感じました。参列した本殿の中も、凄く広くて、50人から80人くらいは入れるような広さで、凄みを感じる空間でした。木造の和風の部屋を使った披露宴でした。障子やふすま、木枠の天井、そして赤い絨毯、などと和を代表するようなコーディネートに囲まれていて、しっとりした和のパーティがおこなわれました。テーブルの上の飾りやお花だけは、少し洋風も感じるような派手さ、華やかさ、彩の豊富さがあって、良い具合にモダンになっていました。祝宴ですし、華やかさは大事だと思います。飯田橋駅から歩いて数分から3、4分ほどで到着できる距離だったかと思います。和風でしっとりした挙式が印象に残っていまして、凄く情緒があって、素敵でした。詳細を見る (400文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/14
- 訪問時 22歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
直接、行ってみて、雰囲気を確かめてみてください。
やはり、神社なので、静かで、落ち着いたかんじの雰囲気で、とてもよかったです。縁結びで有名なところなので、周りには参拝の方々がたくさんいますが、中に入れば、それは気になりませんでした。ハデすぎず、上品で落ち着いたかんじがとても気に入りました。それなりではないかと思います。基本的なプランからオプションをつけていくと、コストは上がるのは、当たり前だと思いますし。特別に高いわけではなく、かといって安いわけでもなく。駅からも近く、立地、交通アクセスともに、とても便利だと思います。じっくり話を聞いて、自分たちにあったプランを押し付けることなく、提案していただいたり、安心しておまかせできるかな、と思いました。とても好印象でした。縁結びで有名なところです。詳細を見る (324文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/07
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
まさに大人の結婚式。
縁結びで有名な東京大神宮での結婚式。格式があり落ち着いていてまさに大人の雰囲気。縁結びで有名とあって土日は参拝者がいっぱいなので境内がたくさんの人で埋め尽くされてました。ちょっとごちゃごちゃした感じがしました。歴史を持つ重厚な木造建築で落ち着いた雰囲気。作りが立派なので和装の披露宴会場としてはとてもよかったです。部屋の構造上円卓ではなかったのですが、それが逆に新鮮で良かった。食器も素敵だったし食べ終わった後、お箸もいただけたのが良かった。お箸は家で使用しています。お料理も一つ一つが丁寧に作られている印象。とてもおいしかったです。駅からは少し歩きます。タクシーに乗る距離でもないので歩いて行きましたが、真夏は汗だくになりそうです。・歴史ある雰囲気の中で大人の挙式ができる詳細を見る (337文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/06/19
- 訪問時 36歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統ある神前式
伝統ある神前式です。初めて神前式に参列しましたが、厳かな雰囲気で神聖な気持ちになりました。雅楽の生演奏や巫女さんたちの踊りなど普段見る機会などなかなかないので、良い経験になりました。挙式と披露宴の会場が近いので移動が楽です。披露宴会場は少し古い感じがしましたが、式に参列後に着替える場所もあり、遠方からの出席だったため助かりました。飯田橋駅から歩いて行くことができます。有名な神社なので案内などもありわかりやすかったです。遠方からの出席でしたがアクセスも便利でした。伝統ある神前式を挙げることができ、和装での結婚式を望まれる方にはぴったりです。雰囲気も落ち着いているので、参列者に年輩の方がいらっしゃる場合などは喜ばれると思います。詳細を見る (316文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2017/05/19
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
純和風!格式高い神前式挙式
挙式会場に友人で参加しました。今まで神前式はイマイチ印象が良くなかったのですが、こちらの神前式に参列して正直考えが変わりました。ライトアップされた外観がとても神秘的で、何枚も写真に収めてしまいました。式が、始まると巫女さんの舞などもあり感動しました。自分の挙式はチャペルで挙げたので、神前式の方が良かったと後悔した程です。お料理も大変美味しく、全て完食してしまいました。交通アクセスも良く、普段都内に行かない私でも迷子になる事もなく余裕を持って到着出来ました。スタッフの方も細部において心配りをして下さり、気持ちよく参列出来ました。化粧室も大変綺麗です。スタッフのサービス、式場の綺麗さ、全て良かったです。今まで参列した式場の中でも、ズバ抜けて良いと感じました。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2016/06/07
