吉田神社の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 結婚式した挙式
- 4.5
美しい本殿でアットホームな挙式ができました
当日は3月上旬でしたが自然豊かで落ち着いた雰囲気でした。有名な神社とは異なり観光客で賑やかではありませんでしたが、15人くらいが常時お参りされておりニコニコと私達を見守ってもらえてアットホームで良かったです。決め手の一つとなった式を行う朱色の本殿は当日もやっぱり美しいと思えました。境内に支度室はありましたが、新郎新婦と同じ部屋でした。親族のヘアアレンジを別室でできましたが、着付けをお願いしたスタッフさんが「よかったらお母さまはこちら(新郎新婦の支度室)で一緒にヘアアレンジしながら娘さんの支度見守りますか?」と提案してもらい一緒に支度したのもいい思い出です。設備はどれもこじんまりしていたと思いますが、どこも綺麗に整備されていたと思います。この総額は神社の挙式代(1万+カメラマン・衣装・美容持ち込み3.5万)と、衣装等コーディネーター代(新郎新婦衣装13万+父親モーニング代1.8万+親族女性ヘアセット4名2.4万+衣装披露宴延長5万=22万2000)になります。カメラマン・ビデオマンも依頼しましたが、式の後の披露宴もお願いしたので含んでいません。とくに想定していなかった出費はありません。神社と提携している衣装屋さん・カメラマン・美容室であれば持ち込み料はかかりません。しかし私が利用したところより少し高かったので結局同じような金額になったと思います。遠方からのゲストが多かったので、京都駅からのアクセスが若干悪かったのは申し訳なかったです。ただ観光客が少なかったので八坂神社や清水寺の周辺のようなごみごみした雰囲気ではなく、落ち着いており且つ京都らしい雰囲気もちゃんとあったのでその点はよかったと思います。優しく対応していただいて、質問はメールですぐに返答いただけました。ただ一度電話で質問した際、女性の方でしたがちょっと答えがたどたどしく大丈夫かな…?とは思いました。神社自体が立派でも挙式を挙げる場所は普通の部屋っぽかったり、地味だったりすることもあると言われていますが、吉田神社は美しい朱色の本殿はやっぱりよかったです。また1日に二組ということで終わった後にゆっくり境内で撮影できたのもよかったです。本殿は美しいですが、屋外での式になるので天気に左右されます。当日は幸い晴れていましたが、午前はぽかぽかと暖かかったのですが午後の私の式の時間では風が吹いてしまい寒くなったのが申し訳なかったです。また神社からは少し段差はあるがバリアフリーと聞いていましたが、(これは私の確認不足が悪いのですが)本殿の直前にある五段ほどの階段を祖母が登れず、祖母だけ外の椅子に座って待ってることになってしまいました。お年寄りに参加してもらう際は注意が必要です。詳細を見る (1129文字)
- 訪問 2025/03
- 投稿 2025/03/22
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
家族で静かにのんびりと式を上げたい方にぴったりです!
