
4ジャンルのランキングでTOP10入り
代々木八幡宮(アントワープブライダル)の結婚式口コミ・評判
投稿者別の満足度平均
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
リーズナブルに和婚式ができます
千代田線代々木八幡駅から徒歩5分という利便性に惹かれて見学してきました。一歩中に入ると都心とは思えないほど静かな境内で、近所の人が犬のお散歩に訪れているような、地元に根ざした神社という印象でした。私はいわゆる「挙式会場」な感じの神社は好きではないので、雰囲気が気に入りました。良い意味でも悪い意味でも飾り気はないので、そういった作られた雰囲気に慣れてしまっている参列者は少し驚くかもしれません。私は特に縁のない場所なので決め手になる魅力を感じられず今回は見送りましたが、近くに住んでいる働いているなど代々木の地にゆかりのある人なら、ここで挙式を行って新たなスタートを神様に報告し、折に触れ参拝に訪れるという形は素敵だと思います。複数の結婚式プロデュース会社が和婚セットプランをもうけているようで、かなりリーズナブルに挙式を挙げられるのが魅力的です。新郎新婦の和装がついていて、平日なら10万円をきるプランも見つけました。初穂料も6万円と、10万円を超えることの多い都心の神社の中では、数少ない最安値クラスではないでしょうか。あまり大きな神社ではないので、参列者をたくさん呼んで盛大に…という挙式はむずかしそうですが、家族身内だけで、または二人だけでこじんまりと挙式をして費用をおさえたいという人には検討すべき神社の一つだと思います。知名度も高い神社なので、実はリーズナブルに挙げたのに「代々木八幡で挙げたんだ!」とうらやましがられる??かもしれません。前述したように代々木八幡駅から徒歩5分、しかも地下鉄千代田線直通という好立地です。誰しも知る場所なので、道に迷うこともありません。大きな荷物を持って電車で訪れてくださる参列者にとってはかなり便利ですし、新宿や渋谷からタクシーに乗っても10分程度ですしさほど料金はかからないので、天候の良くない日、暑い寒い時期でも安心して挙式を挙げられると思います。神社の周りは「地元」な感じで、挙式という一大イベントには少し物足りないくらいの落ち着いた雰囲気です。週末の日中に見学に行ったところ、お散歩に訪れている人がちらほらいましたので、もしかしたら参拝に訪れている一般客の人にも「おめでとう!」と声を掛けてもらえるかもしれません。衣装・初穂料・写真アルバム代などすべて込み込みで20万円くらいが希望と、とにかくリーズナブルに挙式をしたい、衣装やカメラマンなどの持ち込みが可能など柔軟な体制(商売っ気のない感じ)ならありがたく、できればいかにも「挙式会場」という感じではなく一組一組の挙式を大事に執り行ってくれそう、というスタンスで探していました。代々木八幡はどれもあてはまっていました。挙式は一日二組に限しているそうなので慌ただしさはなさそうです。挙式中の撮影も可能だというのもうれしいポイントです。ただひとつ残念だったのは冷暖房がないので、夏のすごく暑い時期や冬の寒い時期だと、高齢の参列者の方にはきびしそうです(夏は、白無垢などを着込んでいる新婦さんにも)。若いカップルより、30代、40代のオトナの落ち着いたカップルがしっとり挙式をあげるのにむいていそうです。代々木八幡宮で挙式を行って、その後近所にある自分たちお気に入りのレストランでゆっくりお祝いをする…ハデ婚ではなくジミ婚がぴったりきそうです。そういった雰囲気を求めている人にはぜひ訪れていただきたい場所ですが、ただ安いからと費用面重視で訪れるとあまりの落ち着きすぎた雰囲気に理想とのギャップを感じてしまうかもしれないので、ぜひ下見して雰囲気を味わってほしいです。私はお話ししなかったのですが、神社の関係者の方がとても親切だという評判を聞いているので、予約をしてぜひ疑問点を聞いてみるべきだと思います。詳細を見る (1552文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/10/28
- 訪問時 37歳
- ゲスト人数 11~20名(予定)
- 申込した
- 4.6
- 会場返信
ぜひ下見してほしい神社です。
神社での挙式を希望していたので、こちらに決めました。渋谷のすぐ近くなのに、緑にかこまれた、静かな神社です。大きな道路にも面しているのですが、全然うるさくなかったです。パワースポットとして注目されているらしいです。10万円以下で探していて、こちらを見つけました。本当に式だけなので、準備は多少大変なのかもしれません、が安さには変えられないです!神社できちんと式を挙げてこの値段は大満足です。試食してません。代々木八幡駅からは五分かからず駅前に地図があるので、迷うことはないと思います。大道りに面しているので、車でも来やすいです。最初に説明をしてくれた方はとてもわかりやすく、面白い方でした。その後何度か伺った際に対応してくれた方々は、あまりちゃんとしてない感じはありましたが、アットホームな感じをうけました。とにかくお安く挙げたい方にはおすすめです。神社での式を考えている方はぜひ下見にいってみてください!とても素敵な雰囲気の神社です。自由になることが多いので、自分達で式を作りたい方々なら楽しめると思います。式のみのプランなので、準備はいろいろとしなくてはなりません!神社で手軽に挙げたいカップルにはおすすめです。とにかく雰囲気が素晴らしいです!詳細を見る (523文字)