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
正統な和婚が挙げられます
会場は純和風で格式高く、大きな本殿が印象的です。三々九度や巫女の舞など伝統的な神前式であり、終始厳かな雰囲気でした。参拝客からも見えるようになっており、参列者以外の方々からも祝福されている様子が素敵でした。挙式会場とはまた雰囲気が異なり、洋風の広々とした会場です。テーブルも横に長い円卓となり、あまり他では見ない形だと感じました。ただ、会場の構造のせいか、幾つか大きな柱が立っている影響で、席によっては新郎新婦の登場が見えないという点が残念です。和洋折衷の創作料理が多く、見た目にも綺麗でした。温かい料理も温度を保ったまま運ばれており、美味しく頂きました。複数の路線が使える飯田橋駅より徒歩5分程です。行く途中にも案内が出ており、アクセスは問題ないと思います。落ち着いた雰囲気のスタッフが多いように感じました。サービスにも問題ありません。日本由来の伝統的な挙式を、と考えている方にはとてもお勧めです。親族以外の参列者にも着物を着る方が多いようで、着付けスペースやロッカーも十分です。着付けスタッフもベテランが多く、手早く綺麗に着付けてくださいます。詳細を見る (474文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/06/29
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
都内で本格的な神前式を
挙式会場の神社は、敷地自体は小さいですが、神殿内は広いので親族だけでなく友人も参列して頂けます。短い距離ですが晴れた日には参進して入場する事が出来ます。また、雅楽の生演奏や巫女の舞が2種類奉納されるなど、本格的な神前式を体験出来るので、出席者にもとても喜んで頂けました。旧前田邸を移築したという神路の間で行いました。こちらの会場のみ、披露宴の前にゲストが使える専用の控え室があります。少し古風な会場ですが、赤い絨毯に和装の白無垢や色打掛が映えて、純和風な披露宴にする事が出来ました。円卓ではなく、二列の長テーブルになる為、席次に少し迷いました。ただ、両家で招待客の人数に差がある場合も、不自然にならないよう間隔を調節して頂けます。少人数の結婚式にはパックプランが用意されていたので、費用が分かりやすくて良かったです。また、神職や巫女など10人以上が関わる本格的な神前式が挙げられるので、コストパフォーマンスはかなり良いと思います。引き出物は提携している松屋銀座で購入すれば持ち込み料がかかりません。料理が会場決定の決め手の一つでした。他の式場よりも良心的な価格にもかかわらず、どのお料理もとても手が込んでいて美味しいです。日本料理にしたかったので、グレードアップしましたが、基本のコースでも充分なボリュームがあると思います。年輩の親戚の方が多かったのですが、どのゲストからもお褒め頂けました。お料理に拘りたい方には、ぜひ試食会への参加をお勧めします。飯田橋駅から徒歩5〜10分程で着くので、大変便利です。車で来る場合は少し分かりにくいので、配慮が必要だと思います。遠方からのゲストの場合は、東京駅からタクシーですぐですし、提携のホテルも周囲にあるので問題無いかと思います。プランナーの方は毎回の打ち合わせで丁寧にこちらの要望に対応して下さいました。あまり打ち合わせの回数は多くないので、希望する事はどんどん言った方が良いと思います。当日のスタッフの方は、ベテランの方ばかりでしたので、安心してお任せする事が出来ました。都内で本格的な神前式を挙げられるところがおすすめです。また、挙式から一年後に記念の食事会があったり、初詣の際などに特典がありますので、折に触れて訪れる事が出来るのが良い点だと思います。格式の高い和婚を望む大人カップルにおすすめです。特に年輩のゲストの方からお褒めの言葉をたくさん頂けたのが嬉しかったです。お料理も美味しいので、少人数の食事会の様な披露宴にも良いと思います。ウェルカムボードなどの持ち込みはかなり自由に出来るので、自分たちで工夫してオリジナルの演出が出来ると思います。詳細を見る (1100文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/05/04
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
由緒ある神社で厳かな挙式ができます!
