
6ジャンルのランキングでTOP10入り
東京大神宮マツヤサロンの結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 参列した
- 4.4
- 会場返信
縁結びで有名な東京大神宮で素敵な神前式を!
縁結びで知られる東京大神宮らしく、厳かな雰囲気の式でした。当日は多くの参拝客に見守られながら、外から新郎新婦と親族が入場してきました。私たちゲストはスタッフの方の指示に従い、内側から入室したため、新郎新婦が外で歩いている姿は見られませんでした(披露宴最後のエンドロールムービーでそうであったことを知りました)。雅楽の演奏や巫女の舞をはじめ、参列者全員で御神酒(?)を頂くなど、本格的な挙式でした。大きさはそれ程大きくはなく、新郎新婦のゲストはそれぞれ親族もふくめて15名ほどでした。私は今回初めて神前式に参列したため、どの神前式もそうかもしれませんが、新郎新婦と両家母以外はドレスで参加でき、和服をレンタルする必要がなく良かったです。また、式中は写真等を撮れませんのでご注意ください。私が参加した披露宴は、全員で50名程度の大きさの会場でした。普通の結婚式と変わらずムービーの上映やj-popのbgm等ありました。新郎新婦の演出かもしれませんが、全員で枡酒を頂いたり、升とお箸はプレゼントとして頂けたり、おみくじを引くことができるなど、和の雰囲気を楽しめました!季節のものがふんだんに使われた和食でした。どれも美味しかったです。お皿やお椀も可愛く、どのお料理も味も見た目も楽しめました。水道橋駅や飯田橋駅から大変近く便利です。朝からヘアセットをしていただける美容室もたくさんありました。私は時間が被りませんでしたが、東京ドームと近いため、コンサート等がある場合は帰りが満員電車になるかもしれません。ベテランの方が多そうで、安心する素敵なサービスでした。なんといっても、縁結びで大変有名な東京大神宮で式を挙げられることが一番だと思います!和の雰囲気の神前式、和も洋も両方できる披露宴と良いとこづくしだと思います。詳細を見る (755文字)
もっと見る- 訪問 2025/05
- 投稿 2025/05/12
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
東京のお伊勢さまで伝統を重んじたい方!!
東京のお伊勢さまと言われるだけあってとても神秘的な場所でさすがパワースポットに選ばれるところだなと思いました。神殿内も金箔で囲まれていて雅楽の生演奏に合わせてのここにしか無い胡蝶の舞が魅力的な部分です。縁結びの神様でもあるのでご祈祷に来られている方も多かったです。披露宴会場も2つあって100名近くでも対応出来そうでした。どちらの会場からも窓越しに特徴ある神社の屋根が見えて迫力がありました。金額一覧表を貰えるのでとても料金が分かりやすかったです。飯田橋駅から徒歩5分以内で行ける立地でもあるので安心です。伝統を重んじたい方にはとてもオススメな場所です。リニューアルに入ってるかと思うのでどの辺が変わるのか確認が必要かと思われます。詳細を見る (316文字)
もっと見る- 訪問 2025/02
- 投稿 2025/06/17
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
都会の中にたたずむ神社
厳格な神前式ができます。エアコンが完備されているため、真夏でも真冬でも快適に過ごすことができると思います。参進の際は、天候に左右される部分はありますが、室内でも参進と同様のことができるため、そちらも問題なさそうです。披露宴会場はさまざまな大きさの会場があり、少人数でも大人数でも対応できます。少し建物が古い印象を受けましたが、伝統を感じることができて逆に良いと思いました。大きな会場を区切って使用することもできるそうです。飯田橋駅から徒歩で6分ほどの場所です。アクセスもよく、遠方から来られるゲストの方も来やすいと思いました。他の会場と比べて、神前式の挙式料金が安いと感じました。挙式会場は、とても広く、厳かな雰囲気がありました。入れたい演出は前もって見積もりの際にお願いすると良いと思います。詳細を見る (347文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/09/28
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 5.0
- 会場返信
格式高い神社での神前式ができる!
・挙式会場の雰囲気神前式を初めて行った格式高い神社での挙式です。ゲストの挙式中の写真・動画撮影は禁止なので全員が式に集中し行えます。・披露宴会場の雰囲気テイストの違う披露宴会場がいくつかあります。どこも和装が映えるような綺麗な会場です。大人数でも少人数でも行える点がとても良いです。・式場までのアクセス少し坂を登っていくような感じですが、jr飯田橋駅から徒歩5分ほどで近いです。神殿が素敵なのはもちろんですが、演出では鏡開や、ウエディングケーキがだるまケーキでできるなど和装に合うような演出が多くゲストも楽しめるかと思います。披露宴中におみくじを配ることもできます。神社での神前式をやりたいカップルにおすすめです。詳細を見る (307文字)
もっと見る- 訪問 2024/09
- 投稿 2024/09/19
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
格式ある挙式と和やかな披露宴!
神社なので、格式あり厳かです。参進する際は、一般の参拝の方を止めて入場するので雰囲気はあると思います。挙式会場でのビデオや写真撮影はできません。神路の間は旧前田邸を委託したもので、会場も楽しめます。結婚式でしか使えない部屋なので、とても人気が高く予約が取りずらいです。ビデオと音響ををあとからつけたところでそれぞれ20万と5万円値上がりました。演出のだるまのケーキも5万円かかりました。プチギフトは持ち込みして安くしました。和食も洋食も準備していただけます。アレルギーある方は要相談です。jr飯田橋から5分とアクセスがとても良いです。車で来る場合も駐車場があります。丁寧なスタッフが多く、メールの返答も早かったです。松屋系列なので、料理、引き出物、お花、スタッフの対応など基本的にクオリティが高いです。メイクや髪型もやりたいことを相談されば対応してくださるのでとても安心できると思います。打ち合わせが少ないので、気になった点は早めにメールなりして解決していくことをおすすめします。プラン外を確認しておくべきだと思います。詳細を見る (460文字)
費用明細2,497,531円(24名)
- 訪問 2024/08
- 投稿 2024/08/26
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
神殿も素敵ですが、披露宴会場も負けに劣らず素敵です
敷地内は若干狭く感じたが、伊勢神宮と同じ神様が祀られているので神殿がとても素晴らしかった。神殿内は冷暖房完備だったのでどの季節にも適していると思う。神殿と同じ敷地内に披露宴会場があり、人気の披露宴会場は武家屋敷を移築した建物の中にあり、雰囲気や香りが風情ある感じでよかった。テーブルとフラワーコーディネートが和とモダンな感じが合わさった会場になっていた。また、2人しか入れない中庭にはハートの形に見える石があり、フォトスポットになっていた。もう一つの披露宴会場は、室内から本殿を眺めることができる日の日差しが入るステキな場所だった。駅からは歩いて5分くらいの場所にあり、大きな木があるので敷地内からはそこまで周りの建物は気にならなかった。キッズサービスが他よりも充実している。ベビーベットだけでなく、サークルもあったのはかなり驚いた。由緒正しい会場になるので、集合写真は神社をバックには撮れず、会場内にあるフォトスタジオで撮ります。少しずつ現代に合わせようと努力する姿勢は見られたので、相談に行った際は確認してもいいかと思います。詳細を見る (465文字)
- 訪問 2024/08
- 投稿 2024/08/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
格式ある式場で伝統的なお式をしたい方に
神前式と聞いて思い浮かぶ挙式会場と言えると思います。強い個性は感じられませんが、品格、伝統、厳かさと言った言葉が合います。神殿内は明るく、エアコンが完備されているため、夏場でも涼しく挙式ができます。隣接した建物から社殿まで、屋外の距離は100m程かと思いますが、参進ができます。雨の日は屋内で繋がっているルートを利用できるので、天気が心配な方にも安心な会場だと思います。洋風の会場、武家屋敷を移築した和風な会場など数種類から選べますが、会場によっては外が見える窓がありませんでした。少人数に対応した比較的小さめな会場もありました。最寄りの飯田橋駅から徒歩5分程です。大通り沿いというわけではないですが、簡単な地図があれば迷わず行けるレベルでした。格式のある式場ですが、ご案内いただいたスタッフの方は、手取り足取り、面倒見の良いといった印象の方でした。案内や説明も丁寧にしていただきました。伝統や格式と言った点では文句なしの会場かと思います。設備としては過不足なしという印象です。比較的知名度がありながらも、会場がコンパクトにまとまっているのもメリットだと感じました。参列者のカメラで撮影できるのは、参列者控室や披露宴会場内など、かなり限られた場所のみになります。写真を重視される方は、その点を事前にご確認されることをおすすめします。詳細を見る (566文字)
もっと見る- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/08/11
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 3.0
- 会場返信
歴史を感じる挙式会場
挙式会場は、神聖な感じで歴史を感ることができる会場。いくつか会場があり、日本らしい会場もあり伝統的な昔からある披露宴会場というイメージ雰囲気であった。また、披露宴会場の隣に無料で借りれる控室もあるため(広さ的にはかなり大きい)、他の組の参列者と混じることがなく安心して挙式ができると感じ良いと思った。今回、いくつか割引プランの対象となったため比較的良い価格での見積内容でした。今回料理は試食しておらず、成約した方には事前に試食できるプランがあるとのこと案内いただきました。式場までは通りに案内があり、携帯でルートを調べなくても行ける。相談に乗ってくれる温かい感じのプランナーでした。・参列者控室が大きく良い有名な神社で挙げたい人はお勧めです。詳細を見る (321文字)
もっと見る- 訪問 2024/07
- 投稿 2024/07/17
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
静かで良い雰囲気でしたが、価格改定前の時点でもやや高め
こじんまりとした神社さんではありますが、飯田橋にあると思えないほど、静かで雰囲気はある場所かと思います。神路という会場と瑞穂という会場を見学しました。どちらも雰囲気は良かったですが、どちらも定員80人のため、20〜30人という人数に対してはやや大きいように感じられました。特に神路については一部屋分くらい余ってしまうため、気になる方は気になるかと思います。改装と価格改定が入る関係で、希望時期での見積もりは取れませんでした。改装・価格改定前の段階だと平均的な印象ですが、価格改定後に値上がりすることを考えると、他会場より少々高くなってくるかなと感じました。飯田橋駅から程近い場所にあり、道中も分かりやすいです。景色や喧騒なども気になりませんでした。とても丁寧に対応して頂けたので良かったです。神社としての雰囲気は飯田橋にあると思えないほど良かったです。また神前結婚式が始まった場所でもあるため、そういう場所で挙式ができるという点も一つの魅力かなと感じました。少人数向けのお部屋があまりないため、招待人数・やりたい演出やウェルカムスペースの飾りつけなどを考えた上で、お部屋の広さがマッチするかを意識した方が良いかと思います。詳細を見る (511文字)
もっと見る- 訪問 2024/07
- 投稿 2025/02/25
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
-
- 申込した
- 4.5
- 会場返信
伝統的でシンプルな和婚
厳かな雰囲気の神殿で挙式できる。神殿の作りはオーソドックスであるが、しっかりとした作りをしている。雅楽や巫女の舞なども伝統的で厳かな雰囲気を楽しめる。披露宴会場は洋風の新しい雰囲気のものと和風の古風な雰囲気のものとがある。洋風の部屋は人数に合わせて三つあり、どの部屋も片側の壁が一面窓になっており、自然光が差し込むようになっている。和風の部屋は一室のみであり、歴史的な武家屋敷を移築したものであり、和モダンの雰囲気。飯田橋駅から徒歩5分圏内。距離は無いが、少し坂を上る必要がある。縁結びで有名な神社。初めて神前式の結婚式を開いた神社でもある。伝統的でシンプルな雰囲気の神前式を執り行える。また式の費用も非常にコスパがよい。シンプルな和婚を行いたいカップルにお勧め。様々なものを持ち込み料金無しに持ち込めるため小物や衣装のオリジナリティーに拘る人にもお勧めできる。神社の格は伊勢神宮と同格で1番高いものだそう。詳細を見る (404文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/29
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.5
- 会場返信
とても思い出になる挙式
神社なので神聖な雰囲気挙式会場はコンパクト神路の間を使わせてもらいました。モダンな雰囲気で和装にぴったりでした。衣装代に1番お金をかけました。想定外だったのは披露宴会場に飾るお花の金額が高かったことです。披露宴会場のテーブル装飾でテーブルクロス、ナプキンなどは課金せず、無料のものを選びました。ペーパーアイテムは自作して持ち込みました。万葉懐石を選びました。量が多く、みんな大満足でした。味も美味しかったです。ローストビーフが特に美味しかった。飯田橋から徒歩で10分もかからない場所アクセスしやすいみなさん丁寧に接してくださいました。案内、説明、サービスも必要最低限やってくれます司会者を頼まなかったのですが、ある程度の司会進行を式場の方がサービスでやってくれたので助かりました。ペーパーアイテムなど自作できるものは持ち込みしたほうが安くなります。衣装もお色直ししなければ金額安く結婚式できるのでコスパは良いと思った。詳細を見る (409文字)
- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/10
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 5.0
- 会場返信
有名な東京大神宮で、皆に喜ばれる式
挙式会場は撮影禁止でした。隣のサロンから直接東京大神宮の裏側に通じており、ドキドキしながら移動しました。広い挙式会場で、参列者全員問題なく座ることができました。巫女さんの舞を間近で見ることができ、とてもいい経験をすることができました。親族や年配の方にもとても喜ばれる式だと思います。披露宴会場は白くて明るい洋風の雰囲気でした。天井が高く、広々としていました。神社の併設ということもあり古い会場を想像していましたが、清潔感ある綺麗な会場でした。最寄駅より徒歩15分くらい、迷うことはありません。駅も栄えているので、二次会もお店に困ることがありませんでした。挙式前後にお参りをしたり、御朱印を貰ったりと各自楽しんでいました。披露宴中、ゲスト全員がおみくじを引く演出がありました。和装ならではだと思います。詳細を見る (350文字)
もっと見る- 訪問 2024/06
- 投稿 2024/06/04
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
純和風の格式高い荘厳な挙式が行える式場
挙式会場は本物の神社ということで、非常に荘厳で格式高い雰囲気だった。大正天皇が神前式を行った神社で、由緒正しい和婚を行いたい人にはぴったり。木造のため色合いは明るい茶色。挙式会場までの道のりに階段があるため、車椅子ユーザーはスタッフの方に持ち上げていただく必要あり。加賀百万石の旧前田侯爵邸を移築した披露宴会場は非常に重厚感があり、気品のある披露宴が行えそう(ただし他の部屋より+5万円)大小複数の会場があるため少人数婚から150名まで対応でき、プロジェクターやマイクなど、基本的な設備はどこも完備していた。最寄駅から徒歩5分で、その最寄駅は6路線通っているため非常にアクセスはよい。ただ駐車場はないため、車でのアクセスはいまひとつ。神社内は緑があおあおとしていて非常に綺麗。冬でも枯れない常緑樹とのこと!とても丁寧に対応してくださるプランナーさんで、当日成約割引などもいっさいなく、押し売りなどされることもなく信頼できる方だった。こちらの要望を丁寧にヒアリングし、その通りのお見積もりをご作成くださった。本物の神社のため、挙式会場の雰囲気の厳かさはものすごい。格式高い式を行いたいという自分にとってはぴったりだった。また今回は試食はしていないが、ミシュラン一つ星のレストランも運営されているとのことで、お料理のクオリティもとても期待できる。どれくらいの人数を呼んでどんな規模感を考えているのか、余興などがある華やかで明るい式にしたいのか、はたまた落ち着いて会食を行えるような和気藹々とした式にしたいのかなど、ある程度自分の中での式イメージを固めてから行くと、実際にかかる費用とお見積もりいただく費用との乖離が少ないように思える。こちらの会場は比較的こじんまりとした規模感で、格式高い伝統のある純和婚を行いたいカップルにおすすめ。詳細を見る (765文字)
もっと見る- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/05/28
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
歴史ある建物でできる神前式
歴史ある雰囲気に惹かれました。背筋がぴんとなるような会場でした。和風の会場を見学させていただきました。赤い絨毯が映え、天井の木が雰囲気をつくっている会場でした。ピアノのレンタルもできるそうです。だいぶ希望の金額に寄せていただきました。当日特典も利用すると、とてもお得なので即決できる方はいいと思います。マツヤの系列店ということで、おいしそうなお料理でした。すこしわかりにくかったですが、駅からは近いです。わたしたちの希望をよく聞いてくださる方でした。アクセスも良く、雰囲気もいい会場でした。縁結びの神社なので、結婚式もここでできたら縁起がいい式ができるかなと思います^^神前式に興味がある方は一度見てもいいと思います!詳細を見る (309文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/05/20
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名(予定)
- 下見した
- 3.6
- 会場返信
松屋の料理や引き出物が嬉しい純和風の会場
東京での和婚を検討する上で必ず候補にあがる東京大神宮さんかと思います。ネット上に上がっている幻想的な写真に惹かれて訪問しました。挙式はまさに観光客が参拝する神殿の扉を閉めて行うようでした。和婚の中では大規模な巫女の舞が行われ、お飾りなどもとても素敵でした。会場に向かうまでの控室などもとても趣があり、雰囲気のよい会場でした。披露宴会場はまさに挙式中だったため見学出来なかったのですが、少し一昔前の雰囲気を感じてしまいました。専用の衣装室や美容室が完備されており、専属の美容師さんもいらっしゃいました。写真スタジオが内蔵されており、いわゆる昭和の婚礼写真のようなものも撮れるようになっていました。観光地とあって駅からは徒歩6分くらいのところに位置しています。周りは飲食店が多く連なり、程よい活気感に囲まれた環境です。ただ、周りはビルに囲まれている地域なので、どうしても写真に映り込むことが避けられなさそうでした。経験豊富で落ち着いたプランナーの方がご対応していただきましたが、全く押し付けがましくなく、非常に好感が持てました。安心して、任せられそうです。松屋の引き出物が選べる点がとてもよいと思いました。間違いのないクオリティの品揃え、もちろん式のお食事も写真を見る限り全く心配なさそうでした。少人数婚の私たちは、どうしても写真へのこだわりが強く、希望しているような写真が撮れそうにない点で今回東京大神宮さんは見送ることにしました。ウェブサイトなどでみるような、誰もいない境内で雰囲気のある写真を撮るのは至難の業かとおもいます。東京大神宮はいつ行っても人気の神社のため、よっぽど朝早くの平日の挙式など、突飛な時間帯でないと難しいです。詳細を見る (716文字)
- 訪問 2024/05
- 投稿 2024/06/17
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
神聖な空気の中で挙げる結婚式
神社の中の会場なのでとても厳かで静かな雰囲気でした。足元に真っ赤なカーペットが敷かれているので新婦の白無垢がとても映えていて綺麗でした。最初に専門のカメラマンが写真撮影をするので挙式会場の中はゲストによる写真撮影禁止との案内を受けました。式の様子や巫女の舞、雅楽の演奏などに集中することができてよかったです。披露宴会場は神社の隣のサロン内にあります。歴史を感じる木造の建物で、天井も木材が組まれた伝統的な技法で作られていたり、ライトも大正ロマンのようなレトロな雰囲気でした。会場自体がそこまで広くなく、照明の雰囲気も温かい感じだったので新郎新婦との距離がとても近く感じました。式場までは最寄りの飯田橋駅から徒歩5分程度でした。地図を見ながら向かいましたが特に迷うことなく到着しました。周囲は商業施設や大きな通りはなくとても静かな雰囲気です。ただ、とても有名な神社なので一般の参拝者が外に常にいるような雰囲気でした。チャペル婚に出席する機会が多かったので神前婚が珍しく、儀式の厳かな感じや会場の雰囲気がとても印象に残りました。挙式会場内の写真撮影ngでしたが、カメラマンの写真を後から見たところ列席者みんながスマホを手に持たず式や新郎新婦にまっすぐ目を向ける姿が写っていてとても素敵だと思いました。詳細を見る (548文字)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/10/29
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.2
- オンライン活用
- 会場返信
自分たちらしいメモリアルな時間を、和モダンな神社で
神社らしい神殿。最大80名まで入れるとのことで、和装でもかなり余裕があると感じた。東京大神宮独自の舞などもあり、神聖かつ重厚感のある雰囲気。雨の日の挙式会場までの動線については、屋内を移動するため問題ないと聞き安心した。選ぶ会場によって雰囲気はかなり異なるが、重厚すぎず、全体的に和モダンでおしゃれな雰囲気。神路の間は、歴史ある建造物内となるので、木目調の最も和風な雰囲気。瑞穂の間には窓があり、そこから緑や神殿が目に入るのでとても眺めが良い。複数路線の飯田橋駅から近い。隣接の駐車場はないが、コインパーキングや飯田橋駅ビルの地下駐車場を利用可能。おみくじラウンド(数種類から選べるおみくじを持って各テーブルを回る)や、樽酒を新郎新婦で割る演出や、懐石料理など、神社らしさと盛り上がりを融合したコンテンツが非常に多い。衣装が税抜80万円までであれば選べるプランがあり、コストパフォーマンスが良い。・どんな衣装があるかは事前に詳細に見せてもらうとイメージが湧きやすい・伝統的な和婚を行いたいが、その中にも今らしさや友人たちとの交流を作りたい方におすすめ詳細を見る (475文字)
- 訪問 2024/04
- 投稿 2024/04/20
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
スタッフの方が丁寧、安心して最後までお任せできました
狭すぎず広すぎず80名までは入れますが参列者はどこに座っても新郎新婦がよく見えると思います大きな窓があり晴れの日だと光が入りとても明るいお部屋です。どの席からも遠すぎずゲストの顔が高砂から見ることができます。全て想定内でしたが、装飾の花はこんなに掛かるんだと思いましたが当日見てもやはりとても華やかでゲストからも好評でした。お持ち帰りも出来るので、値段の価値があったと思いました。引き出物袋、引き出物、も持ち込みをしたので費用が掛かりませんでした。ペーパーアイテムも自作しました。ゲストからもとても好評で何を食べても美味しく、また見た目も華やかでした。伊勢海老を使った料理やデザートには伊勢の赤福が出るところもとても良いと思います。駅からも簡単で5分もあれば着きます。近くにコンビニもあるので便利です。スタッフの方は全員親切で丁寧で優しく真摯に向き合って下さいます東京大神宮で式を行い1番良かった点はスタッフの方々です本当に丁寧に対応して頂きましたスタッフの方が丁寧で、やはり格式ある会場のため言葉遣いや対応の質がとても高かった。準備から当日まで一切の不安を感じることなく終えられました。また、司会者の方の質もとても高く、安心してお任せできました。エンディングムービーはかなりおすすめです。費用は掛かりますが一生の思い出になります。格式のある式を行いたい、ラフな雰囲気というよりは伝統的な式を行いたい方にはおすすめです。また、都心近くなので遠方からのゲストも呼びやすいです。詳細を見る (637文字)
- 訪問 2023/12
- 投稿 2023/12/08
- 訪問時 25歳
- ゲスト人数 51~60名
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
伝統的な和婚が出来ます。
伝統のある東京大神宮で和婚が出来ます。巫女の舞もあります。神社ですが、ある程度の空調管理はされていました。旧武家屋敷の伝統的な会場と、モダンでおしゃれな披露宴会場が数カ所あります。ウェディングドレスも映える披露宴会場なので、衣裳の選択肢が広がると思います。洋食でもお箸で食べられるコースがあります。伊勢神宮とのつながりがあるため、伊勢にゆかりのあるメニューも選べます。東京都内の結婚式場のなかではリーズナブルな価格帯ですが、質は高いと思いました。駅から近く、徒歩で行けるので便利です。伝統的な和婚が出来ます。披露宴会場でドレスを着ることもできます。挙式時の髪型や衣裳などを事前確認したほうが良いかも知れません。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/01/21
- 訪問時 39歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
- 会場返信
伝統と重厚感ある東京大神宮で神前式を
私は神前式をしたかったので、伝統と重厚感ある雰囲気が気に入りました。挙式会場に1歩入ると、神聖な雰囲気に包まれ気持ちが引き締まりました。式での演奏や舞は鳥肌が立つほど素晴らしかったです。いくつかある会場から、神路の間を選びました。和装か洋装か、で会場を選びやすいと思います。神路の間は江戸時代の建物で、きれいな赤の絨毯がとても豪華な雰囲気を演出してくれます。隠れハートを探すのも楽しいです。また、貴重な絵も見ることができ、私が中座している間にスタッフの方が絵についてお話して下さっていました。私は家族のみだったので、十分な広さでした。20人以上は難しいのではないかと思います。想定よりは30万円ぐらいオーバーしました。写真は残したかったので、カット数が多い写真のプランにしました。私は挙式後のヘアセットと席札、メニュー表、妊娠をサプライズで発表するためのクッキーを持ち込みましたが、特に持ち込み料はかかりませんでした。メニュー表や席札は、手作りしました。特に持ち込みによる値下がりをしたものはありません。また飾るお花やケーキ等の演出は最小限、もしくは無くして、主に両家家族での食事会、という感じにしました。私は紹介を通して申し込みをしたので、少し割引してもらえました。私は妊婦だったので、生ものやコーヒー等は避けていただけました。松屋銀座さんの系列なだけあって、すべてのお食事がおいしかったです。私は和洋折衷のメニューにしましたが、特にお肉料理はおいしかったです。少しランクを上げると、東京のお伊勢さんだけあって、伊勢エビを使ったメニューもあります。東京駅からタクシーで15分です。私が地方出身なので、親が来てもらうのにアクセス良かったです。最寄り駅の飯田橋駅から、ゆっくり歩いても10分以内には着きます。近くには神楽坂があるので、私は神前式前日に家族でご飯をしました。お店はたくさんあるので、楽しい時間を過ごせます。スタッフの方は、担当者さんから当日の司会の方、ドリンクなど食事のサービスをして下さった方まで、本当にみなさん親切、丁寧に対応して下さいました。私はヘアセットに美容師である兄にしてもらうことや、妊婦なので食事変更や参加人数の変更など、対応して下さり、おかげで私の希望は全て叶った式になりました。私は平日だったので、対応可能だったこともあるかもしれません。日時や内容によっては叶わないこともあるかと思うので、早めに何でも相談してみた方がよいとと思います。当日は私たち1組だったので、式以外の時間は多少ずらしながら進められました。身体が不自由な家族がいたので、柔軟に対応していただけて助かりました。アレルギー対応や確認は徹底されていました。東京のお伊勢さんと言われていて、以前から縁結びで参拝していたこと、和装で神前式をしたかったことで、東京大神宮に決めました。どれだけ準備をしていても、直前に足りない物事や確認作業に追われます。また自分のエステや美容室等の準備にも追われます。両家または友人も関わる一大イベントなので、本当に細かい部分まで、夫婦で協力・確認をしていってください。詳細を見る (1296文字)
費用明細1,303,278円(8名)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/11/21
- 訪問時 35歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
- 会場返信
縁結びの神社
挙式は神社で白無垢にかつらでした。綿帽子か角隠しを選べます。80名まで参列ができるようです。一週間前までに名簿の提出を求められます。歴史のある建物なので全体的に薄暗く空調設備は期待しない方がいいと思います。(冬はドレスの女性ゲストは寒いかもしれません。)挙式の神社に隣接してる会場の2階の和室か、3階・4階の洋室。3階の瑞穂の間の洋室は、カーペットが薄紫色で窓から神社が見下ろせました。2階の和室は人気なのですぐに埋まってしまうかもしれません。お色直しで色打掛を着ました。それに伴いヘアスタイルや着付け代も掛かってきます。ケーキカット、ファーストバイトに準ずる事がしたかったので、神社らしくダルマのケーキの目入れをやりました。母親の着付け代や父親のモーニング代が両家必要なので地味に掛かるなと思いました。引き出物類やプチギフトも最初の見積もりには無いので後から掛かってきます。グレードアップはせず基本的にプラン内に収めました。大きい披露宴では無い為映像系、bgm、司会を全カットし、カメラはプロカメラマンの友人にお願いしました。持ち込み料はかかりません。両家両親分の着物やモーニングは楽天市場などでレンタルしました。メニュー表も楽天市場で探しました。招待状はweb招待状。事前にゲストの住所確認や誤字がないかのチェック、返送の集計する手間を省けます。会の結びで両親に渡すお花は生花ではなくプリザーブドフラワーにし手作りしました。しおりやウェルカムボードはココナラというアプリで外注。和洋折衷や伊勢会食などもありましたが、和食コースを選びました。11品ほどありました。飯田橋の駅から徒歩で7分ほど。飯田橋の駅はjr総武線や地下鉄各線が通っているので割と便利です。スタッフさんはホテルのサービスのように洗練されていています。プランナーさんは、人それぞれだと感じました。最初に見学した時に付いた方は上から目線で話される印象があり少し失礼だと感じましたので、以降は担当者を変えていただきました。担当プランナーさんはベテランさんで最後までとても安心出来ました。神前式に憧れていたので本殿に入れたのが嬉しかったです。参進の儀といって挙式に入る前に境内を歩くのが、晴れていればできます。決め手は提示いただいたプランが思ったより安かった事です。型式に当てはめた披露宴より自分たちで作れるので持ち込み料が掛からないなど多方面での融通がきく事です。予算内で満足ができるように工夫しました。準備では女性と男性で温度差を感じることがあるかもしれません。話し合ったり立ち止まったりしながらまとめました。昔の写真集めは少しづつ集めておくといいでしょう。当日はスタッフに指示されるがままに動いてあっという間に結びの時間になります。トイレに行けるタイミングが限られているので利尿作用のあるコーヒーなどは避けた方がいいでしょう。手を汚さずに口に入れられるものを鞄に忍ばせると安心します。詳細を見る (1226文字)
もっと見る- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/01/09
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.4
- 会場返信
本格的な厳かな雰囲気
挙式会場はとても広く、厳かな雰囲気が漂っていました。本格的な挙式を挙げたい方にはぴったりだと思います。挙式会場は、大正ロマンのような雰囲気で床が赤色の会場と窓があり全体的に白を基調とした会場があります。特に、赤い床の会場は、和を存分に感じることのできる落ち着いた雰囲気でした。コスパは良いと思います。宗教法人のため、税金がかからない点は大きいです。また、多くの点で持ち込み料はかからないとのこのでしたので、工夫次第ではだいぶ費用を抑えられると思います。試食してないため、味は分かりません。駅から徒歩10分以内で、非常に近いです。アクセスは電車がおすすめです。近隣の駐車場は少ないと思います。スタッフの方は、他の式場に比べて、ご年配の方が多い印象でした。すれ違った時に挨拶を交わしただけですが、口調がお優しく、穏やかそうな方々でした。厳かな雰囲気の神殿厳かに本格的な挙式をしたいカップル詳細を見る (392文字)
もっと見る- 訪問 2023/10
- 投稿 2023/10/03
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
- 会場返信
歴史ある由緒正しき神前式
神前式をしたいという思いが強くあったため、いくつかの神社を拝見しましたが、東京大神宮がもっとも理想的で由緒正しいものに感じました。白を基調とした綺麗な会場ですので、和洋どちらの衣装も映えました。窓があったのも決め手になりました。当日は照明が少し明るすぎたのでもう少し調整できればと思いました。お花は通常プランよりも少し多めにした方が映えるとアドバイスをいただき、予算オーバーでしたが、華やかでよかったと思いました。ペーパーアイテムやムービーなどは自作して持ち込みました。当日自分はあまり食べるタイミングがなかったのですが、友人からは大絶賛でした。アクセスは良いかと思いました。神社自体はあまり大きくないですが、社がかっこいいと思いました。スタッフさん皆様よくしてくださり、大満足でした。神前式の由緒正しい式が出来るところ。またカツラも良いと感じました。いくつか式場は拝見しましたが、決め手は雰囲気と金額でした。多少値上がりしていますが、他に比べてリーズナブルだと感じました。詳細を見る (437文字)
もっと見る費用明細3,522,673円(70名)
- 訪問 2023/09
- 投稿 2023/12/21
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 61~70名
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
自然が多く、神社らしい挙式ができそうな会場
神前式前提で下見したのですが、コンパクトでありながらきちんと様式を踏まえた式ができそうだなと思いました。歴史があるので良くも悪くも古さは感じます。和やかな雰囲気のある会場で小規模であれば良いと思います。神社付属の会場ですが、食材なども対応いただけそうでした。披露宴はあまり少人数だとスペースが余ってしまうなという会場だけだったのが残念。駅からも近く、行きやすい場所です。車でも一応駐車場があるようなので大丈夫そうでした。とても親身になっていただけました。神前式をしっかりしたいという要望には答えられそうな会場でした。都心でありながら緑も多く気持ち良い会場でした。ある程度まとまった人数で、昔ながらの挙式に憧れるのであれば良いと思います。詳細を見る (318文字)
- 訪問 2023/07
- 投稿 2024/09/27
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
東京のお伊勢さんで幸せな神前式を
挙式会場は1歩入ると、とても神聖な空気が流れていて気が引き締まりました。神前結婚式創始の神社なので、伝統的で厳かな雰囲気があります。大きさとしては、そこまで大きくないかもしれません。会場内は金色と赤色を基調として、木造の作りがまた良い雰囲気を感じます。私は神殿の間という会場を選びました。きれいな赤を基調とした会場で、白無垢や色打掛が映えてきれいです。私は家族だけの会食スタイルなので広さ十分ですが、大人数での利用は難しそうです。窓や外を見ることは出来ません。子どもがいても問題ないです。天井は木で組まれている造りで、雰囲気も込みでとても気に入りました。パックプランがあるのでお得です。また、私達は紹介を通してお願いしたので割引もありました。ただ、やっぱり細かい演出や写真、料理など追加したりしたので安く収めるのは難しかったです。想定していた予算より30万ぐらいオーバーしました。同じような内容で、他会場ともよく比較しながら決めることをオススメします。メニューは和食や洋食、和洋折衷、フランス料理、お子様メニューまで豊富です。東京のお伊勢さんということで、伊勢海老を使ったメニューもあります。私は挙式3週間前に妊娠が分かり、急きょ私だけ生もの等の食事内容を変更していただきました。東京駅からタクシーで15分と便利です。私は実家が大阪なので、アクセス重視しました。東京大神宮近くにホテルもあり、割引が可能な指定ホテルもあるので良いと思います。私が見学した神田明神と比べると、やはり伝統的だという印象が強いです。挙式は鬘を被る決まりがあったり、伝統があるからこそ柔軟性に欠けると感じる方もいるかもしれません。ですが、スタッフの方はとても優しく丁寧に対応して下さいます。私の兄は美容師で、兄に披露宴でのヘアセットをお願いしたいと希望したら、叶えて下さいました。当日、他にも挙式があると難しいこともあります。持ち込み料がかかることもあるので、確認は必要です。伝統ある神社で神前式をしたかったこと、元々参拝していて雰囲気が良かったことは、私の希望通りでした。また遠方の家族が東京駅からタクシー15分というアクセスの良さも重視しました。私は平日プランで、当日は私達1組なので控え室やメイク室などが貸し切り状態で使わせてもらえます。神前式を希望するカップルにはオススメです。家族の事情などでバリアフリーを考えるなら、数ヶ所手すりの無い階段があるので要確認です。結婚式を想定したフェアがあるので、参加した方が雰囲気を知ることが出来ます。自分達にとってコスパ良いか、希望することがどこまで叶うか、しっかり確認した方が、より良い挙式になるかと思います。日にちや時間帯によるかもしれませんが、伺うといつもたくさんの参拝者の方がいるので、当日はたくさんの方に見守られながらの挙式になるかと思います。スタッフの方もとても丁寧に対応してくださいます。詳細を見る (1211文字)
- 訪問 2023/07
- 投稿 2023/10/25
- 訪問時 34歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 下見した
- 4.2
- 会場返信
伝統的な神前式ができる式場
伝統的な神前式ができます。神前式は鬘必須とのことでした。神殿も厳かで、素敵です。雨の場合でも、中の廊下を通って、神殿まで行くことが可能で、廊下も素敵で歴史を感じました。神殿は屋内です。披露宴会場は人数に合わせてパーテーションで区切ることも可能のようで、見学しに行った時はそのようになっていました。披露宴会場によっては周囲の建物が見えるので、気になる方は気になるかもしれません。他の式場に比べるとかなり経済的だと思います。飯田橋駅から徒歩圏内です。飯田橋駅から近いこともあり、周りには高い建物もあるため、気になる方は気になるかもしれません。神社の周りを木々で囲まれていますが、披露宴会場から周りの建物が見えますが、私はそれほど気になりませんでした。丁寧に案内してくださいました。伝統的な神前式ができるので、神前式を希望される方におすすめです。家族婚をされる方も多いとのことで、少人数婚でも安心です。費用も抑えることができるので、コスパの面から考えても良いです。挙式の季節によっては、暑かったり寒かったりということがあるので、その場合神殿の空調等はどうなるのか確認しておくと良いと思います。神社なのでゲストの写真撮影についても確認しておくと良いと思います。詳細を見る (526文字)
もっと見る- 訪問 2023/03
- 投稿 2023/09/11
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 4.6
- 会場返信
日本の神に誓いを立てる、厳かな式を挙げることが可能
挙式会場は、さすが結婚式を神社で初めて行った会場だけあり、重厚感と伝統を感じられました。特に壁に描かれた結婚式の流れは、写真を撮られた際などにも映えると思います。内装は今回撮影ngでしたので、公式の写真で確認をした上で実際に訪問してみることをおすすめします。披露宴会場は、神路というお部屋を紹介していただきました。掛け絵やシャンデリアはかなり昔からあるものらしく、文化遺産レベルのお部屋だとのことです。和の雰囲気満載でとても魅力的でした。コストパフォーマンスはかなり良いです。盛り盛りで見積もっていただきましたが、十分に予算内でした。今回試食はしていませんが、1日1組限定の25000円のプランがあるそうです。少人数での会食を考えているため、こちらが気に入りました。式場までは足の悪い高齢のゲストがいる場合にはタクシー必須です。また、周囲は民家や雑居ビルもあるので、そちらが気になる人もいるかも知れません。プランナーの方についついたくさん質問をしてしまったのですが、歴史的なことやお部屋の説明など非常に細かくしてくださいました。よく勉強をされている印象でした。格式や本物にこだわりたい人には、こちらの会場をおすすめします。衣装をたくさん着ると安いプランがあったため、2着、3着とお色直しを考えている方は相談してみるとよいと思います。詳細を見る (566文字)
もっと見る- 訪問 2023/02
- 投稿 2023/02/28
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.2
- 会場返信
伝統的な神前式に感動
親族紹介の控室しかわかりませんが、落ち着いた和モダンな雰囲気でした。神前式に参列するのは2度目でしたが、東京大神宮は雅楽がとても荘厳で驚きました。奉納する舞も2種類あり、初めての体験に感動しました。レトロな雰囲気で、白無垢もお色直しのウェディングドレスもとても映えていました。披露宴で横長テーブルは初めてでしたが、隣のゲスト同士で楽しくお話ししながら食事をすることができました。当時は前にクリアのパーテーションがありましたが、対応があるのだなと安心しました。お料理は品数が多く大変楽しく、どれも美味しくいただきました。食べるのが好きな新郎新婦のこだわりを感じました。食器もひとつひとつ素敵でしたし、蓋のあるものが多く温度変化を抑えるだけでなく開ける時のワクワク感もありました。飯田橋から徒歩10分くらい?迷うことはなくスムーズに向かうことができました。有名な縁結びの神社なので、ひっきりなしにお参りの方がいらっしゃいました。不便があったわけではないのですが、新郎新婦との高砂写真、せっかく美しい装花があるのに写真に入っておらず残念でした。プロのカメラマンにスマホを預けたのに…あえてなのでしょうか?もし新郎新婦の写真データも同じ構図であれば、自分でしたらクレームを入れます。貴重な体験のできる神前式。すぐ隣のマツヤサロンの会場も歴史を感じられましたが、演出も多かったので柔軟な対応してくれる式場なのだなと思いました。とても素敵な一日となりました。詳細を見る (623文字)
もっと見る- 訪問 2022/12
- 投稿 2023/11/09
- 訪問時 29歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
伝統的な神前式のできる会場
・伝統の神前式で今後体験できるか分からない経験ができた・一般の参列者もいるので、挙式中はお賽銭を投げ入れる音が少し気になった・伝統ある会場で最近流行りのオシャレな会場というよりは、昔ながらの会場・大きくて開放感のある窓が印象的・品数の多い和食のメニューで、お椀盛やお吸い物があるのが嬉しかった・日本酒で乾杯が新しかった・駅から10分以内で人通りも少なかったので、ストレスを感じることがなかった・司会の方はとても感じが良かった・あまり他のスタッフの方とは関わるタイミングがなかった・伝統的な挙式が挙げられる会場・季節に合わせたお料理が美味しい・ロビーは市民会館のような静かな印象で少し寂しく感じたが、外に出れば一般客が参拝をしているため時間を潰すことができた詳細を見る (328文字)
もっと見る- 訪問 2022/11
- 投稿 2023/03/14
- 訪問時 26歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
格式の高い神社で神聖な挙式
木造りで日本的で落ち着いた印象です。格式の高さが宮司さんの振る舞いからも感じられます。ここでしか許されていない舞も式中に見ることができます。フロアを分けて複数の会場があり、洋風が良い人も和風が好みの人も選ぶことができます。歴史的な邸宅を移築した会場もあり、素敵です!各フロアとも、トイレも広く参列者が多くても安心です。伊勢に関する食材が使われています。駅から徒歩5分程度です。地下鉄、jrと複数線を利用できます。都心の真ん中にありますが、境内はそこまで広くなく緑も茂っているので雰囲気が良いです。若い新卒の人というよりは経験を積んだ落ち着きのある方々が対応してくれる印象です。私はウェディングの派手な感じが苦手だったので印象が良かったです。新郎新婦も参列者も、挙式の儀を受ける人たちは手水をしてから社殿に入ります。俗的でなく由緒正しく、神聖な気持ちで式が挙げられます。格式の高い伊勢神社を信仰したいカップルはぜひ。舞もここでしか見られないものがあります。詳細を見る (427文字)
もっと見る- 訪問 2022/11
- 投稿 2022/12/11
- 訪問時 31歳
ゲストの人数(8件)
人数 | % |
---|---|
20名以下 | 25% |
21〜40名 | 25% |
41〜60名 | 0% |
61〜80名 | 50% |
81名以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式のゲスト人数は、61〜80名の規模が多いです。
結婚式の費用(8件)
金額 | % |
---|---|
100万円以下 | 0% |
101〜200万円 | 38% |
201〜300万円 | 25% |
301〜400万円 | 25% |
401〜500万円 | 13% |
501〜600万円 | 0% |
601万円以上 | 0% |
東京大神宮マツヤサロンの結婚式の費用は、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 巫女の舞
- 雅楽
この会場のイメージ512人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学
おすすめ
0927土
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催*都内屈指のパワースポット*縁結び神社で叶える神社婚体験フェア
<9/27神社婚体験フェア>◆”縁結び”の神社で創始ならでは神前結婚式が叶う◆東京駅から10分の好アクセスでゲストも嬉しい◆洗練の3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0923火
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催「東京のお伊勢さま」伊勢神宮の神を祀る由緒正しき和婚フェア
<9/23開催>◆伊勢神宮の遥拝殿として明治13年に創建された東京大神宮◆「東京のお伊勢さま」で創始の時より変わらない伝統の婚儀を叶えよう◆和も洋も映える多彩な3会場◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
0928日
目安:2時間30分
- 第1部10:00 - 12:30
- 他時間あり
現地開催【9月特大フェア】好アクセス×創始の神社×和洋映える会場見学
<9/28月末特大フェア>◆東京駅から10分、飯田橋駅から徒歩5分の好アクセス◆都心ながらも緑と静けさに包まれた創始の神社で本格神前式◆洗練3会場で多様なパーティが叶う◆和婚の気になることを何でも気軽に相談
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3262-3566
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

【ベストレート保証】フェア予約・見学予約は公式HPがオススメ
公式HPより見学予約をいただくと、他の式場紹介サイトやカウンターなどよりもお値打ちなプランにてご案内することをお約束します。
適用期間:2025/09/01 〜
基本情報
会場名 | 東京大神宮マツヤサロン(トウキョウダイジングウマツヤサロン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒102-0071東京都千代田区富士見2-4-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 飯田橋駅/JR飯田橋駅西口より徒歩5分、地下鉄飯田橋駅(有楽町線、南北線、東西線、都営大江戸線)B2a出口またはA4出口より徒歩5分、東京駅からタクシーで約10分 |
---|---|
最寄り駅 | 「飯田橋駅」各線駅より徒歩約5分 |
会場電話番号 | 03-3262-3566 |
営業日時 | 10:00~19:00(年中無休) |
駐車場 | なし近隣の有料駐車場をご利用ください |
送迎 | なし気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 | 期間限定で幻想的な「かがり火挙式」が行えます |
おすすめ ポイント | 明治13年に創建された東京大神宮は、「東京のお伊勢さま」と称され親しまれている由緒ある神社です。神前結婚式を創始したことでも知られています。 |
会場数・収容人数 | 3会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 無し気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
二次会利用 | 利用可能気になる点がございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 |
おすすめ ポイント | 少人数から最大150名収容可能な「五十鈴」など、多彩な会場に注目。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
事前試食 | 有り詳しくは会場へお問合せ下さい。 |
おすすめポイント | おもてなしの要となる料理は料理長と直接話し合いが可能だから、ふたりの思い出のメニューや使用したい食材など気軽にご相談ください
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 詳しくは会場にお問い合わせください挙式会場
多目的トイレ 詳しくは会場にお問い合わせください個室
優先駐車場 詳しくは会場にお問い合わせください資格取得スタッフ 詳しくは会場にお問い合わせください |
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 |
|
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
