
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の儀式が美しくしなやか
紅白の衣装をまとった巫女さんが列をなす参進の先には、雰囲気のある神主さんが儀式をとりしきっていて、主役である和装の二人が参進するその穏やかで深みある光景をじっくりと見届けて、心が無になれて素敵な思い出となりました。神社がとっても立派で、鬱蒼としげる木々のつくるマイナスイオンは非常に美しくて背筋が伸びる思いでした。ピンクゴールド色の、艶と高級感と可愛らしさがあるテーブルの円卓が綺麗に配置された白いパーティルームには窓からの広大な庭園景色も加わって、極上の邸宅風の感じで、居心地としてリラックスできる感じがありました。ロビーなどには、日本的な飾りや家具などが多くて、安心感が感じられるような空間になってました!!飯田橋駅から、徒歩にて5分以内で到着できる式場でした。和の素晴らしい神社式の挙式でした。日本的な儀式の素晴らしさとしなやかさを思う存分体感することができましたよ!!詳細を見る (388文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2017/12/12
- 訪問時 25歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
東京のアットホームな神社
挙式はマツヤサロンから本殿まで20mくらい歩いて行きます。雨の場合は中の廊下を歩いて行くので外が見えないですが、こちらも厳かで雰囲気はいいです。ちょうど皆さんがお参りするお賽銭の向こう側で式が行われるので、ガラス越しに一生懸命お祈りをしている人たちが見えるのは何とも言えない気分ではあります^^;参進の儀以外は完全に屋内なので、屋外の神社よりも寒い時期は安心かも。披露宴会場の雰囲気もさまざまです。歴史を感じる、ハイカラな会場は落ち着いていて雰囲気がいいです。かなり縦長な会場だったので流しのテーブル2列が基本かもしれませんが。その他の会場はどこも窓が大きめで解放感がありました。一番広い部屋は柱があって邪魔になりそうな気もしましたが、明るくおしゃれな雰囲気で印象は良かったです。金額は安くはないですが、高額でもないと思います。私たちがいただいた、ちょい余裕を持ったお見積では、300万円強(80名)でした。食事のコストパフォーマンスだけでいえば、とても良いと思います。季節(秋)(11,000円)のコースを試食しましたが、これがとても美味しかった。他の会場で試食したもっと高めの食事よりも美味しかったので、またお金を払ってでも行きたいくらい。ちなみにフェアでの試食は3,240円とお高めですが、スパークリングワインやビールなど飲み放題です笑。結局他の会場と成約をしましたが、ここの食事はかなり高ポイントでした。飯田橋から歩いて5分ほどで近いのですが、ちょこっとだけ分かりにくかったかな。ちょっと音痴な人だと迷うかもしれない。鳥居をくぐって左奥にマツヤサロンがあります。スタッフは皆さんさわやかで丁寧です。着物を着たおばちゃま方は少し世話焼きな印象なのと、お見積りなどの相談をした男性のスタッフの方は、かなりおっとりした感じで相性が合わなかったですが…。想像よりもこぢんまりとして、アットホームな神社という印象。縁結びの神社として有名ですが、思ったよりも参拝者は気になりませんでした。フェアでは衣装の試着と写真撮影もさせてもらいました。白無垢と色打掛が選べますが、ここの挙式では髪はかつらが必須です。(披露宴では地毛でのヘアメイクが可)正直、かつらは自分に似合わな過ぎて嫌でした…。かつら必須でなければ、他の会場と結構迷ったかもしれませんが、これが最大のマイナスポイントとなりました。撮影してくれた写真は現像してその場で渡してくれるのですが、見るたびに「なんか私じゃない…」と思ってしまう。似合う方や気にならない方でしたら、本当におすすめです。詳細を見る (1072文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/09/15
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
伝統的で和装にこだわりを持つ方へ
駅が近く、バリアフリーにも対応しております。また伊勢神宮の分社であるため奥ゆかしさもありました神路の間はレトロな雰囲気で、和装に拘りをもっていたのでぴったりでした。神路の間はプラスアルファ五万円ですが払う価値あります❗人気のお部屋なので日時によっては予約できないこともあるのでお早めになごみプラン(70万~)で申し込み、オプションで伊勢懐石(一人辺り4000アップ) カメラマンによる撮影 鬘のオーダーメイド 写真の焼き増し 等をして100万程になりましたが満足でした東京駅からでもタクシーで来れる距離ですし(2000円程度)、またいろんな参拝者の方に見ていただいて祝福をうけることができます。観光地からも近く遠方からお客様がこられる方に特にオススメです。最初の担当者がイマイチだったので変えてもらいました。その後責任者の方に担当者を変更していただき素晴らしい対応でした。神路の間の雰囲気は何ともいえない感じでコストをかけるだけの価値あります和装と伝統に拘るかた。遠方からお客様がこられるかた詳細を見る (446文字)
- 訪問 2016/08
- 投稿 2017/08/23