東京のお伊勢さまとして有名な神社で、日本で初めて神前結婚式を挙げた由緒があるそうです。一般の御参拝客もいる中、神殿で祝詞をいただき三々九度を行うというのは見応えがあります。意外に中は静かで厳粛でした。都内にいるとは思えないようなゆったりとした時間が過ぎていきました。巫女さんの舞を初めて見たので感動しました。隣接するサロンで、やはり和風の内装の披露宴会場でした。明治時代を思わせるようなつくりになっていて、初めて円卓でなく長テーブルタイプの披露宴を経験しました。伊勢の懐石料理ということで、魚介が強い印象です。味付けも、関東ではなかなか味わえないようなもので美味しかったです。生ケーキがひとつひとつオリジナルというのに驚きました。新郎新婦の希望に沿っているそうです。飯田橋駅から徒歩5分圏内で、飯田橋駅はJRも地下鉄も乗り入れが多く便利なのですが、道を1本入って奥まったところに所在するので、初めて行く場合は迷うかも知れません。首都高降り口からも近いです。神前式で豊栄舞、豊寿舞が見られるサロンのエレベーターがひとつで移動が少し大変詳細を見る (466文字)
- 訪問 2014/10
- 投稿 2015/06/24
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
純和風の古き良き素敵な式場
神前で厳かな雰囲気で行われました。雅楽の流れる清らかな空間の中での、三々九度や巫女の舞。格式ある本殿の前で和装で並ぶ新郎新婦の姿は本当に素敵でした。自分もこういうところで式を挙げたら、親や親族はとても喜んだだろうな~。縁結びの神様なので、参拝に来られた方たちが花嫁を見てニコニコと祝福してらしたのも印象的でした。披露宴会場は旧前田侯邸を移設したものだそうで、古いけれど明るく綺麗で、伝統と格式の感じられる立派なお部屋でした。よくある披露宴会場の丸テーブルではなく、長テーブルに並んで座るスタイル。……なのはいいのですが、少し狭くて、立ち上がったり移動したりするのにはちょっと窮屈だったかな…?そのぶん新郎新婦との距離が近く、アットホームな雰囲気で楽しめました。少しずつで種類が多く、女性には嬉しい! 和洋折衷でどれもとてもおいしかったです。「おなかを空かせてきてね!」と新婦に言われていたのですが、本当にその通りにしてよかったと思います。JR飯田橋駅から徒歩3分、地下鉄有楽町線から徒歩5分と、とても利用しやすかったです。細かいところにもよく気がついてくださっていたと思います。披露宴会場や式会場は古く格式ある感じですが、ロビーや化粧室等は新しくピカピカで気持ちが良かったです。自分は妊婦のときに参列したのですが、季節がら少しだけ足もとが寒かったので、秋冬は妊婦さんには膝掛け等あるといいかもしれません。詳細を見る (602文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2015/09/18
- 訪問時 38歳
- 参列した
- 3.0
- 会場返信
日本ならではの素敵な結婚式を挙げることができますよ。
純和風なので、背筋が伸びるような凛々しい雰囲気が漂っていました。思わずしゃんとした気分になってしまいます。日本の歴史の重みを感じることのできる素敵な会場です。広々としていたので心が安らぎました。非常にリラックスして落ち着いた気持ちで新郎新婦をお祝いすることができました。冷たいお料理は冷たいまま、あたたたかいお料理はあたたかいままで提供されたので嬉しかったです。どれもすべて美味しくいただけました。駅から近いので便利でした。安心できるきめ細やかな対応をしてくれていたと思いました。日本人らしい重厚感のある格式高い和風の結婚式が行える会場を探しているならばここをおすすめします。巫女さんの舞がとても素敵でした。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2014/09/30
- 訪問時 22歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
厳かなお式を希望の方はぜひ♪
日本で初めて神前式を行ったということで参道が長く、厳かな式ができる。前田家の別荘を改築したという披露宴会場が厳かだった。そのほかの会場も窓があり、明るい印象だった。料理の設定金額が安い。ドリンクはフリーではない。期間や挙げる日によって料金が変わらないので、人気の日にちやシーズンに挙げたい方にはコスパいいと思う。和洋折衷でお箸で食べる料理だった。お味はお出しがきいていて美味しかった。都心で、東京駅からも近い。駅からも徒歩10分ほどと近い。伝統的な式が挙げられる和婚で厳かな式を挙げたい方にはぴったりだと思う。遠方からの来場者が多いので、提携ホテルの案内が欲しかった。スタッフは年配の女性の方が多く、安心感があった。詳細を見る (308文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/09/07
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.5
- 会場返信
よく見学をされてから決めることをお薄めします
挙式会場ですが控え室から神前に向かうまでも歴史を感じさせてくれます。ただ神前結婚式ですが、祝の舞が披露されるのですがこの点に関しては歴史の重みを感じさせる舞であり、期待以上のものであったと思います。披露宴会場ですが、身内だけの結婚式ということもあり人数的なものから仕方ないのかもしれませんが、窓がなかったことや、正直会議室のような雰囲気の部屋であり大変残念でした。飯田橋駅という複数路線が使えて、駅からも徒歩圏内でありロケーションは文句なしである。当日、入院中の父が車いすにて式に出席する予定でありましたが、体調が整わず急に出席できなかったにもかかわらず、対応が丁寧でありその点は大変好感が持てました。この式場のお勧めはともかく歴史を感じさせる神前式結婚式スタイルです。このような雰囲気の会場が好きな人には大変喜ばれる式場です。母が着付けの予約をしていたのですが、予約が出来ていなかったのか着付けをしてもらえるまで時間がかかったことは大変残念でした。詳細を見る (425文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/01/10
- 訪問時 48歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
アットホームな神前式が魅力!