1日2組限定で、そこまで大きな神社ではないですが参拝客も少なく、ゆっくりと式ができます。控え室も綺麗でバリアフリーなので車椅子にも対応してくださいます。合計8人で感染対策を考えて間隔をとると丁度いい大きさでした。横のお部屋を繋げると20〜30人は入ると思います。一階にあるので、車椅子対応しやすいです。どれもお祝い御膳に相応しく彩り豊かで、美味しかったです。量は普通に食べる成人女性お腹いっぱいになるくらいでした。吉田神社から会場の福助さんまでは車で10分ほどなので近いです。駐車場は2台ほどしか停められないので、大人数では近くのパーキングにも停める必要があります。当日のメイクさん、衣装さん、カメラマンさんはとても心細やかで親切で、楽しく式と会食をすることができました。写真も沢山撮って頂き大満足です。前撮りしなくも十分なくらい写真を沢山撮ってくださいます。ポージングなども指定してくださるので、素敵な写真が沢山撮れて大変助かりました。着物が素敵すぎるので、迷っちゃいます!事前に何点か目星をつけていくとスムーズです!リハーサルに伺うのがおすすめです。詳細を見る (477文字)
- 訪問 2022/04
- 投稿 2022/07/04
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下
- 下見した
- 3.0
朱色の本殿で厳かな結婚式
白無垢がきれいに映えると思い、朱色の本殿があるところを探しておりました。実際に下見をすると、正直、、、想像より朱色が退色していました。周囲が山なので静かではありますが、少し寂しい気がしてしまいました。朱色の退色を考えると、初穂料が少し高く感じます。アクセスはあまり良くないです。バス停からも少し離れています。結婚式場のようなプランナーさんは期待しない方が良いと思います。朱色の本殿がいい方。人混みを避けたい方。世界遺産で有名な神社は他の花嫁と遭遇する可能性がありますが、こちらはその心配はないのでゆっくり式が挙げられると思います。京都で神前式を挙げたいけど人混みを避けたいカップル。落ち着いた大人のカップル。詳細を見る (304文字)
- 訪問 2021/03
- 投稿 2021/12/08
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 4.5
朱塗りの豪華な神殿、吉田神社で神前式
・1日2組限定なので、ゆったりとした結婚式を挙げることができます。・挙式には約30名の参列が可能です。立ち見であれば友人の参列も可能です。・境内に駐車場があるので、参列の方も負担なく移動できます。・朱塗りの神殿はとても豪華で華やかで、どこをとっても素敵な写真を残すことができます。・市バス京大正門前(東山線)・市バス京大農学部前(今出川線)・駐車場あり・挙式中は雅楽の生演奏が行われます。・緑に囲まれた開放感のある、朱塗りの神殿で挙式を挙げることができます。・挙式中も一部を除いて写真、ビデオの撮影が可能です。・別途料金はかかりますが、吉田神社の指定業者以外からの利用もできます。写真:5000円、着付:10000円、衣裳:20000円・神社支度が可能です。詳細を見る (331文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/09/24
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式
- 5.0
思い出の京都で神前式を
自然豊かな場所にあります。午前中だったこともあり、観光客の方も少なく、静かな環境で執り行うことができました。神殿は朱塗りが美しく、神社様ならではの厳かな雰囲気でした。また、雅楽の音色で格調高い式になったと思います。最寄り駅から距離があるので、バスもしくはタクシーでのアクセスとなります。京都大学裏手の吉田山にある神社様なので、アクセスが良くない分、自然に囲まれて静かで厳かな雰囲気でよかったです。神前式の進行がよくわからず不安を感じていましたが、当日は事前に式次第や所作を教えてくださいますし、式中も神職の方が説明してくださるので安心して臨めました。生の雅楽演奏によって、式が上品で華やかなものとなりました。雅楽隊が三名もいらっしゃって、美しい音色に包まれました。2人の思い出がある京都で挙式をしたいと考えていました。京都には数多くの神社がありますが、吉田神社様は御祭神が夫婦神であり、良縁や夫婦和合の神様であると知り、お願いすることに決めました。また、挙式は一日二組限定、友人の参列も可能、雅楽の生演奏というところも決め手となりました。詳細を見る (469文字)
- 訪問 2018/10
- 投稿 2018/11/18
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 下見した
- 3.8
歴史ある神社で挙式が出来る