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
和の儀式がしっかりしてました
一言で言って、立派な神社がそこにはありまして、また、儀式の空間としても広かったので、巫女さんの舞などダイナミックな動きある演出もしっくりと広々と収まってました!特にフローリングの木の質感は光沢があり、柱や天井の木造には木目の味があり、木の良さがしっかり出てました。しっかりとした洋風のルームがあって、そこでパーティが華やか系にておこなわれました。シャンデリアが並んでましたし、窓から緑も見えて、正統派の洋風要素がもれなくつまっていたような印象ですね。あと色としてもほぼ白の内装でしたので、漆黒のグランドピアノや、水色のクロスがはっきりしていて洗練されて見えました。飯田橋駅から、徒歩にて5分弱ほどの距離でした。アクセスは問題なしです!神社の和の厳かさと、パーティの洋の弾けるような華やかさとの共演がすごく良いバランスでした。詳細を見る (362文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2017/10/06
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
和婚を検討するなら一度見るべし!神路の間
親族のみが参列して、参拝客の前から入場できる演出に惹かれて会場を決めたこともあり、当日は主役感満載です和婚の仕来たりで色々覚えることも多いですが、舞いと雅楽に雰囲気満載です。白無垢にはルールがあり、徹底していますので、選ぶ際はよく聞かれた方がいいと思います加賀藩から移築した建物で神路の間で行いました。かなり趣のある会場です。大人数にはあまり向かないと思いますが、情緒ある格式高い披露宴を演出してくれる会場でした。鏡開きやキャンドルサービスの代わりにおみくじを引いてもらう等和婚らしい演出ができ、満足していますこだわったのは、新婦衣装にお金を掛けました。白無垢と色打ち掛けです。特に白無垢と角隠し、白無垢とかんざし、色打ち掛けと洋髪、と3パターン写真を残したかったからです式は白無垢と角隠しまたは綿帽子と決まっているため、これで1パターンは固定されてしまいます。披露宴にドレスを着る予定がなかったので、白無垢とかんざし+赤いダリア付きの扇子ブーケで印象を変え入場しました再入場の際に、色打ち掛けと洋髪にしましたなので軽めのおかつらを選びました。それでも結構慣れるまで重いし、したが向けません節約は、新郎の衣装本人もこだわりがなく、着替えるのが面倒との事。ドレスも着なかったから、タキシードを借りる必要もなかった。もう一点は、テーブルクロス。これが結構高い。私たちの時は5万円くらいプラスになるため、却下。余り気付く人ともいないので。お料理は、通常メニューではなく、記念式典のメニューにしたため、お値段の割りに豪華でした。価格は15000円です。見栄えも味も美味しかったです夏だったので、赤福がデザートにできなかたのは残念ですが、参加者には伊勢らしいお料理に満足頂けたと思います式中、思っている以上に食べられました。食べないと後が持たないから、とお世話役のおばちゃまがすすめて下さいましたアクセスは抜群です。JRとメトロの飯田橋が使え、東京駅や新宿駅などターミナル駅からも近いため、おすすめです。また、地方からバスを貸し切りにして利用されるようであれば、駐車場も案内してくださいます周辺には、ビジネスホテルも前入りするにも便利ですスタッフはとても親身になって相談にのって下さいますあまり予算も無い中で、最大限自分たちがやりたいことが出来立て満足しています当日のお世話役のおばちゃまの「打ち掛けは重いから、頑張って」と何度も励まして貰いました。能舞台に使用する織がしっかりしたものでしたので、本当に辛かったですでもその分、写真映えはよくいい思い出になりました装花は、夏だったので見栄えがする様に緑も多く取り入れました。また毬やお手玉など和小物でバランスを調整しましたビューティーは、特にドレスではないためシェーディングはしなかった和装より洋装のが遥かに準備が大変だと思いますでも、結婚式場からのブライダルエステは行きましたまた毎週岩盤浴とセルフエステは頑張ってやりましたもともと美顔器等を結構持っていたので、フル動員で毎日手入れは欠かしませんでしたネイルも仕事上すぐに外さなければならないため、セルフでジェルっぽく見える様な仕上げをしました友人、プランナー、美容の方にはバレなかったです。(自分からネタにしました)着物は、白無垢でも淡いパステル調の刺繍が入っているものを選びました。試着に着た際、鏡に映った自分がとても幸せに見えたからです色打ち掛けは、最後まで迷いましたが、能舞台で使う物を選びました。夏だったので水色とオレンジで迷いましたが、写真映えを優先しオレンジにしましたブーケは、幼なじみにプレゼントしたかったので、金扇子に赤ダリアのものを選び花が萎れても残る物を選択しました特に派手さはないけれど、落ち着いた大人の挙式、披露宴を望む方にはオススメします神路の間を見てしまったら、他の神社では物足りなく「ここで挙げたい」という気持ちが固まりました好みもあるかもしれはせんが、和婚を考えていらっしゃる方には、一度見て頂きたいです。結婚式の準備に毎週通っていました何度も挙げるものでもないため、プロのプランナーに分からないこと、不安なことは全部聞くことをオススメします。私たちは、席札を枡にしたので、名前のチェック等プランナーさんにも入念に確認して貰いました席次も親戚が高齢化しているとイレギュラーがあったりするため場数をこなしているプランナーさんとよい関係が築ける事が、成功の秘訣と思います。また、東京大神宮は毎年足を運びたくなる仕掛けがあるので、今後も時を重ねる事が楽しみです詳細を見る (1890文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2017/03/06
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
重厚感のある神殿が素敵です。
重厚感のある作りと、とてもキレイな空間に圧倒されました。神殿の中は天井が高く、明るく、細部までこだわりのある作りでとても素敵な空間です。神様への舞として、縁起のいい蝶々の舞と巫女さんによる舞があります。しっとりとした武家屋敷の披露宴会場や、窓の大きな披露宴会場があります。3,000円の試食会に参加致しました。アルコール類もいただけるので、キレイな空間で披露宴のゲストとして食事をしているようでした。サービスも一流で、ゆったりとした雰囲気の中、とても楽しく過ごすことが出来ました。駅からすぐ近くなので、迷うことはありません。ハキハキとされていて、とても気持ちよくお話しすることが出来ました。女性に特に人気のある縁結びの神社なので、女友達に喜んでもらえそうです。詳細を見る (330文字)
- 訪問 2016/07
- 投稿 2016/08/04
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
高齢の参列者にやさしい!オススメです
挙式会場は東京大神宮の拝殿。親族のみの参列。東京大神宮は恋愛成就の神様とあって、大勢の女性がお参りに来ています。その中を参進すると、女性たちの注目の的になります。参進の距離は短いので、多少天気が悪くても大丈夫そう…。純和風でおごそかな雰囲気でした。披露宴会場は東京大神宮に隣接するマツヤサロンです。同じ敷地内(すぐ横)にあるので、参列者に高齢の方がいても移動が本当に楽です。会場は一番小さい会場でしたが、アットホームで明るい雰囲気でした。お料理はどれもおいしく、驚きました。いままで食べた中で一番おいしかったです。和洋折衷で、特に伊勢海老のお料理が美味しかったです。忘れられません。飯田橋から5分以内。駅の改札がゆるやかなスロープで、駅をでると少し上り坂ですがすぐに会場につきます。立地は都心のど真ん中なので、ちょうどよいと思われます。ごみごみした場所でないので、それも高齢の参列者には優しいと思います。スタッフさんは、すごく上品な着物の方が花嫁について介添えを丁寧にされていました。演出でおみくじを各テーブルを回って、新郎新婦が配りました。とても印象に残っています。さすが、正式な神社での披露宴だと思いました。詳細を見る (506文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/09/05
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
「和」にこだわりたいならオススメです
初めて神前式を行った神社、とのことで、特に本殿内の神聖な雰囲気は圧巻です。また、雅楽の演奏も、琴の音が入ることもあり、思わず聞き惚れました。縁結びの神社、として有名な神社のため、本殿の外にはたくさんの参拝者がいらっしゃいましたが、模擬挙式が始まるとあまり気になりませんでした。武家屋敷を改装したお部屋、等、他の式場ではあまりお目にかかれない会場もありました。天井が低めで、階段があるなど、多少気になる項目があるかもしれませんが、「和」にこだわりたい方にはオススメです。他の会場も、場所によって雰囲気が違い、理想で選べると思います。窓から大神宮が見えるのも、とても魅力的でした。トイレの個室の広さ・設備、各会場の絨毯が、年季が入っている感がありました。とても魅力的なお見積をいただきました。他の神前式&披露宴会場より、20万ほど手が届きやすい金額でした。先ほどと重複しますが、見積りも、実際の挙式費用から大きく離れないように考えてくださり、安心しました。披露宴のお料理!という、スタンダードなものでしたが、とても美味しかったです。季節のお吸いものの隠し味?の梅の味がとても印象的でした。大食いの主人には少し足りなかったのか、アンケートに、もう少し量を増やせるか、と書いてましたがw、私にはお腹パンパンになりすぎず、量も良かったと思います。飯田橋駅から歩けるので、便利な立地だと思います。神社境内に上がるためには階段利用でしたが、数段なので、お年を召した方でも比較的安心かと思います。スタッフさんは慣れている方が多いようで、てきぱき動いていらっしゃいました。質問にも笑顔で答えてくださいます。プランナーさんも、とても丁寧な方でした。見積りから実際の挙式費用が離れないよう、お花なども多くの方が選ぶ額のもので見積ってくださいました。神前式をお考えの方は、是非下見だけでも行かれた方が良い式場だと思います。詳細を見る (799文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/06/22
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
伝統的な挙式!
神前式に初めて参列しました。巫女さんの踊りや雅楽の演奏など、普段はなかなかできない貴重な体験ができてよかったです!昔のお屋敷を移築したという古いお部屋で、重厚感がありました。絨毯敷きのせいか、少し埃っぽく感じられました。男性用トイレが少し遠いかなと思いました。どれもとても美味しくいただきました。鏡開きのお酒が伊勢神宮にお供えするのと同じものだそうで、これも美味しかったです!飯田橋より10分ぐらいでしょうか。各所に案内があったので、迷うことなく行けました。入場の時、係りの人が「新郎新婦が入場しますので、ささやかで結構ですので拍手してやってください」と言ったのが衝撃的でした。ご両親や家族に対してその言い方は失礼なのでは、、^^;伝統的な挙式をしたい人にはとても良い会場だと思いました。結婚式場と披露宴会場が隣同士なのも便利です。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/10/03
- 訪問時 25歳
-
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
由緒ある雰囲気の挙式
由緒ある神社でおこなわれた式は、雅楽の美しい響きの中での三々九度や、美しい舞いなど、日本の伝統的な儀式の美しさ、とその心意気を感じる素敵な内容でしたよ。和室の邸宅を使った披露宴は、赤い絨毯の和室にテーブルや椅子が並べられ、テーブルの上は華やかな飾りが盛られていて、和のおしとやかさと洋風の鮮やかな華やかさがうまく融合されていました。食事は、繊細な出汁や味付けが印象的な懐石料理で、1つ1つの食材の繊細な細工、盛り付け、味付けがどれをとっても抜群で、素晴らしいものでした。飯田橋駅がとっても近くて、駅からは徒歩でいけました。日本の伝統美を演出したい人には、絶対おすすめしたいです。本格的な和の上品な空間でした。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/08/16
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
美しい雅楽が印象的
雅楽の綺麗な音、そして神社の重厚なレトロ感、森や木々の自然な感じなど全てがうまく噛み合っていて、厳粛な雰囲気、ゆったりした空気の流れを演出していたように思います。本殿はしっかりとしたつくりで、その見栄えもまた、場の空気を引き締めていて、式そのものに、厳かな雰囲気を与えていました。モダンなデザインの部屋中に、明るい色使いとハイセンスな家具などが並び、空間は洗練されたラグジュアリー空間として印象に残っています。一つ一つの家具がすごく凝ったデザインで高級感があって良かったと思います。和の部屋かと思っていましたが、綺麗な洋風の部屋、アレンジでしたので、なんだかリラックスできて居心地がよかったです。食材にこだわった洋食料理でして、国産のお野菜や、国産のお肉など、素材のよさというものをしっかりと味わうことができました。飯田橋から歩きました。5分はかかっていないと記憶しています。神前式の本格的なものを演出したい人にはすごくおすすめしたいくらい、その雰囲気はよかったです。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/06/18
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
伝統的な雰囲気
神前式創始ということで大変厳かで興味深い挙式だった。親族だけでなく、友人や会社関係者等100人近く神殿内に入ることができる。巫女さんの舞は3回ほどあり、また雅楽の演奏も他の神前式と比べて本格的な印象だった。やはり神前式創始ということもあるのか、色々な神前式に参列したが、東京大神宮は別格の印象を受けた。神前式を考えている方は是非下見してもらいたいと思います。オススメです。披露宴の会場は大きくわけて2種類です。通常の披露宴会場と昭和のレトロな雰囲気の会場です。どこかの大名の邸宅を移設したそうです。神前挙式と非常にマッチしており、とても良い印象でした。料理は四季のメニューとのことで春バージョンをいただきました。味・量ともにとても満足のいくものでした。飯田橋の駅から徒歩5分ほどでロケーションは非常に良いです。式場、披露宴会場ともに大変印象が良かったロケーションも良い詳細を見る (384文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2016/05/29
- 訪問時 45歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和風式で情緒豊かな式でした
伝統的で、情緒豊かな和の儀式を心ゆくまで味わうことできて、その神殿の迫力は今でも覚えているほどです。特に素晴らしかったのは、前のステージみたいな広めの空間を大きく使った巫女さんの舞であり、複数人でダイナミックに演舞する様子は日本の古来からの良さを感じました。赤いカーペットの大きな和室にテーブルや椅子を配置して、着席スタイルとしては洋風なのですが、壁とか天井とかつくりが和室の情緒が存分に出ていまして、和の高級な感じというものを体感することができまして幸せでした。飯田橋駅から、歩いて4、5分以内には到着できたのでとっても便利でした。神殿での儀式は、その建物や設備や飾り付けなどがどれも本場のもので本物でしたので、それによって自然と雰囲気も重厚な深みが出ていました。詳細を見る (333文字)
- 訪問 2016/05
- 投稿 2018/06/27
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
親しみやすい神社 こぢんまりした神前式に
正直小さいですが、こじんまりながら人でにぎわっていて、かわいらしい神社でした。背の高い人には、天井が低いのではと感じました。神殿は木造で趣があり、他の神社と同様若干閉塞感はありますが神聖な雰囲気が感じられました。上の方の階にあった明るい会場を見学しました。全体的に白いモチーフで、外の日差しも入り開放感も感じられ、花の飾りなどが映える素敵な会場でした。挙式、披露宴のあわせで見積もりをとりましたが、かなり良心的でした。飯田橋から歩いていけるので、アクセスはとても良いと思います。少し坂をのぼりますが、遠いというほどではありません。可もなく不可もなくという感じです。実際に式を挙げている方の雰囲気をみても、非常にクラシカルな雰囲気とかんじました。個人的には、披露宴会場の階段のところに喫煙所があり煙臭いのは少し気になりました。気取らず、厳かに、アットホームに神社で式を挙げたい方におすすめです。下見に行ったときに赤福を参拝者にくばっていて、とても和みました。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2016/05/15
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
重厚感のある神殿が素敵でした
神殿は厳かな雰囲気があり日本らしい結婚式が挙げられていて感動しました。神社の中は冷暖房完備で季節を問わず快適に行えると思います。披露宴会場は廊下、部屋、照明にいたるまで歴史を感じるもので素晴らしかったです。しっとりとした雰囲気で和やかなパーティーで楽しめました。駅からは徒歩5分ほどと近く便利でした。参列する側としてはアクセス面は非常に重要ですので、近くて良かったです。みなさん落ち着いた立ち振る舞いで、しっかりした印象をもちました。外観もそうですがシックでとても良い印象です。建物に派手さがなく、新郎新婦の存在感を引き立てている感じがしました。日本人ならではの、結婚式を挙げたい方には本当にお勧めできます。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2017/08/11
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
都心の有名な神社!
よく言えば純和風、悪く言えば古めかしい、昭和の古き良き施設といった感じでした。高くもなく、安くもなくといった印象です。飯田橋駅から徒歩圏内なのでとてもアクセスはいいと思います。ガンガン営業をして来るような人ではなく、質問に対しては的確に回答するが、それ以上は語らないといった感じで私達は好感を持っていました。こじんまりとしてアットホームな印象でした。披露宴会場は窓がある会場があり、とても明るかったです。時期によっては日が沈んでから松明を灯し、式を行うということが可能と聞きました。写真を見ましたが、とても幻想的でした。見学に来ていたカップルは幅広い年齢層だったことを覚えています。ここは恋愛の神様ということで有名ですので、見学の際に若い女性がたくさんお参りに来ていたことが印象的でした。こじんまりとした神社なのに沢山の人で溢れかえっているその雰囲気が、私達には結婚式を挙げる場として、少しイメージと異なっているなと感じたため、選びませんでした。有名な神社だから候補に挙げましたが、選ばなかった理由も有名すぎるから、という事になってしまいました。詳細を見る (473文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2017/06/11
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
東京大神宮という知名度のある式場
東京大神宮ということもありますので、とても立派で、格式の高さを感じます。通路がなだらかな道となっていましたので、お年寄りでも参列しやすいと感じました。縦長の会場のため、人数が多かった場合、披露宴会場が少し狭く感じるかなと思いました。和の雰囲気がありますので、しっかりした印象になります。シックな感じが好みの方に合う気がしました。特にお肉料理が柔らかくて美味しかったです。駅から坂を歩くので天候が良くないと、向かうのに大変かと思います。バスなどの利用方法があればいいなと思いました。注文したドリンクもテキパキも運んでいただき、気持ちがよかったです。東京大神宮のおみくじを配るようなシーンがあり、とても楽しめました。詳細を見る (306文字)
- 訪問 2016/04
- 投稿 2018/09/07
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
純和風で心が洗われました
厳かな空気の中、巫女の舞や三三九度など伝統的で純和風の中な雰囲気でした会場はとにかく広く、コースの食事は何を食べてもいちいち極上に美味しかったです。座席の名前案内がわりに、名入りのマスが置かれていたのも素敵でした。持ち帰りokで記念になりました。食事に使用した漆の箸も持ち帰りok。良いものを使い、家に帰っても思い出せるのは良いと思います。スタッフの方も丁寧で非常に最高クラス。何を食べてもとても美味しく、結婚式の食事はイマイチという概念がぶっ飛びました。盛り付けも綺麗!さすが。さすが縁結びの神様。お詣りに来てる方が行列でした。駅から少しだけ分かりにくいですが、道筋は単純でした。スタッフの方はとてもスマートにサーブされます。何ひとつ不快な思いをせず、安心して式に集中できました。会場の伝統的な空気といいスタッフの付かず離れずのサービスといい、最高クラスでした。巫女の舞は初めて見ました。伝統的な神前式は日本人で良かったと改めて感じられる素敵な式でした。詳細を見る (428文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/10/20
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
どこよりも厳か。歴史と伝統が清く澄んだ空気を包みます。
神社に併設されているマツヤサロンと挙式会場は室内でつながっていて、そちらから向かいました。東京大神宮の敷地内に一歩足を踏み入れると、そこは別世界。伝統と歴史を重んじる神社は、清らかな空気に包まれていてそっと背筋を正してくれます。披露宴会場も参列者数に合わせて、いくつかあり、雰囲気も洋風から和室を選ぶことができます。特に別館にある【神路】は特別です。明治時代の木造建築が、ほかの会場では決して感じることのできない荘厳さと共に晴れの日を過ごすことができそうだと思いました。待合室も、それまでの階段なども本当に素敵です。歴史と伝統、会場の重厚感に見合う価格帯かと思います。神社挙式の中では高価格帯です。試食はしておりません各線徒歩3~5分です。○JR飯田橋駅西口徒歩3分○地下鉄有楽町線飯田橋駅B2a出口徒歩5分○地下鉄南北線飯田橋駅B2a出口徒歩5分○地下鉄東西線飯田橋駅A4・5出口徒歩5分予約をせずに伺い、少しだけ挙式会場と披露宴会場を見せて頂きたい旨をお伝えすると、快諾してくださいました。急なお願いにも関わらず、それぞれの会場をしっかり案内して頂き、大変ありがたく思いました。神社の伝統、雰囲気にこだわりがある方は是非見学してみてください!神社で日本の格式ある結婚式がしたいカップルに大変おすすめです。下見時には是非、披露宴会場【神路】を見てみてくださいね。伝統を重んじる神社である為、敷居が下がっている他の神社ではOKなことも確認が必要です。ex.和装時の洋髪はNG必ずお鬘(カツラ)をしなければいけない。詳細を見る (664文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/06/20
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
雅楽生演奏と巫女さんの舞が素敵です
伝統ある東京大神宮だけあり、参拝・観光客の方も多数訪れていました。模擬挙式に参列させていただきましたが、雅楽生演奏と巫女さんの舞が披露され、厳かでとても素敵でした。神社での伝統的な挙式を希望される方でしたら、とても満足できる挙式なのではないかと思いました。神社の隣に披露宴会場があります。会場は、いわゆる一般的なパーティ会場風のお部屋もありますが、前田侯邸を移設してきた純和風の会場があり、こちらが大変素敵でした!お部屋自体はそこまで広くないため、人数制限はあると思いますが、和風の披露宴にとても合う優雅なお部屋でした!!飯田橋駅から徒歩圏内ですので、JRや地下鉄など様々な交通手段でいずれもアクセス良いと思います。何といっても伝統的な純和風の神前式が挙げられることがポイントだと思います!また、会場へのアクセスの良さや綺麗な披露宴会場もポイントが高いと思います。(神社の隣に写真室やお着替え室も整っているのも便利だと思います!)詳細を見る (415文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/05/03
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
神前式の本場のスタイル
儀式の場としてはかなり広い神殿となっていて、列席者向けの茶系の床のところとは違った、明るい光沢ある木のフローリングの舞台みたいなスペースで巫女の舞などその他儀式が執り行われました。正面の祭壇とか、壁に沿って飾られた装飾とか、全てのスケールが流石本場の神宮であり、作り物感が無い本格儀式となっていて、すごく良い体験になりました。白いルームはまずは清潔感がありました。そこにぴったり合うピンク色のテーブルクロスの円卓が4、5人掛けのゆったりした使い方で配置されていて、隣の人との空間も十分でリラックスしやすい、よい感じ。照明は、華やかなシャンデリアではなくて、中世の迎賓館っぽいちょっとレトロな味のある照明となっていて、全体としてその統一感、一貫性があって良かったと思います。飯田橋から歩いて5、6分のところという近さでしたので文句なしです。和の儀式の場がとっても本場、本格的な空間となっていたので、自然と式の格がぐんとあがっていて、素敵な経験になったと思います。なかなか日常では味わえない壮大な儀式でした。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2016/01
- 投稿 2018/03/13
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
伝統を感じながら正統派の神前式ができる
神殿がとても立派で、まず外観で惹きつけられました。参拝の方の中には若い女の人の姿も多く、縁結びで有名なのだなと感じます。元が武家屋敷だった会場は、天井の木枠が圧巻で、入った瞬間になんとなく背筋がピンと伸びるような清々しい気持ちになりました。純和風だけどどこかレトロな西欧の雰囲気も感じるのは、きっと可愛い照明のためかもしれません。ここなら親族へのお披露目、ご年配の来賓の方へも安心しておもてなしできると思います。アクセスはまあまあと言ったところ。飯田橋駅から3分程度なので、遠方からだと少し慌ただしくなるかも。スタッフの方はとても誠実でていねいでした。フェアに参加できなかったため見学のみでしたが、またいらしてくださいねと大変暖かくお見送りして下さいました。厳かな神前結婚式ができる1日2組限定なので、プライベート感がある詳細を見る (361文字)
- 訪問 2015/12
- 投稿 2016/04/14
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
素敵な巫女舞
秋の小雨の日でしたが寒くもなく素敵な会場でした。参列者の席から見えるのが新郎新婦の後ろ姿ではなく横顔なのも良かったです。人数も多くなかったので小ぶりなお部屋でシンプルな印象てした。どのお料理も美味しく完食致しました。いろんな式場に行きましたが、その中でも美味しいなと思う会場でした。駅から歩いてすぐなので良かったです。会場が寒く暖かい飲み物を頼むとその後も気にして下さり有り難かったです。雨だったのでお式も中を通って行いましたが、晴れていたらお外も使えて更に良いだろうと思いました。雨が少ない季節を選ぶのもポイントかと思いました。初めて巫女舞を見ましたがすっかり見入ってしまいました。なかなか見る機会は少ないと思うのでおすすめです。七五三の時期に被ってしまたたので、ロビーは結婚式のお客様と七五三のお客様でかなりごった返していました。違う時期を選ぶとゆったり過ごせるのかなと思いました。詳細を見る (393文字)
- 訪問 2015/11
- 投稿 2016/01/15
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
料理がおいしい!
とても落ち着いた感じで高砂もほどよい近さでアットホームな感じがしました。神社ということもあり、とても一般のお客さんも多かったです。夜になると神社がライトアップされて、とてもきれいでした。とにかく料理の種類が多く、どれも見た目も美しく、お皿も思わず見てしまうくらいでした。味も上品な味でおいしかったです。ケーキもオリジナルの生ケーキで温かみがありました。乾杯時の杯の持ち帰りサービスはとてもうれしかったです。お正月などに使わせていただいてます。駅からも徒歩圏内でとてもわかりやすかったです。縁結びにゆかりのある神社でもある東京大神宮のおみくじが一人ひとりに配られて、とても幸せな気持ちになれました。とても品があり、いくつになっても楽しめる場所だと思いました。詳細を見る (328文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2018/06/14
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
伝統の東京大神宮
こじんまりしていました。冬の夜にかがり火の中で参進ができるのは素敵だと思います。ただ週末は、縁結びの神様で有名なこともあり一般の参拝者で溢れているので、人目を気にする人は避けたほうがいいかもしれません。飯田橋駅からすぐです。ただ、小道を入るのでちょっと気をつけたほうがいいかもしれません。いい方で丁寧に対応して頂きました。ただ、年配の方だったからか、話が好きなようで脱線して行ったり応答が的を得なかったりすることもありました。初めて神前式を行った場所だと、サロンの方は仰っていました。新郎新婦が向かい合う伝統的なスタイル、雅楽の音に合わせた舞などが東京大神宮ならではとのことなので、由緒ある趣きが好みの方にはぴったりだと思います!詳細を見る (315文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2016/02/05
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
歴史ある式場で厳かな神前式
初めての神前式で、とても厳かで印象的です。かなりたくさんの友人が参列していましたが、椅子を出してもらいほとんど全員着席できたかと思います。披露宴会場は洋風でした。やや古い印象もありますが、清潔感があり上品な会場です。新郎新婦のオリジナリティー溢れる装飾がされていて華やかでした。お箸で食べる和のコースでした。見た目も美しかったです。日本酒を新郎新婦がこだわって選んでおり、美味しかったです。飯田橋駅から徒歩です。入口は少し迷いましたが駅からは近いと思います。近年はチャペルでの挙式が多いかと思いますが、神前式はとても厳かでよかったです。歴史ある式場で挙げたい方におすすめだと思います。安心感のある結婚式場だと思います。詳細を見る (309文字)
- 訪問 2015/10
- 投稿 2017/05/25
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.8
- 会場返信
私もここで式をあげたかった!神秘的で素敵!
縁結びで知られる東京大神宮。足を踏み入れた瞬間特別な気持ちになれる。自分があげるわけでもないのになんだか緊張しました。それくらい厳かな雰囲気。挙式は神前で正座しなきやいけないかと思いきやテーブルと椅子で安心しました。トイレは数か少ないかな。仕方ないけど。披露宴会場も少し離れてるけど困らない。意外に洋風な披露宴会場でホッとしました。和洋折衷という言葉がよく合う。雅楽や舞が最高でした。現実逃避しちゃう。式場は適度な広さで親族だけならちょうど良い。適度な広さで明かりも入って、広くないけど解放感があった。洋風なつくりだったけど、テーブルウエアは和風で素敵。やはりトイレや授乳室は少ないけど、招待客が多くなければ平気。建物が古い感じも、こういうところなら味になる。美味しかったデス!どれを食べても上品でとても美味しかった!飯田橋駅から徒歩で10分強。初めて行く人にはわかりずらく、決して近い感じはしない。東西線が走ってるのは助かる。意外に気さくでよかった。子連れには、神前の式はなんとなく出しずらい。授乳室も式場にはない。トイレの数も多くはない。けれど、そんなことを忘れさせる素敵さがある。詳細を見る (493文字)
- 訪問 2015/09
- 投稿 2015/11/11
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
神聖な空気で厳かな結婚式がしたい方におすすめです。
初めて東京大神宮の中に入りました。中は意外と広くて、日本古来の神社の格式高い雰囲気が教会式とは違って厳格で引き締まった空気を作り出していてなんとも言えない感じでした。彩飾などとても凝っていて至るところに目がいってしまい引きこまれる感じがしました。披露宴会場は広々としていてよかったのですが、新郎新婦と私たちの席の前に大きな柱があって直接二人を見辛かったのが残念でした。代わりに映像が写るスクリーンが各所にあったので、スクリーン越しで二人を見ることはできましたができれば直接二人をしっかり見えたらよかったなとお思いました。和風のコース料理でしたが、品数も豊富で一つ一つ凝っていてとても美味しかったです。駅から近くて便利でした。披露宴会場は新郎新婦のバックに大きな窓があったのですか、見える景色は都会なのであまり良くはなかったです。丁寧に接してくださりよかったと思います。誰もが知っているパワースポットなので、印象に残る結婚式にできると思います。詳細を見る (421文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2015/10/31
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
都内の有名な神社で、素敵な和婚を挙げられそう
伝統ある有名な神社で、ここで式を挙げられたら素敵だなと思います。こじんまりとしていますが狭くは感じませんでした。親族が多くなければ友人も参列できそうです。雰囲気のある和風の会場と、レトロな感じの洋風会場どちらもあります。和洋折衷でドレスも合うと思います。各料金のプライスリストがあり、明確でわかりやすかったです。見積もりも提示してもらったところ、打掛→ドレスへお色直し+ウエディングケーキ・鏡開きありでも良心的な価格でした。ドリンクを飲み放題でないプランで見積もったので、その辺りでアップはするかもしれません。自分は遠方ゲストが多く東京駅からタクシー圏内の会場にしたのであきらめましたが、駅からは遠くなくアクセスは良い方かと思います。見学フェアではなく電話して飛び入り見学でしたが、丁寧に対応していただきました。数年前にゲストとして披露宴に参加し素敵だったので、伝統ある場所で和婚をするならここ!と思っていました。遠方ゲストが多いためよりよい立地を求めてあきらめましたが、いまでも少し心残りがあります。笑設備も過不足ないかと思います。都内で落ち着いた和婚をするならおすすめです。挙式と披露宴が一ヶ所で済むのも魅力だと思います。和風の会場は伝統ある場所ですが、通路など多少狭いかもしれないので、広さが充分かは確認した方がいいかもしれません。詳細を見る (569文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2016/06/15
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
日本の心が感じられる。
神社で行われた日本伝統の挙式でした。こういった形の挙式には初めて参列したので儀式などはどれも新鮮に見え、白無垢姿の友人は普段とは全然違う厳かな雰囲気でとても美しかったです。女性ならウエディングドレスを着ての挙式にも憧れはありますが、白無垢姿は日本人だからこそ似合うものだとも思うので日本本来の挙式もいいなと感じました。ただ、挙式は真夏に行われたのでとても暑く、季節によっては注意が必要だと思います。披露宴会場も純和風の場所でした。こちらでは新婦がウエディングドレスにお色直しして登場したのですが、ウエディングドレスも不思議とよく合う会場でした。会場は木造建築なので日本人なら誰もが落ち着いて過ごせる空間。席は床に直接座る形ではなくテーブルに椅子が設置されていたので長時間の式でも楽に過ごすことが出来ました。ただ、こちらの会場は縦に長い形だったので席によっては新郎新婦から距離が遠くなってしまい、見づらいと思います。飯田橋の駅から歩いて数分。近かったので真夏でも楽に歩くことが出来ました。日本本来の式は年配の方には特に喜ばれると思います。詳細を見る (468文字)
- 訪問 2015/08
- 投稿 2017/11/10
- 訪問時 31歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