神前式ができる本殿があり、模擬結婚式の様子を見ることができました。神前式ならではのとても厳かな雰囲気で、特に巫女の舞がとても素晴らしかったです。披露宴会場の雰囲気もとても素敵でした。20人くらいの規模での式を考えていたため、自分たちには部屋を屏風などで仕切って使用するイメージで、若干広くかんじました。コストパフォーマンスが特に良かったと思います。他の神前式の式場と比較してもかなり安いほうかと思います。アクセスは駅から近く、遠方から来た場合でもとても出席しやすい場所になっていると思いました。近くには東京の観光名所も多くあるため、そのような意味でもとても良いかと思います。神前式の厳かな雰囲気を味わうことができたのが良かったと思います。私たちの場合、少人数での挙式を考えていました。少人数ですとある程度先の挙式の場合、予約日程が確定できないという事情があり諦めました。しかし、歴史もありとても良い式場だと思います。詳細を見る (408文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2015/02/08
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
人気の神社で厳かな和装婚
人気の東京大神宮ということもあり、招待された時はとてもうれしかったです。神殿内はとても厳かな雰囲気で、始めて和装婚に参列したこともあり、とてもうっとりしてしまいました。雅楽や舞も行われ、伝統的ですてきでした。参列するゲストもとても感動できるいい会場だと思いました。和の雰囲気があるアットホームな会場でした。窓が大きく、神社の緑と青空がキレイでした。どの料理も盛り付けから食器まで、細かい部分のこだわりが見え、とても満足でした。料理の品数も多く、今まで招待された式の中で一番豪華な食事でした。中でも特に、伊勢海老にウニをのせて焼いた料理がとても美味しかったです!駅から歩いていける距離で便利でした!案内の際に、話しかけてくださり、あたたかい気持ちになりました。配膳のタイミングも問題ありませんでした。伝統的な和装婚をしたい方に、おススメです。詳細を見る (370文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2015/01/15
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
純和風な式をお望みの方には良いと思います!!
初めて神前結婚式を経験いたしましたが、古き良き伝統を感じました。白無垢を着た花嫁もすごく素敵でした。他方、式の最中に名物?の豊寿舞(とよほぎのまい)というものが行われたのですが、最初はやや異様な雰囲気に???と思ってしまったのですが、しばらく見ているうちに、すっかり見入ってしまいました。式を行ったスペースはやや狭めで、友人とともに、参列者は皆かなりキツキツで座った記憶があります。また、なぜかすごく寒かったのも印象に残っています。木造の建物の古さに比例しているのでしょうか。披露宴会場は少しクラシカルな印象を受けました。どことなく昭和レトロ感が感じ取れたように思います。他方、花嫁はとびっきりビビッドなカラーの着物、カラードレスで登場したので、そんなレトロ感も吹き飛びました。花嫁の衣装次第で会場の印象・雰囲気も変わり得るものだなと実感した一瞬でありました。和食を基本としたお料理をいただきました。老若男女ともに食べやすいメニューだったと思います。また、どのお料理も温かいうちにサーブされて、大満足でした。また、いつもよりも満腹感があったと思います。和食のメニューでお米もいただいたからでしょうか。いずれにせよ美味しかったです。東京駅からさほど遠くもないと思いますが、地方から出て来られる方のことを考えると、少々分かりにくいかもしれません。都内からのゲストについては、途中に看板も出ておりましたので、最後まで迷うこともなく会場にたどり着けると思います。思いっきり純和風の式を挙げたい方にはお勧めです。式の最中は、厳かで、赴きある時間を経験することが出来ると思います。また、昔ながらの形式ですので、ご年配の方々にも喜ばれるかもしれません。また、式では白無垢を着て、純和風に仕上げたとしても、披露宴では鮮やかなドレスを着て登場することも可能ですので、着物もドレスも両方楽しむことができる会場だと思います。詳細を見る (801文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/12/05
- 訪問時 28歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