- 訪問 2014/05
- 投稿 2014/06/11
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 21~30名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.2
- 会場返信
アットホームな都心の神社
都心の神社なのに豊かな緑に囲まれて、神聖な雰囲気に包まれています。社はそれほど大きくないので、アットホームなイメージも持ち合わせています。式の最中は御簾が上がって外の緑が見れるので、開放感があります。そもそも料金に関しては、ホームページや簡易パンフレットに明記されているので安心です。宮司さんのオススメで、雅楽の生演奏をつけました。実際にとても荘厳な雰囲気になったので、正解だったと思います。また、提携の会社や厳しい制約もないので、わりと自由にプランを立てることができます。代々木八幡駅から近く、アクセスしやすい環境です。ただ、駅から地上へ上がる階段+代々木八幡宮に上がる階段があるので、お年寄りは車やタクシーを利用していただくようお願いしました。神社の正面は階段ですが、脇に車道があり、社のそばに数台駐車できるつくりになっています。様子を見れたらと最初に下見に行った日に、予約もなかったのに丁寧に説明をしてくれて、社の中も案内してくれました。料金に関しても最初にハッキリ提示され、オプションも最低限のものをアドバイスされたのが好印象でした。裏地が赤の白無垢に綿帽子で、髪は洋風にまとめました。髪は綿帽子を外して、そのまま宴会場に行けたので時間の短縮にもなりました。日本人らしい、伝統的な式ができると思います。この神社では参列者も一人一人お神酒をいただくので、参列者の方全員が式に参加することができます。緑に囲まれた高台にあるので気持ちがいいのですが、階段で上るのはけっこう大変です。アクセス方法に関しては参列者の方に事前にしっかり伝える必要があると思います。それをクリアすれば、とても雰囲気の良い素敵な神社です。詳細を見る (707文字)
- 訪問 2013/10
- 投稿 2014/07/30
- 訪問時 27歳
- ゲスト人数 31~40名
- 参列した
- 3.7
- 会場返信
伝統的な和の挙式
【挙式会場について】こじんまりとした神社だな、という印象でしたが、緑が多く静かで、厳かな挙式を執り行うにはぴったりでした。控え室も広く、明るい雰囲気でした。【スタッフ・プランナーについて】式を進行する神主さん?はゆったりと余裕のある動きで好感をもてましたし、プランナーの方もきびきびと動かれていて、とても良い印象を受けました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】ロケーションははっきりと言って悪いです。最寄駅からも歩きましたし、場所も分かりにくく、坂がきついです。ゲストにはタクシーを配車するのがベストと思います。【この式場のおすすめポイント】なんといっても日本の伝統の挙式を厳かな雰囲気で行うにはぴったりの雰囲気でした。控え室から拝殿に向かう通路も趣があり素敵でした。また、雅楽の生演奏があったのですが、これがとても良くゲストから好評価を受けていました。詳細を見る (383文字)
- 訪問 2013/08
- 投稿 2013/12/16
- 訪問時 32歳
- 下見した
- 2.5
- 会場返信
伝統的な神社
【挙式会場について】ちょうど金魚まつりをやっている日に見学をしました。さまざまな草木や碑が境内にあり、由緒ある神社の風情がありました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】都内にある緑の豊かな場所であることは確かなのですが、駅からの道がわかりにくく、さらに坂道なので、参列者の方への配慮が必要です。石段もあります。我々の場合は、年配の両親の事を考え、ロケーションがネックでこちらの会場は断念しました。【この式場のおすすめポイント】初穂料が6万円、雅楽が2万円、介添え1万円との料金設定があり、衣装や写真はいくつかの提携業者から選ぶようなかたちになります。特定の指定提携業者があるわけではないので日程の調整などに注意が必要です。申し込みは業者を介さず、神社に直接します。下見が必須だとのことでした。詳細を見る (352文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/03/26
- 訪問時 29歳
- 下見した
- 3.7
- 会場返信
格調高い雰囲気の神社でした。
【挙式会場について】歴史のある神社といった風情で趣のある雰囲気でした。木々も多く、小高くなった場所にあるので、写真撮影の際には素敵な写真が撮れそうな印象でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】都心からのアクセスは良いのですが、地形的に坂道を登らなければならない場所にあるので、そこがネックでした。10台分の駐車スペースがあります。【コストについて】挙式料4万円で、別途介添え料1万円、雅楽2万円でした。貸衣装や美容、写真などは提携の業者が複数あるので様々です。【この式場のおすすめポイント】かならず会場の見学(神社のお参り)をしてからではないと予約ができないという格式ある神社です。いくつかの業者がプランを提供しているので、衣装などの選択肢は幅広いと思います。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】雰囲気のある神社での人前式を望んでいるカップルが気に入りそうな会場だと思います。詳細を見る (402文字)
- 訪問 2013/05
- 投稿 2014/01/14
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 10名以下(予定)
- 参列した
- 4.3
- 会場返信
都心の木々に囲まれた静かな神社です。
凛とした静かな神社でした。駅からも徒歩で行けました。控室は広々としていて、きれいでした。神殿は、厳かな雰囲気で歴史ある雰囲気でした。頂いておりません。少し、土地勘がないと分かりにくいかもしれません(階段を登ったりしたので、地図ではアップダウンがよく解らなかったので、人に道を聞きました)。でも、徒歩で行けますし、都心にあるにも関わらず、とても静かな喧騒を離れた雰囲気の神社なので、しっとりた挙式になっていたので、良いロケーションだと感じました。車も乗り入れていたので、詳しくは解りませんが、駐車スペースもあったように記憶しております。少し、神社の入口がわかりにくかったです。良かったと思います。花嫁花婿も、良いサービスを受けているように見受けられました。子連れの方がたくさんいました。子供たちものびのび過ごしていました。控室が広かったのが印象的でした。静かな粛々とした結婚式ができると思います。詳細を見る (397文字)
- 訪問 2013/03
- 投稿 2014/07/08
- 訪問時 36歳
- 下見した
- 4.0
- 会場返信
自然の森に佇むお社
新年のご祈祷でお忙しいときに訪問しましたが、神社の方が丁寧に当日の流れをご説明してくださったあと、お支度場所、親族控室や実際に式をあげる神殿の中までご案内してくださいました。初穂料も当日持参でいいようで、雅楽など入れないならリーズナブルなお値段でお式をあげられます。代々木八幡の駅からも近く、便利な場所で自然にあふれる感じです。写真屋さんや衣装など、特に指定業者もないようで非常に自由な感じがしました。アコーディオンで仕切られた控室がちょっとさみしい感じだったのが残念ですがそんなに気にならないようだったらいいんじゃないかと思います。式の開始時間も比較的自由に決められるそうですが、一度行うとそのあとに4時間ほど準備のためあけないといけないそうです。詳細を見る (325文字)
- 訪問 2013/01
- 投稿 2013/01/24
- 訪問時 33歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.8
- 会場返信
気さくな神主さんがいて厳かな式ができました
新宿駅から電車で10分以内の代々木八幡駅から徒歩で10分以内と立地がよいわりには、都会の喧騒もなくて、非常に静かに厳かな結婚式ができました。結婚式のできる神社としてサイズは大きくないと思いますが、今回は家族のみでの式だったのでちょうどよい規模でした。また、神主さんも気さくで、祝詞を自分で読みたいとの希望をいうと色々と事例を紹介してくれて、満足いく式ができました。詳細を見る (182文字)
- 訪問 2012/12
- 投稿 2013/01/13
- 訪問時 33歳
-

- 申込した
- 3.8
- 会場返信
こじんまりとアットホームに式を挙げたい方におすすめです
【挙式会場について】アットホームな感じの神社で、少人数向けです。【スタッフ・プランナーについて】神主の方はとても親切かつ丁寧に対応して下さり、とても助かりました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】代々木公園駅からは徒歩5分程度なので、非常に便利です。【コストについて】コストパフォーマンスはとても良かったです。たしかに大きな神社に比べると荘厳さや華やさはありませんが、あくまで小規模で身内だけで挙げたいという方でしたらお薦めです。【この式場のおすすめポイント】私たちは身内だけで、比較的低コストで式を挙げたいと思っていたので、そのように考えている方にはお薦めの式場です。またスタッフの方の対応もとても良く気持ちが良く式が挙げれました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】式はあくまで神社の一角で挙げるため、通常の参拝客の方も式を挙げる最中に通りかかったりされます。なので、神社が忙しい時期(七五三)よりも比較的空いている時期を選ぶ方をお薦めします。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2012/11
- 投稿 2014/02/06
- 訪問時 31歳
- 結婚式した挙式
- 3.8
- 会場返信
ゆったりした神前式におススメ
1日に2組しか挙式がないため、ゆっくり時間を使うことができます。また、式自体も簡略化されていないため、厳かな雰囲気をたっぷりと楽しめました。我々は時間をつかって、色打掛で神社内の写真撮影 → 白無垢に着替えての式本番と2パターンを楽しみました。アクセスは少し悪いですし、会食会場への移動も自分たちでやらないといけないですが、その分自由が利きますし、予算も抑えることができます。逆に、派手にされたい方や、参進の儀を長い距離取りたい方などには、向かないと思います。神主さんもとても良い方で、いつ行っても事務所でお茶を出してくれながら、色々と教えてくださるので、ご興味がある方は実際に足を運んでみると良いと思います。詳細を見る (305文字)
- 訪問 2012/10
- 投稿 2013/03/02
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.5
- 会場返信
コストパフォーマンス
コストパフォーマンスが素晴らしかったです、有名でよく車で通ると挙式があげられてるのが見えますが、階段が特徴的でした。よかったです、スタッフの方の説明もよくしてくださり参考になりました。料理もパンフレットで見たより鮮やかで素敵でしたね。よかったです、立地もいいので皆さん呼びやすいかなっておもいました。詳細を見る (150文字)
- 訪問 2011/09
- 投稿 2012/06/05
- 訪問時 20歳
- 結婚式した披露宴
- 4.8
- 会場返信
神社での挙式と言う事は妻の希望で決めました。妻は結婚を...
神社での挙式と言う事は妻の希望で決めました。妻は結婚を決めた頃から、この「代々木八幡宮」に決めていたようです。進行は神社側にお世話になったのですが、結婚式プランナーとでも言うのでしょうか、そう言う会社に衣装とかのお世話になりました。実に親切な対応で感心しました。お仕事となれば、手を抜きがちになりがち所、こちらは一生に一度(の、つもりですが、、、)の事なのですが、誠心誠意して頂いたように思います。当日はあいにくの雨模様だったのですが、雨の日の神社も良いものですね!より、厳粛な感じで身が引き締まりました。ホテルとかで派手な式も、若い人達には憧れに思うんでしょうが、こう言う日本古来の神社等で挙げる式も良いもんですよ。詳細を見る (312文字)
- 訪問 2011/08
- 投稿 2012/07/24
- 下見した
- 4.8
- 会場返信
Good
少し気温が温かくなってからの見学でした。都内なのに緑も多く上品な落ち着いた街並みでした。 新宿や渋谷にも近く意外に便利だと思います。とても素敵な雰囲気だったので気に入りましたので上位候補に入れさせて頂きます。詳細を見る (104文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2011/06/08
- 訪問時 31歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
神前式を挙げたかったので
<挙式海上>神前式を挙げたかったので歴史ある本格派の神社を探していました。何件か見ましたが、代々木八幡宮は渋谷原宿からそれほど遠くない場所にあり、そのわりには厳かな雰囲気であげられてかつ写真撮影もできるスペース的なゆとりもあるよい場所でした。希望すれば雅楽の方にも来てもらえて理想の神前式を挙げることができました。<こんなカップルにおススメ>情報誌や流行に影響されない伝統的な神前式を厳粛かつ和やかな雰囲気であげたいカップルには是非おススメです。詳細を見る (223文字)
- 訪問 2011/05
- 投稿 2012/03/01
- 訪問時 38歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
姿勢が素晴らしい
式に関しての姿勢が素晴らしい。それが気に入って、かなり迷いました。2011/5月から社務所の改修工事を控えていて、それまでは割引価格で式が挙げられます。生の雅楽も格安で手配可能。式に関して、それで利益を上げようとか、そんな思惑とは無縁の雰囲気。その潔さがたまりません。こんな姿勢の神主に祝っていただきたいと、心から思いました。おまかせできない部分は多々ありますが、それは不便というべきではないでしょう。詳細を見る (201文字)
- 訪問 2010/12
- 投稿 2010/12/29
- 訪問時 30歳
- 下見した
- 3.8
- 会場返信
こじんまりとしているが、格式はそれなりにある。
【挙式会場】神前式だったので厳かな雰囲気が良かった。【スタッフ(サービス)】宮司さんも巫女さんも落ち着いた感じでよかった。(式場にふさわしい雰囲気)コストパフォーマンス】妥当な金額だと思った。【ロケーション】神社の敷地内で緑が多かったので、幹線道路の近くの割には静かだった。。【その他】(控え室、化粧室、その他設備)神社なのでこじんまりとしていますが落ち着いた雰囲気です。【ここが良かった!】これぞ神前式、という感じ。【こんなカップルにオススメ!】純和風で式をあげたい方。詳細を見る (236文字)
- 訪問 2010/06
- 投稿 2011/12/26
- 訪問時 45歳
- 下見した
- 4.5
- 会場返信
立地が魅力的
新宿渋谷へのアクセスが良く、また緑も多く、立地が大変魅力的です。式は伝統的な神前式で、三三九度に重きをおかれ、御神酒を飲むのがメインという感じ。当日雨天でも、雨にぬれず参進できるようになっています。拝殿は厳かで歴史を感じます。挙式料も雅楽料金もリーズナブルで、全体的に好感が持てます。詳細を見る (142文字)
- 訪問 2010/05
- 投稿 2011/04/26
- 訪問時 29歳
- 結婚式した挙式
- 4.3
- 会場返信
都会の中の静かな神社にて・・・格式ある挙式
披露宴会場から近いということで選んだ挙式会場の代々木八幡宮ですが訪れてみると、都心部にもかかわらず静かで落ち着きのあるしっとりとした雰囲気。すぐに気に入って、まずは日程を予約しておさえました。8ヶ月前の時点では、苦労なく予約が取れました。何度か訪れたのですが、偶然結婚式が執り行われているのを拝見することも出来ました。事前にお話を聞くと、一般にホテルなどの神前式で行われているような略式ではなく、きちんとした形式での挙式を執り行ってくれるとのこと。ここにも好印象を持ちました。つまりは、三献の儀(三三九度)では本来は重ねられた大・中・小の盃を使い、小盃で新郎・新婦・新郎、中盃で新婦・新郎・新婦、大盃で新郎・新婦・新郎の順で御神酒を飲むのですが最近はこのようにきちんと九度で飲むことはあまりなく回数が省略されているとのこと。しかし、代々木八幡宮ではきちんと九度行います。さて、当日は着付けのあと写真撮影を行い、控室に入った後新郎親族、新婦親族の順に本殿に入場しました本殿までの渡り廊下を渡るのがまた良いものです私達は、雅楽の生演奏をお願いしました一人の方が幾つもの楽器を次々と演奏して下さいますとてもよい雰囲気になります挙式はとても厳かに、しかし暖かく執り行われ、「嫁ぐ」という喜びと緊張を感じながらとても心洗われる気持ちになりました。誓詞は夫が毛筆でしたためた物を二人で読み上げました。式の最後には宮司さんがとても暖かいはなむけの言葉を下さいました。派手さはないけれども、伝統を感じられるでも堅苦しくはない、あたたかい神前式を挙げられて「日本人でよかった」「神社で挙式できて良かった」と感じられる素晴らしいところでした。詳細を見る (711文字)
- 訪問 2009/05
- 投稿 2010/01/08
- 訪問時 28歳
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.2
- 会場返信
低料金で厳かな神前結婚式
基本料金5万円で、挙式ができます!といっても貧相なものではなく、貫禄たっぷりの男性の神主さまオンリーの(巫女さんは居ません)、厳かな式は身が引き締まり、結婚するという実感が湧いてきました。神社全体も木々が茂りひっそりとした雰囲気。噂によると富士山に次ぐパワースポットなんだとか…(?)。でもときどき猫が横切ったりして、そんな楽しみもありました。立地的にも、代々木八幡や代々木上原の商店街が近いので、そこで写真屋さんや2次会を設定することもできるし、新宿や渋谷に移動することもできます。詳細を見る (242文字)
- 訪問 2008/10
- 投稿 2010/11/16
- 訪問時 27歳
ゲストの人数(4件)
| 人数 | % |
|---|---|
| 20名以下 | 75% |
| 21〜40名 | 25% |
| 41〜60名 | 0% |
| 61〜80名 | 0% |
| 81名以上 | 0% |
代々木八幡宮(アントワープブライダル)の結婚式のゲスト人数は、20名以下の規模が多いです。
結婚式の費用(4件)
| 金額 | % |
|---|---|
| 100万円以下 | 50% |
| 101〜200万円 | 50% |
| 201〜300万円 | 0% |
| 301〜400万円 | 0% |
| 401〜500万円 | 0% |
| 501〜600万円 | 0% |
| 601万円以上 | 0% |
代々木八幡宮(アントワープブライダル)の結婚式の費用は、100万円以下、101〜200万円の価格帯が多いです。
※こちらのデータは投稿された費用明細の数字を集計しています
- ユーザーのお気に入りポイント
- 雅楽
- 挙式会場の伝統
- 参進ができる
この会場のイメージ49人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します
※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミは、実際に会場に足を運んだ方々の主観的なご意見・ご感想です。あくまでも参考情報のひとつとしてご活用ください。
また、クチコミに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ・運営会社等は、投稿された方が訪問された当時のものです。現在とは異なる場合がございますので、現在の状況は各式場にご確認ください。
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るまだ間に合う!おすすめのフェア・見学

おすすめ
1108土
目安:2時間00分
- 第1部11:00 - 13:00
- 他時間あり
現地開催残席僅か【お着物にこだわりたい方必見!】新郎新婦試着体験付きフェア
ご成約特典つき♪代々木八幡宮から徒歩3分のブライダルサロンで、アンティーク衣裳が無料で何着でも試着できる相談会です♫もちろん新郎様もOK!代々木八幡宮での挙式をはじめ、披露宴や会食、衣装など和装婚礼に関することなら全面サポートします!

1102日
目安:4時間00分
- 第1部14:00 - 18:00
現地開催【日程限定開催*1組限定】卒花イチオシ*コースメニュー試食×和装試着
神社から徒歩10分!代々木公園前の自然が見渡せる壁一面ガラス張りのフレンチレストランのコース試食付きフェア。計5品のご試食&和装試着体験で結婚式のイメージがしやすいと卒花から人気!

1103月
目安:2時間00分
- 第1部11:00 - 13:00
- 他時間あり
現地開催【お着物にこだわりたい方必見!】新郎新婦試着体験付きフェア
ご成約特典つき♪代々木八幡宮から徒歩3分のブライダルサロンで、アンティーク衣裳が無料で何着でも試着できる相談会です♫もちろん新郎様もOK!代々木八幡宮での挙式をはじめ、披露宴や会食、衣装など和装婚礼に関することなら全面サポートします!
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
アントワープブライダル
10:00~18:00 <完全予約制>
【定休日】毎週火曜日・水曜日(祝日は営業)
03-6804-8771
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
- アントワープブライダル東京都上原1-1-17 サウスエヌワイビル1F
- 地図を見る
- 03-6804-8771
#会場の魅力
基本情報
| 会場名 | 代々木八幡宮(アントワープブライダル)(ヨヨギハチマングウアントワープブライダル) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒151-0053東京都渋谷区代々木5-1-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 小田急線「代々木八幡駅」下車、徒歩4分 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」下車、徒歩6分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 代々木八幡、代々木公園 |
| 会場電話番号 | 03-6804-8771 |
| 営業日時 | 10:00~18:00 ※通常定休日:火曜日・水曜日/祝日時は営業 |
| 駐車場 | 無料 2台事前ご予約をお願いします。 |
| 送迎 | なし小田急線「代々木八幡駅」から徒歩4分、 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩6分 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | アントワープでは、お衣装を替えて挙式後の撮影が可能です。 |
| 会場数・収容人数 | 1会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 無し |
| 二次会利用 | 利用可能お気軽にご相談くださいませ。 |
| おすすめ ポイント | 全面窓ガラスで代々木公園が一望&自然光が差し込み開放感満点。完全貸し切りでアットホームなご結婚式が叶う。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有り各レストランにてご対応 |
| 事前試食 | 有りご予約にて承っております。 |
| おすすめポイント | 鮮度、風味、視覚にもこだわったコース料理をご用意
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある詳しくは弊社までお問い合わせください。 挙式会場
多目的トイレ あり詳しくは弊社までお問い合わせください。個室
|
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 着付け・ヘアメイク | 自社施設
|


