
8ジャンルのランキングでTOP10入り
THINGS Aoyama Organic Garden.dthのハナレポ(結婚式レポート)
PICK UP
挙式・披露宴
-With You- あなたと共に
yuiさん
2022.11 開催
詳細を見る挙式・披露宴
-With You- あなたと共に
私たちの結婚式のテーマは【-With you- あなたと共に】でした。
新郎新婦お互いのことはもちろん、家族や友人、支えてくれた皆さんひとりひとりがいてくれたからこそ、今の自分たちがいる、ということを大切に思っていたので、式の中では皆さんに感謝を伝え、皆さんから逆に愛を受け取ることを意識しました。
挙式の入場前にはスイッチングレターセレモニーを行い、ゲストひとりひとりに感謝を伝えることからスタート。
なかなか式の中で全員と話すのは難しかったのでやってよかったです。
挙式の最後にはそれぞれの両親から手紙をいただいたり、披露宴の再入場ではゲストから受け取ったお花でブーケを作ったり、友人にサプライズでインタビューしたりと、人のあたたかみをたくさん感じることができた式になりました。
結婚式はゲストに楽しんでもらえるものにしたかったので、堅苦しくならないように意識して演出を決めていきました。
友人と家族、親族だけのカジュアルな式だったのもあり、気軽に高砂まで声をかけに来てくれたのがホームパーティーみたいで、理想通りでした。
最初は結婚式に前向きではなかった夫も、最終的にはやってよかったと言ってくれ、お互いの大切な人に会えて、本当に心に残る1日になりました!続きを読むウエディングドレス
挙式では白無垢を着ようと思っていたのですが、カラードレスにあまり興味がなくせっかくだからとウェディングドレスを着ることにしました。
が、あまり下調べをしていなかった私はあまりの選択肢の多さに呆然としてしまい、友人の紹介でドレススタイリストのYUKOさんにドレス選びを手伝っていただきました。
こだわりが強い性質だったので、紆余曲折ありオーダーすることに。
最初はオーダーなんて思いもしなかったのですが、打ち合わせの度に少しずつ完成していく様子に毎回ときめきっぱなしでした。
当日まで新郎や家族含むゲストにも内緒にしていたのですが、みんなに「個性的」「かわいい」「似合ってる」と言っていただき、オーダーにしてよかったです♪続きを読む和装
式場が決まって一番最初に動き始めたのが衣装の試着です。
結局すべて決まったのは3か月前くらいでした。
私の両親の挙式が和装で、その写真を見て子供のころから花嫁さん=白無垢のイメージがありました。
そんな思い入れもあり挙式は和装人前式にすることに。
提携店のアトリエドルシェルさんでお借りしました。
式場の雰囲気に合わせてクラシックすぎず崩しすぎず、ナチュラルなコーディネートになるよう心掛けました。
カラードレスや色打掛は着ませんでしたが、掛下を色付きのものにすることでいいバランスで色味を入れられたかなと思います。
仲のいい友人は和装をすることは何となく気が付いていたと思いますが、お色直しだと思っていたようで、チャペルに入場したとき「ここで着物か~!」と聞こえて心の中でガッツポーズでした笑続きを読む会場装飾アイテム
ウェルカムスペースで一番こだわったのでは、会場に入ってすぐのところにあるモコモコの装飾に飾るタペストリーです。
タペストリー本体も生地屋さんで購入した布で作り、友人に描いてもらったイラストをシルクスクリーンで印刷しました。
ゲストもここで写真を撮ってくれていて、フォトスポットのようになっていたのもうれしかったです。続きを読む装花
お花も大好きでこだわりがあったので、10Pくらいの資料を作って打ち合わせに挑みました。笑
好きな花、好みと異なる花、ブーケや高砂装花の配置イメージなど、なるべく当日イメージと違う!とならないようにしました。
黄色、オレンジ、ピンクなど、元気で明るいイメージにまとめていただきつつ、赤い実物やボルドーを入れてもらうことで秋らしさも少しプラスしていただきました。続きを読む料理・ドリンクメニュー
本番の二か月前くらいに試食会があり、そこで数種類のお料理を食べ比べてメニューを決めていきました。
ブライダルフェアで試食させていただいて、お料理がおいしいのはわかっていたのですが、どれもおいしくてかなり迷いました。
THINGSではコースごとではなくお料理ごとにグレードアップするか選べるので、無駄なくランクアップができます。
デザートについては夫の希望でビュッフェにすると決めていたのですが、試食会で実際にいただいて、絶対にビュッフェがいいね!と気持ちが固まりました。
当日はゲストからも好評で、特にデザートビュッフェはバリエーションがあり、お子様ゲストや男性からも喜んでいただけました。続きを読むウエディングケーキ
デザートビュッフェをすることが決まっていたのもあり、「甘いものが苦手な人もいるし、ケーキじゃなくてもいいのでは?」という考えから、二人とも大好きなオムライスを採用!
特別にビッグサイズのオムライスを用意していただき、ケチャップをドリップしました。
母が作るオムライスが大好物というのもあったので、感謝の気持ちを込めてお互いの母にサンクスバイトも行いました。
オムライスのカラーが装花にもマッチしていて、コロンとしたフォルムがとっても写真映えしました。
デザートビュッフェと一緒にゲストにも提供しましたが、好評だったと聞きました。続きを読む招待状
招待状は結婚式のはじめのおもてなし。
私は自分が招待状を受け取った時からその式へのワクワクが広がるので、ペーパーアイテムはすべて自作にしたのですが、中でも招待状は一番大変でした。
中に入れる紙がバラバラになってしまうのを避けたかったので本状はインスタで見つけた他の花嫁様のものを参考に蛇腹折りにしました。
ゲストは友人と親族のみだったため返信はWebで簡単に出せるように。
材料はアリエクスプレスや文房具屋さんで購入し、こだわりながらも節約を心掛けました。
ゲストカードと料金後納郵便にはイラストレーターの友達に描いていただいた似顔絵を使用しました。
ゲストからもかわいいと好評でうれしかったです。続きを読む
ハナレポは、先輩カップルが結婚式準備の実例を記録したレポートです。ハナレポに記載されているサービス内容・プラン・金額・スタッフ等は、訪問当時の物であったりプロデュース会社によって異なる場合があります。また、会場手配できない物(プロデュース会社経由や自己手配の物)が含まれるケースがあります。あくまで結婚式準備の参考として活用頂き、現在の結婚式に関する詳細は各会場へお問い合わせください。
この会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3470-3555
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力

フェア参加で、4万円相当シェフ特選ハーフコースを無料で試食できる!!
来館するだけで、できたての厳選試食が堪能できる特別フェアです。満席になることが多いので早めのフェア予約を! (必ず事前のご予約をお願いいたします) ※試食内容はスタッフまで★
適用期間:2022/07/01 〜
基本情報
会場名 | THINGS Aoyama Organic Garden.dth(シングスアオヤマオーガニックガーデン) [公式サイト] |
---|---|
会場住所 | 〒107-0062東京都港区南青山4丁目10-15結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
アクセス | 表参道 / 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅A4出口より徒歩7分、東京メトロ銀座線外苑前駅1a出口より徒歩5分 |
---|---|
最寄り駅 | 表参道駅、外苑前駅 |
会場電話番号 | 03-3470-3555 |
営業日時 | 平日12:00~18:30、土日祝10:00~19:00(火・水曜定休 ※祝日を除く) 年末年始休業日12月24日(火)~1月3日(金) |
駐車場 | なし近隣に有料パーキング有 |
送迎 | なしバス・大型タクシーなどの手配代行可能 |
挙式スタイル |
|
---|---|
可能な演出 |
|
おすすめ ポイント | 一面ガラス張りで天窓もあるチャペルは、光溢れる明るい空間。天井に吊られた植物やシェルタイルのバージンロードがナチュラル な雰囲気を醸します。 |
会場数・収容人数 | 1会場
|
---|---|
ガーデン演出 | 有り |
二次会利用 | 利用可能 |
おすすめ ポイント | 1日2組限定で4フロアの一軒家を「貸切」でご案内いたします。空間&時間の使い方も自由自在に特別な一日をお過ごしください。。
|
料理の種類 |
|
---|---|
アレルギー対応 | 有り |
事前試食 | 有り |
おすすめポイント |
|
付帯設備 |
|
---|---|
ドレスショップ |
|
バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある 多目的トイレ あり
個室
貸出備品
|
持込可能なアイテム |
|
---|---|
支払方法 |
|
支払い期日 | 婚礼1週間前まで |
衣装レンタル | 提携施設
| ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
着付け・ヘアメイク | 自社施設
|
