
25ジャンルのランキングでTOP10入り
- 青山・表参道・渋谷 クラシカル1位
- 青山・表参道・渋谷 総合ポイント2位
- 東京都 挙式会場の雰囲気2位
- 青山・表参道・渋谷 挙式会場の雰囲気2位
- 青山・表参道・渋谷 ゲストハウス2位
- 青山・表参道・渋谷 緑が見えるチャペル2位
- 東京都 総合ポイント3位
- 青山・表参道・渋谷 料理評価3位
- 青山・表参道・渋谷 ロケーション評価3位
- 青山・表参道・渋谷 スタッフ評価3位
- 東京都 クチコミ件数3位
- 青山・表参道・渋谷 クチコミ件数3位
- 東京都 ゲストハウス3位
- 青山・表参道・渋谷 モダン3位
- 青山・表参道・渋谷 披露宴会場の雰囲気5位
- 東京都 料理評価5位
- 東京都 ロケーション評価5位
- 東京都 スタッフ評価5位
- 東京都 緑が見えるチャペル5位
- 青山・表参道・渋谷 緑が見える宴会場5位
- 東京都 披露宴会場の雰囲気6位
- 青山・表参道・渋谷 チャペルに自然光が入る6位
- 東京都 モダン6位
- 青山・表参道・渋谷 コストパフォーマンス評価8位
- 青山・表参道・渋谷 お気に入り数10位
クチコミ投稿でギフト券がもらえる
竹林が和装に映える、洗練されたチャペルと抜群のアクセス
- 訪問 2025/10
- 投稿 2025/11/17
- 結婚式した挙式・披露宴
- 4.7
| 挙式会場 | 5 | 披露宴会場 | 5 | コスパ | 3 | 料理 | 5 | ロケーション | 5 | スタッフ | 5 |
|---|

- かなかなちさん
- 東京都
- 女性
- 訪問時:29歳
- ゲスト数:81~90名
挙式会場について
あいにくの雨の日でしたが、もともと雨の日でも綺麗に見せられる会場を選んだので問題ありませんでした(むしろすごく印象的で美しかったです)。
チャペルの写真を検索していただくと一目瞭然だと思いますが、竹に囲まれた空間と石のバックは雨との相性がよく、とくにエンディングムービーのインサートで竹の葉から雨が滴る様子が綺麗に撮影されていて非常に満足しました。
挙式は和装、人前式スタイルで行いました。やはり竹と和装の相性はよく、いい写真もたくさん撮れて満足しました。
会場はバリアフリーで、車椅子対応でした。
挙式会場は披露宴会場に比べてはやや小さく、私たちは90人の参列者がいましたが、詰めて座ってちょうどいっぱいという座席数でした。また、挙式前の待合スペースがほとんどなかったので、参列者にはできるだけ集合時間ぴったりにきてもらうように連絡しました。
披露宴会場について(会場名:BANBOO GARDEN)
同施設、bamboo gardenにて披露宴を行いました。
bamboo gardenの雰囲気は、こちらも写真を検索してもらうとわかりやすいのですが、竹と水の雰囲気が素晴らしいです。会場のカラーを表すと「緑」になるかと思います。私たちは、装花を黄色ベースにし、アクセントとしてオレンジの花やテーブルアイテムを加えて、格式のある雰囲気の中に楽しさがあるイメージでセッティングしました。
披露宴会場に直結したキッチンがあり、できたての美味しい料理が運ばれてきます。
披露宴会場と待合室の間はスライド式のドアで区切られていて、待合室側はウェルカムボードをはじめとするアイテムをたくさん飾りました。バーも待合室側にあり、挙式と披露宴の間の時間はこのスペースでゲストたちと歓談しました。また、入場の番傘演出やその他サプライズ演出もこの空間で準備し、スライドドアを一気に開いてゲストに見せるという形を取りました。
90人の参列客のために、12テーブルを用意しました(新郎新婦側から見て3テーブル x 4列)。12テーブルがおそらく狭すぎないギリギリのラインかと思います。過去に参列したことのある、ホテルの大きなフロアでの結婚式に比べると、ゲストとの距離が近く、とくに友人がゲストの大半を占める場合にはむしろ良かったのではないかと思っています。新郎新婦を会場のどのサイドに置くかによって、収容人数が大きく変わります。新郎新婦を会場入り口から見て正面の竹の前に置きたい場合、ゲストテーブルは2列が限界なので、列ごとに5テープル置いたとしても最大10テーブルになってしまいます。
最初の見積りから値上りしたところ
総額557万円に、税とサービス料が乗り合計644万の最終支出となりました。
支出の構成は557万円のうち、料理178万円、飲み物66万円、会場42万円、挙式27万円、衣装100万円(両親含む)、引き出物50万円程度で、これらでおおよそ3/4を占めます。
とくに、4割弱を占める料理と飲み物の支出は当初の見積もりより大幅に増えた点だと思います。料理は一品一品が2000~5000円程度の価格帯だと記憶しており、参列者の人数が多い場合どれを選ぶかによって大きく値段が変わります。
私たちは、参列者の多くが30代近くで結婚式慣れしていそうなこともあり、楽しんでもらうために料理の組み合わせにはそれなりにこだわりました。
飲み物のプランもいくつかあり、安いものと私たちが選んだもの(一番人気なプラン)で一人当たり数千円違ったと記憶しています。一番安いものに比べ、種類が圧倒的に多くプレモルをはじめとするワンランク上のアルコールも飲み放題に入っていました。
また、「和装→お色直しでウェディングドレス」という構成は絶対の希望だったので衣装に関してはこだわって選びました。
テーブルアイテムやムービーを持ち込みしましたが、追加で料金は特に取られていません。
エンディングムービーやフォトアルバムは一生の思い出に残るものですからこだわってお金をかけました。これらは最初の見積もりには一切入っていない部分なので、50万円ほどの増加になっています。
最初の見積りから値下りしたところ
最初の見積もり時点で含まれていた割引として、式場が用意した衣装プランの特典で新郎-13万円、新婦-16万円の割引、さらに見学当日に決定したことで-10万円の特典がありました。
そこから節約した点として、まずテーブルアイテムの自作があります。自分たちでpdfを作成し、プリントパックに依頼して印刷しました。人数が多かったので10万円近い節約になりました。
さらに、新婦のヘアアイテムをインターネット通販で購入しました。
料理について
メニューはどれも美味しいですが、ぜひ一度有料の試食会に参加してみて比較してみるのがいいと思います。
フォワグラの味噌田楽がゲストたちからも私たち自身からも好評で、パンにつけて食べるとより美味しいという声をゲストたちからたくさん聞きました。
サプライズで鯛の塩釜びらきをやったのですが、その鯛をお茶漬けとして追加料理として出していただくことができました。飲み物もオリジナルカクテルを事前に打ち合わせすることができます。
ロケーション(立地、交通アクセス)について
都内でアクセスがよく、自然をテーマの一部にしたく、さらに和装での挙式または再入場を考えている場合、クラシカ表参道が最良の選択だと思います。
チャペルの雰囲気はさることながら、式場一角が表参道駅から徒歩数分であるにも関わらず、都会の喧騒さを感じさせない空間でした。都内の場合、たとえば渋谷駅付近だと通りによっては居酒屋や若者が多すぎて結婚式の雰囲気と相容れないことがありますが、クラシカ表参道の付近はとても上品なエリアで、安心して招待客を招くことができました。
スタッフ・プランナーについて
Yさんをはじめとするスタッフの方々には大変お世話になりました。とくに、私たちの都合上海外からzoomを通して事前打ち合わせをすることが多かったのですが、柔軟に対応してくださりました。アイテムフェアや試食会で何度か会場を訪れましたが、案内も非常に良心的で、とくに不満な点は一つもありませんでした。
席次表やメニュー表、プロフィールブック、オープニングムービー、プロフィールムービーを持ち込みしましたが、こちらの案内も丁寧で、とくに会場側のサービスを勧誘されることもありませんでした。席次表とメニュー表に関しては、用意されたサービスを私たちが使っていないにも関わらず誤植のチェックを丁寧に手伝ってくださりました(しかも私たち自身よりもずっと細かく見てくださり、いくつも重要なミスを発見してくださりました)。
この式場のおすすめポイント
和装と洋装の両方を楽しめるカジュアルな式場という点でおすすめします!
最初に書いた通り、竹の雰囲気と和装が合いますし、もちろんドレスもカッコよく見えます。
私たちは和装挙式、披露宴再入場で洋装に着替えましたが、和装の着付けを考えるとこの順序がおすすめです。
和装でも、洋装でもたくさんのお気に入りの写真を撮ることができました。とくに和装にぴったりな番傘の演出は当日会場から「ウォーーー!!!!」という歓声が番傘越しに聞こえたことが記憶に新しいです。
- 宴会場に窓がある
- チャペルから緑が見える
- チャペルに自然光が入る
- 100名以上収容可
- 宴会場から緑が見える
- バリアフリー
- 複数路線利用可
- 有名シェフがいる
- 駅から徒歩5分以内
- 挙式に80名以上参列可
この式場で素敵な結婚式を挙げるためのアドバイス
思ったより非常に柔軟に挙式、披露宴をプランニングできます。私たちは知識が少なかったのでプランナーの方が提示してくださった流れに沿う形で進めましたが、せっかくでしたら事前にいろんな結婚式の演出をインターネットで調べたりしてイメージを膨らませてプランニングに臨むと楽しいと思います。
プランナーさんがついてようやくイメージが沸くようなシーンが多いので、あまりにも早く自分たちで準備を始めてしまうと、何をすればいいのかがよくわからなくなって大変だと思います。プランナーさんがつく3, 4ヶ月前までは前撮りや招待客のリストアップ程度にとどめておき、プロフィールブックや音楽、その他会場や演出に関することはプランナーさんとの打ち合わせが始まってから向こうが提示するスケジュールに従って一つずつやっていくのがいいと思いました。
私たちのゲストの中には普段なかなか会えない方々も多かったのであえて余興の時間をなくし、自由に新郎新婦とゲストが歓談したり写真をとったりする時間に充てました。それでも時間が足りないぐらい、充実した最高のひとときを過ごすことができました。
当日に関しては、私たちは集合時間が早かったこともあり、式場から徒歩圏内のホテルを2泊とりました。式のあと、表参道や新橋の居酒屋やバーでカジュアルな二次会が成り行きで開かれましたが、そのあとも直接ホテルに向かって休めたので良かったです。
この式場の他のクチコミ
結婚式のクチコミを投稿すると、選べるギフトがもらえる!!
ギフト券の詳細を見るこの会場についてもっと詳しく知りたい方は
03-3498-4400
お電話の際はウエディングパークを見たというとスムーズです。
お気軽にお電話ください
#会場の魅力
おすすめ
【初見学の方限定】ドレス&タキシード 23万円OFFなど特別価格でご案内!
クラシカ表参道が初めての見学会となるおふたりへ向けたスペシャルプレゼント。経験豊富な専属プランナーがおふたりのご要望に合わせてプランニングするので、初めての見学でも安心してご参加ください*
適用期間:2025/10/30 〜 2025/11/30
基本情報
| 会場名 | クラシカ表参道/別邸KEYAKI(クラシカオモテサンドウベッテイケヤキ) [公式サイト] |
|---|---|
| 会場住所 | 〒150-0001東京都渋谷区神宮前5丁目51-1結婚式場と下見・相談会場は異なる場合がありますので来店前に必ずご確認ください。 |
| アクセス | 東京メトロ銀座線(半蔵門線、千代田線)表参道駅B2出口より徒歩3分 |
|---|---|
| 最寄り駅 | 表参道
|
| 会場電話番号 | 03-3498-4400 |
| 営業日時 | ■営業時間 平日12:00~19:00、土日祝9:00~19:00 ■定休日 月曜・火曜※定休日のお問い合わせはコールセンターにて承ります( 12:00~19:00 ※電話番号は同じ) |
| 駐車場 | なしお車でお越しの方には、近隣の駐車場をご案内いたします。 |
| 送迎 | なし手配可能。詳細はお問合せ下さい。 |
| 挙式スタイル |
|
|---|---|
| 可能な演出 |
|
| おすすめ ポイント | 最上階にあり、緑と自然光溢れる開放的な空間。隣接する庭園でアフターセレモニーを。 |
| 会場数・収容人数 | 4会場
|
|---|---|
| ガーデン演出 | 有り緑に囲まれたガーデンテラスを贅沢に使って、動きのある演出を楽しめるのも魅力。 |
| 二次会利用 | 利用可能1名¥7,700※二次会のみの利用も可能 |
| おすすめ ポイント | 【6名~貸切】少人数にぴったりの別邸KEYAKIなど。4つの会場からスタイルに合わせて選べる。
|
| 料理の種類 |
|
|---|---|
| アレルギー対応 | 有りお気軽にご相談を。 |
| 事前試食 | 有りぜひコース試食付フェアでご堪能を。 |
| おすすめポイント | 馴染みのある和食材をフレンチとして昇華させ、贅の極みを体感できる逸品としてご提供。
|
| 付帯設備 |
|
|---|---|
| ドレスショップ |
|
| バリアフリー対応 | 会場までの経路 段差(2cm以上)はあるが、傾斜路や簡易スロープ、段差昇降機などの用意がある※エレベーターの利用が必要な場合は、車いす対応のエレベーター(幅140cm×奥行135cm以上)がある館内全て車いすでご移動いただけます。またご移動の際は専任スタッフが手厚くサポートいたします。 挙式会場
多目的トイレ あり
個室
貸出備品
優先駐車場 近隣駐車場のご紹介が可能です。 |
| 持込可能なアイテム |
|
|---|---|
| 支払方法 |
|
| 支払い期日 |
|
| 宿泊情報 | 提携宿泊施設特別料金でご利用いただける提携ホテルあり | ||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衣装レンタル | 自社施設
| ||||||||||||||||||
| 着付け・ヘアメイク | 自社施設
|


