クチコミデータ
- 満足度平均
- 挙式会場 4.5
- 披露宴会場 3.9
- コスパ 4.1
- 料理 3.5
- ロケーション 4.2
- スタッフ 3.8
- 主な人数帯
- -
- 費用相場
- -
この会場のイメージ20人が投票しました!
イメージ投票された割合をグラフ表示します※非推奨環境では表示されない場合があります
クチコミ満足度・費用明細
- 結婚式した挙式
- 4.0
- オンライン活用
家族や友人に見守られながらおこなう、和やかな結婚式
【挙式会場について】文化財指定の黒の唐門がとても重厚感があり素敵です。境内は木々の緑も豊かでとても写真映えのする神社だと思います!!朱塗の神社に比べるとシックで落ち着いた雰囲気の神社です。大きさは中規模の神社です。参拝客の方も何人かおられたので家族や友人、参拝客の方に囲まれながら和やかな雰囲気の式となりました。【スタッフ・プランナーについて】挙式会場とプロデュース会社が異なりますので、この口コミでは神社のスタッフの方について書かせていただきます。挙式には慣れておられるようで打ち合わせや、当日の対応に大きな問題はありませんでした。ただ結婚式専門式場ではないのでホスピタリティーに溢れた接客などはないので、そういうのを求める方は不満を感じるかもしれません。【料理について】利用していません。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】京都の中心部から近い位置にあります。電車であれば京阪本線「七条駅」が最寄りですが、京都駅からタクシーやバスも使えるのでとても便利だと思います。支度場所が京都の四条でしたが、会場までタクシーで15分程度だったので負担も少なくよかったです。【最初の見積りから値上りしたところ】こちらも神社にお支払いした費用について書かせていただきます!雅楽の生演奏を追加したため、初穂料(5万円)から+3万円増額しました。【この式場のおすすめポイント】・文化財の唐門!ここで写真を撮れば間違いないです。和装らしい厳かで上品な写真に仕上がりました。・欠席だった家族向けにzoomで配信しました。遠方の友人も参加してくれて、誰でも気軽に参加できる点はよかったです。ただ、挙式のみだったこと、またこちらも不慣れな為、ゆっくりとおしゃべりするなどゲストとコミュニケーションを取ることが難しかったです。基本的にはこちらの様子を見てもらうことが中心となりました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】・神社の規模と雰囲気人気神社だと挙式が立て込んでいて慌しくなると聞いていたので、中規模で落ち着いて過ごせるところを選びました。また、緑豊かな境内の雰囲気が気に入ったことも決めてのひとつです。・神前式ならではの厳かだけど和やかで温かい式となり満足しています。・神前式の情報は少ないのでまずは専門のプロデュース会社にお話を聞きにいってみると良いと思います。これまでの経験から的確なアドバイスもいただけて、挙式や準備のイメージも湧きやすいと思います。・スタッフとの打ち合わせは顕密に、わからないことは事前にしっかり確認しておくといいと思います。また待ち時間(会場到着から挙式開始まで)もあるので、ゲストとのコミュニケーションの時間にするのか出入り自由にするのかなどゲストへの配慮を考えると良い思います!詳細を見る (1042文字)
もっと見る費用明細393,100円(4名)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/11/13
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 4.8
重要文化財での挙式
【挙式会場について】厳かな雰囲気があり、伝統ある神社ならではの空気を感じることができました。また、この先無くなることの無い施設になるので、何年経っても訪れることが出来るということも、選定にポイントでした。【スタッフ・プランナーについて】プランナーさんは、神社方では無いので、当日までの手配等を丁寧に行っていただけました。当日は神社の方が、作法を含め1から教えていただけました。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】京都駅からタクシーで直ぐ、駐車場もあり、アクセスも良いかと思います。【最初の見積りから値上りしたところ】挙式・衣装・着付けのみの費用です。【この式場のおすすめポイント】神社での挙式は身が空気感が独特で、身が引き締まる感じがしました。白無垢に憧れていたわけではありませんでしたが、周囲からの評判はかなり良く、神社で白無垢にして本当に良かったと思っています。チャペルでの挙式が一般的なので、人とは違った演出という意味でも神社はおすすめです。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】この先、無くなることの無い施設ということは、年を重ねても訪れることが出来るので、重要文化財であることは当日の雰囲気だけでなく、未来に対しても素敵な選択になるのではないかと思います。詳細を見る (437文字)
費用明細1,365,220円(36名)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/11/25
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.2
自然に囲まれた豊国神社で厳かな神前式を
【挙式会場について】鳥居をくぐると現れる大唐門は国宝の三唐門の1つです。緑に囲まれた豊国神社で、特別な日にしか入ることのできない挙式を行う拝殿は開放感があり、挙式中の写真にも緑が入り込むような自然いっぱいの会場です。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】・jr京都駅から市バス206.208博物館三十三間堂前下車・阪急河原町駅から市バス207特207東山七条下車西・京阪七条駅下車東へ・駐車場あり。挙式後に食事会などで車を駐車したまま向かうこともできます。社務所に申請は必要です。【この式場のおすすめポイント】挙式料に30000円プラスすると雅楽の生演奏をお願いすることができます。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】厳かで緑に囲まれた開放感のある神前式を挙げることができます。挙式では50名までが着席でき、立ち見も可能です。友人の参加も可能です。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/09/15
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
- 結婚式した挙式
- 4.5
純和風 歴史ある京都の神社
【挙式会場について】挙式会場は駐車場も広く、ゲストのマイクロバスや個々で乗ってきた車も停められました。結婚式の日も、参拝客はいるので、その中での挙式となりました。控室から挙式会場までは屋根が付いているので、もし雨が降っていたとしても安心でした。【スタッフ・プランナーについて】挙式にも慣れておられ、非常にスムーズな進行でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】一本道を外れると交通量が多いのですが、それを感じさせることのない場所にあります。京都駅から車で10分弱。有名な神社なので、タクシーの方も迷われることなく到着できます。【最初の見積りから値上りしたところ】挙式中の演奏を、テープから生演奏に変更。3万円アップでした。【この式場のおすすめポイント】◯尺八などを用いた楽器で、生で演奏してくださり、雰囲気は抜群でした。(プラス料金)◯控室も広く、ゆっくり過ごせました。【この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス】◯厳かな雰囲気で、高齢の親族からの評価も高かったです。◯参拝客がいる中での挙式ということもあり、みなさんから「おめでとう」「素敵」など、お祝いやお褒めの言葉を頂けました。詳細を見る (394文字)
もっと見る- 訪問 2015/12
- 投稿 2018/04/12
- 訪問時 28歳
- ゲスト人数 11~20名
- 参列した
- 5.0
観光客が少なく落ち着いた神前式
【挙式会場について】神前式に出席するのが初めてだったのですが、自分も神前式がいい!と思ってしまいました。観光シーズンで京都の神社はどこも混んでいるイメージだったのですが、こちらの神社は、京都駅からも近くアクセスも良いのに、観光客が少なく、とても静かで落ち着いていました。あまりたくさんの人に見られたくないという人には良いと思います。斎主の祝辞や雅楽がとても心に響いて感動しました。ただ、どうしても友人の席は簡易な椅子を砂利の上に置くような形になってしまうので、立ったり座ったりが大変でした。【ロケーション(立地、交通アクセス)について】京都駅から近く、周りは観光地・観光地していないので静かで落ち着いていました。【この式場のおすすめポイント】京都の神社で式を挙げたいけれど、観光客がたくさんいる会場はちょっと、という方に良いのではないかと思います。こじんまりと静かに、家族や友人等親しい方だけに見守られるお式ができると思います。詳細を見る (366文字)
- 訪問 2015/05
- 投稿 2015/08/22
- 訪問時 29歳
挙式会場
- 結婚式した挙式
- 4.0
- オンライン活用
家族や友人に見守られながらおこなう、和やかな結婚式
文化財指定の黒の唐門がとても重厚感があり素敵です。境内は木々の緑も豊かでとても写真映えのする神社だと思います!!朱塗の神社に比べるとシックで落ち着いた雰囲気の神社です。大きさは中規模の神社です。参拝客の方も何人かおられたので家族や友人、参拝客の方に囲まれながら和やかな雰囲気の式となりました。詳細を見る (1042文字)
- 訪問 2021/10
- 投稿 2021/11/13
- 訪問時 26歳
- ゲスト人数 10名以下
- 結婚式した挙式
- 4.8
重要文化財での挙式
厳かな雰囲気があり、伝統ある神社ならではの空気を感じることができました。また、この先無くなることの無い施設になるので、何年経っても訪れることが出来るということも、選定にポイントでした。詳細を見る (437文字)
- 訪問 2019/10
- 投稿 2019/11/25
- 訪問時 30歳
- ゲスト人数 21~30名
- 下見した
- 4.2
自然に囲まれた豊国神社で厳かな神前式を
鳥居をくぐると現れる大唐門は国宝の三唐門の1つです。緑に囲まれた豊国神社で、特別な日にしか入ることのできない挙式を行う拝殿は開放感があり、挙式中の写真にも緑が入り込むような自然いっぱいの会場です。詳細を見る (314文字)
- 訪問 2019/08
- 投稿 2019/09/15
- 訪問時 29歳
- ゲスト人数 41~50名(予定)
ユーザー投稿フォト
基本情報
会場名 | 豊国神社(トヨクニジンジャ) |
---|---|
会場住所 | 〒605-0931京都府京都市東山区大和大路正面茶屋町530結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
同じエリアの結婚式場
- アカガネリゾート京都東山(AKAGANE RESORT KYOTO HIGASHIYAMA)満足度平均4.3453件
- この会場のお気に入りポイント
- 宴会場から緑が見える
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える