あまり知られてませんが、京都の歴史ある神社で夫婦の神様が祀られているという話を聞いてそれは良いポイントだなと思いました。会場は少し小さいですが、朱色の鳥居や緑もあり、アットホームな感じの結婚式が出来るのではないかと思います。また、挙式を本殿の中に入って出来るので普段入れない所で挙式が出来る特別感はありました。ただ、参進の距離が短かったり、本殿や境内の中も小さかったりであまり豪華な感じはありませんでした。親族だけでアットホームな感じの挙式にはとても良い会場だと思います。立地は京都の中心部からは離れていて、駅からも少しあるので車かタクシーの移動になると思います。駐車場はあるので車で来るゲストには渋滞も無く便利な場所だと思います。・全体的に小さい感じがアットホームな雰囲気・夫婦の神様が祀られている・挙式代があまり高くない詳細を見る (362文字)
- 訪問 2017/09
- 投稿 2017/09/25
- 訪問時 38歳
-
- 結婚式した挙式
- 3.8
京都での和装結婚式
緑豊かな自然に囲まれています。朱色の本殿が鮮やかで綺麗、格式のある神社でした。雅楽の生演奏もお願いし、本格的な神前式ができて良かったです。特に気候の良い春、秋は一年前から予約が埋まってしまいますので、早めに日時予約されることをおすすめします。指定業者以外のプランナーに依頼したので衣装の持込料がかかりました。電車では少し距離がありますが、京都駅からバスの本数は結構あると思います。挙式は白無垢、頭は洋装にセットしてもらいました。節分で有名な神社ですが、夫婦和合の神社でもあり、和装の挙式にはおすすめです。神社でもお支度するスペースを借りることもできるようですが、私は披露宴会場で支度しました。緑も多く、ロケーションフォトにもおすすめです。挙式までに写真撮影もしました。石段を利用して参列者全員と集合写真も撮れますよ。詳細を見る (358文字)
- 訪問 2016/10
- 投稿 2017/04/16
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.0
実際に行くと…
まず神社に向かうまでに駐車場を通らなければならず、現実感があっていまいちでした。朱の拝殿は背景の森に映えてとても綺麗でしたが、神社自体が小さく、拝殿以外の境内が木に囲まれて空が狭く、人もまばらでさみしい雰囲気でした。雅楽も込みで10万円以内だったと思います。アクセスも駅からかなり遠いため、車で来なければ年配の方には辛いと思います。巫女さんが説明してくれたのですが、笑顔が少なく陰気な感じでした。説明は端的にしてくれましたし、空いている日にちもメモしてくれましたが、とにかく終始陰気な感じだったので、こちらも気持ちが盛り上がりませんでした。朱塗りの拝殿がとても綺麗ですが、一緒に見学に行った者が、拝殿の朱塗りがペンキのようで雑に塗ってあったと言っていました。写真メインならとても綺麗ないい神社だと思います。詳細を見る (353文字)
- 訪問 2016/09
- 投稿 2016/10/05
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 下見した
- 4.0
こじんまりとしたアットホームな神社
階段を登った上に鮮やかな朱色の社殿が待ち構えています。挙式自体は屋外で行うのですが、屋根があるので雨天でも大丈夫です。本殿の中も非常に鮮やかな朱色で、身が引き締まります。他の神社さんと比べるとこじんまりとした印象ですが、伝統のある格式高い式が行えます。初穂料は8万円と、よその神社さんよりは、比較的リーズナブルだと思います。移植、美容、カメラマンの持ち込みは可能ですが持ち込み料がかかります。京都大学の近くで、駅からはかなり遠いです。バスかタクシーでないと難しいかと思います。土日祝での結婚式ですと、京都大学も休みなので閑静です。山々に囲まれているので自然を感じられる良いロケーションです。プランナーさんなどはおらず、社務所の巫女さんに説明して頂きました。淡々と説明して頂きましたが、とても丁寧にわかりやすく教えて頂きました。成約を促す訳でもなく、丁度いい距離でお話して下さいます。階段上の鮮やかな朱色の神社詳細を見る (404文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2017/01/12
- 訪問時 27歳
- 下見した
- 2.8
もっと中を見せてもらいたかった。
神社としては、写真映えも良くよかった。大きな階段があるのでそこで写真も撮れるとのこと。駅から遠いのでタクシーかバスになります。京都駅から来る予定の人がほとんどだったので、距離が気になりました。会場には階段がありますが、タクシーであれば上まで登ってこれるので足腰が弱い人でも問題なさそうでした。写真だけのたんたんとした説明で、魅力を感じづらかったです神社での挙式を意識するなら、きれいでよい場所だと思います。その他の設備は見せてもらえず写真のみのご案内でした。何かのイベントとかぶると、控室なども見ることができないのでイメージがつきづらいと思います。もっと細かいところを見たい場合は、事前に下見の日に他の予定が入っていないか、見たい点を伝えるなど意思を伝えた方がよいと思います。詳細を見る (338文字)
- 訪問 2016/02
- 投稿 2016/04/09
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 4.7
- 会場返信
ぜひ一度足を運んでみてください!
ドイツ人の婚約者と京都の神社で挙式がしたいと思い、いくつか神社を回りました。貴船神社、上賀茂神社、下賀茂神社と回り、吉田神社も一応行っておこうかというぐらいの感じで行ってみたのですが、二人とも即意見一致で「ここにしよう!」ということになりました。神社内はとても静かで清らかな雰囲気。挙式の社殿もとても美しいです。もっと有名な神社は観光客が多くがやがやしていたり、挙式の社殿が地味だったりしたのですが、ここであれば神社内の一番いい場所で挙式ができ、アットホームな式を求めるかたには最高だと思います。指定以外の会社を使うとやはり挙式だけで10万円は超えますが、申し込み後のキャンセル料が無料なのが良心的だと思います。駅やバス停から近く、町中というよりはどちらかというと住宅地に近い雰囲気ですが、静かですし京都の中心部ではあるので、遠方からのゲストにもそう不便はないと思います。急に行ったにもかかわず、神職の方々はとても親切に対応してくださり、挙式会場を見せていただいたり、パンフレットをいただきました。有名な神社に比べ、ビジネスライクでなくよかったです。朱色の美しい社殿で伝統的な神前式が挙げられる。静かでアットホームな雰囲気。キャンセル料などの規定が厳しくなく良心的。静かながら京都の中心地でアクセスも良い。詳細を見る (553文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/10/09
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 参列した
- 4.0
- 会場返信
古きよき日本の伝統挙式
日本の古き良き伝統を感じさせるような和風の挙式でした。自然の凄みを感じる林のような木々に囲まれた空間でしたので、心やあらゆる感覚が研ぎすまされていったのがわかりました。神社から、とてもオシャレなレストラン風の会場に移動してからの披露宴でした。衣装直し後のドレスは洋風なわけですが、それにすごくあった明るいヨーロッパ風の空間でした。壁の部分や柱の部分に細かく欧風なデザインが出ていて作りそのものに情緒がありました。バスにて、京大正門前の停留所まで行って、そこからは歩いていきました。街並みも綺麗ですし、観光のような気持ちで歩けました。豊かな自然に囲まれた中での、本格的な和の挙式はロマンティックで心に響きました。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2014/11
- 投稿 2015/02/17
- 訪問時 21歳
- 参列した
- 3.7
朱色が綺麗な会場だと思います。
朱色がとても綺麗な会場でした。会場内の柱などにも朱色が使われ、雰囲気としては明るめでした。自然の光も直接入ってくるような形状になっているので、開放的です。近辺は緑も多くて、自然を感じながらの結婚式になりました。おちろん厳かな面もあって、式が始まると緊張感も感じられます。式自体は一般的なもので儀式が行われていき、新郎新婦の和装も似合っていましたし、会場ともマッチしていました。会場自体はそれほど広くないようで、参列者もあまり多く参列できないような話だったので、親族と仲の良い友人くらいまでで、大人数の式には向いていないようにも感じました。市バスの京大正門前が公共交通機関の駅だと一番近いと思います。そこから徒歩5分程度でした。電車の最寄り駅などから行く方法もありますが、結構歩くことになりそうなので、タクシーを使うほうがいいかもしれません。また、車だと駐車場も少ないです。当日はカメラマンの方やスタッフの方も気さくな感じで、なごやかな雰囲気で結婚式も行われました。京都大学の近くで場所はわかりやすいです。また、緑も多く自然を感じられ、開放感のある神殿や、朱色の会場も良かったと思います。新婦の白無垢も会場に映えていたと思います。詳細を見る (514文字)
- 訪問 2014/09
- 投稿 2016/05/31
- 訪問時 34歳
- 下見した
- 4.3
- 会場返信
赤い柱、森の中の神社で和婚
ひっそりとした木々の中にある小さな神社です。観光客も少なく、静かで落ち着いた式を挙げることができます。土日の昼ごろに行きましたが、挙式中の新郎新婦・参列者以外の参拝客はいませんでした。挙式会場は屋根のある屋外なので、雨天時でも大丈夫ですが、野ざらしなので暑さ、寒さ、風の影響を受けやすいです。地味な神社が多い中で、赤い柱が美しく、趣のある写真が撮れると思います。1日2組のみなので、人気神社のように前後の花嫁と遭遇することもなく、親族招待客のプライベート空間です。カメラマンによる挙式中の撮影ができないのが難点です。挙式前後は撮影可。衣装、食事は神社ではなくブライダル業者に頼むことになりますが、カツラをやめる、衣装をグレードアップしない、食事のランクを落とす、自分で小物やアルバムを手配するなどの工夫をしない限り、高級ホテルの人前式より高くつくことになります。何にお金を使いたいか、自分でどこまで作業できるかよく検討してください。逆に言うと、必要なものがわかっていれば、ホテルのお仕着せプランよりは理想に近づけられるし、削るところを削りやすいです。車必須です。また、食事会場は併設していないため、移動時間の考慮や移動手段の手配が必要となります。一軒屋貸切風で神社挙式したい方におすすめです!ときどき修繕工事がはいります。挙式予定日に工事予定がないか聞いてください。神社から進んでは教えてもらえません。詳細を見る (601文字)
- 訪問 2014/08
- 投稿 2015/07/10
- 訪問時 31歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.3
静かで厳かな神社での神前挙式
緑に囲まれた夏でも涼しげな荘厳とした神社です。待合室は簡素で、収容人数に限りがあるのか(親族紹介をする関係だったのかもしれませんが)、入れる人と入れない人がいました。挙式のみなので料理はありません。車で坂を登った先にあるので、徒歩でくる人はいなかったと思います。京都駅からタクシーで向かいましたが、15分ほど走ったと思います。挙式後は別会場で披露宴だったのですが、皆タクシーで移動していました。挙式のみなので、開始時間までは特にドリンクなどもなく、各自待合室や敷地内を散策して待つ感じでした。案内に出てきて頂いた神社の方はにこやかで優しい対応でした。坂を上がった場所にあるのでとても静かで厳かな雰囲気です。室内の待合場所もあり、池などもあるので始まるまでは少し散策できます。挙式中は、緑に囲まれて夏場でもあまり暑さを感じませんでした。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2014/07
- 投稿 2017/02/28
- 訪問時 32歳
- 参列した
- 3.8
- 会場返信
朱色の本殿が圧巻の和の情緒
ゆったりとしていて、緊張感もほどよく、何より日本の心を大事にしていることが伝わってくる神前式の挙式が行われました。昔から日本人が大事にしてきたような、情緒溢れる儀式は、気を引き締めてくれ、良い式でした。朱色の柱や内観に囲まれた本殿の儀式スペースでは、特に白無垢が目立っていて素敵でした。披露宴兼お食事会は、完全に和の空間である和食料亭のような場所でおこなわれました。古き良き日本の大豪邸のようなたたずまいの会場に移動して、綺麗な庭園を拝見したりしながら、ゆったりとした時間が過ぎていきました。和の風景というものの持つ、和みの力というのは偉大なものだと思いましたね。近くにバス停がありまして、「京大正門前」という停留所がよいです。バス停からは歩いても4、5分というところだったと思います。和の心を大事にした神前式は日本人が大事にしたい趣きが表現されていて凄く感動的でした。詳細を見る (385文字)
- 訪問 2014/06
- 投稿 2014/11/13
- 訪問時 33歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
赤と緑が映える本物の神社
本物の神社です。歴史ある神社だそうです。参拝客がたくさんいますが、挙式は少し奥まったところでおこなわれるそうなので、外から見られるということはないと思います。屋根はありますが、建物の中というよりは屋外で挙式を挙げるようなイメージです。駅からは少し遠いですが、歩けなくはないです。新幹線の止まる京都駅を含め、複数の路線からバスで一本で来られます。神社の中に入ると静かで落ち着きがあるのですが、外に出ると目の前に京大があり、ものすごい数の自転車が往来しています。店も多くてごちゃごちゃした感じがあるので、式のあとも余韻に浸るというのは難しいかもしれません。裏手に吉田山があり、鳥居の赤と山の緑がとても綺麗です。詳細を見る (303文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2015/01/27
- 訪問時 22歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
- 会場返信
雰囲気も良いし夫婦の神様が祀られているのでオススメ
社務所の中に親族控え室があり、新郎側と新婦側と分かれています。新郎新婦はそれぞれの控え室で一緒なな待機していました。近くに保育園?があり、園児が「お嫁さんだー!」といってくれてました。参拝客の方におめでとうと言ってもらったり、気持ちがほっこりしました。気に入った白無垢があったので、そこにはお金をかけました。下着類は通販などで安いのを買い、節約しました。京都大学のすぐ近くにあり、駅からは少し遠いのでバスで行くのがオススメです。駐車場は数台停められます。白無垢、文金高島田、綿帽子。雅楽の生演奏が素晴らしかったです。朱塗りの境内がきれいです。下見をして、山の緑と朱塗りの境内が気に入り、ここに決めました。京都市内にもかかわらずとても静かで、厳かに挙式ができました。当日はあいにくの雨でしたが、それもまた美しいと思えるような景観でした。詳細を見る (367文字)
- 訪問 2012/06
- 投稿 2014/12/19
- 訪問時 32歳
- ゲスト人数 31~40名
- 下見した
- 3.4
静かな神社
京都大学の東にある小さな神社です。長い階段が印象的でした。静かな神社と言うのが一番の印象です。巫女さんが丁寧に式場を案内してくれました。とても厳かな感じがし、少人数であればアットホームでいいかなと思いました。友人の参列もどうぞとのこと。祝詞も新郎だけでなく新婦も一緒に読み上げてくださいと言われました。他の神社は新婦は名前だけのところが多かったので新鮮でしえた。控室なども見せてもらいましたが、こちらはちょっと年季が入っていて、古めでした。詳細を見る (220文字)
- 訪問 2011/06
- 投稿 2012/07/01
- 訪問時 35歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.0
厳かな雰囲気&朱色の神殿の中の白無垢が映えます!
下見で訪れた際、雰囲気に一目惚れしました。当日は桜が満開だったのですが、山桜のため、イメージと異なりましたが広く長い石段と桜のすぐ下にある石段で写真撮影をしたりできるのでスナップ写真が撮りやすかったです。新郎新婦の準備や親族の準備は、十分に広い控え室を借りることができました。古い建物ですが、純和風の日本家屋は大変趣があり、私は気に入りました。準備~挙式終了まで、スムーズに進み、一安心。吉田山と呼ばれる山の緑と神殿の鳥居が大変鮮やかで、心に残ります。カメラマンさんも神殿に入っていただけるので、写真にはキレイな朱色の中で私の白無垢が映えて、出来上がりの写真を見てはうっとりしました(笑)初穂料も良心的、BGMの雅楽の生演奏もあり(BGMなしやテープ演奏も選べます*金額別)神殿に入る人数は確か20名か30名だったと思います。お友だちもOKです。スタッフの方々もとても親切で、よかったです。問い合わせなどした時から挙式当日まで受け答えしてくださっていた巫女さんが可愛らしい人でした。駐車スペースも十分にあったので、車での来客にも対応できます。とにかく雰囲気がとても素敵な神社さんなので、一度見に行かれることをオススメします。詳細を見る (512文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2012/03/06
- 訪問時 24歳
- 結婚式した挙式
- 5.0
何に惹かれたのか分からないのですが、一度行ってみてください。
詳細を見る (0文字)
- 訪問 2011/04
- 投稿 2011/12/27
- 参列した
- 3.7
新郎が京都大学出身ということもあり、近くの吉田神社での...
新郎が京都大学出身ということもあり、近くの吉田神社での挙式になりました。昔ながらという感じだし、素朴だしとってもよかったです。3月に参列したのですが、さむかったので、ブランケットやストーブ等のサービスがあると冬場の結婚式のニーズもあると思いました。披露宴会場までも移動が少し手間がかかるのと、駐車場が少ないのが気になりました。詳細を見る (163文字)
- 訪問 2011/03
- 投稿 2012/03/09
- 訪問時 38歳
- 結婚式した挙式
- 3.7
緑の中で朱色の神社が非常に印象的
ここで挙式ができて本当に良かったです。神社挙式に憧れがあったのですが、もうひとつのこだわりはやはり神社の室内の挙式ではなく、野外で開放感あふれ、緑の中で木々に囲まれて挙式をすることが夢でした。ここは全てかなえてくれました。神社の方の対応も非常に親切で、少し雨に見舞われもしましたが、対応は万全で、ゆうことなしでした。比較的駅からのアクセスもよいのでおすすめできます。詳細を見る (183文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2010/11/01
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 4.5
新緑の季節なら最高!
挙式希望日が神社の祭事と重なった為、申し込みませんでしたが、朱色の本殿と緑がきれいで、新緑の季節なら、最高のロケーションです。そして、何より御祭神が夫婦和合の神様というのも、とても魅力的でした。控え室などは、ホテルなどに比べると、見劣りしますが、神社はきれいでテンションが上がりました。詳細を見る (143文字)
- 訪問 2010/10
- 投稿 2010/12/16
- 訪問時 39歳
- 下見した
- 4.3
挙げたい式場でNo.1です
有名大学の大学の割りと近くにある吉田神社です。ちょっと階段や坂が辛いんですが、車で入る事も可能でした。吉田神社は八百万の神様がいらっしゃる有難い神社で風格や伝統や格式は別格ですね。挙式も100万以内で行う事も可能でした。下見した日にまたまた結婚式挙げてる方々がいてかなり参考になりました!!ここも白無垢で神前式とゆう形だそうです。神官さんや巫女さんの対応は他の挙式場より丁寧で一から分かりやすく説明して頂きました!!事情があり、未だに式挙げれてなくて残念ですがある程度候補は絞れてますね!!確か当時は挙式だけのプランも相談可能でした!!早く吉田神社で結婚式したいです!!詳細を見る (285文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2011/11/11
- 訪問時 28歳
- 下見した
- 4.0
素敵なロケーション 吉田山
来年春の挙式に向けて京都市内で挙式会場の神社を探しています。暑い中、吉田神社へ見学へ行って来ました。ロケーションは素敵です。京大の横を抜けて、吉田山を少し登ると神社があります。広々とした綺麗な神社です。社務所の横では居合いの練習をされていました。静かで厳かな雰囲気を感じながら、社務所で案内を求めました。(ここも案内予約をしてから行きましたのでスムーズでした。)巫女さんが丁寧に、挙式の流れを説明して頂きました。本殿敷地内に入ると、4つのお社が並んでおり、男の神様のお社が3つ、女の神様が1つありました。外にあるので、挙式を挙げる場所も外です。上に屋根がしっかりあるのですが、風が強ければ当然雨も入ってくる事は否めません。しかし、足元は砂利と御影石の床でとても綺麗。お社の背景は山の緑が見えて、蝉の鳴き声が聞こえました。これが春になると鳥のさえずりになりますよとの事。森の中の神社で挙げたい方にはぴったりです。控え室も見せて頂きました。社務所から入り、二つの和室が控え室です。花嫁さん側と花婿さん側。その仕切りはふすまなので、取り外せばかなり広い1つの和室になります。綺麗でした。街中からもそう遠くないので便利な所だなと思います。帰りに同じように見学していた母娘のお二人と情報交換をしました。皆さん下見されているんだと思い、頑張れる気持ちになりました!詳細を見る (576文字)
- 訪問 2010/08
- 投稿 2010/08/20
- 訪問時 33歳
- ユーザーのお気に入りポイント
- 挙式会場の伝統
- 雅楽
- 駐車場あり
この会場のイメージ26人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見る基本情報
会場名 | 吉田神社(ヨシダジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒606-8311京都府京都市左京区吉田神楽岡町30結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |