
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
神殿が素晴らしいです!
神殿は文句なしで素晴らしいです!○広く、友人も参列できます。(80人まで)○雅楽がよく響きます。△式はカツラでないとだめだそうです。○神路の間は趣があってとても素敵です。窓がないのが少し残念です。△他の会場はは少し古く(昭和感?)を感じてしまいました。○おみくじを使ったおもてなしと、寿司ケーキができるとのことで、でいいなと思いました。リーズナブルです。70名で280万ほどでした。こちらも可もなく不可もなくでした。11,000円と単価は安いものだったのでランクアップしたい気持ちになりました。○飯田橋徒歩5分程度○地下鉄もjrもあり便利です。可もなく不可もなくという感じです。見積もりを出してもらいましたが、手馴れていてとてもスピーディでした。神殿が何と言ってもおすすめです。模擬挙式を見学しましたが、感動しました。友人参列可能な神前式をご希望の方はぜひ一度見てみてください。詳細を見る (389文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/02/18
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
伝統ある神社で格式高い式を
高砂の後ろ側が一面窓になっていて、神社境内を望むことができる。光が入って明るく、境内の緑も目に入るため、天井はそこまで高くないが、開放感ある雰囲気。予算見積もりはもらっていないが、最初から料金一覧を提示してもらえるのが良い駅から急な坂道を登った先にあるので注意。お年寄り、ヒールの女性参列者には不親切かも。若めのプランナーさんだったが、対応は丁寧で落ち着いており、好感が持てた神前式発祥の神社で挙式が出来、なおかつ、披露宴に呼ぶ方全員に挙式から参列していただけること格式高い神前式がしたいカップル向けお正月シーズンに参加したため、参拝客で賑わっていて、雰囲気がいまいち掴めなかった。入るのにも並ぶ必要があったので、通常の時期にフェアに参加することをおすすめします。(マツヤサロンに用といえば抜かせるのかもしれませんが)詳細を見る (359文字)
- 訪問 2018/01
- 投稿 2018/01/26
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
良い緊張感があり、厳か雰囲気がとても素敵でした。
神前結婚式でした。新郎新婦は外から入場するため会場に到着した時点で、1組前に式をこなっているカップルが入場するところに出くわしてしまいました。が、参拝客に見守られとても温かい雰囲気でした。ただ、実際参列すると会場はかなり寒かったです。事前に防寒をと連絡を受けてはいましたが、コートなどを着込む雰囲気ではないのでどうしても薄着になってしまいます。歴史ある建築物でクラシカルな雰囲気がとても素敵でした。ただ参加した披露宴の部屋は広くはなかったので、招待できる人数に制限があったのかなと感じました。新郎新婦がフォトラウンドで席をまわる時にもゲストが立って写真撮影できるほど空間に余裕はありませんでした。大切な友人の晴れ姿です。全身を写真に収めたかったので少し残念でした。和食でしたが、モダンな雰囲気もある飾り付けでとても華やかでした。塗り箸はお持ち帰り可で、今も自宅で使っています。シンプルなお箸だったので普段使いしやすく重宝してます。駅から少し歩きます。若干迷いましたが、道の途中に神社の名前の看板もありましたので無事たどり着きました。送迎バスの手配も可能なようです。キリスト教式や人前式へ参加することが多かったので、物心ついてから神前式に参加するのは初めてでした。厳かな雰囲気がとてもすてきでした。とても良い緊張感があり、新郎新婦がこれから二人での人生を歩み始めるにあたり、凛とした決意が感じられる式でした。詳細を見る (603文字)
- 訪問 2017/12
- 投稿 2018/01/14
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
和婚におすすめ
神殿内はとても神聖で厳かな空間で見学なのに少し緊張しました。広さも十分あり、80人着席できるため友人も呼べるのがいいと思いました。和の雰囲気の神路の間という会場が一番素敵でした。独特な気品を感じました。せっかくの和婚ですので、和の会場が一番いいかなと思います。実際に複数ある会場の中でも一番人気のようです。食べていませんが、試食会等あるようなので安心です。jr飯田橋から徒歩10かからないくらいでつきます。飯田橋はjr以外にも線があるため便利だと思います。さっぱりと要点をまとめて案内してくださり、しつこい営業もなく安心できました。本格的な神社での結婚式が挙げられます。日本人なら誰もが気に入る空間だと思いました。神殿内は写真撮影はできないため、依頼が必須になります。和婚がしたい方、和婚に興味がない方も一度見学にいくと、その良さに気づくかもしれません。詳細を見る (377文字)
もっと見る- 訪問 2017/09
- 投稿 2018/04/18
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
神路の間はモダンで素敵でした。
東京大神宮でしか見ることができない巫女の舞が気になったことがきっかけで見学に行きました。模擬挙式に参加しましたが、実際の巫女の舞は見ることができませんでした。社殿の中はコンパクトではありますが、派手すぎず地味すぎずちょうどよかったです。ただ、やはり縁結びの神社で人気があるため、参拝客が絶えず、参進時は参拝客が沢山いる中で行うため、そこがきになりました。神路の間がモダンで素敵でした。ただ、長いテーブルを縦に並べてのスタイルのため、一番端のゲストは新郎新婦が見にくいと思いました。月ごとに特典があったり、料理も比較的安くコストパフォーマンスは良いと思います。最低料金コースでも、しっかりしたものがいただけます。とても美味しかったです。飯田橋駅から徒歩圏内であること、比較的わかりやすいのでアクセスは悪くないと思います。担当していただいた方は、こちらの要望をしっかりきき、見積もり書に反映してくださいました。こちらから聞かずとも、補足事項を教えてくれるなど、とても親切でした。一番最初に神前式をした神社であることと、やはり縁結びの神社ということで、人気があるため、ハイシーズン時期にしたいと考えてる方は早めに見学に行った方が良いと思います。全ての会場に言えることですが、なかなか100点満点のところはなく、一長一短であることが多いと思います。沢山見学すればするほど、逆に目が肥えることで選択肢をしぼることが難しくなるため、自分の中で一番譲れないものは何かを明確にしておくと良いと思いました。詳細を見る (644文字)
もっと見る- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/12/14
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
和の儀式の重厚感が素敵!
和装をまとった情緒のある神前式でした。境内に続く参道のまわりには砂利、そしてその外側には大木が茂っていて、独特の凄みのある雰囲気の中、しっとりとおこなわれて素敵でした。本殿は大きくて、どっしりした重厚感がありました。雅楽が響き渡る中、木目フロアーの上を巫女さんが舞い、進行される儀式は日本の伝統的なしきたり、お作法の素晴らしさを実感させてくれるほどのものでした。すごく洋風に寄った素敵なパーティルームで、シルクのような艶のホワイトのクロスのかかった金色のラインは見事な美しさ。お庭の方面は、綺麗な黄金色のカーテンがかかる窓が並んでいて、眺めのグリーンの穏やかさがいい感じ。天井からは、さほど大きくはないですがシャンデリアが並んで、昔ながらの豪華さの表現には安心感を覚えます。飯田橋から歩いていって、4、5分以内のところにある神社でわかりやすかったのでまず良かったです。和の儀式のその伝統的な雰囲気、良い意味での重さ、堅さ、が素晴らしかったです。詳細を見る (422文字)
- 訪問 2017/07
- 投稿 2017/09/02
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
洋風もいいですが、日本的な神前式は素敵な緊張感があります
東京大神宮です。縁結びで有名で休日だったためか、参拝には多くの人が並んでいました。普段は入ることのない中で、外では多くの人が参拝している状況です。でも、参列者としてはそれはまったく気になりません。主役の2人は参拝の注目を一身に受けて入場するのでちょっと恥ずかしいかもしれません。伝統的な流れで進み、祝詞や雅楽、巫女の舞など、洋風な式とは違う荘厳華麗な雰囲気を味わうことが出来ました。会場は神社内なので、歴史的建造物に触れている満足感も味わうことが出来ました。そんな雰囲気だったからか、小さな甥と姪も背筋を伸ばして騒ぐことなく参列することができていました。とてもいい経験が出来たと思います。会場は東京大神宮に隣接していました。参列者は式場から中を通って写真館での撮影、披露宴会場へ案内されます。披露宴会場も歴史のある建造物で、会に先だって司会の方が天井や照明などについて説明してくださいました。縦長で、80名位参加では決して広くない会場でしたが、作り物ではない雰囲気を感じることができました。本人たちは何度も相談して決めたようです。私の感想ですが、今まで参加した結婚式のお食事の中で一番美味しかったです。今まで有名なホテルの披露宴にも参加した事がありますが、品数も多くて美味しくて大満足でした。子供メニューも本格的で美味しかったです。飯田橋駅から徒歩圏内です。当日のスタッフの方は比較的ベテラン風の女性が多かったように感じました。新人のような方はいませんでした。本人たちは色々な要望をしたようですが、なかなか取り入れてもらえなかったとは言っていました。特に子連れに配慮されているところは見受けられませんでした。また、待合室から挙式は問題ないのですが、挙式終了から写真、披露宴の案内が不足しており迷子になった親族がおりました。東京大神宮という縁結びで有名な神社内で結婚式をあげるというのは素敵だと思います✨詳細を見る (801文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2018/04/03
- 訪問時 48歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
高級感のある広い和室パーティが印象的
真っ白にそして幅広にしっかりと構える参道は、本殿に向かっていく聖なる厳粛な道という感じがして、そこをゆっくりと歩む場面は、伝統的儀式の美しさに包まれてました。そして肝心の本殿も非常に立派で、和装がしっくりとくるような、古来からの美しさがありました。真っ赤な絨毯の和の広間に、テーブルと椅子を配置して、祝宴の会場を作っていて、ちょっと奇抜に感じました。壁や天井部分に和室独特の建築の情緒もしっかり垣間見えて和室に感じる安心感のようなものが漂っていました。壁には襖のような扉がならんでいて、それもまた素敵な情緒へとつながっていました。飯田橋から歩きまして5分はかかってないと思いますね。和のしっかりしたルームでのパーティは、落ち着きと伝統の情緒と少々の華やかさとがバランスよくて、お祝いの席にふさわしい感じがしました。詳細を見る (357文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2017/10/28
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
和を感じる 愛の神社での挙式
純和風でどこか懐かしい感じの会場でした。建物の梁なども立派で歴史を感じる建物でした。今まで参列したことのある式が洋で白の軽やかさであれば、こちらは和と黒の重厚さがありました。和風のお料理が中心でしたがどれもとても美味しかったです!いつも洋風メニューが多いので、純和風な雰囲気に統一されていて良いなと思いました。和の料理でしたので、胃もたれすることなく、最後まで美味しく頂けました。駅から徒歩10分くらいでした。都内からですとアクセスも良かったですケーキカットの代わりにお酒の鏡開きをしていたのが印象に残っています。酒をいれた升をゲストに振舞われてましたが、最後に升は記念にもらえました。こういった演出は今までなかったので、和をメインにした式も良いなと思いました。新郎が日本伝統芸能を趣味としているので彼の雰囲気にもとてもあう、素敵な場所だと思いました。また恋愛の神社として有名なところなので、そういう場所での挙式も良いなと思いました。食事や場所的にも落ち着いた感じがするので、年配の方にも喜ばれる式場だと思います。海外のゲストを呼んでも珍しくて良いと思います。詳細を見る (480文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2018/08/30
- 訪問時 36歳
-
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
和の儀式がとっても優美で素敵
伝統的なしっかりした和の儀式をしっかりとじっくりと披露していて、絵に描いたような美しい光景にこちらまで心が清められるような感覚でした。神社のその儀式の空間は建物内にかなり広く設けてあってまた、舞台のような木造フロアーの部分では巫女の舞なども大胆に披露。とっても内容的にも濃いもので、楽しませていただきました。木造で和室に使われる建築技術や表現にほぼ囲まれたデザインは圧巻。日本的な建物の良さがつまっていて、どこか懐かしさと、同時に艶やかさを感じました。天井も木造、壁は障子で、下は赤い絨毯。おめでたい席に相応しいメリハリきいたデザインでした。飯田橋駅から、歩いて5分くらいでした。和の儀式、そして和の雰囲気のパーティルームと、日本的な魅力をしっかりと高めた空間の連続で、すごく貴重な体験で良い1日となりました。和で演出したい人には絶対おすすめ。詳細を見る (372文字)
- 訪問 2017/05
- 投稿 2018/08/16
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
厳かな神前式でした。
神前式ならではのピンとした空気の中、厳かに式が行われました。巫女さんが踊ったり、めったに見られない神殿を見ることができてよかったです。天気に恵まれ境内での記念撮影が素敵でした。歴史的な建物のようで、趣きのある会場でした。和のコーディネートで卓上装花が素敵でセンスがありました。 落ち着いた会場で、和装にもぴったりでした。メニューを見て豪華だなぁと思いましたが、実際の料理も本当な豪華でした。フルコースのメニューはどれもお箸で食べられてよかったです。食べやすい量で、年配の方も完食していました。駅からもほど近く、アクセスは良いと思います。飲み物がなくなるとさっと注いでくださり、気を遣っていただけました。和服で行きましたが、トイレなども綺麗で遣いやすく、そのあたりにも配慮されているのかなと感じました。縁結びの神様で有名な神社の中に入ることができて嬉しかったです。和の雰囲気がとっても素敵でした。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/06/05
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
和装での神前式&予算を抑えたい方に
挙式会場となる東京大神宮は、重厚な雰囲気でとてもすばらしいです。ここでしか見られない巫女さんの舞や、歴史ある絵画、品物の展示があり、興味深いものでした。挙式会場と比較して、披露宴会場は正直普通のビルといった感じで、完全な純和風を求めているカップルには少々残念かな?という気がしてしまいました。和モダンが好きな方にはおすすめできます。親族中心の小さな式&お祝いの会食を希望していて、お見積は20名で86万円程度でした。平日全部屋か、またはお部屋限定で土日での挙式で適用できるプランで、かなりお安いお見積金額になりました。駅からは若干10分程度歩きます。足が悪い方などは、タクシーを使ったほうがいいと思いました。担当の方はとても丁寧な方で、話をじっくり聞いてくださりました。特にここはこうした方がいいなどと押し売りすることもなく、単刀直入にお話することができたので、満足です。式は重厚かつ伝統的な神前式を挙げ、和モダンな会場での披露宴を希望している方におすすめです。お部屋にもよりますが、少人数でお安くなるプランがあるので、予算を抑えたい方にはおすすめだと思います。詳細を見る (481文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/05/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
歴史と伝統の東京大神宮故、ロケーションもthe東京。
神社もコンパクトなため、参進は1分程で終わってしまうのでは…と感じました。境内に日が入る作りではないので、少し暗い印象でした。ただ、こちらは日本で初めて一般人の神前式を行った神社とのことで、とても歴史あるところとのことです。神前式のみなので、どこも挙式は人数に関わらず10万円程度が相場ですが、こちらは15万円と割高な印象でした。ロケーションに対して少々割高感があるのは、やはり歴史のある神社だからなのかなと思います。まさに東京の神社といった感じで、かなり建物が密集した中にあります。駅からは近いのですが、少しわかりにくいかもしれません。神前式と神社の歴史からとても丁寧にご説明頂きました。担当の方が恐らく70代以上の方だったので、言葉に重みがありとても貴重な経験になりました。歴史や伝統を重んじる方、パワースポットが好きな方に人気と伺いました。私たちはブランドよりも雰囲気重視でしたので、他に決めさせて頂きました。恋愛運アップで有名なところなので、常に沢山の観光客がいます。あまり騒がしいのが苦手な方は、挙式日や時間を相談してみてもいいかもしれません。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2017/04
- 投稿 2017/09/06
- 訪問時 29歳
- 参列した
- -
- 会場返信
本格神殿式にただ感動!
しっとりした和装の二人が、さらに美しくてしなやかに見える本格派神社での挙式は、日本の昔ながらの神聖なる情緒が非常に上手に、また大事に表現されていて、心が洗われるような心地がしました。特に和装の新婦さんは、しなやかで美しかったです。赤い絨毯の和室のつくりの立派な部屋で、厳粛さをさと華やかさを両方とも表現しながらの素敵なパーティがおこなわれました。赤い絨毯と、壁や天井の和の建築デザインは相性が良くて、どこか懐かしいような昔的な情緒があって、安心感のようなものを感じました。飯田橋から歩いて4、5分以内という好立地でしたので、便利な会場だと思いました。式もパーティも和をたくさん感じることができて、その美しさとしなやかさに感動したということです。詳細を見る (322文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2017/05/30
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
日本風のしっとり感がすごく落ち着いて優雅
舞妓さんによる演舞みたいなものがおこなわれてそれが非常に美しくて、日本の魅力をたっぷりと詰め込んだような感じ。しかもそこは、明るい光沢木目調のステージとなっていて、段差で上がっていたので見えやすい構造。日本的な儀式の真髄を観れた気がします。壁とか天井も良い意味で仰々しくて、装飾、飾りも日本風のものが凝ってました。朱色のカーペットが一面に広がっていまして、そこは、日本的な大広間。木造による構造が、横にもあり、また、壁のところは襖のようなつくり、天井には木目の格子が懐かしくもあるような表現にて広がっていて、派手さよりも落ち着きと日本的なしっとり感がしっかりと出ていました。飯田橋駅から、歩きで4、5分以内という立地だったと記憶していますよ。日本風の非常にしっとりした部屋に、絨毯の赤とかお花の黄色とかで鮮やかさがもたらされていて、日本の落ち着きと洋風の華麗さとが見事にマッチしていました!!詳細を見る (396文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2019/05/11
- 訪問時 23歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
コスパよし!
挙式は東京大神宮の本殿にて、雅楽の演奏と巫女さんの舞があります。本殿までは少しですが、外を歩くこともでき、参拝にいらした方の祝福を受けることができます。神路の間で披露宴を行いました。やや古い感じはしますが、きれいに保たれていると思います。神路の間は、武家屋敷を移設したもので、お部屋自体が落ち着いた雰囲気なので、落ち着いた雰囲気の披露宴にできたと思います。参加人数が少ないため時間がもつか不安だったこともあり、披露宴でのイベントとして、おみくじを配ったり、予定していなかったケーキ入刀を行いました。その部分は見積もっていなかったため、追加になりました。ドレスの持ち込み料はかかりましたが、引き菓子などの持ち込み料はありませんでした。お花は必要最低限にしました。比較すると華やかさがないかなとか思いましたが、当日はそれしか見ないので問題ないと考えました。人数が少ないこともありましたが、披露宴に司会者、生演奏などはつけませんでした。ケーキ、お料理共に親戚一同から美味しかったと言ってもらいました。鯛を一尾用いたお料理があり、美味しく、見た目にも贅沢で印象にも残りこの料理を選んでよかったと思いました。遠方から参列頂いた方は九段下など近くのホテルに宿泊頂きそこからタクシーで来てもらいました。タクシーだと5分かからない程度なので、移動は全く問題ありませんでした。基本的に問題などはありませんでしたが、当日不参加となった方の席を詰めておいてほしいと挙式前にいったのに空いたままになっており、不満が残りました。本殿での挙式が雰囲気があってとても素敵でした。披露宴会場自体も大きすぎず、小さすぎず落ち着いていると思います。決め手は神前式ができたこと、規模が大きすぎなかったところ、意外とコストが安いところです。打ち掛けを選ぶのにとにかく悩みました。事前にしっかりイメージを持って衣装選びに臨んだほうがいいと思います。でも、とことん悩んで選んだので納得できるものが選べました。詳細を見る (832文字)
- 訪問 2017/03
- 投稿 2018/03/29
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
日本らしい情緒を楽しめて最高
儀式、そして舞妓さんの演武の舞台がとっても広々としっかりとつくられていて、そこはぴかぴかの木目ばりの床。木のとっても美しい見栄えがそのステージの大半を占めていて、情景の情緒の良さを表していました。壁とか柱のところには、こげ茶色のシックな見た目の部分も広がっており、いずれにしろ木目調によるラグジュアリー強めに出てました。明るく、爽やかでさっぱりしたそのパーティスペースはグランドピアノがあったり、窓から穏やかな草木が見えたりと、自然系、天然系なムードが大半を占めており、自然と気持ちが晴れやかに明るくなるような気持ちでお祝いできました。飯田橋からタクシーで5、6分程度でしたよ。和の儀式の舞台のような場がすごくしなやかで美しくて、豊かな情景として日本らしい舞踊、儀式をたっぷりと楽しむことができました。詳細を見る (351文字)
- 訪問 2017/01
- 投稿 2019/04/08
- 訪問時 24歳
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
伝統的で厳かな神前式
伝統的で素敵な神前式が挙げられる会場だと思います。こじんまりしていて派手さはあまりありませんし、少し狭いような…?緑は多かったです。こちらも広くはありませんが雰囲気は和!で素敵でした。トイレが各階にはなく、探し歩くはめになったのが残念でした…和食を中心としたメニューで、一品一品お上品な味でした。お造りや蒸し物など美味しく、目にも美しかったです。お箸でいただけたのでマナーをガッチリ意識することもありませんでした。駅からは近いですが、坂が結構きつめでした。スタッフさはベテランの雰囲気な方が多く、とてもスムーズに案内してくださいました。控室は人数に対してとても狭いです。あと、おトイレが少ないです。そこだけは参列する側も事前に把握しておいたほうが良いと思います。神前式ははじめて参列したのですが、やはりいいですね。伝統的でいて上品で、趣がありました。三三九度や和楽器の演奏、舞い、などどれも貴重な体験になりました。詳細を見る (407文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2017/04/06
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統ある神前式が挙げられます
神前式に相応しい伝統や趣きを感じる内装でした。明るく天井がとても高かったです。挙式中も参拝客が多くいらっしゃいました。ここでしか見れない神楽や演出が見れるのでとても目を引きます。新郎新婦の座る場所が対面式でとても珍しいです。幾つか披露宴会場があるようですが、明日香の間という所は和モダンで大人っぽい雰囲気、横長の会場でした。壁に和風のファブリックアートなどが飾ってあり、ライトなどの装飾もお洒落です。下座の壁でプロジェクターを映せるようになっていました。天井は低めですがそこまで圧迫感を感じませんでした。和食のメニューでした。お刺身やお造り、お肉、碗もの、お赤飯等見た目も美しく味も上品です。ご年配の方々にも好評でした。JR飯田橋駅から歩いて10分かからないくらいです。はじめてだと少し分かりずらい場所ですが、途中所々に看板が出ております。坂が多いです。土日は参拝客が多いです。普通に良いと思います。ロビーラウンジに受付とゲストが待機する場所があり、他の方の挙式が多くあると座席が足りず座れない事もありました。受付は次の挙式があると隣同士になるのでもう少し感覚が空いてても良いかなと思いました。ロビーのとても大きなフラワーアレンジメントが素敵です、披露宴後はここでスナップ写真を撮影していました。他の挙式が前後していると手荷物を預けるのに混んだりします。花嫁同士のバッティングはあまり無さそうです。詳細を見る (599文字)
- 訪問 2016/12
- 投稿 2016/12/05
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
どこよりも厳かな神前式
参拝客が耐えないですが、模擬挙式では意外と外の声や音は聞こえないなと感じました。広々として、歴史を感じます。残念なのは参進できる道が短く、お庭がほぼないことです。神路の間に一目惚れし、他の会場はほとんど印象に残りませんでした。どの会場も神社と同じ敷地内にあり、移動の負担がないのはいいです。高すぎず、安すぎず、という印象でした。神前式にしては高いかもしれません。結婚式=フランス料理というイメージでしたが、日本人に和食は落ち着くなと改めて感じ、好感が持てました。食器も気を使っていて、華やかです。駅から近いですが、近すぎてコンビニや飲み屋がすぐ近くにあるので、現実感、日常感が強いです。オフィスビルにも囲まれています。落ち着いた女性で安心して話が聞けました何ヶ所かで神前式の模擬挙式に出ましたが、ここがずば抜けて、厳かでした。神様の前で誰もが背筋が伸びる雰囲気です。関東近郊で婚活中、恋活中の女性ならきっと一度は聞いたことがある東京大神宮。お参りに行ったことのある人は多いと思いますが、社殿に入る機会は滅多にないので、独身女性に特に喜ばれそうです。式はかつらが必須で、洋髪綿帽子もダメだそうです。詳細を見る (498文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/05/29
- 訪問時 33歳
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
新鮮、かしこまった感じもまたいい
神前式は初めてでした。ホームページでもやっていた巫女の舞を見て、そもそもそんなものは見たことなく良い経験でした。なんせ和風なのでかしこまった感じが、緊張感があってよかったです。また一般の観光客、参拝客も式を見れるので外では写真を撮られたりもありましたがそれもまた楽しいですね。人数に対し少し手狭な感じはありました。なので前方でケーキカットなどイベントがあると人が集まってすぐに見えなくなってしましたが、挙式の厳かな感じと違いアットホームとも言える雰囲気が対比でいいかもしれません。最寄り駅から2分というが、それよりもかかります。もちろん徒歩圏内ですが。駅近なので立地は良い方だと思います。神宮ということもあってか年配のスタッフ(着付けのみなのか?)が多いように思ったが皆感じが良く親切で、とても良かった。新婦がマタニティでも違和感なく着付けしてくれてました。 挙式は厳かですが披露宴はシンプル目な感じと思います。(主催者側の演出の問題かもしれない) なにせ神前式がとても特徴的なので、これがメインでこの会場を選ぶのでしょう!確かに印象に残ります!詳細を見る (473文字)
- 訪問 2016/11
- 投稿 2017/09/18
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
神前式ならここ!
神前式で、大人数入ることがで友人も参列可能でした。なかなか神前式は参列したことがなかったのですが、日本人でよかったとなと改めて感じるような雰囲気でした。白無垢も素敵で。とても貴重な経験ができました。楕円型のテーブル配置でクラシカルな雰囲気の会場でした。すごく美味しかったです。メリハリをつけたと本人は言ってましたが、何を食べても美味しくて、参列してよかったと思いました。駅から近かったです。参拝者は女性ばかり!ですね。丁寧に対応されていました。たくさんの参列者が神前式に参列できるのが1番な魅力だと思います!披露宴会場も大きなスクリーンがあったりと映像演出もよいと思います。最後のプチギフトがおみくじだったのも面白いなと思いました!詳細を見る (316文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/04/01
- 訪問時 28歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
初めて参列した神前式は素敵でした。
初めて参列した神前式だったので、初めて見る光景ばかりでとても素敵でした。東京大神宮ならではの巫女も舞も良かったです。清潔感ある披露宴会場でとても良かったです。ただ、結婚式場と違い待ち合いスペースに椅子が少ない為、待ち時間に長時間立っていました。和食が好きなので、とても美味しかったです!また、量が多くてびっくりしました。女性には少し多いくらいで、男性は喜ぶと思います。美味しい和食料理をたくさん食べれて良かったです。飯田橋から徒歩10分以内で近く交通アクセスは良いです。由緒ある東京大神宮なので、スタッフの皆様はとても親切でした。お料理を出すタイミングやドリンクを持ってきていただくタイミングも絶妙でした。神前式を考えている方は由緒ある東京大神宮はすごく良いと思います。詳細を見る (335文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/12/09
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
厳かな雰囲気の中、家族・友人が見守れる神前式です
通常神前式は家族・親族のみとなる場合が多いのですが、こちらは友人も参列できるため、普通の結婚式では味わえない日本らしい厳かな雰囲気での挙式に参列できました。友人の羽織袴、その奥様の白無垢、そして神主さんの祝詞や巫女さんの舞となんとも言えぬ緊張感は記憶に残る結婚式だったと思います。披露宴会場は少し古い感じはありますが、和洋あわせもったクラシックさが大神宮の雰囲気とマッチしていて良かったです。和洋折衷のコース料理でとても美味しく頂きました。苦手なものがある場合はちゃんと別に調理してもってきてくださるようで丁寧でした。また、私が風邪気味で咳き込んだ時にすぐにお水を用意してくださり、スタッフの方の目が行き届いているなと感じました。駅から10分以内で歩けます。電車はJR中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線と複数の路線があるので行きやすいと思います。神前式に友人も参列できるのがすごく良かったです!厳かな雰囲気で新郎新婦を見守れて、とても印象深い結婚式詳細を見る (441文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/11/21
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
伝統ある神社でリーズナブルな結婚式ができます
初めて神前式を行った伝統のある神社です。敷地はこじんまりしていますが雰囲気は良いです。社殿は外から見たよりも広く、とても綺麗です。式の最中はガラス戸が閉められ、暖房もきいていますので冬でも心配ありません。友人も参列できますし、親族との場所の高さの差もありません。また親族固めの杯は友人も含め、参列者全員で行うのはとても魅力的だと思いました。ただ、結婚式はカツラ必須です!!今まで例外を認めたことはないと言っていましたので、洋髪にしたい方には向きません。披露宴会場は4つほどありますが、「神路」は他と明らかに違いとても日本的でクラシックです。和装の似合う素敵な会場ですが、maxで80名ほどしか入れませんし、テーブル配置は限定されますので注意が必要です。神路を使う方に限りウエルカムスペースとして隣の部屋が借りられます。他の会場は装飾にもよると思いますが、ホテル等で行うのと変わらない雰囲気になると思います。ベースの11000円のコースを試食しました。普通には美味しいのですが、結婚式でお出しすると考えると二の足を踏んでしまいました。この他に13000円、15000円、20000円の料理もありますがそちらは試食していません。スタッフの方は値段が上がれば、味ももちろん良くなりますとおっしゃっていました。JR・地下鉄の飯田橋駅から近いです。駅からも10分もかからないので場所はとても良いと思います担当してくれた方はとても穏やかで腰の低い女性の方でした。この方に担当してもらえたらと思いましたが、やはり申込み後は別の方になるとのことでした。伝統ある都内駅近の神社で結婚式があげられます。見積もりでは80名、食事11000円、鏡開き、乾杯はスパークリング、白無垢+打掛+ドレス、写真・DVD込みで340万円でした。料理の味が気にならなければリーズナブルな会場ですし、少し変更を加えていっても安い方であると思います。エレベータは一機しかありませんので、階段を使う方は一定数出ると思います。お化粧室は綺麗です詳細を見る (849文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/04/03
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.3
- 会場返信
趣のある神殿が素敵
正面から入った時の神殿の造りがとても立派で迫力がありました。また、恋愛のパワースポットというこでお参りをしている人もかなり多かったです。特に、高すぎるとも安すぎるとも思わなかったです。普通くらいだと思います。電車で行きました。大通りに面しているわけではないのですが、地図を見ながら行けば迷うことはなかったです。皆様丁寧にご案内して下さいました。ただ、ご高齢のプランナーさんに見積もりなど出していただきましたが、内訳などの説明がよく分かりませんでした。足の弱い方や、赤ちゃん連れのゲストを呼ぶ予定だったので、バリアフリーにしっかり対応している点が良かったです。やはり神殿の重厚感が魅力だと思うので、古風な結婚式をしたいカップルにはぴったりだと思います。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2018/04/04
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
和風のオススメ式場
とても和風な雰囲気でした。東京大神宮は伝統と格式があり美しき和といった感じでした。夜になるとかなり美しい景色になる場所でした。自分はかがり火というのが夜の挙式では神秘的な雰囲気に包まれ幻想的で気にいりました。こちらも挙式会場同様、美しき和と言った感じでとてもいい雰囲気でした。万葉懐石、日本料理、フランス料理から選ぶことができます。私は日本料理でしたがとても美味しいかったです。また、それぞれの季節の特別料理である四季の料理というのもあります。飯田駅という駅の近くなので行きやすいところだと思います。jrや地下鉄各線が乗り入れるのでアクセス便利な好立地でした。車では首都高速飯田橋、西神田より約5分で着きます。ただ、会場に駐車場は無いので、近くのパーキングに止める必要があります。また、お酒が入る祝宴ですので、車ではなく公共交通機関を利用することをおすすめします。とても丁寧でしっかりとした対応でした。礼儀作法もしっかりとしており特に不満等はありませんでした。披露宴の間、子連れの方のお子さんはスタッフさんが対応してくれます。お子さんの授乳やおむつ替えの他にも何かあればスタッフさんが対応してくれます。詳細を見る (503文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/05/15
- 訪問時 26歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
夕方からの神前式 たいまつがとても素敵
神前式なので、普段入れない場所で雅楽の音色、巫女の舞…神職の御言葉など、普段体験出来ないことでしたので身の引き締まる思いでした。たいまつの灯りがとても雰囲気があり素敵でした。格調高い式典でした。会場内も歴史があり、建物の構造、天井など細かい部分まで意味がありとても勉強になりました。趣のある会場内でした。個々の食材の味がしっかり感じられ、見た目も綺麗でどれもとても美味しかったです。子供のお料理も、コース仕立てで味も優しい味付けで美味しかったです。駅から近く、周りのホテルからも徒歩5分圏内なので、立地条件はいいと思います。都会の真ん中にこんなに素敵な神社があるとは…スタッフさん、みなさんとても親切でした。エレベーターがあるので、高齢の方がいらっしゃっても安心です。披露宴会場の近くに広めのロビーがあるので、子供が遊べるスペースがあります。詳細を見る (378文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2016/10/06
- 訪問時 36歳
- 申込した
- 5.0
- 会場返信
和風で落ちついた式が魅力です
とても厳かな場所で雰囲気がよかったです。神前式だと、親族のみが挙式に参列と思っていましたが、この神社は友人やゲストも参列可能とのことです。こじんまりとした部屋から、大きな部屋まで、特徴が異なる部屋が複数あり、どの部屋もそれぞれ良い雰囲気でした。披露宴会場選びや式場の飾りつけなどに、二人らしさがあらわれると思います。打ち合わせはこれからなのでわかりません。とてもおいしかったです。都内のアクセスしやすい場所にあるため、ゲストの方を招待しやすいです。とても親切で丁寧で気持ちよく見学や下見ができました。東京大神宮で神前式が挙げられる。すぐ隣に披露宴会場があり、便利。伝統ある建物で高級感がある。都内で立地が良い。30代以降のカップルにオススメです。とても落ち着きがあり、和装で式を挙げることに憧れがある人には最適の場所と思います。詳細を見る (364文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/12/06
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
日本的な情緒が優れてました
これぞ日本の伝統儀式、伝統芸能だと感じるほどの素敵な巫女の舞とか、お作法が繰り広げられて、しかもしっかりと答える神前式場の迫力は、そのつくりの凄さ、本格さからきていて、一言でいってとにかくリアル!!本当の神社での和の儀式に見とれてしまいました。儀式殿も広くて、白無垢のしっかりした大きなその衣装のしっかりした広がりがぴったりマッチしていました。和室というその質感をベースに、華やか方向に2段も3段もあげたような空間づくりがされていて、とにかく華やか。木造の日本的建築美は保ちつつ、華々しくしていて、披露宴にぴったりな感じがでていました。飯田橋駅から、歩きで数分とい好立地でした。日本的な建築情緒でしっかりと華やかに表現されたパーティルームは、和の華麗なる舞台としてしっかりと機能してました。詳細を見る (345文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2019/01/22
- 訪問時 25歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
