
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した披露宴
- 5.0
- 会場返信
白無垢神前式にドレスで披露宴、すべての希望が叶いました
私たちの使った披露宴会場はワンフロア貸切でした。白を基調とした綺麗な会場ですので、和洋どちらの衣装も映えました。料理のランクを見積りよりあげました。演出のプロフィールと、両親の衣装や着付け代は想定外の出費でした。髪飾りは持ち込みましたので、費用は抑えることができたと思います。私が使ったプランは、ヘアメイクのリハーサルや、挙式のdvd、衣装などがプラン内に入ってたので、お得だったと思います。日本料理にしました。事前に試食会に参加できるので、じっくり選ぶことができます。地下鉄もjrも通ってるので、アクセスはとても良いです。とにかくスタッフさん全員丁寧でよかったです。プランナーさんは、私たちの演出などの相談によくのってくださいました。音響やお花、衣装、ヘアメイク担当の方もそれぞれ希望をよく聞いてくださいました。介添さんや当日のご担当の方もとても丁寧に優しく説明してくださって、安心して式と披露宴に臨むことができました。・本物の神前式ができる→三々九度や玉串奉納、巫女さんの舞もとても良かったです。・披露宴→鏡開きや、だるまケーキの目入れ、おみくじ配りなど、神前式後の披露宴ならではの演出がたくさんできました。また、神前式だと、父とバージンロードを歩けないことが残念なとこだなと思っていましたが、披露宴でチャペル式の入場をさせてくれたので、父はとても感動していました。本当に大満足です。神前式をやるなら絶対におすすめです。本格的だし、他にはないし、ここでしかできないことがたくさんあります。詳細を見る (646文字)
- 訪問 2022/10
- 投稿 2022/10/23
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
日本で初めて結婚式が行われた場所で
神殿は広くて天井も高いため、ゆったりとした空間です。雅楽の演奏や巫女の舞をみることができます。空調も完備してあるので、季節を問わず式に集中できるかと思います。一つだけ見せていただいたのですが、和洋どちらも対応できます。窓の外には東京大神宮の大きなお社が見えます。商業ビルも見えるため、少し気になりました。全体的な金額が、他に見学した結婚式場と比べて50万円もしくは100万円程度安く感じられるお見積もりでした。ヒアリングいただく際、割と担当者側が話すことが多かったので「どこまでこちらの要望をくみ取ってくださってるのかな?」と少し不安になったので、もしかしたら私たちの要望はそこまで反映されていないのかもしれません。料理は4つほどグレードがあり、和洋折衷でどのコースにも伊勢海老がついていることが印象的でした。全体的にボリュームは多いと感じました。飯田橋駅から5分ほど歩きます。周辺は飲食店が多い印象です。こちらの要望を聞いてもらうのはさることながら、プランナーの方から客観的に見て我々はどういったイメージである、などといった結婚式のコンセプト作りに向けたフィードバックを多くいただけました。また、このような要望のお客さんが多いが本当はこうした方が良い、といったようなアドバイスも多くいただき、たくさん説明していただけました。もしかしたら、中には「自分たちのイメージを勝手に決めつけられた」と思ってしまう方もいるかもしれません。神殿が厳かで、なにより広かったです。冷暖房完備も高ポイントでした。見積りをいただくときに、こちらの要望は必ず伝えましょう。確実に取りこぼしてしまい、安い見積りが上がってきます。詳細を見る (702文字)
もっと見る- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/28
- 訪問時 24歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
伝統を大切にした重厚感のある挙式ができます。
神社の境内に披露宴会場を行う建物と神社の本殿があります。本殿は伝統を感じる立派な建物でした。参進の儀を行えますが、敷地が狭いため、距離も短い印象です。雨の日は屋根がないため参進の儀ができないとのことです。披露宴を行う建物の中に写真スタジオがあり、建物内で全て揃っている点は良いなと思いました。見積もりは50名で280万程度です。料金表を提示していただきながらの説明でしたので、他の会場ではプランナーさんに聞かないとわからない細かな部分もその料金表を見ればいいので非常に分かりやすかったです。最寄りの飯田橋駅から道順が若干分かりにくかったですが、歩ける距離です。飯田橋駅は複数路線あるためアクセスは良いと思います。私たちの案内をしてくれた方はおそらく、ベテランの方で、無駄のない要点を絞った説明をしていただきました。この方に任せたらそつなく準備できるのだろうなという印象です。他の会場では初回に説明してもらえなかったキャンセル規定等もきっちり説明してもらえました。窓から神社境内を見渡せる披露宴会場があること。本殿の中にある神路の間は重厚感があり、圧巻でした。伝統を重んじた内容の挙式を行いたいカップル向けです。詳細を見る (506文字)
- 訪問 2022/09
- 投稿 2022/09/20
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
伝統的な神社婚が挙げられコンパクトな会場
神殿内は厳かで伝統的です。 一方で、参進の儀を行う際の道はあまり長くないので、あっという間に終わってしまうと思います。披露宴会場は2021年9月にリニューアルしたため、どの会場も新しくキレイです。特に【神路の間】は趣があって雰囲気抜群で、ゲストの皆さまにも印象が残る会場だと思います。別途客殿使用料で50000円かかるので、予算等はお相手の方などと相談してみてください。見積もりはゲスト18名で1110300円で想定より安い金額でした。結婚式サイトのプランを利用して、かなりお値打ちな料金になりました。量は少なめでしたが、違う種類のお肉を食べ比べられて、どの料理も美味しかったです。式場から最寄りの飯田橋駅は、jr中央・総武線、東京メトロ有楽町線・南北線・東西線、都営地下鉄大江戸線など、複数の電車が通っており、各線駅より徒歩約5分で便利です。ちょうど東京の真ん中くらいの場所なので、遠方から来た方も東京の各方面に観光しやすいと思います。担当のプランナーさんは落ち着いたベテランの方で必要以上に介入しないのが逆に良かったです。分からない事がたくさんあってプランナーさんに色々相談してみたい人は合わないけど、今はネットで大体のことが自分で調べられるし、ポイントのところだけ確認出来れば良いというスタンスだったので、自分たちには合っていました。東京大神宮マツヤサロンは、神社と披露宴会場が併設されている数少ない結婚式場あり、かつ東京大神宮はみんなが知っている有名な神社なので、神社婚を考えているカップルには是非検討して欲しい式場です。神社婚の場合、特に式場と披露宴会場が離れている事が多いので、当日の移動もイメージして検討されると良いかと思います。詳細を見る (722文字)
- 訪問 2022/08
- 投稿 2024/03/11
- 訪問時 36歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
神前式創始の神社で、厳かに行う結婚式
神前式創始の神社であり、厳かに式が挙げられます。挙式会場は写真で見るよりも大きく広く感じました。披露宴会場は和風/洋風が選択でき、人気の神路の間のみ別会場(挙式会場に近い)となり値段も上がりますが、和風で年配の方に好まれそうな雰囲気を感じました。最寄りの飯田橋駅から徒歩数分で、途中に看板もあり、分かりやすいと思います。東京駅からもタクシーで20分かからないとのことなので、遠方ゲストや年配の方にも安心感があり、この会場を選択肢に考えました。駅から徒歩orタクシー利用でのアクセスが良く、何よりも歴史と伝統のある、神前式創始の神社で神前式が行える、というのが最大の利点だと思います。月1開催のブライダルフェスタに参加しました。8組の夫婦でいっぺんにご案内いただける大きなフェアで、模擬挙式・模擬披露宴も見ることができました。当日の雰囲気が味わえる珍しいフェアなので、契約前に参加をおすすめします。詳細を見る (398文字)
もっと見る- 訪問 2022/06
- 投稿 2022/06/10
- 訪問時 41歳
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
縁結びの神様の元での格式高い挙式
いつも参拝している神社の一つである東京大神宮の拝殿での挙式でとても厳かで格式高く、一緒に心が洗われるようでした。巫女の歓びの舞などもあり、日本の伝統の素晴らしさが前面にでていた式でした。雰囲気はシンプルですが、窓から東京大神宮を見渡すことができるので、とても素敵でした。横長の部屋なので、一番橋の席は少し高砂が見えにくかったかなと感じました。和食がメインで、品数も多く大変美味しくいただきました。駅から徒歩10分以内で、道なりも複雑ではないので便利だと思います。いくつかの路線が通っているのでアクセスもしやすいです。飲み物がなくなりそうになるタイミングでお声がけいただくので、こちらからお呼びすることなく、スマートに対応していただきました。縁結びで有名な東京大神宮ということもあって、とても素敵な雰囲気での挙式・披露宴でした。行きや帰りで神社を参拝したり散策できるのも嬉しいです。詳細を見る (390文字)
もっと見る- 訪問 2022/03
- 投稿 2022/03/13
- 訪問時 30歳
- 参列した
- 3.6
- 会場返信
伝統的な和婚
神前式の挙式会場です。神前式は参加したことがなかったのですが、伝統的な儀式などが多く、日本という感じがしました。参進の儀は、一般参拝客をとめておこなうので、とても注目を浴びておりました。和風な挙式スタイルとはうってかわり、大きなシャンデリアがあり椅子とテーブル、ナイフとフォークがある会場でした。会場からは自然光が差し込んでいました。お料理も和食かと思っていたのですが、お肉やケーキなど洋風なメニューがあり若者としては、食べ慣れていてありがたかったです。飯田橋の複数路線が使えますが、駅から5分ほどあるきますので、雨の日は傘が必要です。また勾配がある場所が多かったです。披露宴と挙式で印象を変えられます。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2022/02
- 投稿 2024/12/27
- 訪問時 24歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
格調高い
ザ・ジャパニーズスタイルの結婚式を挙げようと二人で考えて、且つcovid-19を踏まえた小規模でアットホーム、且つお料理が美味しくて満足度を向上できる会場を探していました。ゼクシィのブライダルフェアで都内近郊の会場を検索し、日取りがあったので予約をしていきました。フェアの内容としては、模擬挙式にて日本初の神前式を執り行ったという格式の高い式を疑似体験させてもらいよくわかりました。ただし空調の機会の低長音が響き渡る中で、マスクをしていないにもかかわらず進行の声が小さく説明がほぼ聞こえない場面もありました。対照的に雅楽隊の音は大きくて迫力ありました。窓ガラスが大きく目の前の社の屋根が大きく見えて、光も入り明るい広い会場です。料理は本番のコースとは違う和か洋かを新郎と新婦で分けてオーダーするスタイルでした、すっぱかった。和は前菜と主宰の二皿だけにもかかわらずどっちも鯛で鯛かぶりでした、本番は10皿くらいてことでいっぱい出てくるらしいです。飯田橋駅から割とさっくり歩いて行ける。神前を満喫したい人神社大好きな人詳細を見る (457文字)
もっと見る- 訪問 2021/12
- 投稿 2021/12/15
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 2.8
- 会場返信
コストパフォーマンスが高い
東京で本格的な神前式を挙げられる。会場は大きくなく、こじんまりとした印象をうけた。いくつかあったが、そこまで会場数は多くない。全体的に会場は古い印象。割引が多く、とても格安で挙式・披露宴が行えそうだった。他の挙式会場と比べても、圧巻のコストパフォーマンスだった。複数種類をいただいたが、可もなく不可もなし。最寄りの駅から少し歩いた。都心の会場ではあるが、送迎などがあれば、利用しやすいと感じた。とても親切に対応いただいた。こちらの予定を伝えたところ、臨機応変に素早く対応いただいた。とにかくコストパフォーマンスが高いため、神前式希望でコストパフォーマンス重視の方にはオススメ。東京にはいくつか神前式を挙げられる式場があるため、そこと比較したほうが良い。詳細を見る (326文字)
もっと見る- 訪問 2021/12
- 投稿 2022/09/19
- 訪問時 25歳
-
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
有名神社での神前式
都会なので仕方がありませんが、参進の儀をするには境内が少し窮屈に感じました。また、巫女舞をする際、子孫繁栄の象徴である蝶の衣装を着用するのですが、少し派手で気になりました…。披露宴会場はいくつかありますが、旧前田侯爵邸を移築した会場がレトロモダンで1番素敵でした。ただ、窓がなく少しカビ臭さも感じました。気のせいかもしれません。駅近で便利です。主人は街中に急に神社が現れる点が気になったようです。神社と提携している式場をいくつか見学しましたが、こちらのプランナーさんが1番良かったです。我々の意図を汲みとり、無駄のない提案で、素人にも的確なアドバイスをしてくださり、最後の最後まで迷いました。有名な神社で伝統的な神前式が挙げられます。マツヤサロンのスタッフの方がベテランなので、安心して式を挙げられると思います。詳細を見る (356文字)
- 訪問 2021/11
- 投稿 2024/03/06
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- オンライン活用
- 会場返信
ホスピタリティあふれる格式高い伝統的な神前式
・挙式は、女性は洋髪ngのカツラ指定で夫の紋服も家紋を調べた上でその家紋を着けたものだったので、他の神前式の挙式はただ形だけのイメージでしたが、こちらは格式の高い挙式を行なっていると感じました。・旧前田邸を移設した神路の間が有名かと思いますが、私たちがあげた瑞穂の間も和モダンな雰囲気でとても気に入りました 披露宴会場から神社の屋根も見えるのも良かったです。・トイレが1階は男性のみ、2階は女性のみというのは不便でした。また、親族控え室が挙式の1時間前からしか使えず、遠方から来ていただいていた親戚の待ちスペースに困りました。結果的にロビーに長時間待っていただいたのですが、他の挙式の列席者や神社の参拝客などもいて時間によってはかなり混み合っていました。これらの点から-1としました。・ブライズルームなど個室ではなく、仕切りはありましたが、隣で別の方がメイクしていたりするので気になる人は気になるかも知れません。・13名で少人数だったため、金の屏風で調整していただきました。違和感はなかったです。・スナップ写真アルバムが約250カットでかつアルバムも1ページ1枚のレイアウトの無い素っ気ない物に感じたので2ランクあげました・衣装はプラン内に80万相当分(新郎・新婦)が含まれていましたがそれでも超えてしまい、差額19万でした・値上がり要素:ウェディングケーキ、鑑開き演出一式、卓上花差額、アフターブーケ、テーブルクロス・ランナー、プロ司会、プロジェクター(動画放映用)、スタジオ写真両家焼き増し・アルバム・装花は、高砂前に2万、その他一番小さい1個3000円を4つにしました。プラン内に一人500円分含まれているのでその差額を追加で払いました。会場内は花系(造花含む)以外は持ち込みokだったので折り紙を追って鏡開き用樽周りやテーブルの上に置いてもらいました・動画はパワポやウィンドウズフォトアプリを使用して作成しました。dvdへの変換が自力でできなかったので外部に800円/1枚で依頼しました・会場装花も持ち帰られるので荷物も増えるし両親用花束は無しにしました・zoom配信サービスは挙式、披露宴で24万なので、家族に協力してもらい自分たちでpc持ち込みzoom配信行ないました。式場で依頼する場合は同じzoomを使用しますが、当日のトラブル回避でブレイクアウトルームは使えないとのことで、オンラインで見てくれている方との会話したい場合は別途自分たちでline電話などつないで行なう必要がありました。今回は全て自分たちで行なったので、ブレイクアウトルームも使用でき、グループごとの歓談もスムーズに行えました。ただし、挙式に関してはビデオ、カメラ撮影はできないため、挙式の様子を配信したい場合は会場でzoom配信を依頼する必要があります。挙式のみだと12万でした・ウェディングケーキは上にマカロンタワーを乗せてもらう形にしてもらいました。東京大神宮でマカロンタワーも含めてすべてオリジナルで作っていただくと76,000円(サ・税別)で高かったので、既製品のマカロンタワーを東京大神宮のスクエアケーキの上に乗せる形で提案いただきました。スクエアケーキ21,000円(サ・税別)+ラデュレのマカロンタワー10,368円(税込み)にしていただきました。ただし持ち込んだマカロンタワーのマカロンは列席者に振る舞うことは不可能で土台のスクエアケーキのみでした。マカロンタワーは持って帰って後でおいしくいただきました。※イミテーション(食べられないもの)は乗せることは不可能とのことです。・鏡開きして余ったお酒は持ち帰れたので良かったです。ただ手違いだったのか参列者に分けて持ち帰っていただきたかったところ全部新郎新婦が持って帰ることになっており、新郎側の親戚へは渡せませんでした。自分たちよりも参列者に渡したい思いがあったのでそこは残念でした。・料理は一番ランクの低い物にしましたが、量も多く満足でした。・ウェディングフェアの試食では一つ上のランクの万葉懐石の中からの試食でしたが、箸が持ち帰られたりするので、それはそれで良いと感じました。・駅からも近く、路線も多くあるのでアクセスは良かったです。ただ道がわかりにくいので列席者に対してはわかりやすい交通案内を作るなど丁寧に説明した方がいいかもと思いました。・東京駅からも遠くないので東京にあまり来たことがなく不安のある親戚に対してはタクシーを勧めました。・近くに大きなホテル(ホテルメトロポリタンエドモンド)もあるので、両親にはそちらに宿泊してもらいました。・神社に隣接して披露宴会場があるので、移動が少なく年配者が多い挙式でしたため良かったです。・駅直結ではなかったので-1としました。・問い合わせのメールアドレスが担当者の個人アドレスではなく、代表アドレスだったため、担当者が代休で不在の際は別の方から返答いただき知りたい情報がすぐ知れたので良かったです。・担当者の方にはこちらの要望ひとつひとつに耳を傾け一緒に検討いただけたのでとても助かりました。・ウェディングフェアの際に丁寧に説明していただきましたが、後日直筆のお礼の手紙までいただきました。そのような対応はこちらだけでしたので、ホスピタリティを感じました。・ウェディングフェアの際に神社の説明などパワポでクイズを交えながらしていただきました。手作り感満載のパワポで他の挙式会場の機械的な説明ではなく、より温かみを感じました。・撮影指示書を作成して予め渡していたのですが、物理的に不可能な物以外全てやっていただけました。こちらは時間の許す限り可能な範囲でできれば良いという思いだったのでほぼ対応いただき嬉しかったです。・折り紙で折った物をたくさん持ち込みましたが、その中に鶴と亀があったためか、高砂の机に鶴と亀の折り紙とともに会場のご厚意でナプキンでも鶴と亀を作ってくださり机の上に置いてありました。嬉しかったです・巫女さんに当日玉串拝礼のやり方を教えてもらいましたが、結婚式準備フェアや紙面でいただいていたやり方よりも簡略化されたバージョンでしたので、当日混乱しました。説明内容を統一いただければと感じました。・当日参拝者からもお祝いされて嬉しかったです・コロナに伴う延期に関しては最終打ち合わせ前(3週間前)までであれば、何回でも無料で可能ということでとても助かりました。両家とも遠方からの参加となりコロナがある程度落ち着かないとできない状況だったので2回延期させていただきました。他の挙式会場ですと3ヶ月前で1回限りとか緊急事態宣言がないと無料延期はできないといった条件というのを聞いていたので、こちらはかなりその点に対して融通がきき、これだけでも東京大神宮にして良かったと思いました。・元々親族のみの挙式・披露宴を予定していましたがコロナ禍でオンライン配信という手段も新たに確立されてきたため、急遽自前でpc持ち込み、zoomでオンライン配信しました。東京大神宮さんで用意しているオンライン配信ではないのにも関わらず会場のwi-fiを使って事前に披露宴開場で接続リハーサルをさせて貰えたので良かったです。詳細を見る (2957文字)
もっと見る費用明細1,837,172円(13名)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/11/04
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 4.6
- 会場返信
純和風な素敵な会場
会場の雰囲気は神社なので和で落ち着きのある素敵な会場でした。和な雰囲気で高級感があり、披露宴会場も広かったです。メニュー数が多く、メインのお肉も非常に柔らかく美味しいものでした。デザートやケーキも絶品で大変満足することが出来ました。ゆっくりと食事を楽しむことが出来ました。駅から少しだけ歩きますが比較的アクセスは良いところでした。説明も丁寧で合間に建物の説明等していただきました。食事もスムーズに運んでいただき、満足です。挙式と披露宴の場所がまとまっているので移動で悩むことなどはありませんでした。また、お手洗いもわかりやすかったので困ることなどはありませんでした。日本の伝統的な結婚式を理想とする方にはぴったりだと思います。詳細を見る (313文字)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2022/09/06
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
和の雰囲気を残しつつ洋も取り入れた神社婚ができる
挙式会場は広く、神聖で厳かな雰囲気があります。風通しもよく、大人数にも対応できます。神社なので和の雰囲気は残しつつ、テーブルや椅子、お話などで洋の雰囲気を出すことができます。2つの長テーブルでゲストが横並びに座るのですが、部屋が広いので窮屈さは感じません。駅からは少し歩きますが、jrと地下鉄両方に対応しているので、利便性は良いと思います。車で行く場合は、神社の前の道が広いわけではないので長く停めるのは難しそうです。神社婚を挙げたいけれど洋の雰囲気も残したい人にはおすすめです。エレベーターがあるのでバリアフリー対応になっていますが、歴史ある神社故所々段差がある点には注意が必要です。写真スポットや移動は外の道を通るため、天気に左右されてしまう点は少しあります。詳細を見る (332文字)
もっと見る- 訪問 2021/08
- 投稿 2021/11/01
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
木立に囲まれる歴史深い東京のお伊勢様で神前式見学
社殿や廊下等日本の和の豊かさが詰まっており色鮮やかで心が落ち着く雰囲気でした。挙式会場の社殿は広々として立派で最後までここで神前式にするか迷うほど胸がときめきました。1度見に行く価値はあると思います。披露宴会場は少し歴史を感じましたが広々としていて、和モダン、レトロな雰囲気でし落ち着いてました。フェアに参加したタイミングが悪くイベントなどで賑わっておりテーブルコーディネートはされてなかったのでイメージが湧きにくい感じでした。費用は15名程度で120万ぐらいで比較的良心的ではありましたが、見学の際に料理や衣装を細かくみるフェアではなかったのでイメージが湧きにくくお得!とまで感じられず決定には至りませんでした。駅からは道なりはわかり易かったですが神社なので少し歩くため天気に左右される点は気になりました。最寄り駅ももっとビックターミナルの方が遠方者は来やすいかな等気になりました。スタッフの方が男性でしたが爽やか効率よくわかりやすい案内ではありました。しかしインパクトがある接客ではなかったのであまり印象に残らずでした。私は和婚神前式、白無垢、披露宴でwdを着たい、そしてコスパも抑えたくてやりたいことも叶いつつバランスの良い式場を探していました。東京大神宮は社殿は歴史もあり豪華で力強さもあり挙式はより1層雰囲気がありそうと感じましたが披露宴とのバランス、雨天の時の影響が気になり決定打に欠けました。和が好き。神社が好きな夫婦、カップルには向いてると思います。神前式ができる神社の中でも歴史もあり敷居がしっかりしていますし名の知れた神様がおりますのでご利益があるように感じます。神社挙式は写真の撮り方含め厳しい決まりや独自の流れがあるようですので当日の流れはしっかり聞いた方が良いと思います。披露宴で食事をつける場合は移動の仕方、雨天時の対策などよりゲスト目線で質問したり話を聞くと良いと感じました。今回神社での神前式は選ばなかったですが候補にあっただけに神社でやるからこそ、の趣や雰囲気があると思います。貴重な体験として楽しめるのではないかと思います。詳細を見る (880文字)
- 訪問 2021/07
- 投稿 2022/06/09
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
伝統的な結婚式場
神殿の中はまさに理想的でした。機械的なものも置いていないので、気が散ることもないと思います。また、雨の日でも大丈夫なように中から神殿内に入れるように工夫してあり、湿気などにも影響は一切されません。とっても素敵でした。1度見学しに行ってほしいです。前田邸をそのままにした披露宴会場を見学しました。とってもいい素敵でした!赤がとっても映えており、白無垢や赤の色打掛がとっても似合う披露宴会場でした。和を重要視している方ならとっても気にいるとおもいます。駅からは10分程度?でした。プランナーさんの対応がとっても丁寧ですごく信頼できる方ばかりだとおもいました!お料理の数が多く、いろんなコースから選ぶことができます!お料理でおもてなしされたい方はすごく気にいるとおもいます!三進をしたい方は長さなどが自分の満足できる長さかどうか確認した方が良いかもしれません。詳細を見る (377文字)
もっと見る- 訪問 2020/09
- 投稿 2020/09/13
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 3.4
- 会場返信
披露宴会場の雰囲気が残念。。。
構えが特徴駅な和風の重厚感のある社殿でした。友人も参列可能なのが嬉しかったです。巫女の舞が特徴的でした。どちらかというと洋の雰囲気の会場でした。神社の雰囲気とちぐはぐな印象でした。天井は低かったです。フォアグラがおいしかったです。飯田橋駅から歩いていける距離だったので良かったです。特に印象に残っていません。披露宴会場の雰囲気が洋だったので、友人は途中でドレスにお色直しをしていました。ドレスには合っていましたが、正直和装には合っていませんでした。余興も高砂横の空きスペースでやっていて、ステージなどはありませんでした。披露宴会場の中に大きな柱があり後ろの人には見えにくそうでした。私たちは前方でしたが、テーブルが縦長で高砂に背を向けて座る形で、見えにくかったです。テーブルの花もとても小さかったです。結婚式なのでもう少し華やかにするように会場側がやるべきだと思いました。詳細を見る (386文字)
- 訪問 2020/03
- 投稿 2021/04/04
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 5.0
- 会場返信
厳かな挙式 2人らしい披露宴ができました!
最初に神前結婚式をした場所であること、伊勢神宮と同じ日本の最高神である天照大神を祀られているとのことで、大変格式がある神社なのだと感じました。また縁結びの神様も祀られており、ここで挙式すると決めたとゲストに伝えたところ、結婚式の日に参拝するのもとても楽しみだと喜んでくれました。友人も含め80名まで参列可能で、招待した方全員に式から見届けていただけて良かったです。披露宴会場は1番大きな洋風のお部屋で行いました。ホテルのような豪華な雰囲気なのに自然光がたくさん入って明るく、スクリーンやテレビが見やすいようにように複数あったりして、とても気に入りました。他にも80名までなら和風やモダンなお部屋も選べるようでした。オリジナルのケーキにこだわりました。通常提案されるデザインも可愛かったのですが、新郎新婦とクマのマジパン人形を作っていただいたので、その作成代金がかかりました。夏と冬に式をする特典で、引き出物、引き菓子が10%offと、ブライダルエステ、衣装と美容のリハーサルがありました。受付グッズやプチギフト、ペーパーアイテムは持ち込み料無料で持ち込みました。料理は1つグレードアップしました。基本料理のものも試食して美味しかったですが、グレードアップするとフォアグラが使用されて嬉しかったです。和洋折衷ですが、お箸でほとんどのものが食べられました。複数路線がある地下鉄、jrの飯田橋駅から徒歩10分以内にあります。お昼の挙式だったので、名古屋から来る友人も当日出発で間に合っていました。プランナーさんにはオリジナルケーキの相談に快く乗っていただけたり、ケーキ入刀ではなくドリップにしたい、同時ファーストバイトをしたいなど、わがままを沢山聞いていただけました。また特に私たちからお願いはしていなかったのですが、披露宴会場にゲストが入る際、感染症予防として除菌スプレーを促してくれていたりと、至らないところをフォローしていただけて、とても感謝しております。白無垢で式、色打掛とウェディングドレスで披露宴と、和装も洋装も着られるプランで満足しました!衣装選びの時、白無垢だけでも沢山の種類があり、和装の見方もわからず1人では決められないくらいでしたが、この柄だとかっこいい感じ、この刺繍だとよく写真に写るなど、ポイントを衣裳の方に丁寧に説明いただけました。ドレスは見渡すほどあるわけではないようですが、古めかしいものはなく、聞いたことがあるブランドのトレンドのものが置いてあり、十分楽しんで選べました。普段着物は着用しないので心配でしたが、当日の介添さんも和装に通じていて、度々しっかり着物を整えてくれてスナップの写真もバッチリでした!最初に来館した際の見積りもその時点での希望をしっかり聞いてくれた上で必要なものを入れて作成いただきました。プチギフトなど持ち込みできるものもあったり、全体的に良心的なお値段だと感じ、こちらで挙式を行うことを決めました。当日も伝統のある挙式会場のみならず、全体のスタッフのホスピタリティがらすばらしく、私たちらしい披露宴ができ大満足です!詳細を見る (1285文字)
もっと見る費用明細3,293,433円(71名)
- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/04/06
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 3.4
- 会場返信
神前式発祥の地で挙式可能
東京大神宮にて神前式が可能です。挙式会場は広く、80名まで参列可能なので友人も招待できます。また、横向きの席なので新郎新婦が見やすいです。雅楽や巫女さんの舞もあり参列者も楽しんでいただけると思いました。披露宴会場は4つあり、雰囲気も異なるので選択肢が広がります。2階にある和風な披露宴会場ですと、参列者の移動も少なくすむと思いました。15,000円のコースが3つあるので比べながら選ぶことができます。飯田橋駅近くなので複数路線使用できます。遠方からのゲストが少ない方には便利だと思いました。衣装プランがとてもお得です。金額以内なら何着でも選ぶことができます。神前式を行いたいカップルにとてもおすすめです。木造なので少し寒いのと、エレベーターが一基なので混みそうだと思いました。詳細を見る (338文字)
もっと見る- 訪問 2020/02
- 投稿 2020/02/14
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 51~60名(予定)
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
リーズナブルに本格的な和婚ができそうです。
古き良き日本と行った雰囲気の神社で趣深いです。本殿は友人も参列可能ですが小さめでアットホームな雰囲気です。本殿に向かう廊下の灯籠と壁の木材、窓越しに見える庭が古き良き日本を連想させてくれます。和室の会場は有名な家の建物を移築したとのことで歴史が感じられました。40人程度の会場は窓があり東京大神宮のお社が見えます。とてもリーズナブルに本格的や和婚ができます。いろいろ盛り込んで衣裳は2着で160万前後でした。装花も高めのものにしていましたのでまだコスト削減の余地もありました。普通です。美味しいです。ランクアップで望めるのは質より量との事ですので一番下のランクでも十分満足できそうだとおもいました。駅から徒歩10分以内ですが道を知っている人でないと事前確認が必要に思います。優しそうなプランナーの方が親切に案内してくださいました。いろいろと丁寧に説明してくださってありがたかったです。リーズナブルに本格的な和婚をしたい方に押お勧めです。設備は全体的に古く感じるところもありましたが気にならない人には気にならないレベルかと思います。和婚を望んでいる方にはぴったりの会場です。詳細を見る (486文字)
- 訪問 2019/12
- 投稿 2020/01/16
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 参列した
- 3.2
- 会場返信
格式高い神前式が可能。
伝統ある神社内での挙式のため、格式高く立派な式だった。巫女の舞や、雅楽の生演奏も初めての経験で新鮮だった。披露宴会場は大きな窓があり、開けてあれば開放的な空間になりそうだった。(当日はあいにくの大雨のため、カーテンは閉まっていた。)また、大きな柱が挙式会場にあっため、座る位置によっては新郎新婦が見えにくいことや、両親への花束贈呈などで使われる後ろの位置が見えにくかった。披露宴会場の雰囲気はクラシックかつフォーマルであり、会社関係者を呼ぶのにふさわしいと感じた。テーブルや席の感覚は広く、花嫁がちかくにくることができた。普通に美味しく感じた。駅からは歩くが、周囲に美容院も多く、行きやすかった。印象に残ることはない。控え室で衣装を脱ぐことができるので、ありがたかった。トイレも充実しており、問題なかった。挙式がとくに施設、衣装、内容の面で見てもレベルが高く、神前式を挙げるなら神社がいいと感じた。神社自体、恋愛の神様で有名なようで、多くの女性が参拝していた。あいにくの雨だったが、神社の雰囲気によく合っており、また一度会場に入ると挙式から披露宴の移動も外に出る必要はないため、どんな天候でも問題ないように感じた。詳細を見る (507文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/03/11
- 訪問時 25歳
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
これぞ純和風の結婚式
日本の歴史、美しい伝統と格式を感じさせる見事な会場でした。都会にありながら静かで厳かな雰囲気のある木造の建築が美しくステキでした。広々としており、落ち着いた雰囲気の会場です。高級感があり、料理人のこだわりを感じさせる贅沢なお料理でした。どれをとっても非常に美味しく、盛り付けも美しかったです。アクセスに関しては複数の選択肢があり、便利だと思います。どのスタッフの方も親切で温かく、丁寧な御対応をして下さりました。巫女の皆様による舞と雅楽の演奏を生で堪能することができ、非常に貴重な体験でした。初めて目にした舞と雅楽が感動的で素晴らしかったと思います。日本人に相応しい令和婚を祝うことができ、とても良かったです。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2019/11
- 投稿 2020/11/24
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
the・日本の結婚式
日本発・初の人前式を行った神社ということで歴史と伝統を感じる。天井も高く、雅楽や巫女の舞なども東京大神宮ならではの演出もできるとのこと。一度模擬挙式を観たらイメージが膨らみそうです。参進の距離は比較的短いと思います。旧加賀藩の武家屋敷を移築したそうです。歴史を感じる雰囲気です。ただ、調度品などは傷が目立つ。せっかく雰囲気があるのでレトロな雰囲気の調度品を揃えた方がいいと思いました。また、建物内は天井や梁が低く、身長183cmの私は毎回頭を下げなければいけませんでした。価格表はいただきましたが、見積もりは作成いただいていません。食品サンプルや写真での紹介でした。飯田橋の駅からは約10分弱、行ったことがある人でないとマップを使わないとスムーズに移動できないかもしれません。「歴史ある日本の結婚式」を挙げたい方にオススメ。純和風だけでなくレトロモダンな雰囲気でクラシックなドレスなども映えそうです。会場の調度品やトイレ、導線などを確認しておいたほうがいいと思います。詳細を見る (434文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/10/30
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
挙式から披露宴まで伝統的な和婚が叶います
伝統を重んじている印象を受けました。本殿は室内なので、天候に左右されずに挙式ができます。挙式中は新郎は黒の紋服、新婦はかつらの着用が必須です。「神路の間」という披露宴会場でお料理の試食と模擬披露宴を見せていただきました。純和風な雰囲気がとても素敵で、シャンデリアもシックかつ豪華でとても素敵でした。ほかの披露宴会場はごく一般的なつくりのようですが、神路の間だけはすごく雰囲気があり、和装がとても映えます。伝統的な和婚をしたい方にはぴったりです。特別高いわけでも、安いわけでもありませんでした。私たちが下見に行った会場の中ではちょうど真ん中くらいの見積りでしたが、大幅な割引などはありませんでした。試食で4品ほどいただきましたが、季節を感じられるものが多くとてもおいしかったです。試食させていただいたのは一番高いコースの料理かと思っていましたが、後から一番リーズナブルなコースのものと聞いて、こちらのコースで十分だと思いました。飯田橋駅から歩いて5分ほどですが、鳥居などがあまり目立たないので少しわかりづらいかもしれません。駅直結ではないので、雨の日は傘が必要です。担当してくださったプランナーさんは、すごく控えめな方で、ぐいぐいくる営業をしてくる感じではありませんでした。まだ会場を迷っていましたので、私たちにはちょうど良かったです。そのかわり、割引などもとくに紹介してもらうことはありませんでした。挙式から披露宴まで完全な和婚が叶います。エレベーターも完備されており、高齢の方でも安心です。挙式から披露宴まで完全に和婚にこだわりたい方におすすめです。また、伝統を重んじている雰囲気がありますので、親世代には受けがいいかもしれません。若い雰囲気はあまりないので、落ち着いたカップルにオススメです。詳細を見る (748文字)
もっと見る- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/10/21
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
本格的な神前式
神社で行うので、挙式の時に参拝しているお客さんが見えました。なかなか体験できないことなので、そういう体験がしたい方にはお勧めです。窓から神社の屋根と緑が見え、洋風な雰囲気でテーブルが楕円形という少し変わったお部屋でした。ホテルや式場と比べるとコストは一番良心的だったと思います。試食をした中で一番美味しかったです。和食を希望していましたが、季節の食材を使ったとても手の込んでいたお料理でした。最寄り駅からは徒歩5分くらいで近いですし、駅も複数利用可能なので交通のアクセスも良いと思います。とにかく神前式神前式を希望していたので、下見に行きました。またお料理がとても美味しかったです。神社で本格的な神前式ができるので、神前式を行いたい人にお勧めです。詳細を見る (324文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2021/09/21
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 3.2
- 会場返信
有名で格式ある神社での和婚
新郎新婦の支度場所や親族控室から拝殿までの動線がスムーズで車椅子での移動が可能です。通路は赤絨毯が敷かれ、とても厳かな雰囲気があります。外を歩く参進も可能とのことですが、個人的には室内の通路も雰囲気があり天候の心配も要らないので素敵だなと思いました。拝殿は広く多数の参列者でも心配なさそうです。披露宴会場は階ごとに会場の雰囲気が異なります。和の雰囲気が溢れる会場(神路の間)は室料とは他に使用料がかかりますが、こちらの部屋専用の和モダンなゲスト控室があります。伝統のある会場ですのでとても人気のようです。他の会場には控室がなく、ロビーで待っていただくような形になるとのことですが、広くて綺麗で椅子の数も多いです。最寄り駅から急な坂を少し登ります。駅近ではありますが、足元の悪い日やヒールのある靴は少し大変かと思いました。乳児から年配の車椅子の方まで参列してもらう予定があり設備面での心配がありましたが、多目的トイレやバリアフリーなど他神社と比べて安心できる箇所が多かった会場でした。神前式の始まりとして有名で格式がありながら雰囲気が明るく優しい雰囲気の会場です。交通アクセスが良く、パワースポットとしても有名なので、一般の参拝者が多いですが、挙式会場と披露宴会場は厳かで静かだったと思います。詳細を見る (546文字)
もっと見る- 訪問 2019/09
- 投稿 2020/05/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
都心の中でも特に立地が良く、披露宴会場は神楽坂に移動もできる
・飯田橋駅が職場にも近く、結婚前に夫ともよく来ていたこともあり、以前より東京大神宮にお参りしたりと、結婚式準備の前から場所を知っていた。・純和風の挙式で参進ができる場所で下見を決めたので、正面からのイメージは想像通りだったが、下見をしたら意外とコンパクトな印象だった。・下見をした日が日曜日でかつ、神社のイベントを行っており、実際に中は見れなかったものの、多くの参考写真があったので、イメージはつかみやすかった。・下調べではわからなかったことであるが、本会場で挙式を行う場合には新婦は洋髪ではなく和髪のカツラをかぶらなくていけないとのことが、スタッフの人に質問してからわかった。私は洋髪での白無垢を希望していたので、下見をする前にきちんと調べればよかった。・飯田橋はjrも地下鉄も複数の路線が通っているので、アクセスが大変良い印象だった。また、駅から会場も近く、道もわかりやすいので、迷わなかった。・飯田橋駅付近は神楽坂もあり、食事をする場所が多くあるので、挙式を本会場で行って、披露宴や友達とのパーティーは他の場所も考えられるところが立地が良いと思う理由のひとつ・都心で、純和装で参進ができる結婚式を挙げたかったので、その条件が合う人にはおすすめする・参考写真と映像で挙式の様子がわかるものの、土日だと他のイベントが重なって見れないので、平日に挙式会場内を見れる機会を作った方がいいと思った。詳細を見る (597文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2020/05/11
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
厳かな神宮のようで素晴らしい
広い本殿は、日本風の儀式を盛大に執り行えるような広さがしっかりとありまして、ベージュの落ち着いたフロアー面の一方で、壁には朱色の装飾とかデザインが多数ありましてとっても華やか。その明暗の抑揚がとってもしっかりしていました。境内を両サイドから囲むように席がしっかりとありまして、参列者で優しく見守る感じが強くて、ぬくもりある雰囲気と、その日本風の厳粛さが見事な調和をなしてました。白いルームに、木目の優しいトーンの木目のフレームの窓があり、シンプルさと日本風の情緒とがうまく共存した感じでした。天井の照明は、シャンデリアとは違って、レトロな情緒があるライトでありまして、ムードがすごく優しい古典的情緒。そして窓からは庭園風景が拝めまして、癒されるような緑が広がっていて、心が安らぐような質感が強かったです!飯田橋駅から、徒歩で4、5分以内くらいだったと記憶してます。不便はありませんでした。しっかりした神前式の儀式がおこなえてまして、ゲストながら心が無になっていく感じがあってすごく貴重な体験となりました。詳細を見る (452文字)
- 訪問 2019/07
- 投稿 2019/12/14
- 訪問時 33歳
- 下見した
- -
- 会場返信
「東京のお伊勢さん」で「縁結び」の素晴らしい挙式を
「東京のお伊勢さん」東京大神宮に併設する披露宴会場です。日本で最初の披露宴会場とのことで、歴史を感じさせる建物でした。雰囲気については高砂には金屏風があり、趣のあるつくりで昔ながらの結婚式場といった感じです。複数階にまたがるため新郎新婦の移動にはエレベーター利用が良いかと思いますが、複数あるわけではないので参列者には階段利用を呼びかけるのもありだと思います。会場からの景色は東京大神宮含め、飯田橋界隈の都会の景色が広がっています。参拝客がかなり多い神社ですが、部屋にいる時は気にならないと思います。jr飯田橋の駅から徒歩10分圏内です。駅からは若干の坂道になるので、雨の日に足の悪い方には少しつらいかもしれません。ただし、立地的には飯田橋ということもあり、複数路線が利用可能です。・「東京のお伊勢さん」「縁結びの神様」で有名な東京大神宮での挙式が可能・披露宴会場も作りは豪華で少人数から大人数まで対応可能です。・神前式で結婚式を挙げたい、東京のお伊勢さんで挙式を挙げたい方にお勧めです。・いろいろなサイトを検索して予算を抑える工夫が可能です。また、式場のスタッフの心配りもここちよく、説明も詳しくしていただけます。詳細を見る (508文字)
もっと見る- 訪問 2019/07
- 投稿 2020/03/11
- 訪問時 47歳
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
伝統ある格式高い和婚
東京大神宮での神前式でした。神前式には何度か列席したことがありますが、挙式会場が広かったのが印象的でした。両家3列ずつ並んでいましたが、全く狭く感じませんでした。伝統ある神社の風格がありました。内装や天井は歴史を感じ、和装婚にとても合うと思います。列席した披露宴は、お色直しが2回あり、白無垢→色打掛→ウェディングドレスと新婦のお色直しがありました。どの衣装でも会場に馴染んでおり、素敵でした。お料理は美味しくいただきました。和食を基本としたお料理で、見た目も楽しめました。坂も多い土地なので、歩く心づもりをして会場に向かいました。思っていた通り、駅からは少し距離があるかなと感じました。介添えさんがベテランの方という印象です。また、式の待ち合いがカフェになっているようで、ペットボトルのお茶を飲んでいた他の列席者が怒られていたのを見て、高圧的だなぁと感じました。プライドがあるのか、媚びない感じのスタッフさんが多かったです。友人である新婦が、式では和髪でなければいけないと言っていました。かつらを嫌がっていましたが、やはり伝統ある神社なので自由はきかないようです。詳細を見る (483文字)
もっと見る- 訪問 2019/06
- 投稿 2019/11/05
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
元祖神前式。格式高い式場
神社での挙式に憧れて、こちらを見学しました。元々縁結びの神社として、とても有名なので見学の日も一般の参拝客でにぎわっていました。ここでは挙式は神殿で行います。また、神殿につながる建物で親族紹介を行います。親族紹介は、新郎家族と新婦家族を襖で隔てて、はじめはお互い見えない状態でスタートします。そして襖を開けて、ご対面~といった進行にユニークさがあります。神殿の直前には手水舎があり、手を洗ってから神殿に入ります。あとは一般的な神前式ですが、80人可で暖房もある(祈祷の時間は扉を開けるので真冬は寒そうですが、、)点が他にはなかなか無いと思います。シャンデリアや絨毯がクラシカルな感じですが、新郎新婦のイメージに合わせてアレンジ可能なようです。料理はいただきませんでしたが、オリジナルメニューが可能な点に魅力を感じました。電車で来る方はいいですが、車で来る方は駐車場探しで少し大変そうと思いました。挙式では参進の儀というイベントがあり、巫女さんの後を新郎新婦と参列者が神殿に向かって進みます。参拝客が目の前に沢山いらっしゃいますので、少し気恥ずかしさはありますが、思い出になりそうです。神殿の中や控室も雰囲気があり、神前式が好きな方は喜んでいただけそうと思いました。詳細を見る (532文字)
もっと見る- 訪問 2019/06
- 投稿 2022/06/07
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 71~80名(予定)
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
