大神神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.3
自分たちらしい結婚式ができます
大神神社は日本最古の神社なのでとても神聖な雰囲気があります。挙式は儀式殿で行われますが、こちらは普段の参拝では入れない場所なので特別感がありました。挙式会場の収容人数は40名となっています。三輪山会館は令和元年に完成した施設でとても綺麗で気持ちが良いです。大神神社で結婚式を挙げる方は披露宴・お食事会場として三輪山会館を無料で利用できます。業者は神社指定の高宮となります。招待人数や当日の利用状況によると思いますが、もし空いていれば音響や映像設備が整った大きな会場を広々と利用できるのが魅力的です。外部の業者さんだと車などで披露宴会場への移動が必要になると思いますが、大神神社の施設なので、招待している家族や親戚に徒歩で移動してもらえるのが良かったです。招待している家族や友人に満足してもらいたかったので、食事にはお金をかけようと思っていました。お寿司のネタを特上のものにしてもらいました。ケーキバイキングを取り入れました。持ち込み料はかからないので、引き出物や記念品やペーパーアイテムは自分たちで準備して費用を抑えました。ウェルカムスペースと各テーブルのペーパーアイテムは前日に自分たちで準備しました。オープニングムービーやプロフィールムービーは自分たちで準備しました。向付け煮物椀祝膳蒸し物御飯水菓子寿司盛り合わせケーキバイキングドリンク食事は家族友人皆に美味しかったと喜んでもらえました。お寿司やケーキも食べきれない分は持ち帰りできたのでそれも喜んでもらえました。jr三輪駅から徒歩5分程ですが、基本的には1時間に1本しか電車が来ないので不便です。他にはjr桜井駅からバスも出ているようです。駐車場が広いので、近隣の方は車が便利だと思います。私たちが結婚式を挙げた2023年当時は大人数での結婚式の経験が少なく、結婚式直前まで食事の業者が決まらずバタバタしていましたし、手探り状態という感じでした。カメラマン、衣装屋、食事はそれぞれの業者との契約でした。プランナーさんお一人で結婚式や神社の行事などもこなされているので手が足りていないという印象がありました。そんな中でも、その当時は私たちの司会を担当してくださったり、おにぎりバイトやケーキバイキングを取り入れたいという私たちの希望に応えて業者を探して、動き回ってくれました。他の結婚式場と違って、型が決まっていないので、こんなことをやってみたい、取り入れたいという希望を伝えると相談に乗ってもらえると思います。挙式当日は見事な晴天で神様に祝福してもらえてるように感じ、とてもしあわせでした。日本の伝統的な挙式ができるので本当におすすめです。私たちの結婚式披露宴では当日ハプニングがあったり、裏ではバタバタしていましたが、なんとか無事に終えて、ひと安心という感じでした。それでも家族や友人皆に喜んでもらえて、いい式だったと言ってもらえたので、私たちも満足しています。私たちが結婚式準備をしていた頃は手探り状態という感じでしたが、2024年12月にプランナーさんにご挨拶に伺った際に現状を教えて頂いたところ、色んな点で改善されてるようでした。・食事の業者が決まった・当初はカメラマンとの契約でアルバム費用が1冊10万円だったのが今は半額程で手配できるようになった・当日のサービススタッフはホテルでサービスしてる業者スタッフにお願いするようになった・能楽堂の舞台上での撮影が可能になった・司会は外部にお願いして、プランナーさんは式全体を見てくれるのでうまく進行できるようになった・これまで各業者(カメラマン、衣装屋、司会など)と直接のやり取りだったのが、プランナーさんも間に入るようになり、連携が取れるようになった他にも改善されてる点がたくさんあると思います。過去の反省点を活かして、改善改善されているので今はだいぶ整ってきているように思います。大神神社で結婚式を考えている方は一度相談されてみてはと思います。結婚式準備は何から始めていいかわからないと思いますが、自分たちでムービーを作ろうと考えている方は時間がかかるので、早い段階から写真選びやムービー作りを始めた方がいいと思います。また衣装は妥協せず、自分の納得するものを選ばれた方がいいと思います。私は費用面で妥協して最安のものを選ぼうかと思いましたが、なんだか気持ちがもやっとしたので、最終的に気に入ったものを選びました。後から考えて気に入ったものを選んで本当に良かったと思いました。満足度が変わります。詳細を見る (1857文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2024/12/25
- 訪問時 38歳
- ゲスト人数 41~50名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 3.5
本当に素敵だった神社の結婚式!!なのに披露宴は後味悪く……
日本でも屈指の伝統ある神社なので、建物も風景も全て厳かで趣があり、ロケーションは本当に最高です。 式を行う『儀式殿』は新郎新婦含め40名が限界収容可能数で、チャペルの様に広くはありませんが、特に狭苦しさを感じるほどではありませんでした。 また土日は特に一般参拝者も多く、沢山の方々に「おめでとう」とお声がけ頂き、とても幸せな気持ちになれます。 注意点として、控室が4~6畳ほどの和室が3部屋しかありません。私たちの場合、新郎新婦の支度部屋と親族の支度部屋で2部屋埋まってしまい、お集まり頂いたゲストの方々に待機して頂く部屋が実質1部屋だけになってしまいました。 式を親族のみで行う場合は全く問題ありませんが、ゲストの方にも式に参加して頂く場合には注意が必要かと思います(神社側から控室のキャパについて特に何か言及はありませんので)。神社が保有する『三輪山会館』で披露宴を行いました。2階と1階にそれぞれ会場があり、テーブル数にも寄りますが2階は300名、1階は100名まで収容可能です。私たちは1階の『曙の間』を使用させて頂きました。大神神社で式を挙げる方は無料で会場を使用できます。 三輪山会館は5年程前に竣工したばかりで、外観・内観ともに非常に美しいです。内装も豪奢なカーペット床に壁は木目で和モダンな感じで、こちらもロケーションは最高だと感じました。 会館内に伝統芸の能を行う『能楽堂』や、ウエディングドレスの映える美しい階段があってそこで写真撮影もできます(当日何故か出来ませんでした)。ウエディングドレスやタキシードはグレードで見た目も金額もかなり違い、最終的に合わせて25万円初期の見積から値上がりしました。食事のところにも書きましたがドリンクは持ち込みが可能で、ケータリング会社にフリードリンクでお願いするよりも10~15万円程度節約出来ました。食事に関しては、その時々や予算で提供するケータリング会社が変わると思いますので何とも言えません。 ただ、飲み物は持ち込みが可能なのでビール・ソフトドリンク・各種お酒などご自分で用意されるとかなり安くなります。神社の参拝者駐車場が利用できます。また、三輪山会館で披露宴を行う場合は会館の駐車場も使用できます(5-6台)。 公共交通機関の場合はjr三輪駅が最寄り駅になります。神社と距離は近いですが、本数がかなり少ないので少し不便です。近鉄桜井駅からバスも利用できます。【重要】 三輪山会館で披露宴を行う場合、大神神社より委託を受けたt社にマネージメントをお願いすることになります。 そこからt社指定の衣装会社、写真撮影の会社、食事のケータリング会社など各会社からそれぞれサービスを受ける形になります。 衣装会社・写真撮影の会社とは直接私たちがやり取りし、食事ケータリング会社はt社がやり取りします。 また、お金は基本的に全ての会社に私たちが直接お支払いします。t社にはマネージメント料やその他細かい金額だけ支払う形になります。※t社と私たちの間で契約書などは一切ありません。私たちが勝手にそれぞれの会社と契約している事になります。(これが今思えば確信犯的です…。) 披露宴に関しましては、基本的にt社とやりとりし打ち合わせをすることになります。t社には何度打ち合わせしても、毎回初めて聞くかのような反応・対応をされます。それがずっと続き、最終的に本番当日打ち合わせ通りではない事が頻発しました。例)・出席する赤ちゃん用に飾りの祝善の用意頼んでいたが、当日用意されていなかった。 ・食後のコーヒーが提供されなかった。 ・ゲストに持ち帰り頂く用の花が用意されなかった。 ・入場時に打ち合わせと違う曲が流れた。 ・そもそもt社のスタッフが当日一度も現れなかった。etc... また、これらの事に対してそもそも謝罪など無く連絡しても私たちに責任は無いの一点張りで、そもそも契約書などが無いので責任の追及なども出来ません。 各所にお話聞いておりますが進展せず、完全に泣き寝入りするしかない状況です。すごく後味の悪い結婚式になってしまいました…。良かった点・神社の景観⇒とにかく美しいです。・儀式殿での結婚式⇒他には無い体験です。・披露宴会場⇒建物がすごくsns映えします大神神社での結婚式は素晴らしく、一生思い出に残る体験ができますので本当にお勧めです。 一方、先程書きました様にマネージメント会社様にかなり疑心をもってしまいます。どうしても三輪山会館での披露宴を挙げたい、とかではない限り全くお勧めしません。他にも大神神社での結婚式をマネージメントしてくださる会社は沢山ありますので。最後に費用のざっくり内訳になります。・初穂料 15万・衣装代 110万(和+洋)・食事代 45万・写真代 40万・司会代 8万・マネージメント料 14万・お花代 4万・スタッフ人件費 10万・ドリンク代 3万・引き出物 20万・鏡開き代 8万・諸経費 5万 計 約282万詳細を見る (2128文字)
- 訪問 2023/11
- 投稿 2023/12/19
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 31~40名
- 結婚式した挙式
- 5.0
緑あふれる神前式
挙式会場の雰囲気は緑が多くとにかく敷地が広くて開放感がありました。神前式専用の神殿で挙げましたが、設備は新しく装飾も豪華でした。格式高い雰囲気がありよかったです。駅からは近いですが、電車の本数があまり多くはないので、その点は気をつけた方が良さそうです。駐車場はたくさんあるので車の場合は便利です。巫女の演舞が良かったです。親族盃固めの儀式も印象的に残っています、バリアフリーなので高齢者や車椅子の方も安心して出席できます。実家からの高さとロケーションの良さ、対応してくださったスタッフの方の印象で決めました。分からないことは電話でも相談に乗ってくださり本当に助かりました。当日も冗談を交えながら緊張感をとりつつ説明をしてくださいました。詳細を見る (318文字)
もっと見る費用明細285,280円(12名)
- 訪問 2021/06
- 投稿 2021/07/12
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名
- 申込した
- 4.5
歴史ある神社での挙式
伝統と歴史があり、本殿とは別に挙式会場が設けられてあり、神前式をすることができます。人数が40人ほど入る挙式会場で、天井も高くて綺麗です。とても厳かな雰囲気です。人数にもよるのですが、足腰の悪い人のために椅子を簡易的なものから背もたれ付きなどに変更することもご対応いただける場合があるそうです。設備面の不足は感じませんでした。駐車場がたくさんあります。電車だと三輪駅が近いです。古事記にも書かれている古くからある伝統と歴史が感じられる神社で神前式をすることができる点と鳥居から始まる景色の良さやがおすすめポイントです。パワースポットとしても有名なので、ゲストにも喜ばれると思います。設備の充実度としても、控室や複数の神社が大神神社の中にあるため待ち時間にも困らなさそうです。神前式や歴史ある神社での挙式に憧れているカップルが気に入りそうな式場です。控室等がしっかりしているので、親族も安心して参列や準備ができると思います。詳細を見る (411文字)
- 訪問 2020/04
- 投稿 2020/06/18
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 下見した
- 3.8
パワースポットとしても人気の神社で。
すごく厳かな雰囲気。パワースポットとしても人気。ちゃんと1つ1つ説明してくれてわかりやすい。時期によっては朔日市、七五三などですごく混雑するが、そういう時は出店なども出るほど賑やかになる。少し歩けば見晴らしがいい場所もあるし、撮影だけでも絵になる写真が撮れると思います。一般的な金額だと思います。車でも行きやすい。駅は単線だがjr三輪駅がすぐ近く。大鳥居の近くにも大きな駐車場がたくさんあるので何人でも何台でも大丈夫。ただし坂道を登って本堂まで行くので足が悪い、車椅子だと少し苦労する場合があるかも。純和風で厳かです。伝統的な雰囲気で、場所で挙げたいならいいと思う。式だけ、和装で神前式ならいいかも。詳細を見る (300文字)
- 訪問 2018/12
- 投稿 2019/01/02
- 訪問時 33歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.7
奈良の神前式
日本最古のとても風情ある神社です。参道も木が生い茂り静かな雰囲気で、花嫁行列になると写真映えしそうな境内でした。挙式場が二ヶ所あり、当日までどちらで挙げることになるかは分からないようです。天然の木を用いた綺麗な会場と、拝殿である古くて立派な建物の二ヶ所です。神社にお参りに来られた方にも祝っていただけると思います。最寄りは小さな駅ですが、駅からは近いです。駐車場も沢山あります。神社の方に案内いただいた新郎新婦控え室は、挙式場に一番近い建物の小さな和室でしたが、他の建物の控え室になる場合もあるとのこと。親族控え室はテーブルと椅子がたくさん設置された広いお部屋でした。境内も広いですので、良い撮影スポットがたくさんあります。神社内の披露宴会場も別途借りることができるようです。神社、歴史好きにはオススメです。詳細を見る (354文字)
- 訪問 2017/11
- 投稿 2018/04/26
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
-
- 参列した
- 2.5
古代
大物主神を祭る古代からの神社での式は神聖でおごそかなかんじがしました。会場は敷地の割には思っていたより比較的こじんまりしていますが、太い白木の柱が和風を感じさせます。まぁまぁふつうですが、買い食いをしたりして、本番で腹一杯で料理を心から堪能出来なかったです・・・かなり参道を歩きましたが、その途中で買い食いをしたりして、本番で腹一杯になっていて、料理を心から堪能出来なかったです・・・電車の本数は少ないです。まぁまぁふつうですが、神社感が出てしまっていた。タバコがすいずらい感じがもろにありまして、困ってしまいました・・・印象的だと思ったのは、デカイ鳥居です。鳥居マニアにはヨダレが垂れるくらい最高だと思います。大物主神への信仰心がないと魅力は半減するかもしれないけど、評判がまぁまぁ良かったですね。詳細を見る (350文字)
- 訪問 2016/06
- 投稿 2016/07/14
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
歴史ある場所に尊敬する
三輪山がとにかく神々しい。挙式会場は控え室から近く、和式なので、気持ちが引き締まる思いです。皆で行列で参列するなど、趣を感じます。昭和の間、平成の間があり、昭和の間の方が新しいとのことです。テーブル式で披露宴が出来るのはこちらのほうで、その他の部屋では、座布団に座ることになります。(ただし、業者によっては、絨毯を用意し、和テーブル設置も可だそう。業者にお問い合わせください)初穂料8万円(式代)、昭和の間室料35000円衣装などのその他の価格は業者によりけりです。まだ試食はしていません。JR三輪駅から5分。砂利道を抜けて参道を歩きます。ご高齢の方などは、披露宴会場~式場まで近くに特別に車で移動できます。披露宴会場までは車で行きます。隣に駐車場はありますが、6つ程度(だったはず)しか停められないので、残りの人は一般の参拝客と同じ、鳥居の近くの駐車場に停めます。大神神社自体は、結婚式担当人がプランナーのような立場で対応してくれるわけではありません。(ここ注意です)ここで開催してくれる業者をまず探して、それを通じて色々手配することが一般です。とにかく日本最古の神社ということに惹かれました。披露宴は54名程度(昭和の間)で小規模で派手なものをあまり好まない方には披露宴をこちらですると良いですし、式を大神神社でして、近くの旅館で披露宴をすることも可能です。詳細を見る (581文字)
- 訪問 2015/03
- 投稿 2015/06/16
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 参列した
- 3.8
自然の多い伝統のある神社での結婚式
伝統のある神社で、自然も多くて落ち着いた雰囲気でした。神殿も割と広くてよかったと思います。ゲストも人数によりますが、席の間隔はそれほど詰まっていませんでした。木のぬくもりや、厳かな雰囲気もあって、良い緊張感の儀式になっていたと思います。披露宴会場は座敷ではなく、和風の会場で土足なので、椅子に座って料理を頂くような感じでした。会場は和室の雰囲気で年配の方も落ち着けるといっていましたし、外の庭園の緑も綺麗でした。披露宴会場も挙式会場も雰囲気が統一されているのもよかったです。和洋折衷でしたが、和食も多く味も食べやすいので、年配の方には喜ばれると思いますし、私もおいしかったです。ボリュームもありました。最寄の電車の駅からも遠く、徒歩でも10分以上歩くことになります。駐車場もあまり多くないので徒歩かタクシーか送迎バスを出してもらうかになりそうです。そこまで接してないのでわかりませんが一般的な対応でした。行列のように新郎新婦と参列者で境内をあるいたり、自然を楽しんだりできるのはいいと思います。また、伝統的な儀式が行われるので、和婚をしたい人向けだと思いました。詳細を見る (481文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2016/05/31
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式
- 4.0
式をやって本当によかったです
ザ・日本という感じで完全に和風のところですが、さすがに趣のある神社だからこそ、厳かな雰囲気でできたのだと思います。式は控室から神社の境内まで歩くのですが、スタッフの話では、途中で白い蛇(神の使いと言われています)が出てくるということもあって、自然に囲まれた中をゆっくり歩いて境内まで進みます。式は巫女さんの誘導によって30分もかからないくらいですが、巫女さんが舞を披露してくれたり、ちゃんと三々九度もあって、しっかりとし式をしていただけます。厳かとはいえでも、中はちゃんと冷暖房設備も整っているので、私のような真夏日でもちゃんとクーラーのきいた部屋の中で執り行われましたので参列者にも安心だと思いますよ。親族のみの式だったので、なるべくアットホームな感じにできるよう、披露宴ではなるべくみんなが話ができるよう、ケーキカットといったイベントは盛り込みませんでしたので、そういった費用は全くかけませんでした。衣装も式での白無垢と色仕掛けの2種類で、あえてドレスで下取りとかもしませんでした。逆に、参列した親族みんなが楽しめるよう、おいしいお酒と料理にはこだわりました。シャンパンはあえてお金をかけてこちらが指定したものを用意してもらったほか、料理も子供用、大人用と分けてどれもみんなが嫌いなものがないような食材と味でしてもらうようしっかり依頼しました。写真は残したかったので、ちゃんとしたカメラマンに終始ついてもらうようにしました。和洋折衷の料理でしたが、どれも品質もよくて味もよくて参列者には大好評でした。事前に、参加者の好き嫌いを丁寧に聞いてもらえたほか、こちらからのオーダーにも丁寧に応対してくださったので、みんなが満足して食べてもらえる料理を提供することができたと思います。式場でちゃんと調理したものを運んでもらえるので、レトルトとかではないことから本格的な味が楽しめたほか、何よりメインのお肉やオマールエビが豪勢で、おめでたい日のごちそうとしては本当にありがたかったです。味付けもちょうどよく、またお箸で食べられるものだったので、年配の者でも十分おいしく食べてもらうことができました。また、お酒もこちらから指定したシャンパンをちゃんと用意してもらえました。正直、ロケーションは決して良いとは言えません。というのも、奈良の南の方なので交通の便があまりよくなく、最寄駅はJR三輪駅ですが、電車の本数は1時間に1、2本くらいしかありません。車が最適なのですが、神社の下までしか駐車場はなく、式場前の駐車場はすぐにいっぱいになるため(当日は他に2組の式があったので、うちの参列者が停められるスペースはありませんでした)、駐車場からも10分ほど歩かなくてはいけません。披露宴を考慮すると、あまり車で来てもらうのも適切ではないので、タクシーなどできてもらうのが最もベストかもしれません。ただ、時間がある人は、三輪駅からのんびり奈良の街並みを楽しみながら神社まで歩くのも悪くはないと思います。親切で、いろいろ細かい対応をしてくださり、とても感じはよかったです。私の場合はずっとメールでのやりとりばかりでなかなか直前まで決まらない事項も多かったのですが、適切に返信をいただき、時には電話でちゃんと説明もしてくれていたので特に問題も起こりませんでした。式当日も数名のスタッフが着付けやメイクなどを担当してくださり、新婦にはずっとアテンダーがついていて、着付け直しや写真のときのメイク直しなど丁寧に対応してくださりました。式の段取りも最後まで説明いただき、式が終わってからも片付けなどちゃんと最後までみてもらい、本当にここにしてよかった、と思えるような対応でした。若い方が多かったですが、まったく心配ないくらいでした。式の控室から神社まで15分ほど歩くのですが、なんせ由緒ある神社なので、一般の参列者も多く、自分たちの親族以外にたまたま当日参列した一般者からもお祝いの言葉をいただけたのが何となく嬉しかったです。また、式も巫女さんが舞を踊ってくれたり、お祓いをしてくれたり、ちゃんとした正当な式をしっかり受けることができてなんだか本格的なところでやったような気分になれました。写真も、ちゃんと境内で集合写真を撮ってもらえて、何枚も撮ってもらえたので、一生に残る写真を残すものとしては非常によかったです。あとは料理がどれもおいしくて、参列者からも大好評だったのがうれしかったです。食材や調理もちゃんとこだわっていたからと思います。「親族のみ」「神社」というのがもともとのキーワードだったので、昔からなじみのあるこの神社で執り行うことで全く異論はなく、かなりことはスムーズに進みました(というより、この神社以外どこもまわりませんでした)。プランナーとはメールでのやりとりばかりで式の準備をしていましたが、それでも十分満足のいく式を執り行うことができたと思います。本当は式自体もしないでおこう、と二人で思っていたのですが、思いのほか、両親が喜んでくれて、参列した親族もみんな楽しんでもらえるときを作ることができて、「式をやってよかったな」と本気で思うことができました。最後の両親へプレゼントを贈りましたが、やはりこのときが一番感動でしたので、やはりした方がいいと思います。詳細を見る (2176文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2014/08/07
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 1.8
- 会場返信
最古の神社です
大神神社での挙式でした。式の前に新郎新婦とゆっくり話せる時間がありました。30人ほどでしたが、バランスよく席順が配置されてました。個室と大広間が貸切にされてて、ゆっくりと式までの待ち時間を過ごせました。ケータリングの食事で、仕出し弁当だったので、冷めてるものが多かったです。食事はプランによるので、なんとも言えないところが多いです。交通アクセスは、電車の本数がとても少ないので、車でのアクセスが望ましいと思います。スタッフは、あまりいませんでした。会場の場所を聞いた時の対応は、あまりいい印象ではなかったです。待合室が広くて、ご親族の方々とも、アットホームな時間をご一緒に過ごすことができました。小さい子供をお連れになるのは、少し厳しいかもしれません、あまり、赤ちゃんスペースがなかったです。詳細を見る (346文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2016/01/19
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
歴史的に有名な神社での重厚感ある挙式です。
【挙式会場について】歴史ある神社なので、なにより重厚感があります。チャペルで想像するような華やかさはないけれど、落ち着いた心で挙式に望みたい方はぴったりではないかと思います。取り仕切ってくださるのは神社の方で、挙式に慣れていらっしゃるので、挙式中の動作等、分からないことがあっても式前に教えてくれます。まぁ慣れている分、特に決まり以外の心遣いはないかもしれませんが、その分シンプルで私は満足しています。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】駅から徒歩10分ぐらいで遠くはありませんが、確か運行は1時間に1本でした。挙式は両親と兄弟の参列のみでしたので、当日は全員車での来場にしました。私の家族が県外者だったので、前日から橿原ロイヤルホテルに泊まり、そこから車で来てもらいました。(30分位)周りは何もありませんが、平日でも通常の参拝者の方はたくさんいらっしゃいます。有名な神社です。【コストについて】大神神社はかなりお安く挙式を挙げさせてくださいます。ただし、衣装のセットプランなどはありません。自分で探すか神社からの紹介の美容室にお願いするかどちらかになります。私たちはご紹介いただいた美容室の方に着付けしていただきましたが、きれいに着付けていただけました。ただし、細かいところまで心配りをくれるかと言うとそうでもないので、割り切って利用されるといいと思います。挙式、写真には何も影響しません。(私は挙式後、顔の白塗りを落とすのはお手洗いで洗ってきてくださいと言われました。長襦袢姿で…笑(和装でした))。逆に必要以上にちやほやしてくれる接客がイヤな方はいいかもしれません。【この式場のおすすめポイント】やはり歴史ある神社で重厚感のある挙式ができるのが良いです。式は30分ほどですし、疲れなかったのもメリットがあるかなと思います。ちなみに、元巨人軍の清原選手もこちらで挙式されたそうです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】思っている以上にシンプルなので、洋風の華やかさをイメージされてる方は合わないかもしれません。ただし、和風の挙式を挙げられるなら、ぜひ大神神社での挙式はオススメです。挙式後に写真撮りに建物の外に出ますが、一般の参拝客の方から「きれいねぇ」と言われ、うれしかったです。新婦の方は、拭いて落とせる化粧コットンを持参されたほうがいいかと思います。詳細を見る (993文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/03/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 参列した
- 4.7
兄の結婚式に参列しました。挙式会場は、最古の神社と言わ...
兄の結婚式に参列しました。挙式会場は、最古の神社と言われているだけあって、和で立派な木の造りの会場でした。スタッフというか、神社なので本物の神主さんや巫女さんが式をしてくれるので、厳かな雰囲気でした。ロケーションは、最近ではパワースポットとしても有名な三輪山がそびえ、巨木も沢山ある自然の中という場所です。歴史がすごく感じられる、自然豊かな場所なので、和装で厳かな式をあげたいカップルにオススメです。詳細を見る (200文字)
- 訪問 2012/04
- 投稿 2012/07/20
- 訪問時 35歳
- 下見した
- 3.5
落ち着いた感じです
古風っぽく、落ち着いた感じです。料理もおいしかった。後場所とかも、交通に便利で、行きやすく、分かりやすかったです。今までは、あまり結婚式はいったことなく面倒だと思ってましたが、こういうところで式があげれるなら、結婚式してもいいかなと思います。詳細を見る (121文字)
- 訪問 2012/01
- 投稿 2012/03/29
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
緑豊かな由緒ある神社
大神神社の儀式殿にて挙式しました。支度する場所は2か所あり、私の場合は大礼記念館で支度をして境内を白無垢で花嫁行列をして儀式殿に向かいました。当日は雨の為参拝客も少なかったのですが、清々しい空気の中で粛々と挙式を執り行えました。儀式殿の中は、前方に舞台があり左右は両家親族の席でそんなに大きくはありません。挙式費用は安かったです。和装は衣装代がかなり高くつきます。着付けやカメラマンを自分で手配しないといけないとか、なんでも自分で手配しないといけないのが大神神社で挙式するデメリットですが、トータルでプロデュースしてくれる会社もあるようです。挙式のみの為なし駅からはそう離れていませんが、たいていの方が車でいらっしゃると思います。日にもよりますが、休日は境内に近い駐車場は満車が続きますので大鳥居の近くの駐車場に停めて歩かれるのが一番よいかと思います。スタッフというか本物の巫女さんが二人で舞を踊ってくださったり、本物の由緒正しき神社なだけありご祈祷も心に響くものでした。夫は紋付き袴、私は白無垢で挙式して、和装用ブーケを持ちました。撮影用に色打掛も着ました。なんといっても由緒ある神社であるというのが一番のおすすめポイントです。家族だけの挙式だったので、式場は本物の神社にこだわりました。商売っ気のない神社なので挙式にまつわるすべての準備・手配を自分でしなければいけないのですが、それが良い思い出になっています。和装はレンタルしても高くつきますが、いろいろプランをだしているショップとかもあるので節約も上手にできると思います。詳細を見る (664文字)
- 訪問 2011/11
- 投稿 2014/10/15
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 4.0
神前結婚式
由緒ある神社での神社結婚式が理想だったので、下見に行きました。神社も立派で敷地内が広く、雰囲気がとてもよかったです。縁結びの神様がまつられている神社なので、こちらで式をあげるのは縁起がいいなと思いました。緑も多く、神聖な空気が漂っていて、とても特別な場所に感じられました。詳細を見る (136文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2011/04/20
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式
- 4.8
神前結婚としては最高の環境です。
下見で訪れたときに早くもここに決めようと思いました。というのも、神前結婚には最高の環境であると実感したからです。まず第一に、日本最古の古社であるという点が気に入りました。さらにスタッフの神職の方々の説明が良心的でわかりやすく思われたからです。当日は新婦が先に会場に入り、支度部屋で衣装を調えました。その後、私の準備も整い、式場となる祈祷殿に移りました。祈祷殿へと向かう回廊を歩くと、参拝の人たちからも「おめでとうございます」と声をかけてもらえ、身内だけでなく、多くの人に祝福されていることが実感出来ます。婚礼の儀式そのものは型どおりのものであったと思われますが、途中で舞われた巫女神楽は気分を盛り上げてくれます。参列してくれた友人の外国人には珍しかったようで、彼女は盛んにシャッターを切っていました。終了後、拝殿前にある巳の神杉(大神神社の神の使いであるとされる蛇が棲むとされる杉)の前で記念撮影をおこないました。大神神社で挙式をする際は、巳の神杉の前で記念撮影を撮られることをお勧めします。詳細を見る (446文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2013/06/29
- 訪問時 39歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
とにかく荘厳な雰囲気。別の場所でおこなったので、詳細不...
【挙式会場】とにかく荘厳な雰囲気。【披露宴会場】別の場所でおこなったので、詳細不明。【料理】同上。【スタッフ】儀式進行について丁寧に説明してもらえる。【ロケーション】披露宴会場が別だと、思った以上に移動時間がかかる。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】歴史の重みを感じることができる。【こんなカップルにオススメ!】和婚ならぜひ。式自体は低コストだが、手配はすべて自分たちでおこなわなければならい。そうした手間を惜しまないならおすすめ。詳細を見る (222文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/03/29
- 訪問時 37歳
- 参列した
- 4.0
神社にもかかわらず、兎に角清潔で、掃除が行き届いていました。
【挙式会場について】古典的で、ホテルの結婚式よりも強い印象が残った。ただ蒸し暑く参列者には耐え難い者が会ったのも事実。スタッフの方々も親切で、私ももう一度出来るならこんな雰囲気でやり直したいという思いを参列者全員が持ったと思う。【披露宴会場について】逆に披露宴は一昔前の少し退屈な感じがした。母たちの時代に戻ったみたいで、これはいただけない!あまりにもげいがないといういんしょう。挙式がかなり新鮮だったので、逆にがっかり。殆どの参列者たち同じ意見をつぶやいていた。【演出について】母の時代より少しましかなという程度。もっと神社での披露宴に現代的演出を取り入れ、現代レトロ間を工夫すべき。最後までいたら、大変疲れました。花婿、花嫁はもっと疲れていたように見えました。【スタッフ(サービス)について】スタッフの方々は、とても親切で、心配りが行き届いていました。痒いところに手が届くという感じ。【料理について】予算的にきつかったのか、料理は最低。結婚式の料理は絶対にケチってはだめ。このようなところでの結婚式で、皆期待していたのに、とても残念。これは神社側の落ち度ではないと思います。【ロケーションについて】同じ奈良でもかなり遠かったのと、道に迷ったのとで、行くだけで疲れきってしまった。【マタニティOR子連れサービスについて】この件に関しては注意していなかったので、回答不可能。【式場のオススメポイント】やっぱり古典的ロケーションとその儀式。衣装にお金をかけて十二単なんかを着ると、最高かも。【こんなカップルにオススメ!】アラフォー世代の結婚に最適だと思う。詳細を見る (677文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/12/26
- 申込した
- 3.7
自身の結婚式でしたが密かにブームの神社で行いましたそこ...
自身の結婚式でしたが密かにブームの神社で行いました【挙式会場】そこそこ有名な神社での式ということもあり神聖な感じがしてとてもよかったです。【披露宴会場】披露宴会場は式を挙げた場所とは違いごく普通?の感じで良くも悪くもなかったです。【料理】料理は和風の会席料理といったところでしたが味はまずまず美味しく来ていただいた方にも高評だったように?思います。【スタッフ】スタッフの対応は悪くはなかったですがごく普通といった感じだと思います。【ロケーション】家から本当に近くなので本当に助かりました。【ここが良かった!(式場のオススメポイント)】なんといっても有名かつ有名な神社での式でしたのでとても神聖な気持ちになれました。【こんなカップルにオススメ!】今神社婚が流行っているらしいので料理等を除いた他の面ではとてもおすすめです。詳細を見る (360文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/03/30
- 訪問時 37歳
- 下見した
- 4.3
ウエディングパーク
【挙式会場】披露宴会場をパーテーションで区切って作られている。自分の好みに作り上げることができるが、重厚感に欠けるような気がした。【披露宴会場】高層階で天井が高く、壁の色は落ち着いた木の色とボルドーでシックな造り。窓からの景観を期待していたが、周囲のビルが思ったより近くにあり働いている姿までも見えてしまった。控え室の窓からも隣のビルの会議室が見え雰囲気台無し。会場の造りが素敵なだけに窓からの景観の悪さが際立ったように思う。【スタッフ】とても元気なウェディングプランナーだった。シックな会場だったので落ち着いてゆったりと説明を聞けるのかと思っていたのにイケイケなノリで疲れた。自分の担当者だけかと思ったが、他を見渡しても似たようなタイプの人が多かった。【その他】新郎新婦の控え室が当日宿泊できる部屋だったので準備が落ち着いてできる。控え室と披露宴会場を繋ぐ橋のような通路があるが、フロント上部の吹き抜けスペースに設置されているため空中を渡るような気分だった。料理の価格設定が同レベルのホテルに比べてリーズナブルだった。飾花はジェーン・パッカーなので素敵だが、他と比べると値段が高め。ホテルの入り口が小さくてあまり目立たない。そしてホテルのフロントもやや狭い。見学に行った日が土曜だったこともあり、大変混雑していた。詳細を見る (558文字)
- 訪問 2010/03
- 投稿 2010/09/19
- 訪問時 27歳
- 参列した
- 4.3
厳かな伝統ある挙式
神殿の周りを神主と巫女とともに白無垢の花嫁さんが歩く姿はとても厳粛な雰囲気で素敵です。参拝客の方々も祝福してくれるのでとても幸せそうでした。荘厳な雅楽と巫女の舞が行われる式は日本の伝統を感じます。式の後は砂利の上の綺麗なお庭で集合写真を撮ることもできますので雰囲気も抜群です!詳細を見る (138文字)
- 訪問 2009/06
- 投稿 2012/05/16
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
高台の神社なので緑の...
高台の神社なので緑の景色が最高で写真がきれい。親族もふるさとの変わらない風景に戻って来て懐かしんでくれた。神社は一生変わることがない場所なので、出産、七五三などでこれからも新しい家族の大切な場所になることがうれしかった。挙式は雅楽の生演奏と巫女の舞があって雰囲気が抜群。バイトではなくちゃんとした巫女さんだった。挙式料に控え室利用料込。近所の仕出し屋さんに依頼したら1食1万で婚礼用の料理を準備してくれる。花も仕出し屋さんで手配してくれた。メイク・衣装代・撮影は50万以内でした。詳細を見る (240文字)
- 訪問 2007/11
- 投稿 2008/12/14
- 訪問時 26歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 駐車場あり
- 巫女の舞
この会場のイメージ23人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 大神神社(オオミワジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒633-8538奈良県桜井市三輪1422結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |